トラベラーズノートレギュラーサイズの使い方、挟んでいるノートについて!②
トラベラーズノートレギュラーサイズの使い方、挟んでいるノートについて!② 前回の続きです! 前回の投稿をお読みでない方は、よかったらこちらからどうぞ! ⬇ yuki-2020.hatenablog.com 前回は、ペルパネプA5ノートをトラベラーズノートレギュラーサイズの幅に合わせてカットして使用しています!という話でした! ↓ペルパネプ KOKUYO ペルパネプ ザラザラステノ PER−MZ106CBM│ノート・メモ 大学ノート・綴じノート そしてそして! もう1冊ノートを挟んでいるお話です! そのノートは、自作のトモエリバーノートです(`・ω・´)キリッ✨ もう、万年筆に合う紙ランキング上…
トラベラーズノートレギュラーサイズの使い方、挟んでいるノートについて!①
トラベラーズノートレギュラーサイズの使い方、挟んでいるノートについて!① トラベラーズノートパスポートサイズに引き続き、レギュラーサイズもGETしてました!! パスポートサイズに関しては、こちらの投稿をご覧下さい!⬇ yuki-2020.hatenablog.com 今回は、新しく購入したレギュラーサイズについてです!! 使い方は、夜寝る前に頭の中のことを書き出してスッキリ眠ろう作戦に使用してます! 夜寝る前に、不安や悩みごとなど、頭の中のことを書き出きだしてスッキリするために、エクスプレッシブ・ライティング用のノートです📖 エクスプレッシブ・ライティングについては、この本がわかりやすいかもー…
ゆきペーパー no.3 ミニ6サイズweekly リフィル!PDF無料配信 第三弾!
ゆきペーパー no.3 ミニ6サイズweekly リフィル!無料配信! イラスト入りリフィル!第3弾です!!! システム手帳 ミニ6サイズのサイズで作ってあります! PDFをダウンロードして、ハサミでカットしてシステム手帳のパンチで穴を開けてご使用ください! このページの最後の方に、ゆきペーパー No.3のPDFを貼っているので、すぐ欲しい方は、下までページをおくってください! 今回は、こんな感じー!!!↓ 今回は、実用的なweekly リフィルを作ってみました! 左側は、日付記入式のweekly! 真ん中は、今週の目標やふりかえりを書くスペースにしています! こんな感じで使っています! 日付…
夜、寝る前の手帳時間に使っている、文房具3点セット! ・胸ポケット用ペンケース 万年筆などペンを数本を入れていて、その日の気分で選んで使ってます。そういえば、最近、万年筆は寝る前にしか使ってないかも!! 胸ポケット用ペンケースだと、ふたが無く全部が見える状態なので、直感的に万年筆を選べます! このまま、リフィルパッドポーチバイブルサイズに入れることもできるんですよ! ふたがないので、ペンケースというより、万年筆保管ケース的な使い方が便利だと感じています✨ 万年筆の中で、出動回数が多いのは、TWSBIECO STAB!STABペン先で書かと、字がめっちゃ可愛くなるんです!!もう一本欲しい!!クリ…
「手帳を使う上で、めっちゃ参考になる本を見つけましたー(ノ≧∀≦)ノ & 最近お迎えしたNEW手帳(おまけ)」
こんばんはー! (ノ≧∀≦)ノ 今日は、文房具&手帳について語る系の投稿ですー! 内容は!!⬇ 「手帳を使う上で、めっちゃ参考になる本を見つけましたー(ノ≧∀≦)ノ & 最近お迎えしたNEW手帳(おまけ)」 という、お話です!! ステキ本を発見したのです!! 「カメとうさぎ」の両方のタイプに合う、頑張り方、計画の立て方を教えてくれる本でした!!! 私は、気分がのった時にしか頑張れない、全力うさぎタイプなんです!! そんな、うさぎタイプさんの計画の立て方は! 亀さん目指してコツコツ毎日計画的に頑張るのではなく、 期限を1週間くらいにしておいて、行うタスクはその日の気分で選ぶ!期限内に帳尻を合わせ…
「イラスト入りリフィル(ミニ6サイズ) ゆきペーパー No.2 」の無料配信!
こんばんはー(*´ω`*) ゆきペーパー No.2 ! イラスト入りリフィル(ミニ6サイズ) PDF 無料配信です! 前回よりも、めっちゃイラスト書き込みました! つまり! 文字を書く量が少なくても、1ページうまります! 気軽に何枚も書いて、システム手帳を分厚く育てられます!!!( ー`дー´)キリッ(笑) このページの最後の方に、ゆきペーパー No.2のPDFを貼っているので、すぐ欲しい方は、下までページをおくってください! 一番右のイラストをシステム手帳に挟むとこんな感じ! ↓ 【10%OFFクーポン】アシュフォード システム手帳リフィルパッド MINI6 10mm ブラック メーカー品番…
「ブログリーダー」を活用して、ゆきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。