注文していたRECAROシートが入荷した チョイスしたのはグレード下から二つ目くらいに位置するエルゴメドシリーズ それでもシートレールと工賃を含めてお安くしてもらっても20万円弱、一般庶民にはまぁまぁのボディ
BMW R1250GSを駆り秋田をベースに各地を彷徨うアドベンライダーのリポート ツーリング・旅・日常からこの僻地に埋もれる個性を発掘し届けていきたい 観光で訪れるビジターの情報源になれば良きかな
注文していたRECAROシートが入荷した チョイスしたのはグレード下から二つ目くらいに位置するエルゴメドシリーズ それでもシートレールと工賃を含めてお安くしてもらっても20万円弱、一般庶民にはまぁまぁのボディ
真冬にしては天気イイ日曜日 クルマも新しくなったしちょっと酒田市までドライブランチ行ってみよう このクルマのシートは問題あり(私的に)だが、それ以外はおおむね気に入っているフィット4RS e:HE
新しい相棒、ホンダフィット4 RS e:HEV 概ね気に入って乗っている しかし… 決定的に、いや絶望的に大きな問題が一つ シートだ 私の周りの車好きの共通認識とし
新年あけましておめでとうございます 一応触れておきますか、 ブログタイトル変更しました休むことなく週一で3年間ツーリングメインで書いたし、GSに特化したネタもそう残ってないのでバイクを中心した幅広
今年もあっと言う間に終わってしまった この加速する時間の速さはどうにかならないだろうか、 小学生の時は2学期が永遠のように思えてどうにかならないかと毎年アタマに来ていたが 今
「RS」という名のグレード 一般的にロードスポーツ、レーシングスペシャル、などの意味で使われている ホンダは「ロードセーリング」とちょっと弱いアプローチ とは言え
新しい相棒(クルマ)がやってきた ホンダフィット4-RSハイブリット 8月の発表前にオーダー、予定では来春くる予定だったが、幸か不幸か少ない初期ロットにひっかかりこの雪降る12月の納車となった、おそらく秋田県
今月、R1250GSは一回目の車検期日がくる 冬なので来春3月に陸運に行く予定 あっという間の3年間、そしてGSと名の付くモデルに乗り始めて10年を超える よくウェブの記事で維持費につい
晩秋の後半になっても暖かい日が続いている 例年であれば11月中旬には一度雪が降り日中でも一桁気温になるのだがどうしたことだろう、予報では冬は早いと言っていたのに それでも気持ちよくバイクが乗れるの
新しいGS もしかしたらEICMA2022でサプライズ発表! と思っていたけどありませんでした、残念 でもこんなスパイショット撮られているので、もう世に出る寸前では?と期待していたのだが
平日になると快晴になる憎らしい天気ルーティン そんな某平日、偶然4時間時間が空いた 見に行けば良かった、と後悔したくないので先ずは出撃 鮮やかな紅葉の後にはツライ冬が来る&n
10月に入り週末は毎週雨… 予定していたツーイベントもできずバイクも乗れない で、月曜日になると快晴… そんな青空がきれい過ぎるのでサボって紅葉観つつ蕎麦食い
秋の空は不安定が基本だが今年は特にひどい 晴予報が豪雨になり、また逆もあり おかげで秋恒例の紅葉撮りもままならない 某平日、急に晴予報になり空を見ると明らかにサイコーかよってくらいの秋晴
地元の後輩達と県内をぐるっと走ってきた 私以外はロードをバリバリ走るタイプなので先導もちょっと気を使う 10月でもいっこうに安定しない天候、メンバーの都合など調整が大変、まずは晴れで良かった&nb
10月、一年で一番好きな季節がやってきた 暑くもなく寒くもなく爽やか、好天も多い そうなれば紅葉が始める山が気持ちが向く この日は全国的に有名な田沢湖乳頭温泉近くにある乳頭山へ
