chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
45歳からの妊活 @ホーチミン→茨城 https://minnie-hcm.hatenablog.com/

ベトナムホーチミン在住時の45歳で妊活をはじめました(現在は茨城県在住)。このブログでは私の妊活体験をお伝えしていきます。

はじめまして、Minnieです。 2019年の10月、結婚を機にホーチミンで暮らし始め、同時に妊活もスタートしました。2020年の10月に日本(茨城)へ帰国し、現在体外受精に取り組んでいます。40代の妊活については情報が少ないので、一つの例として、似たような境遇の方にとって、何か少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。

Minnie_HCM
フォロー
住所
茨城県
出身
北海道
ブログ村参加

2020/07/22

arrow_drop_down
  • 「不妊治療」をポジティブな言葉に変えられないか?

    45歳からの妊活。 突然ですが、ふと、「不妊治療」という言葉をなんとかできないものかと思ってしまいました。 言葉は、「言霊(ことだま)」とも言われ、力が宿っており、口に出した言葉が現実に何らかの影響を与えると言われています。 ポジティブな言葉を使っていると、自然に気持ちがポジティブになり、そうすると、自分の周りに良いことが起こる傾向があるなと感じています。 逆にネガティブな言葉を使うと、周りの出来事をネガティブに見るようになり、日々の生活がつまらなくなり、良いことが起こりにくくなります。 なので、言葉には力がある。 と私は信じています。 🍀「不妊」という言葉はネガティブな響き そういう点から考…

  • 毎日注射しています!

    45歳からの妊活。 いよいよ採卵に向けた準備がスタートし、毎日排卵誘発剤の注射のために病院に通っています。 採卵に向けた通院初日は、D2(生理2日目)の2/25でした。 その日は、血液(ホルモン)検査、エコー検査、そして排卵誘発剤の注射と半日がかりで盛りだくさんでした。 👶血液検査 病院では最初に血液検査をしました。 検査対象は、4種類のホルモン(エストラジオール、プロゲステロン、LH、FSH)。 結果が出るまで2時間位かかるとのことで、看護師さんから、待ち時間に読むよう、採卵日2日前に行う自己注射(オビドレル注射)に関する資料をもらいました。 採卵の際は、2週間前から毎日排卵誘発剤を注射しま…

  • リセットにより採卵へ気持ちを切り替える

    45歳からの妊活。 残念ながら、今月はリセットしてしまいました。 まだ出血は少ないのですが、昨日から生理が始まり、基礎体温も徐々に下がっています。 今回自然妊娠が叶いませんでしたので、いよいよ体外受精に挑戦です。 まずは採卵に向けて、明日から通院が始まります。 それにしても、医学の進歩はすごいですね。 私が産まれた頃には無かった体外受精。 まだ40年程度の新しい医療ではありますが、今や18人に1人の新生児が体外受精で誕生しているそうです。 学校ならひとクラスに2〜3人。 もう珍しくはないんですね。 医学の進歩は本当に早い! この医療の恩恵を受けて、私たちも体外受精に挑みます。 「今回絶対に上手…

  • 生理予定日が近づいてきました

    45歳からの妊活。 今日はD29。 基礎体温は37.05と高目をキープしています。 アプリでは明日が生理開始予定日。 ただ、今月は排卵日がアプリより数日遅かった感じがするので、生理も数日遅れるのではないかと予想。 なので、あと数日から1週間、どうなるのかドキドキしますね。 そんな中、昨日から下腹部にかすかな違和感があるような気がします。 生理の前兆かもしれませんが、まだそうと確信する感じでもないです。 来月は採卵手術の予約済みなので、今月は自然妊娠にトライする最終月。 妊娠できていることを強く祈ります! //

