chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パステル工房 http://hina-anzu.com/

音楽・作曲・資産運用・お出かけ・旅行・ペット・YouTubeなど様々なジャンルでまとめている(パステル=カラフル)工房ブログです♪何かで繋がる楽しい共有の場になればいいな…と思いながらマイペースにupしています。

☆---ブログの他---☆ YouTube URL:https://www.youtube.com/channel/UC2-arzL7ELb2BTl38xEPbtQ Instagram URL:https://www.instagram.com/pastelchannel Twitter  URL:http://twitter.com/pastelchannel02

ぴよぴよ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/26

  • 【滋賀県】道の駅びわ湖大橋米プラザ【近畿道の駅めぐり】

    「びわ湖大橋米プラザ」(大津市今堅田三丁目1-1)は、琵琶湖大橋の湖西側のたもとにある道の駅です。ここは、滋賀県のランドマークである琵琶湖と琵琶湖大橋を一望できる場所として、観光客にも人気のスポット。1階のテラスからは砂浜まで出ることができ

  • 【ウクレレ】メジャーコードとマイナーコードを一緒に覚えられる、お得なコードフォーム

    以前の記事で、メジャーコード、マイナーコードのコードフォームを、それぞれ紹介しました。 今回は、メジャー・マイナー各コードフォームを見比べて共通点と相違点を探しながら、簡単にコードを覚える秘訣を紹介していきます。 メジャーコードとマイナーコ

  • メジャーコードとマイナーコードを一緒に覚えられる、お得なコードフォーム【お気楽ウクレレ講座13】

    アローハ!どうもひなパパです。 お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。 前回マイナーコードのコードフォームをご紹介しました。そして、メジャーコードの

  • メジャーコードとマイナーコードを一緒に覚えられる、お得なコードフォーム【お気楽ウクレレ講座13】

    アローハ!どうもひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。前回マイナーコードのコードフォームをご紹介しました。そして、メジャーコードのコー

  • マイナーコードのコードフォームを覚えよう!【お気楽ウクレレ講座12】

    アローハ!どうもひなパパです。 お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。 12回目の今回は、マイナーコードの型(コードフォーム)を学びます。コードフォ

  • マイナーコードのコードフォームを覚えよう!【お気楽ウクレレ講座12】

    アローハ!どうもひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。12回目の今回は、マイナーコードの型(コードフォーム)を学びます。コードフォーム

  • 【ウクレレ】クロマチックアプローチを使ってコードを滑らかに繋げよう

    本日は、クロマチックアプローチを使って、コードを滑らかに繋げる方法をご紹介します。コードとコードの間に挟み込むだけで、こなれてる感が出るのがポイント。どんどん取り入れて、聞かせる演奏を目指しましょう。 クロマチックアプローチとは まず、クロ

  • クロマチックアプローチを使ってコードを滑らかに繋げよう【お気楽ウクレレ講座11】

    アローハ!どうもひなパパです。 お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。 第11回目の今回は、クロマチックアプローチを使って、コードを滑らかに繋げてみ

  • クロマチックアプローチを使ってコードを滑らかに繋げよう【お気楽ウクレレ講座11】

    アローハ!どうもひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。第11回目の今回は、クロマチックアプローチを使って、コードを滑らかに繋げてみます

  • コードをワンポイントアレンジ♪sus4コードを使ってみよう【お気楽ウクレレ講座】

    本日は「sus4」コードについて解説します。是非、ご自身のプレイに取り入れてみてください♪ sus4コードとは? 市販の楽譜などを見ていると、□sus4といったコードネームを見かけることがあります。この□sus4コードとは何者なのでしょうか

  • コードをワンポイントアレンジ♪sus4コードを使ってみよう【お気楽ウクレレ講座】

    アローハ!どうもひなパパです。 お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。 10回目の今回は「sus4」コードについて学んでいきます。是非、ご自身のプレ

  • コードをワンポイントアレンジ♪sus4コードを使ってみよう【お気楽ウクレレ講座】

    アローハ!どうもひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。10回目の今回は「sus4」コードについて学んでいきます。是非、ご自身のプレイに

