おことわり まずは竿のスペック スライドアクションとは? シーズン中どのようなシーンで使うか 【クセがスゴイ】 実釣の写真など まとめ 過去の所有竿の使用感など おことわり 川がどこも濁っていて短い時間の釣りに行けないので2016年に書いた一代前のスペシャルType-S記事の焼き直し。 一応先に言っておくと私は年間30日〜50日くらい入川しており、一日の平均釣果は25匹前後です。そんなアマチュアの戯言なので参考程度にお願いします。 まずは竿のスペック DAIWA 販促用カタログから DAIWA2014カタログから 8.98m 207g 中硬硬(強)という中途半端な長さと重さ。 色はほぼ真っ黒。…
#2018-14 【富山県神通川】祝☆大漁 日帰り弾丸ツアーで復活の神通川へIN!
復活の神通川へ 川が変貌を遂げた、、、。 空港前に入川 午前の釣り 午後の釣り ふなさきオトリ店へ釣果報告 本日のタックル・釣果まとめ 復活の神通川へ 6mを超える10年に一度?の大水が出て大変貌の神通川。鮎ちゃん達は強いものでどこかに隠れていて釣れ始めた模様。 およがせ、川見の師匠Sさんが2日前から神通入りしてまして、一昨日は宮川で71本、昨日は神通で121本ですと! 携帯見てうぉー!釣れてる!川はどうなったかな、、、。 良くなったのにまた台風で、ふなさきのオッチャン泣いてないかな、とか言っていたら嫁さんが、 「行ってくれば、、、。」と! いいんですか、いいんですか、日頃の頑張りが認められて…
今日も丹波川へ 丹波川漁業の取り組み 風が吹き荒れ厳しい釣りに 本日のタックル・釣果まとめ 今日も丹波川へ 先日丹波川で釣った鮎を唐揚げにしたら嫁さんも子供も非常に喜んでたくさん食べてくれたので今日も再び丹波川へ。 子どもがバリバリ鮎を頭から食べる姿を見たくて今日も丹波川へ。 丹波川漁業の取り組み 今年の丹波山村のお祭りに鮎の干物を出すとのことで漁協の方が川で鮎を干していました。 美味しいと評判だそう。 この干し台、よくできています。 私も作りたくなってしまいました。 風が吹き荒れ厳しい釣りに 今日の丹波川、到着時に人っ子ひとりいない貸切状態。それもそのはず、風がビュービューと吹き荒れわざわざ…
#2018-12 【東京都奥多摩川】パパさん必見、キャンプ場直近での釣り
奥多摩川って? 氷川キャンプ場 家族で鮎釣り? 本日のタックル・釣果まとめ 奥多摩川って? 多摩川は東京の奥多摩湖の直下から流れ出し、途中で多摩川最大支流の秋川と合流し、多摩川となり東京湾に注ぐ大河です。 奥多摩川という川はありませんが漁業権の定めのある羽村堰より上流を奥多摩川、と呼び鮎釣り場となっています。 放流数は少なく、よほどの大水が出ないと小河内ダムは放水しませんので魚が動きません。放流場所をよく調べてから釣りに行くことをお勧めします。 (2年前に川井キャンプ場の下流に入川するも鮎の姿はありませんでした。) 水はとても綺麗で川は上流から小石底、底流れが早いところも多く川の事故も絶えませ…
梁川と鳥沢の間に位置する坂栄工業 桂川中流域の川相 午前中の釣り 午後の釣り 本日のタックル・釣果まとめ 【番外編】 梁川と鳥沢の間に位置する坂栄工業 坂栄工業は桂川中流域の梁川と鳥沢の間あたりに位置するポイントです。 鳥沢の畠山釣具店さんが駐車場を整備しておられるので川の近くまで車で行くことができます。 ただし途中、狭い林道や凸凹道を通るので車高の高い車でないとステップや車両下部をぶつけてしまいます。 この駐車場は畠山釣具店さんの好意で整備されているものですから、綺麗に節度ある使用をしたいところです。ということで駐車場のゴミ拾いからスタート。 ゴミをポイポイ、駐車マナーも悪い、ではいつか駐車…
#2018-10【山梨県丹波川】3時間で強制終了ー丹波川の洗礼、、、からの のめこい湯へ!
