chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50代の初めてバレエ 中年バレリーナ今日も迷走中 https://tukumi0422.hatenablog.com/

体は硬い筋力なしの50代が、憧れのバレエの世界に飛び込みました。 自分のやりたいバレエ探しに迷走しつつ、ゆるゆると歩んでおります

ツクミ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/12

arrow_drop_down
  • 脳が覚える努力をしない時

    オープンクラスの受講は、お気に入りの講師しか受講していないのですが お気に入りを見つけるには、勇気を持って新しい講師にもチャレンジが必要 とばかりに 固定レッスンがお休みには挑戦に出かけます 基礎クラスに、かつて人気だった講師が復帰される とのことで早速予約 話は逸れますが、固定のクラスではよく見てもらえるので 人数少ない方がいいのですが 初めてのオープンクラスは 常連の方だけでなく、レベルも幅広いので多い方が安心です …単純に下手くそぶりが目立たない、というのが大きな理由💦 レッスン前に 10年以上続けてバリバリできる感の人が この先生初めてだけど、どうなの? 初めてのクラス緊張するのよねー…

  • いつかは着たい、レオタードトウキョウ

    バレエを始める時、 何を着てレッスンに行けばよいか は悩みの種 子供から経験のある友人から レッスンはレオタード と聞いており、 バレエを始める時に、タイツ、巻スカートとあわせ一式プレゼントしてもらった しかーし、ほぼ全員が初心者というクラスにいきなりのそれは 浮いていた 目立つのを嫌がる日本人気質もあり、 初めてのレッスンは、多くの人がTシャツ、短パン、レギンス まれに、見た目派手でファッショナブルなひとが バーンとレオタードだったりしたけど、こういう人は別格 そのうち、どこのお店がどうとか情報交換もあり 徐々に自分好みのスタイルにカスタマイズされていくわけではありますが その中で、 ここの…

  • マロン先生の安心レッスン

    意識高い系オープンクラス マナーをわきまえない人がいるオープンクラス 受講生徒で、難易度のあがるミズホ先生のクラス など受講していると、 マロン先生の週1クラスがとても心穏やかに 受講できる唯一のクラスだと ありがたく感じます レッスンに行く以上は、ある程度の緊張感を持って臨まないと ダメであろうことはわかっています でもマロン先生の受講者関係なく、難易度は基礎よりやや易しいレベルが ちょうどいいんです かといって、バリバリついていけてるわけではない というのが悲しいところ とてもシンプルな動きなのにグダグダになる時があります 例えば、バーレッスンで プリエでアンナバンにして脚を出すときアラセ…

  • 存在していないことになるセンター

    ミズホ先生は、とても丁寧でできるまであきらめず指導してくださる ありがたい先生 大人クラスは一応クラスレベルが設定されていますが、 当日のメンバーにより、内容が決まる感じ 週2ペースで通っていますが、火曜日は比較的上級者が多く来るので 内容がかなりハイレベルになるため、メンバーを見てドキドキします これを、 火曜サスペンス と密かに呼んでます なぜか、それなのにバーレッスン左側先頭になってしまい 順番覚えるのに必死で、動きがボロボロに崩壊します …右をやっているのに、覚えられない💦 見かねた一人に (場所)変わろうか? と優しく提案されますが ずっと甘えていては、覚える能力がつかない!! と、…

  • ついにコユキ先生から、最古参生徒も去る

    コユキ先生がこちらのスタジオを閉鎖し、 地元に戻りオンラインは継続していたものの ずっとやってきた生徒への配慮もないことで オンラインも断ち切りました これです👇 コユキ先生との決別を決心 - 50代の初めてバレエ 中年バレリーナ今日も迷走中 しかしながら、ねちっこい性質のツクミ SNSのフォローや公式アカウントは継続していました 地元にもどってからも、基礎と入門クラスをオンラインで配信していて アンケートまで取ったのに、その結果も公表することなく 基礎の曜日を変更し、そのフォローもなかったことで 断ち切ったのですが 今回、また配信を変更し ついには、基礎クラスをなくし、 全て本当に初心者向け…

