chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
宮崎のしゅうおじちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/28

arrow_drop_down
  • 2024年6月28日撮影、宮崎駅発着の高速バス ②

    2024年6月28日に撮影した宮崎駅発着高速バスの写真です。宮崎200か435宮崎交通(宮崎駅発→西鉄天神バスターミナル行き「スーパーフェニックス」)宮崎200か490宮崎交通(宮崎駅発→熊本/西部車庫行き「ノンストップなんぷう」)(写真2枚とも)撮影日:2024年6月28日撮影地:宮崎駅西口前2024年6月28日撮影、宮崎駅発着の高速バス②

  • 2024年6月28日撮影、宮崎駅発着の高速バス ①

    2024年6月28日に撮影した宮崎発着の高速バスの写真です。この日は、雨が降ったりやんだりの梅雨空の一日でした。福岡200か2353西鉄バス(宮崎駅発→西鉄天神バスターミナル行き「スーパーフェニックス」)福岡200か4174西鉄バス(西鉄天神バスターミナル発→宮崎駅行き「フェニックス(各停)」※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真2枚とも)撮影日:2024年6月28日撮影地:宮崎駅西口前2024年6月28日撮影、宮崎駅発着の高速バス①

  • 今朝の1枚 №1032(2024年6月30日)

    今朝の1枚はこの写真。1981年7月に日豊本線/宮崎駅付近で撮影したED76型電気機関車です。ED7673(大)けん引、日豊本線上り普通客車列車☆現在は、門司機関区に数両残るのみとなってしまったED76形電気機関車。撮影当時は、写真の73号機を含めおよそ40両ほどのED76形が大分区に配属されており、日豊本線を中心に寝台特急列車から貨物列車まで多くの列車のけん引に活躍していました。撮影日:1981年7月撮影地:日豊本線/宮崎・宮崎神宮間今朝の1枚№1032(2024年6月30日)

  • 今朝の1枚 №1031(2024年6月29日)

    今朝の1枚はこの写真。1992年5月に福岡空港で撮影した、ノースウエスト航空のBoeing727です。N728RWノースウエスト航空Boeing727-2M7/Adv☆かつて福岡からグアム・サイパン線を運航していたノースウエスト航空。3発エンジンが特徴のBoeing727、今ではなかなか見ることのできない飛行機ですね。 撮影日:1992年5月4日撮影地:福岡空港今朝の1枚№1031(2024年6月29日)

  • 今朝の1枚 №1030(2024年6月28日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№166。宮崎200か120宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年5月29日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1030(2024年6月28日)

  • 2011年12月29日 鹿児島空港 トランスアジア航空 AirbusA321

    今回は2011年12月29日に鹿児島空港で撮影した台湾のエアライン/トランスアジア航空のAirbusA321の写真です。これは、2011年12月29日から2012年1月1日にかけての鹿児島発着の台湾へのチャーター便として鹿児島空港に飛来、今回の写真は、2011年12月29日の往路(出発)便を撮影したもので、この日、TNA6592便として10:20に鹿児島空港に到着、台湾ツアーのお客さんを乗せたあと11:30にTNA6591便として台北へ向けて出発しました。使用された機体は、トランスアジア航空のAirbusA321-131/B-22606でした。なお、トランスアジア航空は2016年11月に運航を停止、会社も解散し、現在は存在していません。B-22606トランスアジア航空AirbusA321-131(写真2枚...2011年12月29日鹿児島空港トランスアジア航空AirbusA321

  • 今朝の1枚 №1029(2024年6月27日)

    今朝の1枚はこの写真。1986年5月に肥薩線/大畑・矢岳間で撮影した気動車急行「えびの」です。キハ58・65系気動車急行「えびの」☆肥薩線・矢岳越えの急こう配区間を走行する、廃止になって久しい気動車急行列車「えびの」。撮影場所を含む肥薩線/人吉・吉松間は令和2年7月豪雨により大きな被害を受け、現在も不通になったままです。復旧にはかなりの費用と時間を要するようで、このまま廃止になる公算が強いようですね。撮影日:1986年5月撮影地:肥薩線/大畑・矢岳間今朝の1枚№1029(2024年6月27日)

