chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もりぜんのORIXバファローズ応援ブログ https://morizenbuffaloes.blog.jp/

40代のオリックスファンもりぜんがオリックス・バファローズの試合の感想などを書いていくブログです★メインは日々の試合の雑感で、時々分析記事を挟んでいきます。

もりぜん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/30

  • 6/18@ヤクルト○6-0 宮城の粘りに打線が応えて3タテ決める

    阪神戦3戦目の勢いを持続し、ヤクルトに連勝中のオリックス・バファローズ。この日は投手戦となりましたが、宮城の粘りに打線がいい形で応えてくれましたね。試合展開先の2試合と異なり、序盤からヤクルトペースで試合が展開しました。宮城は初回、2回と連打を浴びて得点圏ま

  • 6/17@ヤクルト○8-5 山下熱投に打線も援護で快勝

    前日は山崎福也の投打に渡る活躍で快勝したオリックス・バファローズ。神宮2戦目は、久しぶりに打線が活発でしたね。試合展開1回、2回とホームランが飛び出し、早々に2点をリードすると、3回には山下のヒットから3連打で2点を追加。更に頓宮の2ランとこの回だけで計4点が入り

  • 6/16@ヤクルト○4-1 山崎福也が投打に主役で完勝

    前日は9回に2本のホームランで大逆転勝ちとなったオリックス・バファローズ。移動ゲームとなった試合でしたが、先発の山崎福也が主役となる試合になりました。試合展開相手は、連敗中かつ昨日は延長の激戦を落としたヤクルト。日本シリーズ以来の再戦となりました。2回に山崎

  • 6/15@阪神○3-2 頓宮・杉本のホームランで土壇場大逆転!

    1勝1敗で迎えた関西ダービー第3戦。お互いに負けられない試合です。昨日と違ってビハインドでも僅差で付いていったことで、最後まで目の離せない劇的な展開になりました。◆試合展開序盤は両先発が頑張る投手戦でしたが、4回にオリックスが2安打で先制。阪神がすぐに2点をと

  • 6/14@阪神●3-8 曽谷雨中で踏ん張りきれず阪神に完敗

    前日は山本の完ぺきな投球で投手戦となった関西ダービー初戦をもぎとったオリックス・バファローズ。今日は曽谷が甲子園で2度目の先発ということで、どういうピッチングをするか楽しみ半分不安半分でしたが、残念ながら裏が出てしまいましたね。試合展開前日とはうって変わっ

  • 6/13@阪神○2-0 山本の力投で関西ダービー初戦は白星

    山本-村上という同級生の好投手同士の対戦は予想通りの投手戦となりました。3回までは両チームほぼノーチャンスでしたが、4回にオリックスがヒットと2つのエラーで満塁のチャンスを作ると、中川圭太が村上の浮いた甘い球をライトに運ぶ先制タイムリー。これで1点リード。その

  • 6/12時点の順位表(パ・リーグ編)

    恒例の週間振り返りです。交流戦が始まり、一週目から好不調が分かれる結果になりました。■順位表ロッテが復調した一方でオリックスは連続負け越しで首位が入れ替わった。ソフトバンクは投打が噛み合わず足踏み状態。下位では最下位楽天がシーズン初の週間勝ち越し。変わら

  • 【首位打者】頓宮裕真の進化

    先週、不調だったオリックス打撃陣の中で一人元気だったのが頓宮裕真選手でした。6/6~11の成績は、打率.429(1位) 21打数 9安打(1位) 2二塁打(1位) 3本塁打(1位) 5打点(5位) 3三振 OPS1.452(2位)※太字はリーグトップとまさに絶好調です。先々週にようやく規定打席に到達した

  • 6/11vsDeNA●4-8 宮城まさかの大量失点

    前日は久々に打線が活発化して3連敗でストップしたオリックス・バファローズ。今日は前回完封の宮城で必勝体制でしたが、序盤から想定外の展開が続いてしまいました。宮城が頑張っている間に打線が点を取れるか?という展開を予想していましたが、試合は初回から予想外の方向

  • 6/10vsDeNA○7-3 主砲の二発で停滞ムードを吹き飛ばす

    前日はエラー絡みで逆転を許し、手痛い連敗となったオリックス・バファローズ。序盤のチャンスをものに出来ず、不穏な空気が漂いますが主砲の連発がその雰囲気を吹き飛ばしてくれましたね!試合序盤は、お互いにチャンスをものに出来ず0-0が続きました。口火を切ったのは4番

  • 6/9vsDeNA●2-4 エラーでの逆転負けはこたえる・・・

    巨人3連戦はわずか2得点と打線が機能していないオリックス・バファローズ。今日から相手がDeNAに変わっての3連戦です。お互いに守備のミスが出る試合になりました。試合は、DeNAに連続長打で先制されましたが、直後に相手のミスで同点に追いつくと、4回に頓宮が久しぶりのソ