  • コードをワンポイントアレンジ♪sus4コードを使ってみよう【お気楽ウクレレ講座】

    アローハ!どうもひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。10回目の今回は「sus4」コードについて学んでいきます。是非、ご自身のプレイに

  • 【ウクレレ】楽に弾けるアルペジオパターン7選

    本日は、アルペジオ奏法にチャレンジしてみます。アルペジオをマスターして、情緒たっぷりに和音を奏でましょう。 アルペジオ奏法とは アルペジオとはウクレレで使われる奏法の一つ。コードをジャーンと同時にならすストローク奏法に対し、アルペジオ奏法で

  • 【初心者向け】 アルペジオパターン7選【お気楽ウクレレ講座09】

    アローハ!どうもひなパパです。 お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。 9回目の今回は、アルペジオ奏法にチャレンジしてみます。アルペジオをマスターし

  • アルペジオで和音を奏でよう【お気楽ウクレレ講座09】

    アローハ!どうもひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。9回目の今回は、アルペジオ奏法にチャレンジしてみます。アルペジオをマスターして、

  • ハワイアンバンプフレーズを弾いてみよう【お気楽ウクレレ講座08】

    アローハ!どうもひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。8回目の今回は、ハワイアンバンプの定番フレーズを紹介します。ハワイアンバンプにつ

  • 【ウクレレ】ハワイアンバンプフレーズを弾いてみよう

    本日は、ハワイアンバンプの定番フレーズを紹介します。ハワイアンバンプについてはこちらをご覧ください。 ハワイアンバンプフレーズを弾いてみよう! フレーズ例01 譜面上にある「H」は、ハンマリング・オンの略。その名の通り、該当フレットを指をつ

  • ハワイアンバンプフレーズを弾いてみよう【お気楽ウクレレ講座08】

    アローハ!どうもひなパパです。 お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。 8回目の今回は、ハワイアンバンプの定番フレーズを紹介します。ハワイアンバンプ

  • ドミナントセブンスを弾き倒そう【お気楽ウクレレ講座07】

    アローハ!どうもひなパパです。 お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。 7回目の今回は、ハワイアン音楽で頻出するドミナントセブンスを飽きるまで弾き倒

  • ドミナントセブンスを弾き倒そう【お気楽ウクレレ講座07】

    アローハ!どうもひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。7回目の今回は、ハワイアン音楽で頻出するドミナントセブンスを飽きるまで弾き倒して

  • 【ウクレレ】ドミナントセブンスコードを弾き倒そう

    本日は、ドミナントコードとドミナントモーションについて解説していきます。記事の後半では、ドミナントコードモーションの練習用譜面を掲載していますので、ぜひ最後まで見てください。 ハワイアン音楽はドミナントセブンス天国 ハワイアン音楽は、ドミナ

  • コードフォームを覚えて、指板全体を使おう【お気楽ウクレレ講座06】

    アローハ!どうもひなパパです。 お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。 6回目の今回は、コードの型(コードフォーム)を学びます。コードフォームを覚え

  • コードフォームを覚えて、指板全体を使おう【お気楽ウクレレ講座06】

    アローハ!どうもひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。6回目の今回は、コードの型(コードフォーム)を学びます。コードフォームを覚えると

  • コードフォームを覚えて、指板全体を使おう【お気楽ウクレレ講座】

    アローハ!どうもひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。6回目の今回は、コードの型(コードフォーム)を学びます。コードフォームを覚えると

  • 代理コードを弾いてみよう【お気楽ウクレレ講座05】

    アローハ!どうもひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。5回目の今回は、代理コードについて紹介していきます。代理コードを覚えることで、ハ

  • 代理コードを弾いてみよう【お気楽ウクレレ講座05】

    アローハ!どうもひなパパです。 お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。 5回目の今回は、代理コードについて紹介していきます。代理コードを覚えることで

  • 代理コードを弾いてみよう【お気楽ウクレレ講座05】

    アローハ!どうもひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。5回目の今回は、代理コードについて紹介していきます。代理コードを覚えることで、ハ

  • 絵で学ぶ、簡単音楽理論【お気軽ウクレレ講座】

    アローハ!どうもひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。これまで、7つのコードとその使い方を学んできました。今回は、前回まで紹介した内容