  • 今朝の1枚 №1028(2024年6月26日)

    今朝の1枚はこの写真。2010年9月に鹿児島空港で撮影したエーデルワイス航空のAirbusA330です。HB-IQZエーデルワイス航空AirbusA330-243 ☆スイスのエアライン、エーデルワイス航空、2010年9月ヨーロッパツアーのチャーター便として鹿児島空港に飛来しました。2010年9月2日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№1028(2024年6月26日)

  • 2011年12月29日 鹿児島空港 日本航空 Boeing777-200

    今回は、2011年12月29日に鹿児島空港で撮影した日本航空のBoeing777-200の写真です。写真の機体/JA8977はカスタマーコード「89」で分かるとおり、日本航空との統合前に日本エアシステムが導入したBoeing777-200型ですね。JA8977日本航空Boeing777-289(写真2枚とも)撮影日:2011年12月29日撮影地:鹿児島空港 2011年12月29日鹿児島空港日本航空Boeing777-200

  • 今朝の1枚 №1027(2024年6月25日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№92。福岡230あ1905JR九州バス撮影日:2022年6月23日撮影地:博多駅前今朝の1枚№1027(2024年6月25日)

  • 2009年11月4日 宮崎空港で撮影したプライベートジェット

    2009年11月4日に宮崎空港で撮影したプライベートジェットの写真です。写真の航空機はアメリカ籍のプライベートジェット・BombardierLearjet36/N71PGで、撮影前日の2009年11月3日14:30頃に宮崎空港に到着、宮崎空港で1泊し、11月4日15:00頃に宮崎空港を出発しました。BombardierLearjet36というあまりお目にかかることのない機種で、所有者、搭乗者ともに不明です。N71PG所有者不明BombardierLearjet36(写真すべて)撮影日:2009年11月4日撮影地:宮崎空港2009年11月4日宮崎空港で撮影したプライベートジェット

  • 今朝の1枚 №1026(2024年6月24日)

    今朝の1枚はこの写真。1973年12月に宮崎機関区で撮影したC57形蒸気機関車です。C57169(宮)☆宮崎機関区内のターンテーブル(転車台)に乗り方向転換中の宮崎機関区所属のC57169号機です。撮影日:1973年12月撮影地:宮崎機関区今朝の1枚№1026(2024年6月24日)

  • 今朝の1枚 №1025(2024年6月23日)

    今朝の1枚はこの写真。2006年6月に宮崎空港で撮影した、日本エアコミューターのボンバルディアDHC-8-Q400型機です。JA842C日本エアコミューターボンバルディアDHC-8-Q400☆YS-11の後継機として2003年2月に導入されたボンバルディアDHC-8-Q400型の2号機。このJA842Cは他の同型機が「アーク塗装」「現在の鶴丸塗装」に移行する中、唯一、写真の「レインボーカラー」のまま2017年4月30日の退役まで運航されました。撮影日:2006年6月11日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1025(2024年6月23日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)⑧

    2024年6月18日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎200か25宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→まなび野経由/大学病院・宮崎大学行き)宮崎230あ328宮崎北営業所所属車(宮崎運転免許センター発→ニトリモール宮崎行き)(写真2枚とも)撮影日:2024年6月18日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)⑧

  • 今朝の1枚 №1024(2024年6月22日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№165。宮崎22か1024宮崎南営業所所属車☆「今朝の1枚」1024回目の今朝は、1024回にちなみ宮崎交通のこの車両の写真にしました。宮崎南営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年5月20日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1024(2024年6月22日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)⑦

    2024年6月18日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か823宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→薫る坂行き)宮崎200か184宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→古賀総合病院行き)(写真2枚とも)撮影日:2024年6月18日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)⑦

  • 今朝の1枚 №1023(2024年6月21日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№66。コキ50000形①コキ51511コキ50000形コンテナ車☆コキ50000形は、1971年から1976年にかけて3600両あまりが製造された最高速度95㎞のコンテナ車です。撮影日:1981年12月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№1023(2024年6月21日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)⑥