ダックスST125が発売され、行きつけのバイク屋にもレンタルバイクとして登場 興味があるというM氏とホンダ125乗り比べツーリングを決行! 新型が発表になったのでもう旧型になったと言って良い現行ハ
秋はキャンプツー! と計画立てていたが、例のごとく二日続けて晴れてくれない不安定な空 晴れは日曜日のみ、キャンプは諦めて三陸へOneDay弾丸ツーリング 朝6時、集合ポイント
9月の連休はキャンプでも… と考えていたが、台風にやられて雨がベースの週末 しかもフェーン現象で気温は30℃を軽く越え湿度上昇ムシ暑い それでも晴れ間も見えたし、そもそも黙
3年ぶりの三沢航空祭に参戦 同行してくれたのはバイク仲間のY氏 私は二回目だが彼は初、事前に三沢航空祭の楽しさとキビシさを伝えておいた バイクで行こうと思ったが、朝早いし夜遅いし道も険しいのでクルマ
すっきりしない空が続く 日曜日、雨があがったのは9時すぎ、またも遠出はできなーい それでも空は次第に青空が広がり風も涼しい 近場の横手方面にふらり出かけた 遠回りに
あいかわらず雨っぽい東北秋田 季節のメリハリはなく、湿ったぼんやりした天気が続いております この日曜日は朝まで雨、10時ころにようやく晴れ間がチラホラ見え始める こうなると予定も立てられ
クルマを注文した 10月発売のHONDA FIT RS フィット2、3と乗り継ぎ今度は4 クルマは私にとって大事な仕事ツール、実用性第一なので一生フィットかもしれない ゆえにク
確実に何かが狂いつつある気象 それにしてもヒドイ週間予報だ お盆休みにこんな雨オンパレードは見たことない 気温が低めに見えるので、一見涼し気にも見えるがじつは鬼湿度でかなり不快
天気が安定しない 俗に言う異常気象がスタンダードとなり、安定した天気こそが異常気象となりつつあるここ数年 週間予報を見ると2週間ずっと雨マーク… ツーリングも行きたいし山も行きたい&n
毎年恒例、鳥海山夏アタック 毎年8月に同じコースを上ってタイムを計測 前年より1分でも早く登り、自分が衰えてないフリをする自己満企画 鳥海山 山形遊佐湯の台 登山口 ここまでは
新潟の仲間と数年ぶりのツーリング企画 新潟へ前日入りの一泊二日の予定だったが、とにかく天候不順なこのごろ、例のごとく前日は大雨になり当日の早朝から出発する事になってしまった しかも日曜日当日、秋田
バイクにしがみつき爆走した四日間だった瀬戸内海ツー さすがにしばらく乗りたくない、もう次乗るのは秋口でいいや くらいに思っていたが、翌週には乗りたくなっていたからちょっと病的だ 四日間、
四日目最終日、さぁ家に帰ろう 朝6時、舞鶴のホテルを出発 M氏だけ急用ができて朝3時くらいに出発したので後発3台での出発 早朝6時だと言うのにすでに蒸し暑い、今日も暑くなることを匂わせる湿気と不気味
三日目の朝 倉敷のホテルからスタート この日も早めの7時だが、A氏は早起きして切れたVストロームのヘッドライトバルブを交換、エライ この日の朝食は、前日からマーク
瀬戸内ツー二日目、 この日も朝から暑い、湿った熱気が身体にまとわりつく 朝一番7:15分発のフェリーに間に合うように6:30にホテル出発 4台ともタンクにガソリン
コロナ騒動もおちついた2022/6月現在、 混沌とする世情の昨今、今後何が起きるか分からない、行けるうちに旅しておこう そんな思いから企画した瀬戸内海ツーリング 4年前にも一度行ったが、
ここ数日、仲間とロングツーリングに行ってまして、 さきほど(6/26-PM18:00)無事帰還、疲れて死にそうなのでとりあえず寝ます 内容は後日アップ おやすみなさい
どうしても気になるハンターカブ125 バイク仲間Y氏も気なってるようなのでレンタルカブツーを決行! クロスカブ110も気になっていたが残念ながらレンタルにない 代わりに同じエ
