chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング https://blog.goo.ne.jp/miya22ka152133

バス・飛行機・鉄道の長年撮りためてきた数多くの写真とそれに関連するデータをご紹介していきます。<br>

宮崎のしゅうおじちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/28

arrow_drop_down
  • 今朝の1枚 №1182(2024年11月30日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№190。宮崎200か47宮崎南営業所所属車☆宮崎南営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年9月3日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1182(2024年11月30日)

  • 2024年11月23日 宮崎空港 プライベートジェット T7-20DW

    2024年11月23日に宮崎空港で撮影したプライベートジェット/T7-20DWの写真です。この機体は、撮影日の前日(11月22日)朝8:55頃に羽田から宮崎空港に飛来しました。機種はPilatusPC-24というスイスの航空機メーカー/ピラタス・エアクラフトが開発した初のビジネスジェットです。機体の登録番号はT7-20DW、日本国内法人所有機ですが、イタリア中部に位置する小国サンマリノ国籍を表す「T7」で登録されている機体です。新規登録は「JA20DW」だったのですが、2023年に国籍変更され「T7-20DW」となったようです。T7-20DW日本法人所有機PilatusPC-24撮影日:2024年11月23日撮影地:宮崎空港2024年11月23日宮崎空港プライベートジェットT7-20DW

  • 今朝の1枚 №1181(2024年11月29日)

    今朝の1枚はこの写真。1980年4月に東海道本線/大船駅で撮影したEF58けん引に荷物列車です。EF58142(浜)けん引、東海道本線下り荷物列車☆土砂降りの中、荷物列車をけん引し大船駅を通過する、浜松機関区所属のEF58142です。撮影日:1980年4月撮影地:東海道本線/大船駅今朝の1枚№1181(2024年11月29日)

  • 1976年10月 日豊本線 / 田野駅で撮影したDF50形ディーゼル機関車

    今回は、1976年10月に日豊本線の田野駅で撮影したDF50形ディーゼル機関車の写真です。撮影当時、日豊本線の南宮崎・鹿児島間はまだ電化されておらず、客車列車、貨物列車は宮崎機関区に配属されたDF50形ディーゼル機関車がけん引していました。写真を見ると、DF50形の独特なエンジン音を思い出します。DF50533(宮)けん引、日豊本線下り普通客車列車DF50559(宮)けん引、日豊本線上り貨物列車(写真2枚とも)撮影日:1976年10月撮影地:日豊本線・田野駅1976年10月日豊本線/田野駅で撮影したDF50形ディーゼル機関車

  • 今朝の1枚 №1180(2024年11月28日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影したソラシドエアのBoeing737-800です。JA811XソラシドエアBoeing737-86N (SNJ67便宮崎→那覇)☆雨の中、水煙を上げながら離陸するソラシドエアのBoeing737-800です。撮影日:2024年11月26日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1180(2024年11月28日)

  • 今朝の1枚 №1179(2024年11月27日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№189。宮崎200か32宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年4月9日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1179(2024年11月27日)

  • 祝 台湾⇔宮崎 国際定期便運航再開 タイガーエア台湾

    台湾と宮崎を結ぶ国際定期便が4年9か月ぶりに運航再開されました。就航したのは、運休前に運航していたチャイナエアラインズではなく、タイガーエア台湾で、当面は台北⇔宮崎間を毎週火曜日、宮崎空港へは9:20に到着、10:10に出発するスケジュールで週1往復を運航します。本日(2024年11月26日)の定期便の初便は定刻より少し早い9:10過ぎにTTW742便として到着、それまで小降りだった雨が、到着直前から初便を歓迎するか(?)のような本降りの雨となり(到着直後からは再び小降りに)撮影にはあいにくの天候となりました。到着後、空港の国際線到着ロビーで定期便就航を記念したセレモニーが行われました。B-50011タイガーエア台湾AirbusA320-232※定期便就航初便(TTW742便台北→宮崎)☆宮崎空港国際線到...祝台湾⇔宮崎国際定期便運航再開タイガーエア台湾

  • 今朝の1枚 №1178(2024年11月26日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№85。EF58形①EF585(浜) EF58形電気機関車☆撮影当時、浜松機関区に配属され東海道・山陽本線の荷物列車を中心に運用されていました。撮影日:1979年9月30日撮影地:東海道本線/品川駅今朝の1枚№1178(2024年11月26日)

  • JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ 無料送迎バス(宮崎交通)②

    前回に引き続き、昨日(2024年11月24日)撮影した、宮崎市内のゴルフ場で開催されたJLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ無料送迎バスとして運行された宮崎交通バスの写真です。宮崎22か870宮崎中央営業所所属車(宮崎県総合運動公園⇔宮崎カントリークラブ)ギャラリー送迎車宮崎200か98宮崎北営業所所属車(宮崎県総合運動公園⇔宮崎カントリークラブ)ギャラリー送迎車宮崎200か382宮崎北営業所所属車(宮崎県総合運動公園⇔宮崎カントリークラブ)ギャラリー送迎車宮崎230あ535小林営業所所属車(宮崎県総合運動公園⇔宮崎カントリークラブ)ギャラリー送迎車(写真すべて)撮影日:2024年11月24日撮影地:宮崎市/宮崎カントリークラブ付近JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ無料送迎バス(宮崎交通)②

  • 今朝の1枚 №1177(2024年11月25日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影したピーチの特別塗装機/AirbusA320です。JA824PピーチAirbusA320-214  特別塗装機「うなりくんジェット」(APJ184便(宮崎→関西)☆成田市が市制施行70周年を迎えたことを記念する特別塗装機。成田市の観光キャラクター「うなりくん」が描かれています。 撮影日:2024年11月24日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1177(2024年11月25日)

  • JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ 無料送迎バス(宮崎交通)

    毎年11月に宮崎市の宮崎国際カントリークラブで開催されている女子ゴルフJLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップが、今年も11月21日から本日24日まで開催されました。先週、宮崎市で開催された男子ゴルフのダンロップフェニックストーナメントは天候に恵まれませんでしたが、リコーカップ開催期間中は青空が広がる中での開催となりました。宮崎交通は、自家用車で観戦に訪れるギャラリーの方々の駐車場の宮崎県総合運動公園の駐車場からと、JR宮崎空港駅を利用する方々のために宮崎空港からも無料の送迎バスを運行、それぞれの送迎バスには県内の各営業所(延岡営業所を除く)から2、3台の計15台程度の宮崎交通のバスが使用されました。今回は、その中から数台の写真を掲載します。宮崎22か964日南営業所所属車(宮崎県総合運動公園⇔宮崎...JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ無料送迎バス(宮崎交通)

  • 今朝の1枚 №1176(2024年11月24日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№188。宮崎200か31宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年11月21日撮影地:宮崎市/橘橋北詰付近今朝の1枚№1176(2024年11月24日)

  • 2024年11月18日 宮崎空港 タイガーエア台湾 チャーター便

    2024年11月26日に台北⇔宮崎間に定期路線を開設する台湾のエアライン/タイガーエア台湾が、定期便運航に先がけて11月14日から18日にかけてチャーター便を運航しました。台湾・宮崎双方からのツアー客を募り運航された相互チャーター便で機材はタイガーエア台湾のAirbusA320が使用されました。今回の写真は復路便を撮影したもので、復路便は11月18日9:25頃にTTW8742便として台北から到着、宮崎からの台湾、台湾から宮崎へのそれぞれのツアー客が乗降し、その後、10:40にブロックアウト、TTW8743便として台北へ向かいました。使用機材はタイガーエア台湾のAirbusA320/B-50008でした。なお、11月14日の往路便では同社の同型機/ B-50027が飛来しています。B-50008タイガーエア...2024年11月18日宮崎空港タイガーエア台湾チャーター便

  • 今朝の1枚 №1175(2024年11月23日)

    今朝の1枚はこの写真。日豊本線/日向沓掛駅で撮影した817系電車です。☆静かな佇まいの日向沓掛駅に停車中の日豊本線上りの普通電車です。撮影日:2024年5月9日撮影地:日豊本線/日向沓掛駅今朝の1枚№1175(2024年11月23日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年11月20日)③

    2024年11月20日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か915宮崎中央営業所所属車(62宮崎運転免許センター発→ニトリモール宮崎行き)宮崎22か959宮崎中央営業所所属車(7下北方発→海洋高校行き)宮崎230あ327宮崎北営業所所属車(50宮崎駅発→薫る坂行き)宮崎230あ510日南営業所所属車(965宮崎駅発→日南・飫肥行き)(写真すべて)撮影日:2024年11月20日撮影地:宮崎市/橘橋北詰付近今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年11月20日)③