    2024年6月18日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎200か120宮崎中央営業所所属車(雁ヶ音団地発→宮交シティ行き)宮崎230あ338宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真2枚とも)撮影日:2024年6月18日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)⑥

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)⑤

    2024年6月18日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎230あ402西都営業所所属車(生目神社発→南宮崎駅行き)宮崎200か477西都営業所所属車(宮崎駅発→西都バスセンター行き)(写真2枚とも)撮影日:2024年6月18日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)⑤

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)④

    2024年6月18日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か961宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎230き330宮崎北営業所所属車(宮交シティ発→シーガイア行き)(写真2枚とも)撮影日:2024年6月18日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)④

  • 今朝の1枚 №1022(2024年6月20日)

    今朝の1枚はこの写真。1993年8月に宮崎空港で撮影した全日空のBoeing747SRです。JA8136全日空Boeing747SR-81☆「スーパージャンボ」の愛称で呼ばれた短距離用のBoeing747型。1979年1月から2006年3月まで主に国内幹線で活躍しましたが、地方空港へも多客期を中心に運航され、宮崎空港でも見ることができました。撮影日:1993年8月25日撮影地:宮崎空港 今朝の1枚№1022(2024年6月20日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)③

    昨日(2024年6月18日)宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か962宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→高岡・尾頭行き)宮崎200か238宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→薫る坂行き)(写真2枚とも)撮影日:2024年6月18日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)③

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)②

    昨日(2024年6月18日)に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎230あ337宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→綾・酒泉の杜行き)宮崎230い503宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真2枚とも)撮影日:2024年6月18日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)②

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)➀

    昨日(2024年6月18日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。昨日の宮崎市内はお昼ごろまで雨でしたが、午後からはすっきりと晴れ渡り、梅雨の合間の気持ちの良いお天気となりました。宮崎22か959宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎230あ571小林営業所所属車(宮交シティ発→生目台西3丁目行き)(写真2枚とも)撮影日:2024年6月18日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月18日)➀

  • 今朝の1枚 №1021(2024年6月19日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№164。宮崎22か1016宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年5月20日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1021(2024年6月19日)

  • 2015年に宮崎市内で撮影した宮崎交通バス(その2)

    2015年に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真の2回目、画質に難がありますが、今ではすでにリタイヤし、廃車となった車両たちが元気に活躍していた頃の写真です。宮崎22か698撮影地:橘橋北詰付近宮崎22か709撮影地:橘橋北詰付近撮影年:(写真2枚とも)2015年撮影地:宮崎市/橘橋北詰付近2015年に宮崎市内で撮影した宮崎交通バス(その2)

  • 今朝の1枚 №1020(2024年6月18日)

    今朝の1枚はこの写真。2022年6月に山陽本線/新下関駅で撮影したEF210形電気機関車です。EF210-320(吹)けん引、山陽本線上り高速貨物列車(2072レ)☆電気機関車がけん引する長大貨物列車。さまざまな貨車が延々と連なる車扱い貨物列車は今では見ることができませんが、20数両コンテナ車が連なる高速貨物列車は見ごたえがありますね。撮影日:2022年6月23日撮影地:山陽本線/新下関駅今朝の1枚№1020(2024年6月18日)

  • 1979年10月 山陽本線 / 広島駅

    今回は、1979年10月に山陽本線/広島駅で撮影した写真です。EF6644(関)けん引、山陽本線上り高速貨物列車(1068レ)EF6025(広)けん引、山陽本線上り車扱い貨物列車(380レ)広島駅に到着するEF5875(浜)けん引、山陽本線上り荷物列車(荷34レ)上写真の荷34レは広島駅でEF5875(浜)からEF58165(浜)にけん引機が交代しました。広島駅に到着したEF5882(広)けん引の山陽本線上り荷物列車(荷32レ)機関所所属区:(関)下関運転所(広)広島機関区(浜)浜松機関区(写真すべて)撮影日:1979年10月11日撮影地:山陽本線/広島駅1979年10月山陽本線/広島駅

  • 今朝の1枚 №1019(2024年6月17日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した、全日空のBoeing737-800です。JA60AN全日空Boeing737-881撮影日:2024年2月26日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1019(2024年6月17日)