ツーリングから帰ってきてバイクを拭いていると… ふと右ステップに目がとまった むぅ…ヒビがじゃないか?これは… 眼だけは異常に良く未だ2.0をキ
ブログライダー仲間のwonderboyさんが来秋 半日ほど鳥海山周りをアテンドさせていただいた いつも彼のブログを見ると長距離を走りまくっている 今回は秋田までの
今年の5月は好天の日が多い 基本的に不安定だが週末は雨も少なく快適にバイクに乗れている 今週末も曇り予報だったが乗れなくはないので近所を散歩 季節柄、水田を巡るショートトリッ
新緑の五月晴れ、一年で一番気持ちの良い季節がやってきた コロナ騒動も落ち着いた今年はさらに気分よし 近場のカフェ巡りなどいってみよう 道端の菜の花を見て、そういえばその時期だったと思いだ
仕事で乗っているHONDA FIT RSのエンジンから異音 バルブタイミングを制御するユニット「VTC」の問題が再発… 時間が経つとVTCユニットのオイルが下がりきってしまい、エンジン始動時にド
GW、休めるかどうか微妙だったが3・4・5と休める事になりしかも全て晴天予報… では二泊で新潟福島方面行こうかと考え、ネットで宿あさってみるが空きは皆無… リミッター解除されたひさ
今年も北東北の桜開花は早い ひと昔前はGW直前くらいだったが気候変動のせいか 今日は県内の桜ポイントを巡って一周り まずは大潟村菜の花ロード 桜と菜の花が同時に見ら
ホンダバイクレンタルでハンターカブ試乗 色んなバイクを所有し乗ってきたが125ccはお初、こんなに身近にあるのに何故か機会がなかった みんな大好きなこの125という絶妙なプロダクトはいったいどんな
春とはいえまだまだ寒い四月、 この時期のツーリングは必然的に南にある酒田方面が行先になる 庄内平野から鳥海山を見るのも楽しみのひとつ しかしこの日はこの季節にして
新たなオジサンホイホイとして投入されたHONDA DAX ST125 想像していた通りスゴイ人気らしいね ダックスは昔の50cc時代から欲しかった 面白さは素晴らしいが、乗り物としてはハンパで無駄っ
何度末とか新年度絡みの仕事で忙殺されたここ一週間、 休んでる場合じゃないが、バイクの雄たけびも遠くから聞こえまくる晴れの日曜日、 たまらず出動です 今年は今日が初
そろそろ捕まるころである あと一年、捕まらなければゴールド免許証 ここ10年くらい、なぜかその大事な一年間で捕まり再びブルー(気分も) 去年はヤツらが誇る移動式オービスレーダーに2度ほど
三月、こっそり東京モーターサイクルショーに行こうと考えていたが、諸々の事情で断念… しかしバイク屋でみかけたポスターが救いに! しかも山形市とかではなく近い酒田市が会場、これはいかねば
急に春めいてきた 街の雪はまるで早回しで見ているかのようにあっという間に溶け流れていった、あの大雪がウソのよう さて、春のオイル交換をしよう 春のオイル交換はちょっと嬉しい、これからまた
さぁ春はもうすぐだ 減ったタイヤを新調しよう 2年間、新車についていたBRIDGESTONE BATTLAX ADVENTURE A41を履いた 現在ODOメーターは約12,000キロ&
SONYから革新的なイヤフォンが発売された 普段はiPhoneに付いてきた有線イヤフォンで事を済ませていたが、 線がからむ煩わしさがどうにも嫌になっていたところにコレが登場… スペック
2月の3連休初日、 日本付近に迷い込んだデカい高気圧のおかげで久々の快晴 青空と太陽に飢える日本海側の民にはオアシスのような一日となった そうとなれば、より太陽に近づけるお山に登ろう&n
注文していたIPFのドライビングライトが送られてきた。 こんな感じの商品 大きさは一辺が10�くらいの立方体 驚いたのが重さ、780gとあるがとても重く感じる…