  • 今朝の1枚 №1174(2024年11月22日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した全日空のAirbusA321です。JA140A全日空AirbusA321-272N(ANA501便伊丹→宮崎)☆AirbusA321、スマートな美しいスタイルの航空機ですね。撮影日:2024年11月18日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1174(2024年11月22日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年11月20日)②

    昨日(2024年11月20日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か833宮崎北営業所所属車(木城温泉発→宮交シティ行き)宮崎230あ324宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→高岡・赤谷行き)宮崎230あ339宮崎北営業所所属車(宮崎神宮発→月見ヶ丘行き)(写真すべて)撮影日:2024年11月20日撮影地:宮崎市/橘橋北詰付近今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年11月20日)②

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年11月20日)①

    昨日(2024年11月20日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。つい先日までいつになっても秋が来ない宮崎市内ですが、ここ数日は急に秋めいたというよりは初冬のように朝晩は冷え込むようになりました。ここ数年、秋という季節がなくなってしまったように感じます。宮崎22か956宮崎南営業所所属車(65宮崎神宮発→西希望ヶ丘行き)宮崎22か1132宮崎南営業所所属車(551宮崎駅発→田野・七野行き)宮崎200か131宮崎南営業所所属車(41宮崎駅発→生目台西3丁目行き)(写真すべて)撮影日:2024年11月20日撮影地:宮崎市内/橘橋北詰付近今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年11月20日)①

  • 今朝の1枚 №1173(2024年11月21日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№187。宮崎200か25宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年9月20日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1173(2024年11月21日)

  • 今朝の1枚 №1172(2024年11月20日)

    今朝の1枚はこの写真。JR貨物の20D形コンテナです。20D-3218 ☆20D形コンテナは、日本貨物鉄道(JR貨物)が2005年(平成17年)より製作・運用している、長さが12ft・5t積みの有蓋コンテナで、2023年までに11850個が製造され、現在全国で活躍しています。撮影日:2024年10月11日撮影地:日豊本線/延岡駅構内今朝の1枚№1172(2024年11月20日)

  • 今朝の1枚 №1171(2024年11月19日)

    今朝の1枚はこの写真。2013年3月に宮崎空港で撮影したソラシドエアのBoeing737-400です。JA737BソラシドエアBoeing737-46Q☆写真のJA737Bは、ソラシドエアの前身、スカイネットアジア航空が運航を開始した2002年から2014年にBoeing737-800に交代するまで活躍しました。撮影日:2013年3月1日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1171(2024年11月19日)

  • 今朝の1枚 №1170(2024年11月18日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№186。宮崎200か14西都営業所所属車☆西都営業所に所属し、宮崎県央地域の比較的広いエリアで活躍中です。撮影日:2024年9月30日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1170(2024年11月18日)

  • 今朝の1枚 №1169(2024年11月17日)

    今朝の1枚はこの写真。日豊本線/宮崎・南宮崎間(大淀川鉄橋)で撮影したキハ40です。キハ408065(鹿ミサ)宮崎車両センター所属のキハ40。おもに日南線の普通列車に運用されています。撮影日:2024年5月17日撮影地:日豊本線/宮崎・南宮崎間(大淀川鉄橋)今朝の1枚№1169(2024年11月17日)

  • 2000年11月 鹿児島空港 大韓航空 Boeing777-300

    今回は、2000年11月に鹿児島空港で撮影した大韓航空のBoeing777-300の写真です。この日撮影した写真の航空機は、鹿児島県内高校の韓国への修学旅行チャーター便の復路(帰国)便として、2000年11月4日16:10頃に鹿児島空港に飛来(便名はKAL9785便)、搭乗してきた修学旅行の高校生の降機後は、17:00頃にKAL3786便としてフェリー便で鹿児島空港を出発、韓国・済州へ向かいました。飛来した機体は、大韓航空のBoeing777-300/ HL-7532でした。HL7532大韓航空Boeing777-3B5(KAL9785便仁川→鹿児島)(写真2枚とも)撮影日:2000年11月4日撮影地:鹿児島空港2000年11月鹿児島空港大韓航空Boeing777-300

  • 今朝の1枚 №1168(2024年11月16日)

    今朝の1枚はこの写真。2001年5月に宮崎空港で撮影した日本航空の特別塗装機「フェニックス・エクスプレス」です。JA8994日本航空Boeing737-446特別塗装機「フェニックス・エクスプレス」☆日本航空が“リゾートin宮崎”キャンペーンに合わせて2001年4月1日から5月31日の2か月限定で運航した特別塗装機です。撮影日:2001年5月撮影地:宮崎空港 今朝の1枚№1168(2024年11月16日)