  • 1980年2月 東大宮操留置線に並ぶ車両群

    今回は、1980年2月に埼玉県大宮駅近くの東大宮操車場留置線で撮影した機関車の写真です。写真を撮影した留置線は、廃車となり解体を待つ車両が一時的に留置される場所で、機関車のナンバープレートは取り外され、車体の塗装も白あせた状態の哀れな姿でしたが、最後の姿を記録に残しておこうと思い撮影しました。EF5865 EF58形電気機関車EF1583EF15形電気機関車DD1384DD13形ディーゼル機関車留置線に並ぶ車両群。廃車となり解体の時を静かに待つ機関車、電車、客車、貨車が並んでいます。(写真すべて)撮影日:1980年2月20日撮影地:東大宮操車場1980年2月東大宮操留置線に並ぶ車両群

  • 今朝の1枚 №1018(2024年6月16日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№163。宮崎22か1011宮崎北営業所所属車☆宮崎北営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年5月29日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1018(2024年6月16日)

  • C57形蒸気機関車重連けん引の旅客列車

    今回は1973年7月に撮影した日豊本線/宮崎駅で撮影したC57形蒸気機関車が重連でけん引する旅客列車の写真です。写真の列車は、撮影当時、宮崎駅に9:40頃に到着する南延岡発南宮崎行きの日豊本線下り普通列車で、けん引するのは宮崎機関区に所属し共通運用が組まれていたC57形とC61形で、C57形重連、C57形とC61形の重連、まれにC61形重連(3回だけあったらしいですが、私は1度だけしか見ていません)により毎日運転されていました。ほぼ平たん区間を走っていた列車ですが、蒸気機関車2両がけん引する列車の走行は迫力がありました。C57112(宮)+C5765(宮)けん引、日豊本線下り普通列車撮影日:1973年7月撮影地:日豊本線・宮崎駅構内C57形蒸気機関車重連けん引の旅客列車

  • 今朝の1枚 №1017(2024年6月15日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№65。ワム80000形⑦ハワム88311ワム80000形15t積み有蓋車撮影日:1984年5月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№1017(2024年6月15日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月13日)

    昨日(2024年6月13日)宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。昨日は、梅雨入りしているにもかかわらず宮崎市内はとても良い天気、青空が広がり少し暑かったものの気持ちの良い一日でした。宮崎22か819西都営業所所属車(宮崎駅発→西都バスセンター行き)宮崎22か958宮崎中央営業所所属車(雁ヶ音団地発→宮交シティ行き)宮崎22か1016宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→まなび野経由/大学病院・宮崎大学行き)宮崎22か1116小林営業所所属車(宮崎空港発→小林駅行き)宮崎230あ511西都営業所所属車(生目神社発→南宮崎駅行き)(写真すべて)撮影日:2024年6月13日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月13日)

  • 今朝の1枚 №1016(2024年6月14日)

    今朝の1枚はこの写真。1991年6月に福岡空港で撮影した全日空のBoeing747-400です。JA8096全日空Boeing747-481☆国際線用に導入されたBoeing747-400、導入当初は国内幹線でも運航されました。撮影日:1991年6月29日撮影地:福岡空港今朝の1枚№1016(2024年6月14日)

  • 2010年3月 宮崎空港 ベトナム航空 AirbusA321

    今回は、2010年3月に宮崎空港で撮影したベトナム航空のAirbusA321です。写真のベトナム航空のAirbusA321は2010年3月14日から18日にかけての、宮崎発着のベトナムツアーチャーター便として宮崎空港に飛来しました。今回の写真は2010年3月18日の復路(帰国)便を撮影したもので、この日10:10頃にHVN9936便としてベトナムから宮崎空港に到着しました。機材はベトナム航空のAirbusA321/VN-A354で、宮崎空港でツアーのお客さんが降機後、11:17にブロックアウト、関西空港へフェリー便(HVN9937便)として出発しました。VN-A354ベトナム航空AirbusA321-231 (写真すべて)撮影日:2010年3月18日撮影地:宮崎空港2010年3月宮崎空港ベトナム航空AirbusA321