  • 落ち着かない高温期の孤独

    45歳からの妊活。 今日はD24。 毎月のことですが、生理予定日1週間前のこの時期は落ち着かないです。 順調であれば、そろそろ着床時期。 でも、体調はいつもの高温期と全く変わらない感じです。 「妊娠超初期」とか、「着床の兆候」といったワードをつい検索してしまいますが、ネット上に書かれている、水っぽいおりものが出るとか、胸が張る等には、全く該当しないように思います。 「やっぱり今月もダメなのかな」というネガティブな気持ちが湧いてくるのを打ち消そうと葛藤が続きます。 こんな時、仕事か学校か、何か定期的に出かける機会があって、人と話せたら気が紛れるのでしょうか? 最近の私は、昨年末にベトナムから日本…

  • ラジオ体操で妊娠体質へ

    45歳からの妊活。 数日前から完全に高温期の基礎体温になりました。 体温も高めで、昨日は37.5度までいきました。 この時期、発熱だったらどうしようかとヒヤっとしますが、風邪やコロナの症状はないので、今回はいつもより活発な高温期なのかなと思っています。 そんな中ですが、今週からラジオ体操を日常に取り入れることにしました。 まだまだ外が寒くてあまりウォーキングができないので、適度な運動を家でできないかなと思ったのがきっかけです。 YouTubeで動画を見つけ、やってみたら、これがとても気持ちが良いんです。 背骨を伸ばしたり、深く呼吸をしたり…。 第1と第2体操を合わせて約6分。 とても良い全身運…

  • 牡蠣の威力

    45歳からの妊活。 今月は、いつもと違う基礎体温の動きに翻弄されています。 低温期なのに、高めの基礎体温が数日続きました。 そして昨日、アプリ上の排卵予定日の2日後(D17)からようやく低温期、しかも排卵日直前っぽく、かなり低い体温になりました。 今月は排卵が遅れ気味で低温期が長めになるんですかね〜。 ということは、もう排卵済みと思っていたところ、明日か明後日のD19辺りが排卵日? それとも、排卵日以降に基礎体温が下がるということもあるのか? う~ん。正確にはわかりませんね。 自分では排卵の状態が分からないのは本当に不便です。 仕方のないことですけれど…。 ということで、先週末に旦那様が頑張っ…

  • 妊活へのポジティブ志向がやや復調

    45歳からの妊活。 妊活にポジティブになれなかった先週の暗黒状態から、少し復活してきました。 排卵日が近いはずの週末、旦那様が頑張ってくれたのが大きいです。本当に感謝。 ただ、高温期ほどではないものの、基礎体温は低温期なのに高めの体温。 いつもと違う動きで読めません。 ちょっと風邪っぽいのでそのせいかもしれません。 排卵日検査薬は、プレッシャーになるので今月は使わず、基礎体温を頼りにしていたのですが、仕方がないです。 考えてみれば、排卵日検査薬も基礎体温も、排卵日をピタリと当てるわけではないので、参考程度なんですよね。 病院の超音波検査みたいに、自宅でも卵胞の状態がわかるようになると便利なんで…

  • 妊活が辛いです

    45歳からの妊活 2021年は勝負の年。 結果が良くても悪くても、妊活は今年が最後の年です。 子宮のポリープを取ってもうすぐ2ヶ月。 先日、体外受精前の最後の検査となる通水検査が無事完了。 今月下旬に生理が来たら採卵に向けた注射がスタートし、来月中旬に採卵するスケジュールとなりました。 その際、生理前から避妊してホルモンの調整を始めるのかと思っていたのですが、生理周期が安定しているので、生理まではそのまま何もしないそうです。 ということは、今月は自然妊娠にチャレンジできるラストチャンスに! でも、実際は難しいと思っています。 私の年齢もそうですし、最近旦那様も元気がないので、チャレンジ自体でき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Minnie_HCMさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Minnie_HCMさん
ブログタイトル
45歳からの妊活 @ホーチミン→茨城
フォロー
45歳からの妊活 @ホーチミン→茨城

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用