  • 2024年11月15日 宮崎空港 全日空 Boeing787-10

    本日(2024年11月15日)宮崎空港で撮影した全日空のBoeing787-10の写真です。今回で5度目の宮崎空港への飛来となるBoeing787-10型機、今年5月に集中して4度飛来した同型機はすべてJA980番代の国内線用の機材でしたが、本日飛来したJA902Aは現在、おもに羽田からアジア地域への国際線機材として運用されている機材で、Boeing787-10型機の国際線用機材の宮崎空港への飛来は今回が初めてと思われます。毎年11月中旬、宮崎市内のゴルフ場ではプロゴルフトーナメントが開催されており(今年は今週、男子ゴルフのダンロップフェニックストーナメント、来週は女子ゴルフのリコーカップが開催)、それに関連した機材変更ではないかと思われます。JA902A全日空Boeing787-10(ANA608便宮崎...2024年11月15日宮崎空港全日空Boeing787-10

  • 今朝の1枚 №1167(2024年11月15日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№185。宮崎200か13宮崎南営業所所属車☆宮崎南営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年3月30日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1167(2024年11月15日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年11月11日)③

    2024年11月11日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎200か47宮崎南営業所所属車(7下北方発→海洋高校行き)宮崎200か57小林営業所所属車(宮崎駅発→西都城駅前バスセンター行き)宮崎230あ338宮崎中央営業所所属車(811宮崎駅発→木花台経由/宮崎大学・大学病院行き)(写真すべて)撮影日:2024年11月11日撮影地:宮崎市役所前交差点今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年11月11日)③

  • 今朝の1枚 №1166(2024年11月14日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№84。ヨ8000形⑤ヨ8390ヨ8000形車掌車☆ヨ8000形車掌車は1974年から1979年にかけて1170両が製造された車掌車で、全国で活躍しました。撮影日:1981年10月撮影地:日豊本線/宮崎駅今朝の1枚№1166(2024年11月14日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年11月11日)②

    2024年11月11日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か1024宮崎南営業所所属車(60宮崎神宮発→月見ヶ丘行き)宮崎200か31宮崎中央営業所所属車(7下北方発→海洋高校行き)宮崎230あ565日南営業所所属車(965宮崎駅発→日南・飫肥行き)(写真すべて)撮影日:2024年11月11日撮影地:宮崎市役所前交差点今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年11月11日)②

  • 今朝の1枚 №1165(2024年11月13日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎市内で撮影したアシアナ航空のAirbusA321です。HL8582アシアナ航空AirbusA321-251NX (AAR158便仁川→宮崎)☆宮崎市街地上空を宮崎空港へ向けアプローチ中のアシアナ航空のAirbusA321。湿度が高いためか主翼から薄くベイパーが出ています。撮影日:2024年11月11日撮影地:宮崎市内今朝の1枚№1165(2024年11月13日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年11月11日)①

    昨日(2024年11月11日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。昨日の宮崎市内は、東から時々雲が流れてきて日が陰ることがありましたが、おおむね晴天の良い天気の一日でした。宮崎22か1046宮崎中央営業所所属車(44宮崎駅発→生目台東5丁目行き)宮崎200か133宮崎中央営業所所属車(18フローランテ宮崎発→宮交シティ行き)宮崎230あ560宮崎北営業所所属車(822 宮崎駅発→まなび野経由/大学病院・宮崎大学行き)(写真すべて)撮影日:2024年11月11日撮影地:宮崎市役所前交差点今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年11月11日)①

  • 今朝の1枚 №1164(2024年11月12日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№184。宮崎22か816宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年7月16日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1164(2024年11月12日)

  • 1992年4月 新東京国際(成田)空港 カナディアン航空

    今回は、1992年4月に新東京国際(成田)空港で撮影した、カナディアン航空のBoeing747-400とMcDonnellDouglasDC-10の写真です。カナディアン航空は、カナダで2番目の規模で運航していたカナダの航空会社で、日本・カナダ間の路線をBoeing747やDC-10で運航していましたが、2002年にエア・カナダに吸収合併され、消滅してしまいました。 C-GMWWカナディアン航空Boeing747-475 C-GCPGカナディアン航空McDonnellDouglasDC-10-30/ER (写真2枚とも)撮影日:1992年4月21日撮影地:新東京国際(成田)空港1992年4月新東京国際(成田)空港カナディアン航空

