ポイント、クレジット、マイル、積立投資などのお得に生活する情報をあつめているブログ・サイトになります。「コツコツと堅実にためることでいつかは楽な生活へ!」を夢見てみなさんの役に立つような情報発信を目指します。
【結論!お得にホテル予約③】JALページルート編と全ルートの比較
今日は一昨日、昨日に引き続きのJALマイラー向けホテル予約サイト選びについての記事になります。 書いていてとても長くなってきたので、3回に分けての比較記事になりました。 読みづらくてすみません。 この
【ホテル予約②】JALマイル獲得比較:ショッピングモールルート編
昨日に引き続き、今日もお得なホテル予約をする方法についての記事となります。 昨日は疲れ果てて紹介できなかった2つ目のルート比較です。 みなさんこんにちは&こんばんは。「極小なことからコツコツと」管理人
【JAL陸マイラー】お得なホテル予約サイトは?ポイントサイトルート編
今日はJALマイラー向けのホテル予約サイトの比較をやってみたいと思います。 GoToトラベルで旅行されていますか? 結構たくさんの方が旅行されているようで、なかなかホテルが取りにくくなっています。 わ
【11月の大統領選挙】過去データから見る選挙後の株価:上がる?下がる?
もうすぐ米国大統領選挙です。11月3日です。 大統領選挙は米国の金融市場に大きな影響を与えることが予想されます。 そこで、今日はこれまでの大統領選挙が米国株式市場にどのような影響を与えたかをざっくりと
【アイデアのつくり方】本紹介2冊目:60分で読めるけれど一生あなたを離さない本
今日は2冊目の本紹介です。 ジェームス・W・ヤング著「アイデアのつくり方」という本になります。 普段から仕事・研究でもアイデアがものをいうので、とっても気になってた昔からある本です。 みなさんこんにち
【終了間近】ANAの旅行積立、旅支度キャンペーン:締切10/31
今日は10月末で終了となってしまうANAのキャンペーンの紹介です。 ANAばっかりでJALやらないのかと言われそうですが、JALは後回しになってます。 JALもそのうち取り上げていきたいです。 みなさ
【ハイテク投資信託】本家QQQと国内QQQのパフォーマンス比較
今日は昨日に引き続き、投資信託の比較になります。 取り上げるものはQQQです。 皆さんご存知米国ナスダック市場の100銘柄から構成されるハイテク株の投資信託です。 本家のQQQは正式名称「Invesc
今日は国内投資信託についての記事になります。 特に、全世界株式投資型の投資信託を取り上げて、その比較を行ってみたいと思います。 みなさんこんにちは&こんばんは。「極小なことからコツコツと」管理人のけん
【LINE PAY】復権なるか?LINEポイントはお得なのか?
今日は以前に一世を風靡していたLINE Payの紹介記事です。 わたしの中では大人気でしたが、多分ANA陸マイラー諸兄も同意見だと思います。 でも今ではANA陸マイラーには見向きもされてませんよね?
【2020年10月②】無料のエポスカード発行で11,000円
10月第2弾のポイント案件の紹介です。 無料のクレジットカード発行で11,000円分のポイントがゲットできます。 これはポイントサイトからのポイントと、カード会社のキャンペーンの合計です。 まだの方は
【アプリSuica】お得にチャージできる最強クレジットカードは?
今日は、モバイルSuicaなどのSuicaアプリにお得にチャージする方法を紹介です。 スマホにSuicaを入れる方法は現在4種類もあります。 一番の後発が楽天Pay Suicaです。 今年の5月開始の
今日は、いまから「つみたてNISAをやるんだ!」という方向けに、おすすめな投資信託をピックアップします。 つみたてNISAやNISAの記事も書いていないのに先におすすめな銘柄紹介はどうかとも思ったので
【UA陸マイラー】UAマイルを貯めるならMileagePlusセゾンカード
今日はユナイテッド航空(UA:United Airlines)のマイルを効率よく貯めれるクレジットカードの紹介です。 ANAの場合はANAカード、JALの場合はJALカードがありますね。 それと同じで
【陸マイラー第3の選択肢】ユナイテッド航空のマイルでANA便を利用
ANAマイル、JALマイルを貯めているマイラーは多いと思います。 でも、今日の記事のユナイテッド航空マイル(UAマイル)を貯めている人は少ないのではないでしょうか。 UAマイルを貯めるという陸マイラー
【バンドルカード】お手軽プリペイド。メリット・デメリットを解説
今日の記事はノンスタイルがWEBCMをしていることでも知られている「バンドルカード」についてです。 このバンドルカードは、いわゆるプリペイドカードになります。 以前記事を書いたKyashやPollet
今日の記事は長くなってきた指導教員選び、研究室選びの第3回、最終回です。 ここまで読んでいただけた博士課程に進学しようとしている諸兄はかなりの確率で地雷教員を避けれるようになっているはずです。 あとも
【博士課程を志す人へ】指導教員選びのサブ的ノウハウ(その2)
今日は、先日に投稿した「博士課程での指導教員の選び方」の続きです。 先日の記事では最重要の選び方を紹介しました。 ↓です。 Scopus (世界最大の学術書出版会社Elsevierが運営する論文データ
【博士課程を目指す人へ】指導教員の選び方:地雷教員はこうして避ける
今日の記事は博士課程(博士後期課程)での指導教員・指導教官の選び方の記事です。 博士課程に進もうと少しでも考えている人は、この選び方を間違えるととんでもないことになります。 ミスったら博士号を取得した
【マイラー必見】ANAのマイルがちょっと足りない!どうする?
今日は「あと少しで特典航空券分のマイルが貯まるのに、ちょっと足りないんだけど!」というときに、どのようは方法があるかを紹介する記事になります。 わたしもあまりマイルが貯まっていなかった頃、あと500マ
【原因と結果の経済学】本紹介1冊目:データから真実を見抜く思考法
今日の記事は本の紹介です。 これもやりたいなぁと思っていて、なかなかやってきませんでした。 本の紹介結構大変なんじゃないかなと思って避けていました。 みなさんんこんにちは&こんばんは。管理人のけんとで
【2020年10月①】実質無料で16,000円!エムアイカードゴールド発行
今日の記事は定例のポイント案件紹介です。 10月の第1弾になります。 ちょくちょくチェックしているんですが、アンバサダーやウォーターサーバーなどの結構美味しい案件は最近見ないですね。 クレジットばかり
【2020秋キャンペーン】ANASkyコイン50,000円分が当たる
今日は2020年10月15日から開始となるANAの新キャンペーンについての記事です。 なんと、50,000マイルも当たる可能性がありますので、わすれずに参加登録をしておくことが良いです。 みなさんこん
「ブログリーダー」を活用して、けんとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。