chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
宮崎のしゅうおじちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/28

arrow_drop_down
  • 今朝の1枚 №1002(2024年5月31日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№63。ヨ8000形④ヨ8518ヨ8000形車掌車☆1974年から1979年にかけて1170両が製造された車掌車です。撮影日:1982年8月撮影地:日豊本線・宮崎駅構内今朝の1枚№1002(2024年5月31日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年5月28日)その2

    前回に引き続き、2024年5月28日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か816宮崎中央営業所所属車※宮交シティから宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎22か1132宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→田野運動公園行き)宮崎200か133宮崎中央営業所所属車※生目台西3丁目から宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か277宮崎北営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎230あ582宮崎中央営業所所属車※尾頭(高岡)から宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真すべて)撮影日:2024年5月28日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年5月28日)その2

  • 今朝の1枚 №1001(2024年5月30日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した、スターフライヤーのAirbusA320です。JA06MCスターフライヤーAirbusA320-214☆2013年3月、宮崎から韓国へのツアーのチャーター便として宮崎空港に飛来しました。撮影日:2013年3月1日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1001(2024年5月30日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年5月28日)

    昨日(2024年5月28日)宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。昨日はお昼ごろまで本降りの雨、大雨になるとの予報でしたが、そこまでの雨ではありませんでした。宮崎200か118宮崎北営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か145宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か377宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か382宮崎北営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か461都城営業所所属車※西都城駅前バスセンター→宮崎駅で到着後の回送時に撮影(写真すべて)撮影日:2024年5月28日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年5月28日)

  • 今朝の1枚 №1000(2024年5月29日)

    2021年8月22日の1回目からほぼ毎日続けてきました「今朝の1枚」、今朝で1000回目を迎えました。飛行機、鉄道、バスの順に毎朝1枚づつ掲載、1000回目はバス写真の順番ですので、宮崎交通のこの車両の写真にしました。このあと2000回を目指してがんばっていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。宮崎22か1000☆宮崎駅⇔西都城駅前バスセンター線などで活躍していた車両ですが、残念ながらすでにリタイヤし、今ではその姿を見ることはできません。撮影日:2020年4月撮影地:宮崎市役所前交差点今朝の1枚№1000(2024年5月29日)

  • 今朝の1枚 №999(2024年5月28日)

    今朝の1枚はこの写真。山陽本線/相生・竜野間で撮影したEF66形電気機関車です。EF6631(吹)けん引、山陽本線上り高速貨物列車☆EF66はブルトレよりもやはり高速貨物列車の方が似合いますね。撮影日:1990年1月14日撮影地:山陽本線/相生・竜野間今朝の1枚№999(2024年5月28日)

  • 貨車車票№57

    貨車車票の57回目。今回は1980年11月に日豊本線/宮崎駅で撮影した写真です。☆貨車車票とは、貨車の両側面の車票サシに掲出されて貨車の発駅、行き先、積み荷、荷受人などが示されたボール紙製の紙片のことです。ワム63395 に付けられていた車票。黒石線/黒石駅(青森県)から宮崎駅へ生りんご11tを運んできました。撮影日:1980年11月16日ハワム86425 に付けられていた車票。山陽本線/防府駅(山口県)から宮崎駅へ複合肥料 15.0tを運んできました。撮影日:1980年11月22日ワラ2549 に付けられていた車票。東北本線/田端操駅(東京都)から宮崎駅へ教科書 16.6tを運んできました。撮影日:1980年11月22日ワラ14397 に付けられていた車票。東北本線/田端操駅(東京都)から宮崎駅へ教科書...貨車車票№57

  • 今朝の1枚 №998(2024年5月27日)

    今朝の1枚はこの写真。鹿児島空港で撮影した、上空の飛行機雲の写真です。☆鹿児島空港で撮影した、4機の旅客機が空に描いたまるでブルーインパルスの曲技飛行のような飛行機雲の写真です。鹿児島上空は、複数の航空路が交わるため時々このような光景を目にすることができます。撮影日:2024年4月25日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№998(2024年5月27日)