  • 今朝の1枚 №1163(2024年11月11日)

    今朝の1枚はこの写真。1981年2月に東海道本線/函南・三島間で撮影した111系電車です。東海道本線下り111系普通列車撮影日:1981年2月12日撮影地:東海道本線/函南・三島間今朝の1枚№1163(2024年11月11日)

  • 1976年8月 山陰本線 / 保津峡駅

    今回は、1976年8月に山陰本線の保津峡駅で撮影した写真です。撮影当時、山陰本線は全線非電化で、保津峡駅は京都駅にほど近く、停車するのは普通列車のみでしたが、特急・急行列車は通過するものの多くの列車が行き交っていました。特急列車は81系、急行列車は58系の気動車、普通列車は気動車列車とディーゼル機関車けん引の客車列車により運転されており、ディーゼル機関車はDD51形が主力となりつつありましたが、まだDF50形やDD54形も多く活躍していました。山陰本線の嵯峨・馬堀間は1989年3月に新線に切り替わり保津峡駅は移転、写真の保津峡駅は現在、嵯峨野観光鉄道/トロッコ保津峡駅となっています。山陰本線下り81系気動車特急「あさしお」山陰本線上り81系気動車特急「あさしお」山陰本線下り気動車普通列車 DD5412(福...1976年8月山陰本線/保津峡駅

  • 今朝の1枚 №1162(2024年11月10日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した全日空のBoeing777-300です。JA754A全日空Boeing777-381(ANA608便宮崎→羽田)☆雨に濡れた滑走路を水しぶきを上げながら離陸するBoeing777-300です。撮影日:2024年10月26日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1162(2024年11月10日)

  • 今朝の1枚 №1161(2024年11月9日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№183。宮崎200か11西都営業所所属車☆西都営業所に所属し、西都市を中心に宮崎県県央部の比較的広い範囲で活躍中です。撮影日:2024年9月3日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1161(2024年11月9日)

  • 今朝の1枚 №1160(2024年11月8日)

    今朝の1枚はこの写真。日豊本線/日向沓掛駅で撮影したキハ47形気動車です。☆6752D西都城発→南宮崎行き日豊本線上り普通列車(キハ478056+キハ479084)撮影日:2024年5月9日撮影地:日豊本線/日向沓掛駅今朝の1枚№1160(2024年11月8日)

  • 日豊本線・宮崎駅付近で撮影したED76けん引列車(1981年7月19日)

    1981年7月19日に日豊本線・宮崎駅付近で撮影した、ED76がけん引する列車の写真です。ED7644(鹿児島機関区所属機)けん引、日豊本線上り寝台特急「彗星」ED7673(大分機関区所属機)けん引、日豊本線上り普通客車列車ED7628(大分機関区所属機)けん引、日豊本線上りコンテナ専用貨物列車(写真すべて)撮影日:1981年7月19日撮影地:日豊本線・宮崎/宮崎神宮間日豊本線・宮崎駅付近で撮影したED76けん引列車(1981年7月19日)

  • 今朝の1枚 №1159(2024年11月7日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影したヘリコプター/Bell505です。JA128M個人所有Bell505JetRangerX 撮影日:2024年5月3日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1159(2024年11月7日)

  • 1999年11月16日 宮崎空港 日本航空「SUPER RESORT EXPRESS」JA8110

    今回は、1999年11月16日に宮崎空港で撮影した、日本航空のBoeing747-200/JA8110「SUPERRESORTEXPRESS」特別塗装機です。この飛行機は宮崎県内の県立高校の修学旅行チャーター便として宮崎空港に飛来したもので、1999年11月16日、JAL3787便として成田空港から宮崎空港へフェリー便で到着(宮崎空港ブロックインは10:12)しました。その後、出発準備作業を行い、この日のお客さんの修学旅行の高校生を乗せたあと、11:29に宮崎空港をブロックアウト、JAL3787便として中国・上海へと向かいました。宮崎空港への日本航空B747「SUPERRESORTEXPRESS」の飛来はこの日が初めてです。なお、この修学旅行チャーター便、往路便は宮崎空港から出発、復路便は鹿児島空港に到着...1999年11月16日宮崎空港日本航空「SUPERRESORTEXPRESS」JA8110