  • 6/8vs巨人●0-6 投手陣奮闘も打線沈黙で連夜の完敗

    前日はリリーフ陣の大量失点で完敗となったオリックス・バファローズ。この日も山岡が力投するも打線が沈黙する苦しい展開となりました。カード勝ち越しのかかる大事な3戦目。しかしながら昨日に続き打線が沈黙し、力投の先発山岡や中継ぎ陣を援護できませんでした。4番手で

  • 6/7vs巨人●0-10 ルーキー初先発もまさかの大敗

    昨日はエースで接戦をものにしたオリックス・バファローズ。本来先発の田嶋が前腕の張りで前日に抹消となったため、急遽ドラ1曽谷が先発となりました。カード2戦目は巨人エースの戸郷に抑えられての完封負けとなりました。曽谷は毎回ピンチをつくってしまい小刻みに失点。更

  • 6/6vs巨人○2-1 エースの好投に4番が打って貯金10

    最初の2カードを勝ち越し、いい滑り出しとなっている交流戦。今日からホームでの6連戦。まずは巨人戦です。雨の中ですがオリ姫デーでかなりの人が集まった試合でしたが、ナイスゲームになりました。ここまでオリックスの交流戦は投手戦の展開が続いていましたが、今日は巨人

  • 6/5時点の順位表

    恒例の週間振り返りです。交流戦が始まり、一週目から好不調が分かれる結果になりました。■順位表ロッテが4連敗で2位に後退。オリックスが連続勝ち越しで首位に入れ替わりました。日ハムが復調して、5位を引き離した。■週間投打成績オリックスの投手陣が盤石で首位浮上。ロ

  • 6/5@中日○5-0 宮城の完璧投球で完勝

    前日は山崎福也の好投に打線が集中打で応えたオリックス・バファローズ。WBC組同士の先発となった今日も投手戦となりましたが、打線がまたもビッグイニングをつくる活躍を見せました。中日3連戦は3連続で投手戦となりましたが、結果だけ見ると昨日のリプレーのような展開にな

  • 6/3vs中日○5-1 7回の代打攻勢大成功で逆転勝ち

    昨日は山岡を始めとした投手陣の好投に打線が応えられずサヨナラ負けを喫したオリックス・バファローズ。今日も序盤から投手戦ムードでしたが、監督の采配が勝敗を分ける結果になりました。中日が初回に1点先制するも追加点は無く、昨日に続く投手戦となりました。中日先発の

  • 6/2@中日●1-2 打線がつながらず接戦を落とす

    交流戦最初のカード広島戦は幸先よく勝ち越したオリックス・バファローズ。大雨が続く中、2カード目は名古屋での中日戦です。開幕から低迷していましたが交流戦前に調子を上げてきており、直前ではソフトバンクに連勝と侮れない相手です。山岡-小笠原のマッチアップとなりま

  • 6/1vs広島○9-2 茶野のグランドスラムなど打線が大噴火

    昨日は広島戦の連勝が6年ぶりにストップとなったオリックス・バファローズ。今日は山下舜平大が先発ということで負けられない試合でした。序盤は重苦しい展開でしたが、中盤以降は一方的な展開になりました。 序盤は昨日一昨日と同じような投手戦の展開。オリックスも広島コ

  • 5/31vs広島●1-3 九里を相手に力負け

    交流戦初戦をエースで完勝したオリックス・バファローズ。広島戦14連勝をかけたゲームは、投手戦となりました。試合序盤は昨日に引き続き息詰まる投手戦となりました。ただ内容的には広島が圧倒的に優勢でしたね。広島先発の九里はアウトの45%がゴロという典型的なゴロピッ

  • 5/30vs広島○4-0 復帰のエースが今年一番の投球披露

    今日からいよいよ交流戦です。パ・リーグ2位といい位置で交流戦に入ったオリックス・バファローズ。セ・リーグ3位と予想外の善戦をみせる広島が最初の相手でしたが、帰ってきたエースが年イチのピッチングをみせてくれました。今日は、まず山本由伸につきましたね。広島打線

  • 5/29時点の順位表(パ・リーグ編)

    目次今週の順位表今週の投打成績1位 ロッテ2位 オリックス3位 ソフトバンク4位 日本ハム5位 西武6位 楽天 今週の順位表今週の投打成績1位 ロッテ雨などで3試合しかなかったが、打線が大爆発。投手陣をカバーして勝ち越しを決めた。中村(OPS1.800)安田(OPS1.956)

  • 5/28@西武●2-3 6連勝での交流戦突入はならず

    西武に連勝し、6連勝で交流戦入りとしたいオリックス・バファローズ。宮城ー平良と沖縄対決は、予想以上に一方的な内容になってしまいました。今季初の3タテに王手をかけて挑んだ試合でしたが、西武の先発平良の前に廣岡の一発のみに抑えられて、点差以上に完敗となってしま

