chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よみもの散歩 https://bookwalk.life/

時代小説、歴史小説を中心に、素人管理人が読了した書籍について、ネタバレしないように綴っていきます。

よみもの散歩
フォロー
住所
杉並区
出身
新潟県
ブログ村参加

2020/08/10

arrow_drop_down
  • 南朝の英雄は楠木正成だけじゃない!流れ星の如きその儚い一生を駆け抜けた俊英 北畠顕家の凄さに思わず読んでいる手が震えてしまう「破軍の星」

    こんにちは。久しぶりの投稿になりました。仕事が猛烈に忙しいのと、テレワークが多くなったことで、なかなか読書時間が確保できずにおります。管理人には通勤時の読書タイムが必要なのですねぇ。じゃあ、出社すればいいかというと、読書のために出社というのは、これまた本末転倒というか、そんなバカな話はないわけで、普通に通勤にかかる時間分、読書時間を確保すればいいんですね。そうします。 さて、コロナへの警戒がだいぶ緩んできている感じで、先日のシルバーウィークでは、行楽地が結構な人出だったとか。私はでかけませんでしたが、世の中的には徐々に外出や人が多いことへの抵抗が薄れていくんだろうなと思います。大丈夫なのかなぁ…。 そんな中、今回は、前々回の楠木正成(くすのきまさしげ)に続き、再び南北朝時代を攻めました。南朝(後醍醐天皇)方で楠木正成に匹敵する、というか管理人的には、楠木正成を超える天才なんじゃないかと思える北畠顕家(きたばたけあきいえ)の活躍を描いた北方謙三先生の作品「破軍の星」です。 めっちゃ面白かった…。まだ読後の余韻があります…。クライマックスが激しすぎ…。 北畠顕家については同じ北方謙三先生の「楠木正成」を読んだ時に、正成が非常に評価をしていた人物として描かれていたんですが、そちらの作品の中では多くが語られなかったので気になっていました。 まあ、それが本作を読もうと思ったきっかけの一つでもあるんですが、読んでみたら思っていたよりも遥かに凄い人物で、楠木正成よりも取り上げられてもいいんじゃないかと思っているくらいです。実際、そこどうなんでしょうね?管理人が知らなかっただけで、めっちゃ有名なんでしょうか?楠木正成ほどの知名度でないのは、公家だからですかねぇ。庶民の立場に近い楠木正成のほうがヒーローにしやすかったとかあるのかもしれません。 そうなんです、公家の人なんです。北畠顕家は。歴史上、こんなに有能な公家って他にいるんですかね?管理人、勉強が足りないのでそのあたりわかっていませんが、相当有能です。 北畠顕家とはどういう人かと言うと、公家さんなので、要は朝廷(天皇)に近いところにいる家柄がよい人なのですね。武士とは異なります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よみもの散歩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
よみもの散歩さん
ブログタイトル
よみもの散歩
フォロー
よみもの散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用