  • 動画でわかる、コード進行の基本

    これまで、7つのコードとその使い方を学んできました。スリーコードのC・F・G7、ハワイアンバンプで登場するD7。そしてハワイアン音楽で頻出のC7・A7・Fmです。今回は、前回まで紹介した内容+αを、少し音楽理論に踏み込んで解説していきます。

  • 絵で学ぶ、簡単音楽理論【お気軽ウクレレ講座04】

    アローハ!どうもひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。これまで、7つのコードとその使い方を学んできました。今回は、前回まで紹介した内容

  • 絵で学ぶ、簡単音楽理論【お気軽ウクレレ講座04】

    アローハ!どうもひなパパです。 お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。 これまで、7つのコードとその使い方を学んできました。今回は、前回まで紹介した

  • コードのレパートリーをさらに増やそう!【なんちゃってハワイアンウクレレ】

    アローハ!どうも、ひなパパです。「なんちゃってハワイアンウクレレ」では、ハワイアンぽいウクレレを何も考えず、延々と弾き続けられるようになるのが目標です。もちろん、弾いていて楽しいと感じるくらいの音楽性は欲しいところ。その為に必要とされる最低

  • コードのレパートリーをさらに増やそう!【お気楽ウクレレ講座03】

    アローハ!どうも、ひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。前2回で、4つのコードを覚えました。Cコード、Fコード、G7コード、そしてD7

  • ハワイアンバンプを弾いてみよう!【なんちゃってハワイアンウクレレ】

    アローハ!どうも、ひなパパです。「なんちゃってハワイアンウクレレ」では、ハワイアンぽいウクレレを何も考えず、延々と弾き続けられるようになるのが目標です。もちろん、弾いていて楽しいと感じるくらいの音楽性は欲しいところ。その為に必要とされる最低

  • ハワイアンバンプを弾いてみよう!【お気楽ウクレレ講座02】

    アローハ!どうも、ひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。前回は3コードを紹介しました。たった3つのコードだけでも音楽的で、"

  • コードを3つだけ覚えよう!【なんちゃってハワイアンウクレレ】

    アローハ!どうも、ひなパパです。「なんちゃってハワイアンウクレレ」では、ハワイアンぽいウクレレを何も考えず、延々と弾き続けられるようになるのが目標です。もちろん、弾いていて楽しいと感じるくらいの音楽性は欲しいところ。その為に必要とされる最低

  • コードを3つだけ覚えよう!【お気楽ウクレレ講座】

    アローハ!どうも、ひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。今回覚えるのは、たった3つのコード。これをマスターするだけで、とりあえず曲っぽ

  • コードを3つだけ覚えよう!【お気楽ウクレレ講座01】

    アローハ!どうも、ひなパパです。お気楽ウクレレ講座では、既存曲を練習したり暗記することなく、「なんとなく」の感覚でウクレレが弾けるようになるのを目標としています。今回覚えるのは、たった3つのコード。これをマスターするだけで、とりあえず曲っぽ

  • 【滋賀県】道の駅おすすめ4選!【近畿道の駅スタンプラリー】

    道の駅は、道路利用者の休憩施設であり、地域のふれあいの場として運営されている施設です。ドライブ中、道の駅に立ち寄ってみると、その地域の特産品やグルメが堪能できるだけでなく、郷土の歴史や風習を学べることも。なかには、ざまざまなアクティビティが

  • 【無料動物園】宇陀アニマルパークに行ってみよう!【Youtube】

    奈良県宇陀市にある「うだ・アニマルパーク」にいってきました。ここは、奈良県が運営している県営の動物園で、入場料・駐車場ともに無料。普通に見て回る範囲では追加の料金も発生しないので、お財布に優しい施設といえます。ホームページによると、奈良県畜

  • 覚えよう!ウクレレフレットボードの音階一覧

    指板上の音階一覧をキー別に作成してみました。チューニングは4弦からG-C-E-Aです。メジャースケール、ナチュラルマイナースケールの練習や、コードの確認等にご活用ください。

ブログリーダー」を活用して、ぴよぴよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴよぴよさん
ブログタイトル
パステル工房
フォロー
パステル工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用