  • 5/27vs西武○3-0 移籍組が攻守に躍動し5連勝

    昨日は山岡が完ぺきな投球を見せて4連勝に伸ばしたオリックス・バファローズ。今日も山崎福也がいい意味で期待を裏切る好投をみせてくれました。失礼ながら、山崎福ー髙橋光成のマッチアップということで半分負け覚悟の試合でしたが、山崎福が要所をおさえる好投を見せる展開

  • 5/26@西武○4-1 山岡ようやく初勝利・ラオウも復帰戦でいきなり

    紅林の劇的2ランで楽天に連勝したオリックス・バファローズ。今日から敵地に移動して元気のない西武との3連戦。きっちり勝っていきたいゲームで山岡が抜群の投球を見せてくれました。ふくらはぎを痛めて3週間離脱していたラオウがこの試合から復帰しました。いきなり先制ソロ

  • 5/24vs楽天○6-5 紅林が松井撃ちの劇的2ラン

    前日は楽天に大勝となったオリックス・バファローズ。打線の状態も上向きかつ楽天キラーの田嶋が先発ということで勝利の期待が大きい試合でした。昨日と違って、楽天が先行してオリックスが追いかける厳しい展開となりました。試合は、1点ビハインドの9回裏に紅林のサヨナラ2

  • 5/23vs楽天○8-0 山下の好投に打線も爆発で圧勝

    日曜日の日本ハム戦でようやく連敗脱出となったオリックス・バファローズ。打線がようやく底を抜けた感があります。今季初の神戸での試合にいい形で臨めたと思います。試合が始まって早々に野口がヒット。これで打線が勢いに乗っていけたのではないかと思います。打線が2試合

  • 5/22時点の順位表(パ・リーグ編)

    目次今週の順位表今週の投打成績1位 ロッテ2位 ソフトバンク3位 オリックス4位 日本ハム5位 西武6位 楽天今週の順位表 ロッテがオリックスに完勝し、楽天にも連勝し一気に首位を固めた。オリックスは打線が急降下、病気や怪我人も出て一気に3位まで後退。 日ハムが3週

  • 5/21vs日本ハム○10-4 打線爆発で連敗脱出

    昨日は由伸抹消の影響もあり、日本ハムに完敗したオリックス・バファローズ。今日も、今シーズン苦手にしている鈴木健矢が先発ということでも苦しい展開が予想されました。今週はずっと眠っていた打線がようやく爆発しました。2~5回に計13安打を集中させ、大量10点をもぎ

  • 5/20vs日本ハム●3-5 エースが緊急登板回避

    昨日、日本ハムに完敗で3連敗となったオリックス・バファローズ。打線が急に元気をなくしており、心配です。今日は5月初の現地ということで気合が入っていましたが、試合開始前から厳しいニュースが相次ぐまさかの展開になってしまいました。試合の2時間ほど前に、山本由伸と

  • 5/19vs日本ハム●0-1 打線の解凍が待たれる・・・

    ロッテ3連戦は2敗1分と久しぶりのカード負け越しとなったオリックス・バファローズ。ホームに戻って好調のファイターズ戦です。打線の復調に期待が集まりましたが・・・開幕直後は不振だった日ハム先発の加藤ですが、ここに来てかなり状態がよく、前の試合は完封、その前も無

  • 5/18@ロッテ●1-5 ブルペンデー相手に打線が沈黙

    昨日は序盤からリードを許しロッテに完敗したオリックス・バファローズ。この3連戦ロッテ投手陣の前に苦戦が続いていますが、今日も苦しい展開になってしまいました。。。試合は、昨日と同じようなパターンでしたね。好調のロッテ投手陣の前にゼロを並べてしまいました。結局

  • 5/17@ロッテ●3-7 田嶋不運な当たりに泣く

    連日の延長12回引き分けが続いたオリックス・バファローズ。疲労も心配されますが、今日も序盤から我慢の展開になりました。試合は、序盤こそ両チーム無得点が続き昨日に続く投手戦モードでしたが、ロッテ打線が4・5回と連続の集中打で大量リードし、そのまま守りきられて

  • 5/16@ロッテ△1-1 白熱の投手戦はドロー

    週末の試合は、モイネロを打って劇的ドローに持ち込んだオリックス・バファローズ。復調してきたロッテとの一戦は初戦から発熱の展開になりました。ロッテ3連戦の初戦は最後まで両チームが譲らず、12回ドローに終わりました。オリックスはこれで2試合連続の引き分けです。こ

  • 5/15時点の順位表(パ・リーグ編)