  • 今朝の1枚 №1015(2024年6月13日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№91。鹿児島200か1580南国交通バス☆主に鹿児島空港⇔鹿児島市内間の空港連絡バス「エアポートシャトル」に運用されている車両です。撮影日:2024年4月25日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№1015(2024年6月13日)

  • スカイマーク Boeing737-800特別塗装機「ワンピースジェット」

    今回は、2014年10月に福岡空港で撮影したスカイマークのBoeing737-800特別塗装機「ワンピースジェット」の写真です。「ワンピースジェット」はアニメ「ONEPIECE」のキャラクターをあしらった特別塗装機で、スカイマークのBoeing737-800型機5機が特別塗装機となり、2014年7月から10月まで運航されました。JA73NGスカイマークBoeing737-86N 特別塗装機「ワンピースジェット」(写真すべて)撮影日:2014年10月20日撮影地:福岡空港スカイマークBoeing737-800特別塗装機「ワンピースジェット」

  • 今朝の1枚 №1014(2024年6月12日)

    今朝の1枚はこの写真。荷物列車をけん引するEF58形電気機関車です。EF58160(浜)けん引、東海道本線下り荷物列車荷33レ撮影日:1979年10月28日撮影地:東海道本線/品川駅今朝の1枚№1014(2024年6月12日)

  • 2024年6月6日 宮崎空港 プライベートジェット

    今回は、2024年6月6日に宮崎空港で撮影した、アメリカ籍のプライベートジェットの写真です。このプライベートジェットは撮影前日の6月5日14:00頃にアンカレッジから到着しました。所有者および搭乗者は不明で、到着後、宮崎空港3番スポットに駐機、宮崎空港で2泊したあと 6月7日9:15頃に出発、帰途に就きました。宮崎からはアンカレッジへ、フライトレーダーで追跡したところ、アンカレッジからはテキサス州のダラスへ向かったようです。N46GX所有者不明BombardierBD-700GlobalExpress/5000/6000 (写真すべて)撮影日:2024年6月6日撮影値:宮崎空港2024年6月6日宮崎空港プライベートジェット

  • 今朝の1枚 №1013(2024年6月11日)

    今朝の1枚はこの写真。全日空のBoeing787-8Dreamlinerです。JA810A全日空Boeing787-8Dreamliner ☆2012年10月28日、宮崎空港に初就航した全日空のBoeing787-8Dreamliner、記念すべき第一便として宮崎空港に飛来したのは写真のJA810Aでした。撮影日:2012年10月28日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1013(2024年6月11日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月8日)その2

    前回に引き続き、2024年6月8日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か1016宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か133宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→綾・酒泉の杜行き)宮崎200か484宮崎南営業所所属車(ニトリモール発→宮崎運転免許センター行き)宮崎230い508宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→清武駅前経由/大学病院・宮崎大学行き)宮崎230あ538宮崎南営業所所属車(雁ヶ音団地発→宮交シティ行き)(写真すべて)撮影日:2024年6月8日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月8日)その2

  • 今朝の1枚 №1012(2024年6月10日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№162。宮崎230い308都城営業所所属車☆都城営業所に所属し、都城市内を中心に活躍中です。撮影日:2024年6月7日撮影地:都城市内今朝の1枚№1012(2024年6月10日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月8日)

    昨日(2024年6月8日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。昨日、梅雨入りが発表された宮崎市内、お昼ごろから雨が降り始めました。いよいよ、じめじめしたうっとうしい日が続くと思うと憂鬱になりますね。宮崎22か914宮崎北営業所所属車(宮交シティ発→生目神社行き)宮崎200か19宮崎南営業所所属車(上西中循環→宮交シティ行き)宮崎200か117宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎230あ542宮崎北営業所所属車(宮交シティ発→シーガイア行き)宮崎230あ404宮崎北営業所所属車(フローランテ宮崎発→宮交シティ行き)(写真すべて)撮影日:2024年6月8日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月8日)

  • 今朝の1枚 №1011(2024年6月9日)

