ダウン症のお子さんの離乳食は、長い!!実際にやってみたら、これ本当でした。のっしーの離乳食作りが不要になったのが3歳頃で、5歳になっても刻んで細かくしています。うちの子の場合は、5歳でも普通に出された食事を1人でそのまま食べるという行為は難
ダウン症で心臓病のファロー四徴症と大腸のヒルシュスプルング病を持ってうまれたのっしーの成長ブログ。4歳年上のネエサンとのんびり大きくなるところ。
2024年10月
ダウン症離乳食のおすすめグッズ|スプーンの選び方&おすすめ摂食スプーン
ダウン症のお子さんの離乳食は、長い!!実際にやってみたら、これ本当でした。のっしーの離乳食作りが不要になったのが3歳頃で、5歳になっても刻んで細かくしています。うちの子の場合は、5歳でも普通に出された食事を1人でそのまま食べるという行為は難
ダウン症の離乳食作りは長いです…。3歳くらいまで、もしくはもっとやっている子もいます。特に苦痛で長く感じるのが、離乳食初期のペースト期です。とにかく負担を減らしたい、やりたくない、でも手作りをあげたい…というワガママな考えがある私。ペースト
モンテッソーリ教育はダウン症になぜ向いている?もともと知的障害児のための教育だった
自立した子供を育てるのに良いと言われるモンテッソーリ教育。発達がゆっくりのダウン症の子にも向いているのでしょうか。できるだけ良い環境で子供を育てたいと考えるのはどのママも同じだと思います。ダウン症子育てをしていると、「この子の力をできるだけ
2024年10月
「ブログリーダー」を活用して、のっしーママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ダウン症のお子さんの離乳食は、長い!!実際にやってみたら、これ本当でした。のっしーの離乳食作りが不要になったのが3歳頃で、5歳になっても刻んで細かくしています。うちの子の場合は、5歳でも普通に出された食事を1人でそのまま食べるという行為は難
ダウン症の離乳食作りは長いです…。3歳くらいまで、もしくはもっとやっている子もいます。特に苦痛で長く感じるのが、離乳食初期のペースト期です。とにかく負担を減らしたい、やりたくない、でも手作りをあげたい…というワガママな考えがある私。ペースト
自立した子供を育てるのに良いと言われるモンテッソーリ教育。発達がゆっくりのダウン症の子にも向いているのでしょうか。できるだけ良い環境で子供を育てたいと考えるのはどのママも同じだと思います。ダウン症子育てをしていると、「この子の力をできるだけ
のっしーは3歳時(年少さん)から地域の保育園に通っています。・なぜ保育園を選んだのか・保育園に入るまで・保育園に入ってから・療育との両立・保育園を選んでよかったか?について、お伝えします。なぜ保育園を選んだのか3歳児からの選択肢は3つでした
ダウン症のっしーのお姉さんは、ヤマハでピアノを習っています。最初の発表会の時は、親の服装や出演料、先生へのお礼に悩んだものです。グループレッスンで現在3回の発表会を経験しましたので、これらの情報をまとめておきます。ヤマハ発表会の雰囲気や準備
お姉さんが、新1年生になる年の春。今年の桜は特別だ、ということで、家族でランドセルを持って記念撮影に行きました。お姉さんは、のっしーが大好きでいつも溺愛(笑)かわいがってくれています。2人が見つめあってる表情が、あ~普通の姉弟だな~って思え
NIPTのヒロクリニックと平石クリニック。どちらも有名クリニックですが、どのような違いがあるのでしょうか?ダウン症の赤ちゃんを実際に出産したからこそわかる、NIPTの検査クリニックの選び方とは?検査会社や精度、条件など多方面で比較しまとめました。
のっしーの手術やらが落ち着き、初めての家族旅行に出かけました。流れ星を見たい!という6歳のお姉ちゃんと、赤ちゃんを連れてロイヤルホテル八ヶ岳へ。星を見たくてこのホテルにしたのに、残念ながら1日目は大雨。深夜から晴れて2日目からは快晴というお
出生前診断を受けずにダウン症の赤ちゃんを産んだ母親は、後悔しているのでしょうか?あのとき出生前診断を受けてれば…!って思っているのでしょうか?実際に、出生前診断を受けずにダウン症の赤ちゃんを産んだ私の気持ち。
何度も何度も入院してます。我が家ののっしー。いつもは付き添いとはいえ、コンビニへの外出はOKだったので気分転換も兼ねてお弁当を買う日々でした。今回はコロナ禍で、付き添い者がコンビニ外出もNGという病棟で2週間付き添うことになりました。希望す
ダウン症の男の子を育てています。障害のある子なので、将来を考えたときに兄弟姉妹は多い方がいいのでは…次の赤ちゃんを産むときは、さすがにniptで出生前診断をしたいと考えています。nipt新型出生前診断は、いろいろな情報があります。が、私自身
入院が多いのっしー。毎月のように入退院がある時期もありました。2泊3日程度の検査入院から、心臓の手術になると3週間ほどの入院になったり期間は様々です。母が付き添うこともしばしばですが、付き添いするとなると気になるのがwi-fi環境。私の経験
ダウン症ということで、療育ってやつにはいくんだろうなーとぼんやりイメージしていた私。療育って何?で、行って何するの??って謎だらけの場所でしたが、1回行ったら大好きな場所になりました^^!!療育を始めるタイミングのっしーは1歳7ヶ月で療育デ
埼玉医大で先天性心疾患胎児診断などの出生前診断をしていただいて、ダウン症の赤ちゃんを出産しました。埼玉医大の出生前診断とは?染色体異常を調べる出生前診断はできる?
ダウン症児の離乳食は3歳くらいまでやるから…と聞いていたので、そもそもゆっくりやる気で始めた離乳食。最初はほとんど口から出してしまっていましたが、やはり心臓の手術が終わってからは量も食べられるようになってきました。しかし形状は、ペーストに近
成長・発達の遅いダウン症の赤ちゃん。のっしーは1歳6ヶ月になり、いまだお座りができません。バンボ生活が長いわけですが、最近は背もたれがあれば座れるかも!??なんて思って、ちょっと座らせてみました。赤ちゃん椅子デビューの話。1歳6ヶ月お座りは
のっしーも1歳6ヶ月になりました。産まれてから4ヶ月入院&コロナ禍ということで、健診はいつも病棟のベッドの上or個別健診でした。1歳半にして、初めての集団検診に行ってきました。1歳6ヶ月ダウン症男の子の成長身長6,560kg体重70.0cm
新型出生前診断で人気の平石クリニックの口コミをまとめ、メリットデメリットについて考えてみました。
妊娠中にお腹の中の赤ちゃんの障害を知ることができる、出生前診断。名古屋にある平石クリニックのメリット・デメリットを、ダウン症児の子供を持つママ目線でまとめました。
出産前にダウン症などの障害がわかる新型出生前診断NIPT。受けるべきか、受けないべきか、悩んでいる妊婦さんもいるでしょう。私は37歳妊娠・38歳出産で、ダウン症の息子を出産しました。出生前診断は受けませんでした。出生前診断は受けるべきか?ど
ダウン症のっしーのお姉さんは、ヤマハでピアノを習っています。最初の発表会の時は、親の服装や出演料、先生へのお礼に悩んだものです。グループレッスンで現在3回の発表会を経験しましたので、これらの情報をまとめておきます。ヤマハ発表会の雰囲気や準備