    目次今週の順位表今週の投打成績1位 オリックス2位 ロッテ3位 ソフトバンク4位 西武5位 日本ハム6位 楽天 今週の順位表 ロッテが西武を3タテするなど復調し、2位に浮上した。対照的に西武は山川の問題も影響しているのか、上位3チーム

  • 5/14vsソフトバンク△3-3 モイネロ打ちで引き分け

    昨日は打線が爆発し、山本由伸にも勝ち星が付いたオリックス・バファローズ。今日は新星の山下舜平大がホークス戦に初先発でした。 両チームともにカード勝ち越しのかかった第3戦でしたが、延長12回引き分けに終わりました。オリックス側から見ると、1点負けで迎えた8回裏に

  • 5/13vsソフトバンク○8-3 打線爆発でエースに白星

    昨日は序盤から追いかける展開で、いいところまで追い上げたが1点届かず敗れたオリックス・バファローズ。今日はエース山本由伸の先発試合ということで先取点が重要な試合となりました。山本由伸 常識を変える投球術(新潮新書)中島大輔新潮社2023-02-17試合は、2回に下位

  • 5/12vsソフトバンク●3-4 追い上げも届かず・・・

    杉本、森と飛車角を欠く厳しい状況ながらも楽天に勝ち越したオリックス・バファローズ。この日からはホームに戻ってソフトバンクとの3連戦です。開幕前の前評判の割には苦戦の続くソフトバンクですが、救援陣は盤石でした。試合は、序盤からソフトバンクに先攻を許す苦しい展

  • 5/11@楽天●3-7 剛腕の粘りに後1本が出ず

    楽天3連戦の1戦目、2戦目を連取したオリックス・バファローズ。今季初の3タテを目指しましたが、楽天の剛腕が立ちはだかりました。 試合は楽天が序盤から得点を重ねる一方で、オリックスはチャンスに後1本が出ず。3タテはまたもならず、楽天に返り討ちにあいました。結果的

  • 5/10@楽天○8-2 大量点で両リーグ最短20勝

    前日は接戦を宮城の完封でものにしたオリックス・バファローズ。この日は楽天キラー田嶋が先発でした。ここ2試合やや低調だった打線が、序盤から大爆発しました。2回、3回と楽天岸に襲いかかり、序盤から大量リードを奪いました。田嶋も楽天キラーぶりを発揮し、完封こそ逃し

  • 5/9@楽天○2-0 三塁を踏ませない快投

    先週は6連勝もあったかなという好調ぶりを見せたオリックス・バファローズ。3連戦の舞台、楽天モバイルパークは昨年、一昨年と最終戦で勝利した舞台。特に昨年は胴上げもあったということでとにかくいいイメージがある球場です。週刊ベースボール 2021年 10/04号 [雑誌]週刊

  • 5/8時点の順位表(パ・リーグ編)

    恒例の週間振り返りです。先週のパ・リーグでは好不調がやや分かれる結果になりました。1位 オリックス(先週1位)GWは31得点と打線が絶好調で貯金を2つ上乗せし、がっちり首位固めとなった。特に頓宮(OPS1.019)、茶野(OPS.893)が絶好調だった。ただ、救援陣が乱調の試

  • 5/7vs西武●4-5 中継ぎ陣の苦戦は続く・・・

    昨日は劇的なサヨナラ勝ちをおさめたオリックス・バファローズ。今日も幸先よくリードを重ねていましたが、戦前の懸念どおりの展開になってしまいました。初回に茶野のヒットをきっかけに中川圭太のタイムリーで1点を先取すると、2回には8番シュウィンデルの来日1号で2点を追

  • 5/6vs西武○4-3 劇的サヨナラ勝ちで今季最多貯金7

    昨日は山下の好投に打線も爆発し、完勝したオリックス・バファローズ。今日はエース同士の投げ合いとなりましたが、エース登板後の中継ぎ抑えの出来がゲームを左右することになりました。山本由伸と高橋光成というエースの投げ合いとなった試合でしたが、中盤までは予想通り

  • 5/5vs西武○6-0 新星と新外国人が躍動しての快勝

    昨日はシーソーゲームの末、ホークスにサヨナラ負けを喫したオリックス・バファローズ。今日は嫌な流れになったもおかしくなかったですが、新星と新外国人の「新」トリオが躍動しました。 中11日で4度目の先発となった山下舜平太ですが、3度目となった西武との対戦でも支配

  • 京セラドームツアーに参加してきました

    先日、京セラドームでの観戦後に、ドームツアー「えっ!さっきまで試合していたグラウンドに降りられるの!?ツアー」に参加してきたので、その感想などを書いてみたいと思います。(ツアー名長い・・・)まず参加ですが、有料(Bs会員は1000円、非会員は1200円)です。チケ