  • 日豊本線 / 宮崎・南宮崎間 大淀川鉄橋 713系電車

    今回は、日豊本線/宮崎・南宮崎間の大淀川鉄橋で撮影した713系電車です。713系電車は、2両編成4本が鹿児島車両センターに配属され、南宮崎に常駐していますが、うち2編成は保留車になっているため、稼働しているのは半数の2編成で宮崎空港線を中心に運用されているようです。車体は「サンシャインカラー」の明るい赤色塗装で活躍中です。☆大淀川鉄橋を渡る713系電車クハ712-4+クモハ713-4(鹿カコ)(写真2枚とも)撮影日:2024年5月17日撮影地:日豊本線/宮崎・南宮崎間日豊本線/宮崎・南宮崎間大淀川鉄橋713系電車

  • 今朝の1枚 №997(2024年5月26日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№159。宮崎22か961宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年5月20日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№997(2024年5月26日)

  • 今朝の1枚 №996(2024年5月25日)

    今朝の1枚はこの写真。787系電車の先頭車、クハ787形です。クハ787-108大分車両センター所属車☆鹿児島中央発→宮崎行き特急「きりしま6号」として日豊本線を上る787系、終点の宮崎駅には間もなく到着です。撮影日:2024年5月17日撮影地:日豊本線/南宮崎・宮崎間(大淀川鉄橋)今朝の1枚№996(2024年5月25日)

  • 今朝の1枚 №995(2024年5月24日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎県警のヘリコプター「ひむか」です。JA110M宮崎県警EurocopterEC135T2+「ひむか」撮影日:2024年5月17日撮影地:宮崎市内今朝の1枚№995(2024年5月24日)

  • 宮崎空港 全日空 Boeing787-10(2024年5月22日)

    2024年5月22日宮崎空港に全日空のBoeing787-10(国内線用)が飛来しました。Boeing787-10は、全日空が現在国内線に運用中のBoeing777の200・300型の後継機として導入を進めている機種で、今回、宮崎空港に飛来したJA984Aは国内線用Boein787-10の3号機で4月に納入されたばかりのピカピカの機体です。宮崎空港へは5月18日の初飛来以来、2度の飛来となりました。JA984A全日空Boeing787-10(ANA603→608便羽田→宮崎→羽田)(写真すべて)撮影日:2024年5月22日撮影地:宮崎空港宮崎空港全日空Boeing787-10(2024年5月22日)

  • 今朝の1枚 №994(2024年5月23日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№89。福岡200か3294西鉄観光バス☆西鉄観光の車両は、繁忙期の福岡⇔宮崎間の高速バス「フェニックス」号の続行車としても運用されます。撮影日:2023年8月15日撮影地:宮崎駅西口前交差点今朝の1枚№994(2024年5月23日)

  • 今朝の1枚 №993(2024年5月22日)

    今朝の1枚はこの写真鉄道車両写真ファイル№62ワフ35000形②ワフ35387ワフ35000形5t積み緩急車撮影日:1981年11月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№993(2024年5月22日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年5月20日)

    昨日(2024年5月20日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。昨日の宮崎市内は、薄曇りで、時折日が射すような天気でした。宮崎22か827宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→木花台経由/宮崎大学・大学病院行き)宮崎22か963宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→高岡・尾頭行き)宮崎200か71宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か382宮崎北営業所所属車(宮交シティ発→シーガイア行き)宮崎200か412宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→生目台西3丁目行き)(写真すべて)撮影日:2024年5月20日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年5月20日)

  • 今朝の1枚 №992(2024年5月21日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した、ANAウイングスのボンバルディアDash-8です。JA858AANAウイングスBombardierDHC-8-402QDash8 ☆夜の宮崎空港を出発するANAウイングスのボンバルディアDash-8です。撮影日:2023年2月22日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№992(2024年5月21日)

  • 2015年に撮影した宮崎交通のバス(その1)

