息子の中受が終わって1年息子が第一志望に合格してから早1年。 望んで入った学校に目一杯膨らませた期待をモチベーションに、勉強漬けの毎日を過ごしてくれると…
2023年に中学受験予定の息子との奮戦記です
私の受験人生は失敗の連続でした。 中学受験では、御三家を受験するも遠く及ばず、大学受験では、旧帝大を受験するもやはり遠く及ばず。。それでも司法試験にはなんとか合格し、今では弁護士として子供の勉強に向き合っています。
こんばんは。 最近、子供の中学受験について色々考えたり、考えたことをブログにまとめたり、実際に子供の勉強に付き添ったりする時間がものすごく増えました。つい半年…
こんばんは。 サピックスの教材、本当に良くできています。 だからといって、それをコピーして売ってはいけません笑。 犯罪です!売るなら、自分で教材考えて売って下…
ゲームと勉強(あるいは、友達と遊んだりだらだらしたり)のバランスをどのように取るかが、いかに難しい、正解のない問題であるかを、2回にわたって書きました。 中学…
前回は、息子とのゲームの使用に関するルールの設定についての、大まかな方向性について書いてみました。 中学受験とゲーム〜解決不能なスパイラル『中学受験とゲーム~…
塾の夏期講習は既に始まっていますが、息子の通う学校がもうすぐ(というか、ようやく)夏休みに入ります。通塾は今まで通り、基本は週二日(土日・お盆に集中)で、ぼち…
子供の復習テストの結果が出ていました。 直近の組み分けテストと比較すると、どの教科も軒並み偏差値が下がっていました。。。やはり、範囲が決まっている復習テストは…
こんばんは。こんにちは。 先日、我が家では、息子のために、家庭教師の先生をお願いしました。 (そのあたりの経緯についてはこちら↓↓↓)家庭教師選び(前編)家庭…
こんにちは。こんばんは。 すでに塾では夏期講習が始まっておりますので、いまさら感は否めないのですが、我が家の塾選びについてまとめておきたいと思います。 現在小…
夏期講習始まりました。 今年は、例年よりも夏休みが短いことが考慮され、土日を中心に夏期講習が行われています。 6年生(受験生!勝負の夏!!)は、日によっては、…
(社会編①はこちら) 『4年7月復習テストの復習(社会編①)』せっかく、子供が復習テストを受けてきたわけでなので、間違えた問題をやり直す(=いわゆる普通の復習…
(社会編②はこちら) 『4年7月復習テストの復習(社会編②)』(社会編①はこちら) 『4年7月復習テストの復習(社会編①)』せっかく、子供が復習テストを受けて…
せっかく、子供が復習テストを受けてきたわけでなので、間違えた問題をやり直す(=いわゆる普通の復習)のはもちろん、これまでの勉強法についても、見直す必要が無いか…
今年はコロナ禍の影響で、軒並み小学校の夏休みは短縮されているようです。 多忙を極める小学6年生 中学受験の小6、多忙すぎる夏 休み短縮、放課後は塾へ:朝日新聞…
こんばんは。 サピックス4年7月の復習テストが終わりました。今回、私は、子供が塾に通うようになって、始めて、子供が受けてくるテストの結果に、真剣な関心を持ちま…
「受験勉強させることに罪悪感をもってはいけない」 これは、西村則康「中学受験は親が9割」という中学受験参考本の、あるチャプターのタイトルです。 中学受験は親が…
「受かっても、落ちても、どっちでもいい。」 これは、子供を東大に合格させる親が、「お子さんに東大に合格して欲しいですか?」という質問に対するあるべき回答として…
こんにちは。 最近、友人に勧められて、D・カーネギーの「人を動かす」という本を読みました。 その一節に、『父は忘れる』と題された、アメリカ・ジャーナリズムの古…
こんにちは。 前回は、家庭教師を探すに当たってその目的をはっきりさせることについて書きました(家庭教師選び(前編))。 『家庭教師選び(前編)』こんにちは。 …
こんにちは、こんばんは。 前回は、ケアレスミスの導入編を書きました。((前編)をご参照ください。) 『ケアレスミスを減らす方法(前編)』こんにちは、こんばんは…
こんにちは、こんばんは。 7月の頭に、子供の組み分けテストの自己採点(本来は息子自身がすべきですが、親が代行して採点しました)をしていて、「ケアレスミス」とい…
こんにちは。 今まで子供の受験勉強は、完全に妻任せでした。今年の7月になって、私が面倒を見るようになりました。 挙げるときりがありませんが、大きなきっかけは以…
こんばんは。 先日、さんざん悪戦苦闘したあげくに、子供に理科の勉強を教え込んだことを書きました(理科編(1)・理科編(2))。 『勉強法②〜理科編(2)』こん…
