chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50代の初めてバレエ 中年バレリーナ今日も迷走中 https://tukumi0422.hatenablog.com/

体は硬い筋力なしの50代が、憧れのバレエの世界に飛び込みました。 自分のやりたいバレエ探しに迷走しつつ、ゆるゆると歩んでおります

ツクミ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/12

arrow_drop_down
  • 他の講師にチャレンジ~振替で受講

    ここのカルチャースクールは、同じレベルのクラスならば講師関係なく、どこでも振り替えられます。 都合で受講できなかったりもありますが、せっかくの振替制度 この際だから、 色んな講師に教わってみたいのもあって チャレンジを試みます その時に参考になるのが、生徒同士の情報交換 更衣室で他の講師の生徒さんや、同じクラスで振り替えた人たちの感想を聞きます そのから受講が可能な時間帯のクラスから3クラスをピックアップ ・スクールのバレエ部門での大御所的存在、蘭先生 宝塚の大スターのような圧倒的存在感 スクール設立当初から関わってる重鎮で、レベルは高めらしい ・お初先生の妹分のような アリス先生 典型的バレ…

  • ブログ維持にも大苦戦

    昨日、プロフィール画像が出来上がりました 個人的にこういうのが得意なお方に作成を依頼していて、 イメージ以上に可愛すぎなできばえ~😍 …「PNGでいい?」と聞かれ?? …jpeg、bmp(古っ)しか知りません!!のツクミです 早速アップしようとしたところ 急に自分のブログにアクセスできなくなる😱 IPアドレスが見つかりません いやーー💦 オバチャンはここまで来るにも、大変な目にあっています そもそもブログ始めたのは、長年勤めた仕事も終わり、 このままじゃーいかんと自己啓発本を読んでいたところ ブログのすすめ に乗っかって、頭を使うことをしたかった訳ですよ さらにその本には ブログするなら独自ド…

  • 振りを覚える努力、でも無理な時は?

    クラスの内容も多くのパが出てきて、組み合わせたりすると、 順番や手足の位置など、 必至で動きを覚えなければなりません ツクミは本当に覚えるのが苦手💦 先生をガン見して、自分も動いてやってはみるものの 音楽がかかった瞬間、え~何からだっけ?手はどちらが上だっけ? となります さらに厄介なのが、一度頭が真っ白になるともう戻れない… 音楽に合わせられない、とっても苦労します 先生は「右足の次は左なんだからね」と軽く言いますが、 たまにパドブレはどっちに行くんだっけ?? で一人逆に行ってぶつかりそうになったりしています これも必死で覚えるコツなんて探しますが ・右手、左手とかではなく正面から見て手前の…

  • 自習は禁物!! ピルエットで大失敗

    バレエを始めて3ヶ月くらいになり、バーもたまに難易度が高いことをしたり、センターも二つ以上のパを組み合わせたり、とよりバレエらしくなってきました ついにピルエットの練習開始です💕 ピルエットといえば、バレエを習う以上はに習得したいものの筆頭? ではないかと思います 他よりもテンションは⤴⤴ 自分の番でないときも、ひたすら練習してしまうピルエット やはり綺麗に1回転したいもの タンジュしてその足を後ろに回し4番プリエ~ルルべパッセに一気にもってくる練習 その後顔を残しながら、1/4回転ずつ~半回転~1回転に挑戦 という流れ 初心者は、とにかく回転しようと首や上体がねじれたり、手が縮こまったりしが…

  • 五十肩の悪化、腕が上がりません(´・ω・`)

    バレエの姿勢をとることに悪戦苦闘のツクミ 腕の使い方を直されるとき、あのいやーな鈍い痛みを感じ始めます 五十肩💦 40代初めに最初の発症で、当時は四十肩 服の脱着に痛みを感じて、職場近くの整体にいったところ 肩をぐりぐり回され、そのあまりの激痛に悲鳴⚡ この整体は、四十肩、五十肩は動かさないで凝り固まった関節をとにかく動かさなければダメという理論で、結構強引な治療だった その後もたいして良くはならず、痛みが出たり収まったりを繰り返して約10年 バレエを始めれば少しは猫背と共に解消されるかと思いきや ただでさえ綺麗な形をとれない腕が、まともにアンオーさえできなくなってきて 「アンオーもっと高く伸…