    2015年に宮崎市内で撮影した宮崎交通のバスの写真です。ポジフィルムをスキャナーで取り込んだ写真ですので、画質が良くありませんが、10年ほど前に撮影したバスの写真を時々掲載していきたいと思います。宮崎22か702宮崎22か708宮崎22か719☆3台ともすでにリタイヤし、廃車となってしまっており現存しない車両です。撮影年:2015年撮影地:(宮崎市)橘橋北詰付近2015年に撮影した宮崎交通のバス(その1)

  • 今朝の1枚 №991(2024年5月20日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№158。宮崎230あ507宮崎南営業所所属車☆宮崎南営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年3月7日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№991(2024年5月20日)

  • 貨車車票№56

    貨車車票の56回目。今回は1981年10月に日豊本線/宮崎駅で撮影した写真です。☆貨車車票とは、貨車の両側面の車票サシに掲出されて貨車の発駅、行き先、積み荷、荷受人などが示されたボール紙製の紙片のことです。ワム75512 に付けられていた車票。奥羽本線/横手駅(秋田県)から日豊本線/都城駅(宮崎県)へソフトシリカ10.0tを運んでいました。ハワム287037 に付けられていた車票。片町線(淀川貨物線)/淀川駅(大阪府)から志布志線/志布志駅(鹿児島県)へ麦皮(ふすま) 15.0tを運んでいました。ワラ17159 に付けられていた車票。山陽本線/姫路駅(兵庫県)から日豊本線/都城駅(宮崎県)へ麦皮(ふすま) 15.0tを運んでいました。(写真すべて)撮影日:1981年10月10日撮影地:日豊本線/宮崎駅貨車車票№56

  • 今朝の1枚 №990(2024年5月19日)

    今朝の1枚はこの写真。日豊本線/宮崎・南宮崎間大淀川鉄橋で撮影した817系電車です。宮崎空港発→延岡行き日豊本線上り普通列車732Mクモハ817-7+クハ816-7撮影日:2024年5月17日撮影地:日豊本線/宮崎・南宮崎間(大淀川鉄橋)今朝の1枚№990(2024年5月19日)

  • 1979年10月 山陽本線 / 西条駅で撮影したEF59形電気機関車

    今回は、1979年10月に山陽本線/西条駅で撮影したEF59形電気機関車です。広島県内の山陽本線/瀬野・八本松駅間上り線は登りの急こう配が存在し、重量貨物列車には現在でも列車の最後尾に後ろから列車を押し上げる補機が付き運転されています。現在、その補機には新型のEF210形電気機関車300番台機が運用されていますが、撮影当時は瀬野機関区に配属されたEF59形電気機関車がその任に当たっていました。EF59形電気機関車はEF53とEF56形を改造して誕生したこの区間専用の電気機関車で、重量貨物列車では2両のEF59が補機として運用され、貨物列車は八本松駅の次の駅、西条駅で停車し補機のEF59の切り離しが行われました。今回の写真はその西条駅で撮影したものです。EF59形が2両で押し上げる重量貨物列車は迫力があり見...1979年10月山陽本線/西条駅で撮影したEF59形電気機関車

  • 今朝の1枚 №989(2024年5月18日)

    今朝の1枚はこの写真。ソラシドエアのBoeing737-800です。JA809XソラシドエアBoeing737-86N(SNJ107便中部→宮崎)☆宮崎空港への着陸態勢に入り宮崎市街地上空を飛行するソラシドエアのBoeing737-800です。撮影日:2024年5月17日撮影地:宮崎市内今朝の1枚№989(2024年5月18日)

  • 日豊本線 / 日向沓掛駅(2024年5月9日)