こんばんは、こんにちは。 さて、理科の勉強法を仕込むため、子供と悪銭苦闘したのも束の間、サピックスはいつまでも息を抜いている暇を与えてはくれません。本当に、宿…
こんばんは、こんにちは。 最近、いろいろなことをきっかけに、息子の中学受験の勉強を見る時間が圧倒的に増え、サピックスに組み分けテストのできがあまりにも悪かった…
こんばんは、こんにちは、おはようございます。 最近、いろいろなことをきっかけに、息子の中学受験の勉強を見る時間が圧倒的に増え、サピックスに組み分けテストのでき…
こんばんは、こんにちは。 最近、いろいろなことをきっかけに、息子の中学受験の勉強を見る時間が圧倒的に増えた(つい1ヶ月前まではゼロだった!!)ので、ブログの形…
「ブログリーダー」を活用して、Pankonchinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
息子の中受が終わって1年息子が第一志望に合格してから早1年。 望んで入った学校に目一杯膨らませた期待をモチベーションに、勉強漬けの毎日を過ごしてくれると…
プリンターは必要?毎年この時期(新6年生)になると話題になることの一つに、 「プリンター買う??」 問題があります。 我が家では、結論として買うことにな…
昨年と比べると、麻布が大分増えていますね。よろしければポチお願いします。
引き続き、息子の中学受験を振り返ります。 本日のテーマは、「自走」です。 なお、これまでの振り返りはこちらです。1月の敗北と勝利(上)~息子の中学受験振り返り…
引き続き、息子の中学受験を振り返ります。 これまでは、1月・2月の息子と家族の様子をドキュメンタリー形式で(?)まとめてきました。 今回は、苦しかった夏期講習…
1月の敗北と勝利(上)~息子の中学受験振り返り①1月の敗北と勝利(中)~息子の中学受験振り返り②1月の敗北と勝利(下)~息子の中学受験振り返り③の続きです。 …
1月の敗北と勝利(上)~息子の中学受験振り返り①の続きです。 市川・渋幕までの過ごし方栄東の不合格を息子に伝え、栄東の入試当日の様子を詳しく聞き取った上で…
1月の敗北と勝利(上)~息子の中学受験振り返り①1月の敗北と勝利(中)~息子の中学受験振り返り②の続きです。 渋幕・入試前日まで市川の入試から帰ってきた息子…
はじめに2022年12月31日。息子がSAPIXの冬期講習(正月特訓?)に通っている間、息子以外の我が家3人は、近所のそば屋にて年越しそばを食べておりま…
はじめにこれから何回かにわたって息子の中学受験の振り返りを書いていこうと思いますが、その前に、「持ち偏差値」について整理しておこうと思います。 といいま…
息子の中学受験が終わる 息子(6年生)の中学受験が完了しました やや唐突ですが、結果発表です笑 栄東 ×市川 ○渋幕 ○開成 ○筑駒 × というわけで、…
息子(新6年生)の復習テストの結果が出ました。 以下、偏差値です。算数:約70!国語:約55理科:約65社会:約75!!!四科目:約70!! 今回の復習テスト…
息子(新6年生)・娘(新4年生)二人とも春期講習真っ最中です! 比較的つきっきりで娘の勉強を見るようになって初めて気付いたのですが、それにしても、講習中に予習…
息子(新6年生)の春期講習が始まりました。 この春期講習から、「授業点によるクラスの昇降」が開始されます 私もこの制度の詳細までを正確に把握しているわけではな…
昨日は、息子(新6年生)の復習テストでした。 最近ブログの記事は、娘のことばかりになってしまっておりますが、息子も志望校合格に向けて日々勉強しております笑 も…
とうとうこの日がやってきましたそう、復習テスト、当日です。 娘(新4年生)にとっては、初めてSAPIXのテストを「4教科」で受けることになります。 そもそも娘…
娘(新4年生)の復習テストがとうとう今週後半に迫りました。 そこで、この三連休を利用し、先日実施した復習テストの過去問(娘(新4年生):復習テスト過去問を解く…
最近、勉強方法に関する様々な動画・ブログを見ていたのですが、非常に興味深い動画を見つけました これです。すでにご存じの方もいらっしゃるかも知れません9割がや…
今週は、SAPIXの宿題が少し軽め(算数が「総合回」の復習と、「計算の工夫」なので、新しい特殊算を習う回と比較するとやや負担が軽い。)で、三連休もあって比較的…
息子の中受が終わって1年息子が第一志望に合格してから早1年。 望んで入った学校に目一杯膨らませた期待をモチベーションに、勉強漬けの毎日を過ごしてくれると…
プリンターは必要?毎年この時期(新6年生)になると話題になることの一つに、 「プリンター買う??」 問題があります。 我が家では、結論として買うことにな…
昨年と比べると、麻布が大分増えていますね。よろしければポチお願いします。