フォグランプが点かない 昨年暮れに気付いていたが、 たぶんヒューズだろう、冬季メンテナンスで直そうと考えていた。 11月、走り納めの時にスイッチオンにしても、この様に左右両方光ってはくれ
今年の冬は手ごわい 冬将軍の軍勢は何度も押し寄せ次々と雪を落とし、私が知る限り秋田では過去一番の積雪になっている。 私が普段乗るFIT-RSはもちろんFF 自宅まで3度埋まり、クルマにはスコップが常
スクート遠征二日目、 朝5時前、新潟の仲間がアメ車で私が宿泊しているホテルにお迎え、 ピックアップされて新潟亀田ICから北陸道へ 行先は長野県と新潟県にまたがる斑尾(まだらお)スキー場 高
今年も行きますスクート遠征 オミクロン株が急激に増え、また動き辛くなるだろうから今の内に… 新潟市に前日入り、二日目に新潟の友人に拾ってもらい長野方面へ向かうパターン バイクイベントも
新しい年、西暦2022年 令和になってもう4年目、例のごとく時間の刻みは早まり、何者かが時間を早回ししているとしか思えない… Netflixでジョジョを見過ぎてるせいか、そんなスタンド使いがすぐ
写真歴は長い 小学生のころから父のおさがりカメラで撮り始めて何十年、 フィルムとアルバムは実家に山積み状態… デジカメになってからは、現像代がかからない嬉しさから欲張って撮
公開翌日、さっそくMATRIX Resurrectionを観て来た、 面白い映画は数多あるが、私にとってMATRIXはそれだけでない特別な映画だ。 「仮想現実」 グ
タイトルの通りである ナビがまた死んだ 今年二度目… 3月に症状が出て4月に新品に交換してもらったのは昨日の事のよう、 また同じゴーストタッチの症状が出てからわず
早いものでまたバイクの乗れない季節がやってきた。 11月末日晴れ、平日だったがそれ以降はもう冬っぽいので走り納めで近所をおさんぽ。 この日、気温は16℃まで上昇、首筋に刺し込む風も心地よい&nbs
この時期毎年楽しみにしている「EICMA 2021 ミラノ国際モーターサイクルショー」が始まった。 これまでチラホラとネットに浮かび上がっていた新モデルが一気に公開される。 その中でひ
東北秋田はまともにバイク乗れるのは11月末くらいまで、もう事実上のシーズンオフである その後は稀にある晴れて異常に暖かいラッキーDAYがあればチョイ乗りするくらいだ。 コロナ騒動も落ち着く兆候を見
秋深し 紅葉も終わりいよいよシーズンオフが見えてきた なのに今年の秋は毎週末ほぼ晴れでじっとしてられない ちょっとランチツーにでもいくか この時期は南方面一択、海沿いは暖かいし
11月に入りさすがに寒くなってきた 東北秋田でもまだまだツーリングに行けるが朝方は一桁台の気温、スタートを遅くしないとキビシイ そんなワケで昼前くらいから近場の紅葉スポット周ってきた。
秋も終盤にさしかかり、いよいよシーズンの終わりが見えてきた 陽が短くなり気温も下がるので遠距離はキビシイ 日帰りで行ける比較的近い鶴岡にオジサン5でイタリアンランチへGO し
東北は紅葉真っ盛り 爽やかな秋風吹く10月某日、鳥海山の紅葉拝みに登山ツーリング R1250GSで鳥海ブルーラインを駆け上がる 五合目鉾立から登山開始
コロナも落ち着き、以前の平和な世界への道筋が見えてきたこのごろ 気分も上向いてきた秋晴れの週末、いきつけのバイク屋に集う ゆかいな仲間達とランチツー 適当に声かけて集まった5人 近くの道の駅で集合&
紅葉の季節がやってきた 東北で有名な紅葉スポットは八幡平からスタート って事でKTM790@Y氏と八幡平にぶらり紅葉観に行ってみた。 道中、田沢湖近くの産直で売っ
今、「旬」なバイクと言えばコレしかないだろう Triumph Tiger900 Bond Edition ご存じ最新007ムービー「NO TIME TO DIE」に便乗…いや合わせて発売されたス