    今回は、日豊本線/日向沓掛駅で2024年5月9日の朝、撮影した列車の写真です。日向沓掛駅は宮崎駅から鹿児島方面へ4駅目の駅で、所在地は宮崎市清武町、静かな佇まいの駅です。日向沓掛駅の駅舎ホームへはこの跨線橋を渡って行きます。日向沓掛駅は島式ホーム1本の駅です。西都城発→南宮崎行きキハ47形2両編成の日豊本線上り普通列車6752Dが到着。日向沓掛駅で高鍋発→田野行きの817系2両編成日豊本線下り普通列車727Mと交換、両列車ともすぐに発車しました。数人の利用者が待つ日向沓掛駅に、先ほど727Mで次駅の田野駅へ行き、折り返してきた817系2両編成の6876Mが到着です。終着の宮崎駅へ向け発車していきました。(写真すべて)撮影日:2024年5月9日撮影地:日豊本線/日向沓掛駅日豊本線/日向沓掛駅(2024年5月9日)

  • 今朝の1枚 №988(2024年5月17日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№157。宮崎230あ565日南営業所所属車☆日南営業所に所属し、日南地区を中心に活躍中で、宮崎市内へも足を延ばします。撮影日:2024年5月9日撮影地:宮崎市役所前交差点今朝の1枚№988(2024年5月17日)

  • 今朝の1枚 №987(2024年5月16日)

    今朝の1枚はこの写真。1979年10月に山手線/恵比寿駅で撮影したEF65PF形けん引の貨物列車です。EF651069(新)けん引、山手貨物線下り車扱い貨物列車1483レ☆新鶴見機関区所属のEF651069号機、新製後、間もない頃の撮影です。撮影日:1979年10月15日撮影地:山手線/恵比寿駅今朝の1枚№987(2024年5月16日)

  • 1991年9月 鹿児島空港 日本航空 Boeing767-200

    今回は、1991年9月に鹿児島空港で撮影した日本航空のBoeing767-200型の写真です。Boeing767-200型は、1981年から1994年にかけて製造されたBoeing767型の最初期のモデルで、日本航空では3機(JA8231~JA8233)導入され、近距離国際線や国内線で運航されました。撮影当時は、鹿児島⇔香港線でも運航されていました。JA8231日本航空Boeing767-246(写真すべて)撮影日:1991年9月28日撮影地:鹿児島空港 1991年9月鹿児島空港日本航空Boeing767-200

  • 今朝の1枚 №986(2024年5月15日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影したソラシドエアのBoeing737-800です。JA67ANソラシドエアBoeing737-881 ☆夜の宮崎空港に駐機するソラシドエアのBoeing737-800です。撮影日:2024年2月26日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№986(2024年5月15日)

  • 今朝の1枚 №985(2024年5月14日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№88。鹿児島200か2344鹿児島交通☆主に鹿屋⇔鹿児島空港間の空港連絡バスに運用されている車両です。撮影日:2024年4月25日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№985(2024年5月14日)

  • 2024年5月9日 宮崎空港 国土交通省航空局の飛行検査機サイテーションCJ4

    今回は、2024年5月9日に宮崎空港で撮影した国土交通省航空局の飛行検査機サイテーションCJ4の写真です。この航空機は、航空保安施設や、空港及び航空路などに設定される飛行方式等の検査を行う国土交通省航空局に所属する航空機で、この日は、私が宮崎空港に到着した直後の12:25頃に、飛行検査のため宮崎空港を出発しました。JA009G国土交通省航空局Cessna525CCitationCJ4 (写真すべて)撮影日:2024年5月9日撮影地:宮崎空港2024年5月9日宮崎空港国土交通省航空局の飛行検査機サイテーションCJ4

  • 今朝の1枚 №984(2024年5月13日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№61。ワラ1形⑦ワラ8139ワラ1形17t積み有蓋車☆ワラ1形は1962年から1966年にかけて17300両あまりが製造された17t積み有蓋貨車で、全国で活躍しました。撮影日:1983年11月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№984(2024年5月13日)

  • 2010年に廃止になった宮崎交通の路線(綾町 / 綾川荘線)

