自分の脳をだませ!熊手流!作業効率を爆上げするおすすめのBGM
皆さんは何か作業をする際にBGMをかけていますか?私も何もかけないということはまずありませんね。ただ、この時注意したいのはそちらに意識が集中してしまい、作業効率が落ちてしまうことです。そこで私がこれまでに試した中で最高のBGMを紹介します。
新企画!新しいブログを始めます。そして新たな資産を構築します!
今回新たなブログを立ち上げることにしました。これまでに培ったノウハウを活かしてもう少し短期間で成果につなげられたらいいなと思っています。折角ブログを立ち上げるのでその様子をシェアしたいと考えています。皆さんのブログ作りの参考にして下さい。
継続するためのヒント。三日坊主から脱却するためのちょっとした工夫
皆さんは何事も継続出来ますか?ほとんどの人がそうではないでしょう。もちろん私もその一人です。ただ、何事も継続することで人生が豊かになるのは間違いないと思います。であれば三日坊主を克服したいと思いますよね!今回はそんなヒントをお伝えします。
女性が活躍すると生産性が飛躍的に上がり、世の中が劇的に変わる?!
日本は古くから男性社会でした。女性の社会進出も進んだように思いますが、それでもまだまだです。男性社会では「前例踏襲」とすることが出世の近道であり、最も安全な道だったわけですからそこに変化、つまり生産性の向上など生まれるわけがありません。
旅行はいろいろと計画する時間が一番楽しいと言います。ただ、旅行は好きだけどあれこれ考えたり、準備するのが面倒という人もいるでしょう。出来ることなら旅行の計画や準備も含めて楽しみたいですよね。今回は旅行上手になるためのヒントをお伝えします。
ブログ開設間もない時期に注目すべきはPV数ではなく、滞在時間だ
ブログ開設後そのプログに訪れた人の数や閲覧したページの数をどうしても注目しがちですがそれ以上に大事なのがブログの滞在時間です。人はサイトに訪れて30秒でそれが自分にとって有益か否かを判断するそうです。ですからまずは滞在時間に注目しましょう!
【PDCA実践版】ブログ開設から3ヶ月が経過。現状を分析してみた
本ブログを開設して3ヶ月が経過。現状の立ち位置を確認し、また今後の方向性を示しておきたいと思います。そうすることで1ヶ月、2ヶ月経過した後に、あの時に描いた絵は本当に出来上がっているのかと検証できると思うからです。大事なのはPDCAですね。
久しぶりの旅行!一発目は北海道でスノボを計画。今シーズンの初滑り
久しぶりの旅行を計画中です。今年はゴールデンウィークも夏休みも週末もほとんどどこにも行っていません。これでは健康にも日本の経済にもよくないですね。そこで11月の三連休に北海道でスノボを楽しんできます。オープン間もないスキー場を攻めてきます。
【意外とお得】旅行会社を使って申し込むとこんな良いことがあった
皆さんは旅行をする際にあれこれと個別に自分で予約を行いますか?それとも旅行会社でパッケージ旅行を申し込みますか?私は前者です。しかし、久しぶりに旅行会社で申し込んだところ意外とお得なことが分かりました。むしろうまく使うべきだと思います。
旅行時の不便や面倒をひとつひとつ解消することが旅を楽しむコツ
旅行は楽しいものですが、一方で普段と違う生活を送ることから何かと不便や面倒なことが起こりませんか?次回の旅行を計画する際にこの時の残像が無意識に働き、何となくですが億劫になってしまう部分ってあるように思います。今回はそれらを解消する方法です。
何事も継続出来れば怖くない。どうやったら挫折しない自分になれる?
仕事であれ、勉強であれ、運動であれ、何にしても継続出来れば個人の可能性は無限に広がり、その先の豊かな人生につながるように思います。ではどうやったら継続する力を高められるのでしょうか。これまでの失敗から導いた答えはルーティン化と自己暗示です。
何が出来る?いま流行りのNoCode(Bubble)やってみた
NoCodeって何が出来るの?そんな風に思っている人は多いでしょう。私もそうでした。調べてみてもよく分からず、「それならもうやっちまえ!」ということでBubbleを使ってTwitterみたいなものを作りました。結論は誰も簡単に出来ますよ。
【銀行員の頭ん中】早起きにみる出来ないを出来るに変える発想法
多くの人はなぜ早起きが苦手なんでしょうか。起きれない理由をつけていませんか?また早起きできない自分に嫌悪感を抱いたりしていませんか?そうなると、つまり自分を嫌いになると人生何事もうまくいきません。そこで早起きが出来るヒントをお教えします。
全国を旅する原動力となっているものとは私の場合、マラソンです。全国を走り回り、その街の特産品や美味しいものを食べ、その土地の空気感や時間の流れを楽しむことが次の旅行の原動力になっています。健康的だし、日頃のジョギングにも張り合いが生まれます。
自分の残りの人生を考えてみた。導かれた答えは北海道移住だった
自分にとってこれまで働いてきた期間よりこれから働く期間の方がおそらく短いです。そうなるとどうしたって残りの人生について考えます。多くの人はそんな余裕はなく、先延ばしする人が多いように思いますが、出来ることなら早期から積極的に考えるべきです。
暇があると、もしくはなくても(笑)見てしまうのがYouTubeです。お気に入りのクリエーターをチャンネル登録して欠かさず見ている人は多いでしょう。そんなコンテンツで意外と見られているものとは!?言われれば気づくこのコンテンツを採り上げます。
在宅時間を有効に過ごす。綺麗な文字を習得すれば人生がうまくいく
在宅時間の過ごし方に最強の味方がみつかりました。ペン字の練習帳です。静寂な時間の中で集中力して文字を書くと集中力はもちろん、綺麗な文字を手に入れることが出来ます。綺麗な文字を手に入れるとちょっと得した人生を送れるようになりますよ。
これがおすすめの資格!ITパスポート試験についての個人的な感想
今回、折角資格試験を受けたのでITパスポートについて改めて考えてみました。今まで以上にシステムやネットワークなどが重要視される中で、それを仕事にするかどうかは別にしてその分野に少しでも適性があるかどうかを図る上では最適な試験のように思います。
「ブログリーダー」を活用して、熊手くんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。