バイク仲間M先輩がニューマシンを模索 現行ムルティストラーダからRneineTを候補にアレコレ物色中 私もついでに気になるトライアンフがあるので一緒にディーラー廻りをすることに。 &nb
秋のキャンプ企画、いつものオジサン5人集まります今年は去年できたらしい秋田-岩手の県境付近にある「夏油キャンプフィールド」をチョイス 「道の駅さんない」に集合、天気はとりあえず晴れで夏の様に暑くそして湿度が高い、&nb
急に仕事が延期になり空いてしまった火曜日、 せっかくの爽やか秋晴れだしバイク乗っちゃおう 行先はなんとなく温泉気分だったので、あの超天然温泉へ行ってみるか 秋田市から南下、国
人間とは欲深い生き物だ これがテッペンと言われるモノを手に入れても満足する時間は僅かで、 時が過ぎればもっと良いモノを違うモノを…と刺激がほしくなる。 コロナ禍、遠出はできず遠くても隣
久々に日曜日晴れ予報、 風も気持ちいイイしどこか遠くへ… しかし新型コロナ感染者が東北でも激増、 ついには身内・甥も感染してしまうというショック! そんな感じで気
短いお盆休み、今年もハデに出かけられない 想像を超え勢いを増したコロナウイルス、天気も異常気象がデフォルトになり、 平和な時代しか知らない私はこの世の終わりの始まり的な気分になる時さえある。&nb
去年まで着ていた この濃いブルーのクシタ二メッシュジャケット、 気に入ってはいたが何となくウェア買い替えてみた。 それなりの額で売れるだろうと思っていたがヤフオクで25,000円と良い値
こんな暑い夏も珍しいので、記録として週間予報のスクリーンショットなんか撮ってみる ここは海に近いので比較的涼しいが内陸部はこれに更に2〜3℃プラス、 夏涼しいから冬吹雪いても許して北国に住んでいるのにめっちゃ
暑い熱い日が続く そればかりかゲリラ豪雨にカミナリ… 世界中で起きている山火事なんか見てるとコリャ地球の気候狂うわと思ってしまう。 そんな中でも走り
今年はオリンピック連休なるものがあり半端な夏休みが発生、 取引先も休みだしいっそどっか遠くへ…というのもコンプライアンス的に問題アリ、 第一、ひと足先に始まった真夏の暑さはバイク旅の気分にはならない&hel
夏山の季節 今週末もバイクで登山! 鳥海ブルーラインの頂上にある「鉾立登山口」までGSで走りそこから登山。 準備が少し面倒だがやはりバイクの移動が楽しい。 &nbs
梅雨真っただ中だけどキャンプツー 大人は忙しいので日程決めたら雨でも決行です。 天気を見て行先をフレキシブルに変えようといくつも行先を考えていたが、候補地にはすべて雨雲が…
日曜、KTM790乗りのY氏とラーメンでも食いに行くべ! という話になり酒田市へ 道中、「道の駅ふらっと」にふらっと寄り野菜を買う 最近は脂が苦手にな
登山の季節がやってきた。 5年くらい前からなんとなく初めてからハマり趣味のひとつとして定着。 6月後半から事実上の山開きがはじまる、 この気候良い時期はバイクも乗りたいし登山もしたい&h
またこの季節がやってきた。 メーターパネルに1年または1万キロ走行で強制的に表示されるお知らせ… イグニッションオンでデカデカと日本語でディーラーに行って金を落とせ!メッ
仕事でお世話になっている「チーズワインアベ」さんに朝イチにご訪問、 チーズとワイン買うのもそうだが、店主が育てている薔薇が見ごろだというのでGSで行ってみた。 バイクのある
水曜日、フツーに仕事日 手間のかかる仕事が多いこのごろ、当然ストレスはたまる なのに今日の空はやたらスッキリしているじゃないか、オレもスッキリしたい… &nbs
前回のツーリングの途中、いきつけのバイク屋で気づく フロントタイヤに傷がついている、しかもグルっと一周… 爪でカリカリしてみると僅かにひっかかる、深さはコンマ何ミリ&nb