    今回は、2010年3月末に廃止になった宮崎交通の路線バス、綾川荘線の写真です。綾川荘線は国富・綾線の綾待合所から枝分かれしておよそ2㎞進んだ綾北川沿いにある多目的宿泊施設近くまでの路線でした。綾川荘線の路線バスは、綾川壮へは直接乗り入れず、綾北川を挟んだ対岸の県道沿いに設置された綾川壮バス停まで一日2、3便が運行されていました。バス停付近は緑に囲まれたひっそりとした趣の場所で、綾川壮を利用する人は、バス停近くの橋を渡って施設に行く必要がありましたが、この路線は沿線の住民の足としての役割が大きく、綾川壮バス停からの利用者はほとんどなかったように思われます。(写真すべて)撮影日:2010年3月撮影地:綾町/綾川壮バス停付近2010年に廃止になった宮崎交通の路線(綾町/綾川荘線)

  • 今朝の1枚 №983(2024年5月12日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港を離陸した全日空のBoeing787です。JA831A全日空Boeing787-8Dreamliner(ANA608便宮崎→羽田)撮影日:2024年5月3日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№983(2024年5月12日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年5月9日)その2

    前回に引き続き、2024年5月9日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か829宮崎中央営業所所属車(宮崎運転免許センター発→ニトリモール宮崎行)宮崎200か14西都営業所所属車(光陽台発→宮交シティ行き)宮崎200か25宮崎中央営業所所属車(フローランテ宮崎発→宮交シティ行き)宮崎200か145宮崎南営業所所属車(下北方発→海洋高校行き)宮崎230あ324宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→高岡・赤谷行き)宮崎200か454小林営業所所属車(小林駅発→宮崎空港行き)(写真すべて)撮影日:2024年5月9日撮影地:宮崎市役所前交差点今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年5月9日)その2

  • 今朝の1枚 №982(2024年5月11日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№156。宮崎230あ334西都営業所所属車☆西都営業所に所属し、西都市内を中心に宮崎県央地区の比較的広い地域で活躍中です。撮影日:2024年5月9日撮影地:宮崎市役所前交差点今朝の1枚№982(2024年5月11日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年5月9日)

    昨日(2024年5月9日)宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。昨日は、朝からとても良い天気、空気もすがすがしく気持ちの良い一日でした。宮崎22か958宮崎中央営業所所属車(上西中循環)宮崎22か968宮崎南営業所所属車(宮崎神宮発→西希望ヶ丘行き)宮崎22か1054宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→生目台東5丁目行き)宮崎200か93宮崎北営業所所属車(宮崎神宮発→月見ヶ丘行き)宮崎200か132宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→青島行き)宮崎200か484宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→生目台西3丁目行き)(写真すべて)撮影日:2024年5月9日撮影地:宮崎市役所前交差点今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年5月9日)

  • 今朝の1枚 №981(2024年5月10日)

    今朝の1枚はこの写真。日豊本線/日向沓掛・清武間で撮影した817系電車です。817系電車日豊本線上り普通列車☆青空の下、軽快に走る817系電車です。撮影日:2024年5月9日撮影地:日豊本線/日向沓掛・清武間今朝の1枚№981(2024年5月10日)

  • 貨車車票№55

    貨車車票の55回目。今回は、1977年8月に日豊本線/宮崎駅構内で撮影した写真です。☆貨車車票とは、貨車の両側面の車票サシに掲出されて貨車の発駅、行き先、積み荷、荷受人などが示されたボール紙製の紙片のことです。ワム72696 に付けられていた車票。高徳線/徳島駅(徳島県)から宮崎駅へオロナミンCドリンク15tを運んできました。撮影日:1977年8月14日ワム75650 に付けられていた車票。福知山線/塚口駅(兵庫県)から宮崎駅へ肥料 15.0tを運んできました。撮影日:1977年8月14日ワム124238 に付けられていた車票。山口線/山口駅(山口県)から宮崎駅へコーヒー飲料 14.6tを運んできました。撮影日:1977年8月14日ワラ2725 に付けられていた車票。信越本線/小諸駅(長野県)から宮崎駅へ...貨車車票№55