  • 5/4@ソフトB●7-8 シーソーゲームを落とす

    昨日は22安打と打線爆発でソフトバンクに連勝したオリックス・バファローズ。スウィープの期待がかかった第3戦はシーソーゲームになりました。打線は初回から2点を先制するなど昨日に続き好調でした。最終的にも14安打(9回までで12安打)と二桁安打をマークしています。昨日

  • 5/3@ソフトB○9-4 打線爆発で今季最長の4連勝

    昨日は宮城の好投で1点差ゲームをものにしたオリックス・バファローズ。今日も前回不調だった田嶋先発でどうなるか不安半分でしたが、打線が不安を吹き飛ばしてくれました。田嶋は初回に今宮のホームランで先制を許すも、後続を断ちました。すると2回に打線が大爆発。ホーク

  • 5/2@ソフトB○1-0 宮城前回登板から見事に立て直した

    4月を同率首位で終え、上々の滑り出しとなったオリックス・バファローズ。今日は本拠地開幕3連戦で負け越したホークスの本拠地に乗り込んでの一戦でした。前回散々な登板だった宮城が見事に立て直した投球を見せてくれました。宮城が前回登板での屈辱をはらす8回無失点ピッチ

  • 5/1時点の順位表(パ・リーグ編)

    月曜日恒例の週間振り返りです。先週のパ・リーグは接戦が多く、団子状態となっています。1位 オリックスロッテとの首位攻防戦を勝ち越して、同率の首位に浮上しました。宮城と田嶋が炎上したため先発防御率は悪いですが、ロッテ戦は安定していました。これまで不安定だった

  • 4/30vsロッテ○4-3 今季初のサヨナラ勝ちで同率首位に浮上

    昨日は接戦をものにしたオリックス・バファローズ。今日は中継ぎ主力が連投で休養日となることが想定されるゲームで、先発山岡の頑張りに期待が集まりました。一昨日にに続き延長の接戦となった試合でしたが、今度はオリックスのサヨナラ勝ちで幕となりました。これでカード

  • 4/29vsロッテ○3-2 エースでは負けられない一戦を取る

    昨日は3点を先制しながら痛恨の逆転負けとなったオリックス・バファローズ。今日はエース山本由伸の先発で負けられない一戦でしたが、最後までわからない展開になりました。中6日で先発した山本由伸ですが、初回の先頭に四球を与えるなど立ち上がりが不安定で失点をしました

  • 4/28vsロッテ●3-4 もったいない敗戦(現地観戦試合)

    この試合は現地観戦してきた試合でした。その時の写真多めの記事になってます。怪物佐々木朗希との今年2度目の対戦でした。前回ビジターではほぼ完璧にやられましたが、前回の記事でも書いたように今日はチャンスがあるんじゃないかなと思っていました。実際そういう展開にす

  • 佐々木朗希に付け入るスキがあるか

    週刊ベースボール 2023年 03/27号 [雑誌]週刊ベースボール編集部ベースボール・マガジン社2023-03-16明日のオリックスは京セラでのロッテ戦。ロッテの先発予想は佐々木朗希となっています。今年は開幕からエンジン全開ですよね。明日もどんなピッチングをするのか、ものすご

  • 4/26@日本ハム●3-6 クリーンナップの3連発も空砲に…

    昨日は接戦のしんどい試合をものにしたオリックス・バファローズ。今日は好調の田嶋で連勝継続を目指しましたが、なかなか思った展開になりませんでした。試合は、2回にアリエル・マルティネスの移籍1号で日本ハムが先制すると、その後も中盤までずっとハムのペースで進みま

  • 4/25@日ハム○8-6 侍投手対決はまさかの打撃戦に

    先週は連続してカード勝ち越しで貯金3としたオリックス・バファローズ。今日から初のエスコンでのゲームとなります。初戦は宮城-伊藤大海という侍投手の対決となりましたが、予想外の展開が待っていました。侍投手対決はまさかの打撃戦になりました。まず初回、オリックスが

  • 4/24時点の順位表(パ・リーグ編)

    月曜日恒例の週間振り返りです。開幕から好調だったホークスが急失速となりました。1位 ロッテ先発投手が週間防御率1.23と12球団でトップの好成績をマークし、とうとう首位に浮上です。調子を落としているとはいえ、あのソフトバンクを3タテしたのは大きいですね。打線も今

  • 4/23vs西武○4-1 怪物山下が西武を牛耳る

    昨日はエース由伸に加え、リリーフ陣が不安定で痛恨の逆転負けを喫したオリックス・バファローズ。今日は期待の新鋭が期待以上のピッチングを見せてくれました。プロ3試合目の登板となった山下舜平大が7回3安打無失点の好投でプロ2勝目をマーク。西武戦の勝ち越しを決めまし