  • 今朝の1枚 №1158(2024年11月6日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№182。宮崎200か146宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年10月23日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1158(2024年11月6日)

  • 1988年8月 播但線 / 寺前駅

    今回は、1988年8月に播但線/寺前駅(兵庫県)で撮影したDE10形ディーゼル機関車の写真です。撮影当時、播但線は非電化で姫路⇔寺前間にはDE10形がけん引する普通旅客列車が多く運転されていました。今回の写真は姫路駅付近へ山陽本線の列車撮影に行った際、DE10形けん引の列車も撮影したいと思い短時間でしたが立ち寄りました。現在は姫路から寺前駅まで電化されています。播但線/寺前駅付近を走行するDE101067(姫)けん引、播但線(50系客車)普通旅客列車(写真上2枚)播但線普通列車をけん引し、寺前駅に停車中のDE101074(姫)※機関車所属区:(姫)姫路機関区(写真すべて)撮影日:1988年8月1988年8月播但線/寺前駅

  • 今朝の1枚 №1157(2024年11月5日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№83。ホキ5700形①ホキ15706ホキ5700形40t積みセメント専用ホッパ車☆1965年から1973年にかけて600両あまりが製造された40t積みのセメント専用ホッパ車。運用される地域がほぼ限定されていたため、その他の地域ではなじみのない車両でした。撮影日:1983年5月撮影地:東北本線/福島駅今朝の1枚№1157(2024年11月5日)

  • 今朝の1枚 №1156(2024年11月4日)

    今朝の1枚はこの写真。鹿児島空港で撮影した、ジェイエアのエンブラエル170です。JA214JジェイエアEmbraerERJ-170-100(ERJ-170STD) 撮影日:2024年4月25日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№1156(2024年11月4日)

  • 今朝の1枚 №1155(2024年11月3日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№110。宮崎22か821宮崎営業所所属車(撮影当時)撮影年:2015年撮影地:宮崎市役所前交差点今朝の1枚№1155(2024年11月3日)

  • 2005年5月2日 宮崎空港(オムニエアインターナショナル)

    今回は、2005年5月2日に宮崎空港で撮影したオムニエアインターナショナルのBoeing757の写真です。この飛行機は、地元旅行代理店が実施した2005年5月2日から5日にかけての宮崎からグアムへの3泊4日のツアーのチャーター便として宮崎空港へ飛来したもので、2日の朝OAE409便として宮崎空港にフェリー便で到着(宮崎空港のブロックインは8:09)、宮崎空港でツアーのお客さんを乗せ、OAE410便として宮崎空港を9:35にブロックアウト、グアムへと向かいました。オムニエアインターナショナル宮崎空港への飛来はこの時が初めてでした。なお、5日の復路便もこの機体が飛来しました。N369AXオムニエアインターナショナルBoeing757-2Q8(写真すべて)撮影日:2005年5月2日撮影地:宮崎空港2005年5月2日宮崎空港(オムニエアインターナショナル)

  • 今朝の1枚 №1154(2024年11月2日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№82。ワム80000形⑩ハワム283609ワム80000形15t積み有蓋車撮影日:1981年1月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№1154(2024年11月2日)

  • 1997年11月 鹿児島空港 中国東方航空 MD-11

    今回は、1997年11月に鹿児島空港で撮影した中国東方航空のMD-11の写真です。この飛行機は、1997年11月25日から29日にかけて実施された鹿児島県内の高校の中国への修学旅行チャーター便として飛来したものです。今回の写真はこのチャーター便の復路便を撮影したもので、1997年11月29日10:00ごろに鹿児島空港に到着(私が鹿児島空港に到着した時にはすでにチャーター便は到着していました)、修学旅行生降機後、出発準備を行い、10:55にブロックアウト、上海へ向けてのフェリー便として出発しました(便名はCES5036便)。B-2174中国東方航空MD-11(CES5036便鹿児島→上海)※フェリー便撮影日:1997年11月29日撮影地:鹿児島空港1997年11月鹿児島空港中国東方航空MD-11

  • 今朝の1枚 №1153(2024年11月1日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影したチャイナエアラインのAirbusA321です。B-18110チャイナエアラインAirbusA321-271NX(CAL2114便台北→宮崎)※チャーター便撮影日:2023年4月28日撮影地;宮崎空港今朝の1枚№1153(2024年11月1日)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宮崎のしゅうおじちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
宮崎のしゅうおじちゃんさん
ブログタイトル
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング
フォロー
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用