  • 今朝の1枚 №980(2024年5月9日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した日本航空のBoeing737-800です。JA329J日本航空Boeing737-846撮影日:2024年5月3日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№980(2024年5月9日)

  • 今朝の1枚 №979(2024年5月8日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№60。ワラ1形⑥ワラ742ワラ1形17t積み有蓋車☆ワラ1形は、1962年から1966年にかけて17300両あまりが製造された17t積みの有蓋貨車で、全国で活躍しました。撮影日:1984年5月撮影地:日豊本線/高鍋駅構内今朝の1枚№979(2024年5月8日)

  • 2011年2月 日豊本線 / 高鍋駅 485系特急「にちりん」

    今回は、2011年2月に日豊本線/高鍋駅で撮影した485系特急「にちりん」の写真です。引退を間近に控えていた485系特急電車が最後の活躍をしていた頃で、赤一色の485系「REDEXPRESS」の他、国鉄色に塗りなおされた5両と3両の2編成も運用されていました。(写真上2枚)「REDEXPRESS」色485系5両編成特急「にちりん」(写真上2枚)国鉄色485系5両編成特急「にちりん」(写真すべて)撮影日:2011年2月撮影地:日豊本線/高鍋駅2011年2月日豊本線/高鍋駅485系特急「にちりん」

  • 今朝の1枚 №978(2024年5月7日)

    今朝の1枚はこの写真。鹿児島空港で撮影した香港エクスプレスのAirbusA320です。B-HSN香港エクスプレスAirbusA320-232 ☆鹿児島空港を離陸した、香港エキスプレスのAirbusA320新塗装機。私は、旧塗装の方が好きですね。撮影日:2024年4月25日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№978(2024年5月7日)

  • 2024年5月3日 宮崎空港に飛来したヘリコプター

    今回は、2024年5月3日に宮崎空港で撮影したヘリコプター3機の写真です。この日、10:20前後に3機のヘリコプターが相次いで宮崎空港に飛来しました。3機連れ立ってのフライトなのかは不明ですが、宮崎空港で給油を行ったあと30分程度で出発し南方へ向かいました。JA128M個人所有Bell505JetRangerX JA007X個人所有RobinsonR44RavenII JA926C日本法人所有RobinsonR44II (写真すべて)撮影日:2024年5月3日撮影地:宮崎空港2024年5月3日宮崎空港に飛来したヘリコプター

  • 今朝の1枚 №977(2024年5月6日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№155。宮崎22か913宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年4月30日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№977(2024年5月6日)

  • 2024年5月3日 宮崎空港 チャイナエアライン AirbusA321「ピカチュウジェットCI」

    今回は、一昨日(2024年5月3日)宮崎空港に飛来したチャイナエアラインのAirbusA321特別塗装機「ピカチュウジェットCI」の写真です。今回の宮崎空港への飛来は、この日から5月6日にかけての宮崎発着台湾ツアーのチャーター便としてのもので、この日CAL2114便として台北から到着、宮崎空港で台湾ツアーのお客さんを乗せたあと10:35にブロックアウト、CAL2115便として台北へ向かいました。飛来した機体は、チャイナエアラインのAirbusA321/B-18101、特別塗装機「ピカチュウジェットCI」で宮崎空港へは初飛来となりました。ゴールデンウイークに入って曇りや雨の日が多く、お天気のすっきりしない宮崎県内ですが、このチャーター便が発着する時間帯は良い天気で、きれいな写真を撮ることができました。宮崎空...2024年5月3日宮崎空港チャイナエアラインAirbusA321「ピカチュウジェットCI」

  • 今朝の1枚 №976(2024年5月5日)