丹波川って?? 2年ぶりお富さん チビ鮎の猛攻? 夕立&増水 本日のタックル・釣果まとめ 【番外編】 丹波川って?? 丹波川は奥多摩湖に流れ込む清流。 「たばがわ」が「多摩川」の語源とも。 小河川だが放流されている鮎は湖産で背びれの長い美しい鮎だ。 河原まで車で降りられる(4駆推奨)ところも多くのんびり釣りたい時は最高の河川だ。川が小さいこともあり釣り返しは効きにくいし、鮎も大きくは育たない。 交通の便も悪く青梅インターから1時間ほどかかる。 しかしご覧のような清流なので個人的には好きな河川だ。 丹波川釣るなら丹波スペシャル!ショートロッドの独壇場。DAIWA 競技 SL (早瀬強)を使用。 …
水が出て人も魚も散った 今日はのんびり釣り歩き 半日で終わり 本日のタックル・釣果まとめ 番外編:鮎のあらい 水が出て人も魚も散った いつもだったらごちゃーーー!っと人がいる松留放水口も数日前の出水で上流部の釣果が出だしたことで人の数も半減。 静かに釣れるのであちこちで幾らか竿が曲がっているようにも見える。 今日はのんびり釣り歩き 今日は比較的あちこちで竿を出せるので少し動きながらストレスなく釣り歩く。 下流部のレギュラーサイズ。17〜18cmの鮎ちゃんが釣れます。 今日は苦手なメタルトップを使ってみる。 たまには気分を変えてみて。と思ったがやはりダメなものはダメだ。 Daiwaさん一押しのメ…
雨により神通川増水中 橋ごとに川見 婦中大橋付近 高速橋上流 空港上流のトロ 安村採石場跡 新保大橋上流 赤岩下流 成子大橋上流 新婦橋下流 JR高山線鉄橋 まとめ 雨により神通川増水中 撮影したのが2018年7月4日。 その2日後から飛騨、富山を大雨が襲う。普段1.50mの大沢野でなんと6mを超える出水。 一度減るも再び前線が被り、またまた増水中。 この雨でまた大きく河が変わると思うのでもはやなんの参考にもならない可能性がありますが、、、。 素人川見なので参考までに、、、。 橋ごとに川見 下流の有沢橋〜大沢野大橋までが放流もたくさんされておりメインの釣り場となる。ここでは載せきれなかった流れ…
チビ鮎の神通川 秘境の渓谷へ その時は来た!デブ鮎の襲来 本日のタックル・釣果まとめ チビ鮎の神通川 栄光の神通川!のはずがまだまだ河ができていない。チビ鮎の神通川!に。濁っているので川見も不完全。 風も強い。 昨日みたいにチビばかりだったらどうしよう。 などと考え。昨日釣れたチビ鮎この週末の雨でまたまたコーヒールンバになり、 先日の増水と相まって古い垢が流され放流鮎が散り 7月末には間違いなく栄光の神通川! になるでしょうね!!でもまだ時期が早いのです。 秘境の渓谷へ 私はといえば子育て事情により今年の神通川は 最初で最後。 それじゃ東京から来たのにあまりにかわいそうじゃないか!と某地元の方…
栄光の神通川 神通川のふなさきオトリ店にイン!! 仕事明けで東京からノンストップで走りまして14時30分にふなさきオトリ店に到着! 本日は遠征用のデリカ君で。 毎シーズン激混みのふなさきオトリ店も今日は閑散と。 ふなさきオトリ店は毎日おっちゃんのおもしろ日記とともに写真付きで釣果などを載せてくれるので毎日チェックが欠かせません。 今年の見どころ、水槽も設置! イワナとサクラマスもなぜか一緒に泳ぐ。帰りに釣りで引っかかったスイツキ(カジカみたいなの)も持って着たらおっちゃん喜んで水槽にイン!!ほぼ1年ぶりの再会におっちゃんとの話にも花が咲きます、送ってもらったTシャツも(仕方なく)着ました!が今…
「ブログリーダー」を活用して、まっさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。