    今朝の1枚はこの写真。緑の中を走るキハ47形気動車です。キハ47形2両編成日豊本線下り普通列車撮影日:2024年6月7日撮影地:日豊本線/門石信号所・青井岳間 今朝の1枚№1011(2024年6月9日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月7日)都城市

    昨日(2024年6月7日)、都城市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。昨日の都城市内は、曇り空で一時小雨が降る天気、今年の梅雨入りは例年より遅くなりそうとのことでしたが、一転して今日、九州南部地方は梅雨入りが発表されました。宮崎200か57都城営業所所属車(宮崎駅発→西都城駅前バスセンター行き)宮崎230え 88都城営業所所属車※回送車宮崎230あ 294都城営業所所属車※回送車宮崎230あ297都城営業所所属車(都城ショッピングセンター発→久保原行き)宮崎230あ 336都城営業所所属車(久保原発→イオンモール行き)(写真すべて)撮影日:2024年6月7日撮影地:都城市内今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年6月7日)都城市

  • 今朝の1枚 №1010(2024年6月8日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影したANAウイングスのボンバルディアDash-8です。JA848AANAウイングスBombardierDHC-8-402QDash8 ☆ANAウイングスのボンバルディアDash-8、宮崎空港発着便では全日空・オリエンタルエアブリッジの宮崎と福岡・伊丹・中部を結ぶ路線で運航されています。撮影日:2024年5月22日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1010(2024年6月8日)

  • 貨車車票№58

    貨車車票の58回目。今回は、1982年7月に日豊本線/宮崎駅で撮影した写真です。☆貨車車票とは、貨車の両側面の車票サシに掲出されて貨車の発駅、行き先、積み荷、荷受人などが示されたボール紙製の紙片のことです。ハワム87690に付けられていた車票。東海道本線/尼崎駅(兵庫県)から宮崎駅へジュース14.9tを運んできました。撮影日:1982年7月21日ハワム183433に付けられていた車票。東海道本線貨物支線/入江駅(神奈川県/1985年に隣駅の新興駅に併合され廃駅)から宮崎駅へビール 14.9tを運んできました。撮影日:1982年7月21日ハワム186466に付けられていた車票。東海道本線貨物支線/入江駅(神奈川県/1985年に隣駅の新興駅に併合され廃駅)から宮崎駅へビール 14.9tを運んできました。撮影日...貨車車票№58

  • 今朝の1枚 №1009(2024年6月7日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№90。熊本200か1009九州産交バス☆「今朝の1枚」1009回目の今朝は、1009回にちなみ、この車両の写真にしました。九州産交バスの高速バス車両、熊本⇔宮崎間の「なんぷう」号、福岡⇔宮崎間の「フェニックス」号などで活躍中です。撮影日:2024年1月3日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1009(2024年6月7日)

  • 1974年5月 日南線のC11形蒸気機関車

    今回は、1974年5月に宮崎地区で撮影した日南線のC11形蒸気機関車の写真です。鹿児島県の志布志駅と宮崎駅を結ぶ日南線には、撮影当時、志布志機関区に配属された数両のC11形蒸気機関車がけん引する貨物列車が、日に数本運転されていました。C11形はローカル線用の小型の蒸気機関車で、日南線の多い時でも貨車10両程度の貨物列車をけん引し、今回の写真を撮影した翌年の1975年春まで活躍しました。C1162(志)けん引、日南線下り貨物列車撮影地:日南線/南宮崎・南方駅間C11200(志)けん引、日南線上り貨物列車☆宮崎⇔油津間の上り貨物列車は油津駅に転車台がないためバック運転を行っていました。撮影地:日南線/南方・南宮崎間C11200(志)けん引、日南線上り貨物列車撮影地:日豊本線/南宮崎・宮崎間撮影日:(写真すべて...1974年5月日南線のC11形蒸気機関車

  • 今朝の1枚 №1008(2024年6月6日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№64。EF62形電気機関車①EF6213(関)EF62形直流形電気機関車☆信越本線の碓氷峠用に製造されたEF62形電気機関車、晩年は、東海道・山陽本線の荷物列車けん引をEF58形から引き継いで活躍しました。撮影日:1986年10月1日撮影地:山陽本線/姫路駅今朝の1枚№1008(2024年6月6日)