    今朝の1枚はこの写真。日豊本線/宮崎・南宮崎駅間の大淀川鉄橋で撮影した787系特急電車です。787系電車6両編成日豊本線下り特急「にちりん」☆ここを通過する787系特急は4両編成が圧倒的に多く、6両編成の列車は一日上下10本程度です。撮影日:2020年7月撮影地:日豊本線/宮崎・南宮崎間(大淀川鉄橋)今朝の1枚№976(2024年5月5日)

  • 今朝の1枚 №975(2024年5月4日)

    今朝の1枚はこの写真。鹿児島空港で撮影した、フジドリームエアラインズのエンブラエル170です。JA02FJフジドリームエアラインズEmbraerERJ-170-100(ERJ-170STD) ☆霧島連山、高千穂の峰をバックにタキシングするフジドリームエアラインズのエンブラエル170。視界の良い日の鹿児島空港のロケーションは最高です。撮影日:2024年4月25日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№975(2024年5月4日)

  • 2013年8月27日 宮崎空港 フンヌ・エア AirbusA319

    今回は、宮崎空港で撮影したモンゴル国のエアライン、フンヌ・エアのAirbusA319の写真です。昨年から、日本各地とモンゴルを結ぶチャーター便の運航を再開したフンヌ・エア、今年の夏も昨年同様運航されるようです。今回の写真は、2013年8月27日から9月1日にかけて運航された、宮崎発のロシア極東地域へのツアーのチャーター便として宮崎空港に飛来した際に撮影したもので、2013年8月27日12:00前にMML8135便として宮崎空港にフェリー便で到着(ブロックインは11:55)しました。宮崎空港到着後、ツアー客を乗せ13:00頃に宮崎空港を出発、MML8136便として経由地のモンゴル国/ウランバートルへ向かいました。フンヌ・エアの宮崎空港飛来はこの時が初めて、使用機材はAirbusA319/JU-8888で、ロ...2013年8月27日宮崎空港フンヌ・エアAirbusA319

  • 今朝の1枚 №974(2024年5月3日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№87。鹿児島200か1823南国交通☆南国交通の鹿児島市内と鹿児島空港間の空港連絡バス「エアポートシャトル」に運用されている車両です。撮影日:2024年4月25日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№974(2024年5月3日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年4月30日)その2

    前回に引き続き、2024年4月30日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か819西都営業所所属車(宮崎駅発→西都バスセンター行き)宮崎22か1023宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→記念病院行き)宮崎200か183宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→学園短大・国際大行き)宮崎200か192都城営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎230あ339宮崎北営業所所属車(宮崎駅発→石崎の杜・歓鯨館行き)宮崎230い401宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→日南・飫肥行き)(写真すべて)撮影日:2024年4月30日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年4月30日)その2

  • 今朝の1枚 №973(2024年5月2日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№59。ワム60000形⑥ワム61520ワム60000形15t積み有蓋車☆ワム60000形は、1961年から1963年にかけて8500両あまりが製造された15t積みの有蓋貨車で、全国で活躍しました。撮影日:1982年5月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№973(2024年5月2日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年4月30日)

    昨日(2024年4月30日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。すっきりとした晴天の日が少ない宮崎市内、昨日も青空は見えるものの雲が出る時間も多い一日でした。宮崎22か823宮崎中央営業所所属車(宮交シティ発→生目神社行き)宮崎200か15宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か47宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か57都城営業所所属車(宮崎駅発→西都城駅前バスセンター行き)宮崎200か381宮崎北営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎230あ571小林営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真すべて)撮影日:2024年4月30日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年4月30日)

  • 今朝の1枚 №972(2024年5月1日)

    今朝の1枚はこの写真。鹿児島空港で撮影した全日空のBoeing767-300です。JA627A全日空Boeing767-381/ER(ANA624便鹿児島→羽田)☆青空をバックに鹿児島空港R/W16を離陸した全日空のBoeing767-300です。ウイングレットの付いたBoeing767-300、カッコいいですねぇ。撮影日:2024年4月25日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№972(2024年5月1日)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宮崎のしゅうおじちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
宮崎のしゅうおじちゃんさん
ブログタイトル
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング
フォロー
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用