  • プレパレーションがわからない

    センターをやる時の、プレパレーション これをきっちり教わったことがありません たいがい、よくある 前足に重心を置いて、始めることが多く 先生の見本もそうなっている場合が多い オープンクラスにいくと、 上手な人は、 前重心からポールドブラをして後重心にして始めることがあります ヴァリエーションや舞台などで 踊り始める時にやる、アレ です …名前があるのかどうかもわかりません💦 始めの動きによって使い分ける、 と聞いたことがありますが その使い分けがわからない わからないので、余計な動きはせず ひたすら、前重心からのプレパレーションをします ファイイアッサンブレを最初にやるアンシェヌマンでは 先生…

  • オープンクラスでの、暗黙の了解?

    ツクミは個人のスタジオが中心で 長期休みや今のような緊急事態で レッスンが長期ない場合、オープンクラスを受講します オープンクラスといえど、 毎週その講師を受講するという常連さんは 結構います 開始前の会話で、 常連の多いクラスだととか、そうでないのかがわかります 初めての講師の時は、レッスン内容もドキドキですが やはりちょっと気になるのは、そこに来る生徒さんや 雰囲気など あからさまに仕切るような人はこれまで会ったことはありませんが その分、 暗黙の何か があるのか気になります よくあるのが、バーを準備している時すでに自分のつきたい位置を定め そこにバーを置いてそのまま確保するパターン 初め…

  • オープンクラスにいる、困った人

    首都圏が緊急事態宣言で、普段のスタジオが休講となり、 オープンクラスでやっているカルチャークラスに通い GWは、しのぎました オープンクラスで、ツクミが気に入っている先生には 時々受講するのですが、 ここのクラスも年配者が多く、最高齢は70代半ばといった人 ほとんどの年配者は、他の世代に引けをとることなく 動きもマナーもきちんとしていて、あーいう風になれればなー と思わせる方ばかりなのですが… この最高齢者さん、 センターで2人ずつのアンシェヌマン 1グループがスタートして既に列を作り前から2人ずつ進んでいるところに 自分の順番が来ると いきなり下がって、お先にどうぞ とやってしまう えーっと…

  • 松浦景子(けっけちゃん)、やるなぁ~!

    このブログでも、記事にしましたが けっけちゃんの、このインスタ投稿への反響が大きいことに驚いています www.tukumi.info バレエ界の一部だけ騒いでることかと思いきや バレエに関わる多くの人が、youtubeやブログなどで この騒動?への自分の考えを述べています その切り口にそれぞれの立場や、これまでの立ち位置がフィルターとなり 意見も様々 実に興味深い! 擁護派、反論派、あります どれが正しいとか間違っている、とかはなく ただ、それぞれの立場での意見だからこそ あーそういう見方もあるんだー と思わせてくれるので、この一連の騒動は 改めて、バレエ界に携わる考えがわかるという感じで 興…

  • 講師の人気の差って?

    前回の記事に書いた、 同じ年代、同じような経緯を持つ講師でなぜこんなに スタジオ運営に差がついたのか? ということを独断で考えてみた これまで、折に触れ 各々の先生の特徴ややり方に思ったことを述べてきたので そのまとめ的なことになるでしょうが 一番大きいのは 生徒ファーストか? ということに尽きると思っています そりゃー著名人で、どんな高額でもいいからレッスンして欲しい!! という特殊な人であれば、その人の考えだけの やりたいことだけをやっていればいいでしょう 一昔前、本当に人生初めてバレエに足を踏み入れた教室での、 生徒にかまわず、見て覚えてね こちらのメソッドが気に入れば、続けてね といっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ツクミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ツクミさん
ブログタイトル
50代の初めてバレエ 中年バレリーナ今日も迷走中
フォロー
50代の初めてバレエ 中年バレリーナ今日も迷走中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用