笑っちゃうくらい毎週末雨予報、五月晴れはどこへやら… すでに梅雨のような天気、この一番気持ちの良い時期を楽しみにしている週末Onlyライダー達はさぞ腹立たしいだろう。 &
若葉が山を覆うように萌える季節が今年もやってきた。 そんな予定はないがこれから何か新しい事が始まりそうなワクワクする気分だ。 とは言っても緊急事態宣言がじわじわ拡大する様相&helli
シーズンインしたら隣県あたりにランチに… と考えていたが、田舎秋田も感染者数が二桁の日が続きマジで県内から出られない雰囲気になってきた。 それに…ある施設では小規模クラ
桜撮りも終盤、 県内では開花が遅い名所「角館」が見ごろになった。 比較的空いている平日の午後、仕事一時停止で角館にGSを走らせる。 分かってはいるがこの時期は激混み、バイクを停めて撮影は
シューズを買った。 クシタニの防水透湿シューズ、アドーネシューズだ。 去年まで履いていたクシタニシューズが経年劣化でフニャフニャに、クシタニ製は相性が良かったのでまたクシタニをチョイス
秋田で満開の桜をキレイに撮るのは難儀だ、 まず晴れの日が基本的に少ない、ヒマがあれば雨か曇りさすが日照時間日本最低県である、 そしてやっかいなのが風だ。 一年通して風が強い日が多く沿岸部ならなおさら
春の目まぐるしく変わる天気、どうやらまたまた週末は雨のようだ。 もう晴れてるうちに意地でも乗ってやろうと仕事を強引に土日にズラし平日午後から近場を散歩。 時間ないので、なんとなく近場の象潟漁港を散
フロントタイヤが終わった。 わずか一年と六千キロ… 新車OEタイヤではあるが、ブリヂストンが新型アドベンタイヤと謳うA41だから1万キロくらいは持つだろうと思っていた。 過去最速の速さ
3月の朝は寒い、ツーリングも気温が上がってから…となるが乗る時間が少なくなっちまう ならば朝ラーでもして温まってからスタートしよう 朝7時からやってる「らぅめん大地」へ&
ナビが逝った。 壊れやすいとウワサに聞いてはいたが、私のも例外ではなかったようだ。 実質まともに使ったのは3ヵ月、使ったと言ってもただ地図表示させていただけでナビとして誘導してもらったことは一度も
謎が解けた。 一年間、違和感を持ち続け、気になり、一時は乗ることに嫌気がさしていたこの問題、エキパイ付近の異音のことだ。 先日、テストを兼ねて近場をぐるり走った時に謎が判明
週末、あわよくば初乗り…と思っていたが土日ともガッツリ雨… 今週もガレージでメンテナンス。 ブレーキパットのグリスアップでもするか。 まずはリヤか
「ブログリーダー」を活用して、タクマさんをフォローしませんか?
注文していたRECAROシートが入荷した チョイスしたのはグレード下から二つ目くらいに位置するエルゴメドシリーズ それでもシートレールと工賃を含めてお安くしてもらっても20万円弱、一般庶民にはまぁまぁのボディ
真冬にしては天気イイ日曜日 クルマも新しくなったしちょっと酒田市までドライブランチ行ってみよう このクルマのシートは問題あり(私的に)だが、それ以外はおおむね気に入っているフィット4RS e:HE
新しい相棒、ホンダフィット4 RS e:HEV 概ね気に入って乗っている しかし… 決定的に、いや絶望的に大きな問題が一つ シートだ 私の周りの車好きの共通認識とし
新年あけましておめでとうございます 一応触れておきますか、 ブログタイトル変更しました休むことなく週一で3年間ツーリングメインで書いたし、GSに特化したネタもそう残ってないのでバイクを中心した幅広
今年もあっと言う間に終わってしまった この加速する時間の速さはどうにかならないだろうか、 小学生の時は2学期が永遠のように思えてどうにかならないかと毎年アタマに来ていたが 今