  • 初心者が陥りやすい間違い~引き上げ、アンディオール

    このカルチャースクールは、 本当に初めての人達ばかりのクラスがある、ということで入会しました 入門(初心者)クラスなのに初心者がいない! 初心者置いてきぼり! と心で叫んだようなことはありません ということは、やはり大人からバレエを始めようとしたもののツクミのように 初心者クラスなのに、初心者がいない、置いてきぼりを経験し、 挫折する人が多いということなんでしょうかね? そんな人たちを呼び込む、本当の入門者クラスあります、のカルチャースクール! まずは始める人を増やすために間口を広げてもらえるのは、ありがたいことです 20年前にも欲しかった… そんなスクールの方針から、入門クラスが始まって3、…

  • なぜ?褒められる~入門レッスン編

    辛かった本当の最初のレッスンとは大違いの、カルチャースクール💕 ベテランのお初先生が、毎回丁寧に説明してくれて どんなに間違えようが、音に合わなくても、 褒める褒める この年齢で一回り以上下の先生にこんなに褒められることなんてまずないから、 それはそれは夢のような時間 毎回新しい動きを優しく丁寧に教わるので、通うのがとても楽しかった時期💕 トラウマレッスンから比べると、全てが天国👼 それで大いなる勘違いをしてしまうツクミ💦 なぜ、褒めまくるのかは、後から身をもって知ることになる この入門クラスは、毎週新規体験者や入会者が来るので、毎回丁寧に一から教えることになります そこでバレエ本来の動きをい…

  • トラウマ体験からの教訓

    ブログを始めて一週間が経ちました🌟 同じお悩みや経験を持たれる方に少しでもお役に立てれば、と思って始めましたが、 見ていただける方も増えて、嬉しい限りです😆 ただし、技術的なことがまだまだ不十分で、バナーがあちこち貼ってあったりと訳わかっていないので、今後はもっと勉強して、 お問い合わせフォームなど設置したり、メンテナンスしたいと思っています …説明読んでも、その用語がまたわからないので前に進まないオバチャンである💦 さて、先日の続き バーや基礎的なことを教えてくれないのに高度なアンシェヌマンをさせ、バレエが楽しいという気持ちがわくどころか、毎回惨めさと恐怖をお金を払ってまで味わっていたので、…

  • 驚きの別メニュー

    このスタジオでは、主宰者ともう一人指導される方がいて、一般のバーやセンターはその人が教え、主宰者はメソッドを受けに来た生徒を中心に見ています ツクミに与えられた別メニューとは… それは、ひたすら階段を昇り降りすることでしたぁぁ😭 なぜ、高いレッスン代を払って階段の昇降をひたすらさせられるのか? バレエを始める人に与えられる試練なのか? たくさんの疑問も渦巻きますが、いかんせん初心者だしあのセンターレッスンをするのはもっとコワイのでやるしかない この主宰者の理論の一つらしく、床を押す感覚とその反発で上に引き上げる感覚を体にたたき込む、というものだったのです 昇降運動しかしていないので、たま~に主…

  • トラウマ体験記 初心者クラスでも初心者がいない衝撃

    人生初のバレエ体験は、遡ること約20年前 友人(幼少での経験者)がバレエを習い直したいとのことで、いつかやってみたかったツクミは、友人が一緒なら安心、と始めることになりました。 スタジオ選び 友人にまかせて、何軒か体験し決めたのが「(個人名)バレエなんちゃら」 まだ当時は、大人の初心者には開かれていない世界で、未経験者歓迎とあったからと、ユニークなレッスンを取り入れていることが決定理由だそうです ここに初心者が陥る大きな勘違いが潜んでいます 初心者クラス=未経験者、経験の浅いクラス ではないということ! どんなに上級者やプロであっても、レッスンは必ずバーのプリエ、タンジュから始める、ということ…

  • いよいよ体験レッスンへ

    担当講師はいかにもバレリーナ体型の先生が、笑顔でお迎えしてくれました。 某バレエ団退団後に講師となり、すでに数クラスを持つベテランらしく、手慣れた感じでこちらもちょっと一安心 初めての先生なので、お初先生と今後呼んでいきます。 生徒さんはツクミと同年代(プラス・マイナス5歳程度は同年代とみなす💦) も数名おられ、若い人に混じって大丈夫かな? という不安はとりあえず解消されました あと若い(オバチャンは20代~30代の見分けがつかないのでそういう世代ということ)OLさん含め10名程度で体験です レッスンノートを渡され、どうやらこれに日々覚えたパを書き込んだり先生との通信手段にも使うようで、至れり…