  • 4/22vs西武●2-4 エースの代え時を見誤る

    昨日は鮮やかな逆転勝ちで3連勝となったオリックス・バファローズ。今日はエース山本由伸で4連勝と行きたかったところですが、投手交代のタイミングが難しい試合になってしまいました。試合は、昨日に引き続き杉本が2ランを放ち先制しました。しかしエース山本由伸が8回に追

  • 4/21vs西武○7-5 シーソーゲームを制す

    楽天3連戦は逆転負けからスタートするも、連勝で巻き返して勝ち越したオリックス。今日は3回終了時点では想像できないゲームになりました。4/9以来の先発になったニックスですが、序盤から制球が定まらず1回2点、2回にも1点を失い苦しい展開になりました。審判の判定にもイラ

  • 4/20vs楽天○3-1 山崎福也が魅せた

    昨日は逆転で劇的な試合をものにしたオリックス。今日は久しぶりに山崎福也が先発しました。いい意味で予想を裏切るピッチングを見せてくれましたね!開幕2戦目以来、中18日で先発した山崎福が7回途中まで1安打1失点と抜群の好投をみせてくれました。前回は大量リードをもら

  • 4/19vs楽天○2-1 シュウィンデル衝撃デビュー

    昨日は中継ぎ陣がフル回転したあげくの逆転負けでした。今日も終盤まで熾烈な投手戦が続きました。先発した田嶋が、8回を4安打1失点の力投でした。これで対楽天は9連勝を達成しました。8回96球と球数も抑えたいい投球でしたし、5~6回はノーヒットに抑えるなど文字通り尻上が

  • 4/18vs楽天●1-5 宇田川の回またぎ実らず

    京セラに戻ってきて、休み明けの楽天戦。僅差の投手戦が、眠れる主砲の一発で決壊してしまいました。。。先週はロングリリーフした山岡が2試合ぶりに先発しました。打線2巡目から崩れることもなく5回まで1安打のみと年イチの完璧な投球でした。しかし6回に島内と浅村に連打を

  • 4/17時点の順位表

    月曜日恒例の一週間振り返りです。パ・リーグから。1位ソフトバンクハム、楽天と相手にも恵まれ貯金を積上げ中。2位西武貯金2で2位浮上。高橋、平良、今井と先発陣が好調な試合をしっかり拾えている。3位オリックス全試合2点以下と決定力に欠ける打線は変わらず。投手の頑張

  • 4/16@ロッテ○2-1 宮城が投げれば頓宮が打つ!

    一昨日佐々木朗希に完璧なピッチングを許し、1安打完敗したオリックス。連敗を避けたい試合で、同級生が好投しました。昨日先発予定だった宮城がスライド登板。8回途中まで投げて3安打1失点と好投を見せて、連敗を阻止しました。ロッテ打線に的を絞らせない老獪なピッチング

  • セデーニョはいつ一軍に?

    今日のロッテ戦は雨で中止になりました。日曜日の先発が流動的(山岡?)だったので、チームとしていい休養になったらいいなと思います。さて、題名のとおりですが、育成で契約した第3の外国人野手セデーニョについてです。OP戦では打率.133で本塁打・打点はゼロと粗さだけ

  • 4/14@ロッテ 完全男の前に完敗

    佐々木朗と山本のマッチアップということで話題になっていた一戦。昨年完全試合された舞台でまた苦杯をなめさせられました。オリックスの3者連続三振からスタートした試合は、佐々木朗希の前に好調の打線が機能せず5回まで完全投球されてしまいました。唯一のチャンスは6回。

  • 4/12@楽天○7-2 連勝も頓宮負傷退場が心配…

    昨日は元気の無い楽天相手に連敗を止めたオリックス。今日も打線が活発でしたが・・・シーズン2戦目の先発となった田嶋が6回途中まで投げて、自責1で初勝利を上げました。例年春先はなかなか勝ちがつかないイメージなので、早めに勝ちが付いて良かったです。不調の楽天打線に

  • 4/11@楽天○6-0 舜平大初勝利で連敗脱出

    日ハムにホームでよもやの連敗となったオリックス。連敗脱出に向けて舜平大がマウンドに上がりました。山下舜平大は、5回無失点の支配的なピッチングを見せて楽天打線をほぼ完璧に封じました。毎回の10奪三振でヒットはわずかに2本でした。2戦目にして早くもシーズン初勝利で

  • 4/10時点の順位表

    これから毎週月曜日に順位表を上げたいと思います。各球団一言コメント付きで。パ・リーグから。1位ソフトバンク前評判通りの強さで開幕5連勝。投手陣が安定しているのが大きい。2位ロッテソフトバンクに3連敗後に5連勝。開幕から若手が躍動している。3位西武連敗スタートも

  • 4/9vs日ハム●2-7 出会い頭の被弾が痛かった

    前日は投手陣が乱調で連勝ストップとなったオリックス。この日は出会い頭でハム打線の爆発にあいました。初先発となったニックスが初回に制球を乱す&2被弾で早々に4失点を喫してしまいました。密かに前評判が高かったこともあって、期待していましたがまさかの立ち上がりに