  • 今朝の1枚 №1007(2024年6月5日)

    今朝の1枚はこの写真。2022年11月に宮崎空港で撮影したエアプサンのAirbusA321です。HL8099エアプサンAirbusA321-231 ☆2022年11月に韓国からのチャーター便として宮崎空港に飛来したエアプサンのAirbusA321です。撮影日:2022年11月13日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1007(2024年6月5日)

  • 中国国際航空 Boeing737-800 特別塗装機「白牡丹」

    今回は、2014年10月19日に福岡空港で撮影した、中国国際航空のBoeing737-800型特別塗装機「白牡丹」の写真です。撮影当時、中国国際航空のBoeing737・Airbus320型の数機に牡丹の花が描かれた特別塗装機が存在し、このB-5176はそのうちの1機で福岡空港にも時々飛来していました。B-5176中国国際航空Boeing737-86N特別塗装機「白牡丹」(写真すべて)撮影日:2014年10月19日撮影地:福岡空港中国国際航空Boeing737-800特別塗装機「白牡丹」

  • 今朝の1枚 №1006(2024年6月4日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№161。宮崎200か278宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年5月29日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1006(2024年6月4日)

  • 今朝の1枚 №1005(2024年6月3日)

    今朝の1枚はこの写真。1986年10月に山陽本線/有年駅付近で撮影したEF65PF形けん引高速貨物列車です。EF651005けん引、山陽本線下り高速貨物列車☆「今朝の1枚」1005回目の今朝は、1005回にちなみこの機関車の写真にしました。私の好きなEF65PF形の1005号機です。撮影日:1986年10月1日撮影地:山陽本線/有年駅付近 今朝の1枚№1005(2024年6月3日)

  • 1993年12月12日 宮崎空港 全日空「マリンジャンボ」

    今回は、1993年12月12日に宮崎空港で撮影した全日空のBoeing747-400型特別塗装機「マリンジャンボ」の写真です。この機体は、全日空設立以来の乗客数累計5億人突破を記念して1992年12月から2か月間小中学生を対象にスペシャルマーキング案を募集、20,000点を超えるの応募を集め、機体全体にクジラや海の生き物をあしらった当時小学校6年生の女子児童のデザインした作品が最優秀作として選ばれ、「マリンジャンボ」と命名、新規に受領した機体ボーイング747-400D(JA8963)にペイントが施され、全日空が1993年9月に受領しました。国内幹線を中心に運航されましたが、イベント等で地方空港にも飛来することがあり、宮崎空港にも1993年12月12日に飛来、宮崎空港発着の宮崎県内の小中学生を対象とした招待...1993年12月12日宮崎空港全日空「マリンジャンボ」

  • 今朝の1枚 №1004(2024年6月2日)

    今朝の1枚はこの写真。2005年6月に鹿児島空港で撮影したオーストリア航空のBoeing767-300です。OE-LAEオーストリア航空Boeing767-3Z9/ER☆2005年6月、鹿児島発着のヨーロッパツアーチャーター便として鹿児島空港に飛来しました。撮影日:2005年6月29日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№1004(2024年6月2日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年5月29日)

    2024年5月29日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か1011宮崎北営業所所属車(宮交シティ発→シーガイア行き)宮崎22か1132宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→木花台経由/宮崎大学・大学病院行き)宮崎200か184宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か238宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→生目台西3丁目行き)宮崎200か452西都営業所所属車(生目神社発→南宮崎駅行き)(写真すべて)撮影日:2024年5月29日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年5月29日)

  • 今朝の1枚 №1003(2024年6月1日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№160。宮崎22か1003小林営業所所属車☆小林営業所に所属し、小林駅⇔宮崎空港、宮崎駅⇔西都城駅前バスセンター路線を中心に活躍中です。撮影日:2024年1月13日撮影地:宮崎市/橘橋北詰今朝の1枚№1003(2024年6月1日)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宮崎のしゅうおじちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
宮崎のしゅうおじちゃんさん
ブログタイトル
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング
フォロー
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用