  • 現状、そしてブログに登場する人達の設定

    ブログを始めるにあたり、続ける秘訣を探したところ まずはコツコツと短くても毎日続けましょう、というのをよく目にしました。 ツクミの場合、バレエを始めた4年以上前からのエピソードを現在進行形で迷走している現在まで書いていく予定なので、いつリアルタイムに追いつくのか?先は長いです。 ブログランキングも励みになるそうなので登録してみました😁 ありがたいことに、見ていただいてる人もちょっとずつ増えているようで、 本当に感謝です🙇 しばらくは、毎日といかないまでも更新はコンスタントにしていきますので、 50代ツクミの悩める迷走記録を、これからも読んでいただければ嬉しいです。 ずっと遡って過去ばかりもつま…

  • レッスンウエアは悩みどころ

    体験レッスンには一般的に「動きやすい服装で」とあります。 今はユニクロやスーパー併設ショップなどでも安価でストレッチ生地のTシャツなどスポーツウエアをそろえることができるし、手持ちで充分です。 ほとんどの人は、Tシャツ、短パン、レギンス、もしくはダンス用のロングパンツというのが多く、レオタードは経験者かな?といったところ ツクミの場合、友人がレッスン開始のお祝いに、とくれた レオタード、ピンクタイツ、巻きスカート このいかにもバレエウエア特にピンクタイツは、入門クラスの50代には勇気が必要なラインナップであります。 体験を経て入会した後からどういったウエアにするかは、先日の教室選びカテゴリーで…

  • バレエ教室、スタジオをどう選ぶか?

    バレエに誘ってくれた友人は、経験ありなので別のスタジオに通っており、場所探しをしてくれました 教室を選ぶにあたり、まずはどんな種類の形態があるのかということを知っておく ことは、後々自分がどういうバレエをしたいかという目的に合った選択をしやすいです。 ① よく町中でも目にする 主宰の名前入りスタジオ いわゆる「○○バレエ スタジオ」とかいうものです。 このタイプは、○○さん一人だったり、他にも講師が数名いたりします。 主に子供を教えている場合が多く、大人クラスは少ないところもあります。 特にロシアメソッド(ワガノワメソッド)で教えるとうたっている教室は、 厳格なメソッドを用いますが、特にメソッ…

  • なぜ、50代からバレエ?

    ブログ2日目ですが、初日の設定、更に修正など丸一日を費やしました😫 昨日も書きましたが、とにかく一つ設定するのに言葉を調べて進まなければならず、 心が何度も折れそうになります💦 特に詳細設定は、全く理解できずそんまんま初期設定のまま…とほほ 同年代バレエを習っている人は多いのに、ブログが少ない理由はこの辺のこともあるなかな?とも思います。 さてさて、ツクミとバレエの歴史 昭和40年代、小学○年生雑誌で数学年に渡り谷ゆき子先生が連載されていた 「○○星」という不幸な境遇のバレエ漫画にどっぷりとはまりました こんな本が出版されて、懐かしさのあまり即買い🎵 超展開バレエマンガ 谷ゆき子の世界 (立東…

  • 初めてのブログに初めてバレエを綴ります

    初めまして、ツクミです。 50代からよちよちとバレエを始めてみました。 オバチャンがバレエを始めるには、不安や戸惑い疑問も多く、一歩踏み出すにもとっても悩みます。 大人初心者を受け入れてくれる教室選び 体硬いけどレッスンについていけるのか? 仕事もあると、どれくらいの頻度までできるのか? バレエを始めてみたものの、すぐに立ちはだかる技術や老化の高い壁 バレエを始めてもうすぐ5年 オバチャンだって上達したい。遠回りしてる時間がないから近道したい。 自分に合う先生がわからない などなど これまで直面してきた、理想と現実のギャップ、なかなか上達しない苛立ち、右往左往、試行錯誤 まだまだ迷走している5…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ツクミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ツクミさん
ブログタイトル
50代の初めてバレエ 中年バレリーナ今日も迷走中
フォロー
50代の初めてバレエ 中年バレリーナ今日も迷走中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用