  • 4/8vs日ハム●2-5 上沢は良くなかったが・・・

    5連敗中の日本ハムに負けられないオリックス。しかし課題の拙攻が足を引っ張りました。今日の日ハムの先発は天敵の上沢直之でした。ここ3年はオリックスに負け知らず。防御率も抜群です。この相手先発をいかに打ち崩すかがオリックスの最大目標でした。 昨年までは中継ぎを

  • 4/7vs日ハム○4-2 宮城が好投で貯金1

    ソフトバンク3連戦を1勝2敗で乗り切ったオリックス。今日から同じ京セラで、日ハム3連戦です。金曜日ですが雨もあり、観客数はだいぶ少なくなってました。 WBC帰りの宮城が今季初先発でしたが、序盤から球が走っており、日ハム打線の淡白さにも助けられて6回1安打無失点で今

  • 4/6vsソフトB○7-2 由伸初先発で連敗ストップ

    ソフトバンクに連敗中のオリックス。今日は連敗ストップをかけてWBC帰りの山本由伸が今季初先発しました。WBCから戻ってきた山本由伸が二軍調整後の初先発でしたが、いつも通りの好投を見せ6回2安打無失点で連敗をストップさせました。85球といつもよりかなり早めの降板でし

  • 4/5vsソフトB●0-5 今季初の完封負け

    ホーム開幕2戦目。連日で観戦行きましたが、ソフトバンク打線が活発でした。開幕から熱々のソフトバンク打線が今日も活発で、二桁安打で5点。ホームランが無くても強いです。栗原は先制打のみでしたが、周東と牧原が打撃好調でそれぞれ複数安打でした。ふたりとも足もあるし

  • 4/4vsソフトB●1-6 ホーム開幕戦は完敗スタート

    待ちに待ったバファローズの本拠地開幕戦の日。私も昼から休みを取って行ってきました。とにかくすごい人(そして大半はバファローズファンだった)でした。ファンの前でいいゲームを見せたかったところでしたが・・・ホーム開幕戦は球場内を暗転させたど派手な光の演出があ

  • 4/2@西武●1-4 平良を打てず

    開幕2連勝の好スタートを切ったバファローズ。3連勝を狙いましたが、先発転向の剛球投手が立ちはだかりました。今年から先発転向した西武先発のYoutuber平良に苦戦し、打線はチャンスを作れず。唯一のチャンスとなった4回もラオウがゲッツーでチャンスを活かせません。平良は

  • 4/1@西武○9-2 集中打で快勝

    開幕戦を劇的勝利で飾ったオリックス。2戦目は主砲の豪打で幕開けました。 昨日の開幕戦はノーヒットに終わった4番ラオウが初回にお目覚めしましたね。シーズン初ヒットが先制2ランになりました。OP戦の好調そのままにいいホームランでした。ライトにも大きいのが出るように

  • 3/31@西武○3-2 森の起死回生HRで開幕勝ち

    待ちに待ったバファローズの開幕戦☆開幕戦から劇的な展開でした!初登板が開幕戦となった山下舜平大ですが、強心臓ぶりを発揮しましたね。6回途中まで1失点の好投で勝ちはつかなかったものの無事にデビュー戦を終えました。4回に西武のベテラン栗山に先制打を浴びましたが、

  • 2022年パ・リーグ予想

    昨日3/30に、ハム-楽天戦でパ・リーグが先行で開幕しました。楽天は新外国人が早速爆発し、田中も好投で快勝でした。でもやはり田中はかつてのスタミナはもうないですね。しかし、エスコン綺麗でしたね。1回くらいは行ってみたいなと思いました。(もう少し暖かくなったら・

  • 3/29vs阪神◯1-0 開幕前最後のファーム実戦

    いよいよ今日3/30にプロ野球が開幕します。バファローズは開幕前最後のファーム実戦に望みました。先発候補が良い投球でしたね。4/5のホーム2戦目の先発が有力の黒木が5回を1安打無失点と完ぺきな投球でした。先発転向して初年度ですが、不安のない形で開幕に迎えそうです。

  • 正尚初ホームラン☆

    レッドソックスのOP戦(スプリングトレーニング)から。吉田正尚のメジャー初ホームランが出ました。WBCからの好調が続いているようで安心しましたが、WBCによる早仕上げに加えて、守備でも頑張っているみたいなので、怪我だけは気をつけて欲しいです。

  • 3/28vs阪神○5-0 ファームの試合だけ

    開幕まで後2日となりました。昨日はファームの試合に主力組が結構出ていましたね。4/4のホーム開幕戦に先発予定の田嶋が5回1安打とファームとはいえ、不安のない投球でした。打たれたのは中野と一軍の選手で、ファーム相手には貫禄の無安打でした。WBC組の山﨑颯、宇田川も調

  • 3/26vs阪神○5-2 OP戦優勝で締めました

    OP戦最終の阪神戦。昨日と逆の後攻でした。開幕戦を想定したオーダーで挑み、阪神に快勝です。これでオープン戦は2005年以来の優勝となりました。好調が続いていた杉本と野口が共にホームランを放ちました。杉本のホームランは手首が返らない好調時の一発で気分良く開幕戦に

  • 3/25@阪神●0-7 四球絡みの失点で大敗

    前日と同じ京セラでの阪神戦。先行後攻入れ替えての試合になりました。123456789RHE3/25OPオリ000000000050@京セラD阪神30010120×7110試合展開は前日と真逆で0-7の大敗でした。先発の山崎福が初回に四球→ヒット→HR(大山)で3失点とスタートでつまずきます。調子を上げて

  • シュウィンデルどこにいったの・・・

    2週間ほど前に下記の記事が出た新外国人のシュウィンデル。その後試合にも出ていないようですが、どうなったのか知ってる人いますかね・・・昨年腰を痛めたことでメジャーのシーズンでも不調に終わり、結果的にバファローズに来た選手なのですが、シーズン入る前に故障は想定

  • 3/24vs阪神○5-2 開幕一週間前です。

    約1ヶ月ぶりのブログ。WBC優勝の余韻もある中ですが、気がつけばいよいよ開幕の一週間前になりました。バファローズは、昨日から阪神との京セラ3連戦でオープン戦は終了となります。123456789RHE3/24OP阪神000200000260@京セラDオリ01022000×5151試合自体は2桁15安打で快勝

  • 空き番号少ない問題

    選手名鑑見てて、ふとバファローズの永久欠番って何だっけと思って調べてみたら、なんと正式な永久欠番はないみたい(イチローさんの51は永久欠番扱い?)でした。その時に、背番号の空きってどうなってるんだっけと気になったので調べてみました。現時点での空き番号はこ

  • 開幕シリーズのチケット確保

    プロ野球のキャンプもいよいよ終盤に入り、オープン戦は来月早々に開幕。レギュラーシーズンも近づいてきました。バファローズも、先週末からファンクラブ会員向けで4月公式戦ののチケットが販売され始めております。今年からゴールド会員になったので、一昨日からの発売開

  • 新外国人のこと(ゴンザレス編)

    ようやくというべきでしょうか。昨日シュウィンデルに続き、二人目の野手としてマーウィン・ゴンザレス(33)の入団発表がありました。いきなりですが、やや地雷臭のするタイプと思っています。まず、もう33歳ってのがネック。これから伸びるタイプとはいえないのが大き

  • 新外国人のこと(シュウィンデル編)

    昨年、外国人野手に関してはいないも同然の成績だったバファローズ。一昨年はジョーンズ、モヤの2人がそこそこの活躍をしていましたが、ジョーンズは高年俸、モヤは伸び悩みがネックとなり、総入れ替えすることになりました。しかしながら、残留したラベロ、新加入のバレラ

  • いつものSlugger選手名鑑買いました

    いつも買っているSluggerさんの選手名鑑が今年も発売されたので、早速買ってきました。ここ何年かはずっとこの名鑑を愛用しています。他のを買っていないので比較はできないですが、サイバー系のデータが充実しているイメージです。スタッツも過去5年の主要データが載って

  • レギュラー3年目の飛躍なるか!?

    春の宮崎キャンプもあっという間に半分が過ぎました。各チーム紅白戦や練習試合が始まっていますが、オリックスも紅白戦が始まっています。その紅白戦では、太田選手が由伸からHR打ったりと目立っていますが、紅林選手も頑張っていますね。14日の紅白戦では3番に入り3の3。

  • 今年はゴールド会員です(オリックスファンクラブの話)

    ブログ再開2本目の記事は、ファンクラブの話にしてみます。自分は、コロナ禍の2020年に今は無くなってしまったスタジアム会員で入ったのが最初です。オリックスはファンクラブでのチケット割引が大きく、1~2回来ればもとが取れてかなりお得なんですよね。結局2020年だけで

  • ブログゆるゆると再開します。

    コロナ禍の2020年、観戦が再開されてからちょくちょく京セラに行くようになり始めたブログですが、ここ2年は完全お休みしていました。その間にオリックスは望外のリーグ連覇!そして日本一にも!!今年はいよいよリーグ三連覇に向けてのシーズンとなります!!!場外からでは

ブログリーダー」を活用して、もりぜんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もりぜんさん
ブログタイトル
もりぜんのORIXバファローズ応援ブログ
フォロー
もりぜんのORIXバファローズ応援ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用