「RS」という名のグレード 一般的にロードスポーツ、レーシングスペシャル、などの意味で使われている ホンダは「ロードセーリング」とちょっと弱いアプローチ とは言え
新しい相棒(クルマ)がやってきた ホンダフィット4-RSハイブリット 8月の発表前にオーダー、予定では来春くる予定だったが、幸か不幸か少ない初期ロットにひっかかりこの雪降る12月の納車となった、おそらく秋田県
今月、R1250GSは一回目の車検期日がくる 冬なので来春3月に陸運に行く予定 あっという間の3年間、そしてGSと名の付くモデルに乗り始めて10年を超える よくウェブの記事で維持費につい
晩秋の後半になっても暖かい日が続いている 例年であれば11月中旬には一度雪が降り日中でも一桁気温になるのだがどうしたことだろう、予報では冬は早いと言っていたのに それでも気持ちよくバイクが乗れるの
新しいGS もしかしたらEICMA2022でサプライズ発表! と思っていたけどありませんでした、残念 でもこんなスパイショット撮られているので、もう世に出る寸前では?と期待していたのだが
平日になると快晴になる憎らしい天気ルーティン そんな某平日、偶然4時間時間が空いた 見に行けば良かった、と後悔したくないので先ずは出撃 鮮やかな紅葉の後にはツライ冬が来る&n
10月に入り週末は毎週雨… 予定していたツーイベントもできずバイクも乗れない で、月曜日になると快晴… そんな青空がきれい過ぎるのでサボって紅葉観つつ蕎麦食い
秋の空は不安定が基本だが今年は特にひどい 晴予報が豪雨になり、また逆もあり おかげで秋恒例の紅葉撮りもままならない 某平日、急に晴予報になり空を見ると明らかにサイコーかよってくらいの秋晴
地元の後輩達と県内をぐるっと走ってきた 私以外はロードをバリバリ走るタイプなので先導もちょっと気を使う 10月でもいっこうに安定しない天候、メンバーの都合など調整が大変、まずは晴れで良かった&nb
10月、一年で一番好きな季節がやってきた 暑くもなく寒くもなく爽やか、好天も多い そうなれば紅葉が始める山が気持ちが向く この日は全国的に有名な田沢湖乳頭温泉近くにある乳頭山へ
ダックスST125が発売され、行きつけのバイク屋にもレンタルバイクとして登場 興味があるというM氏とホンダ125乗り比べツーリングを決行! 新型が発表になったのでもう旧型になったと言って良い現行ハ
秋はキャンプツー! と計画立てていたが、例のごとく二日続けて晴れてくれない不安定な空 晴れは日曜日のみ、キャンプは諦めて三陸へOneDay弾丸ツーリング 朝6時、集合ポイント
9月の連休はキャンプでも… と考えていたが、台風にやられて雨がベースの週末 しかもフェーン現象で気温は30℃を軽く越え湿度上昇ムシ暑い それでも晴れ間も見えたし、そもそも黙
3年ぶりの三沢航空祭に参戦 同行してくれたのはバイク仲間のY氏 私は二回目だが彼は初、事前に三沢航空祭の楽しさとキビシさを伝えておいた バイクで行こうと思ったが、朝早いし夜遅いし道も険しいのでクルマ
すっきりしない空が続く 日曜日、雨があがったのは9時すぎ、またも遠出はできなーい それでも空は次第に青空が広がり風も涼しい 近場の横手方面にふらり出かけた 遠回りに
今年の冬は手ごわい 冬将軍の軍勢は何度も押し寄せ次々と雪を落とし、私が知る限り秋田では過去一番の積雪になっている。 私が普段乗るFIT-RSはもちろんFF 自宅まで3度埋まり、クルマにはスコップが常
スクート遠征二日目、 朝5時前、新潟の仲間がアメ車で私が宿泊しているホテルにお迎え、 ピックアップされて新潟亀田ICから北陸道へ 行先は長野県と新潟県にまたがる斑尾(まだらお)スキー場 高
今年も行きますスクート遠征 オミクロン株が急激に増え、また動き辛くなるだろうから今の内に… 新潟市に前日入り、二日目に新潟の友人に拾ってもらい長野方面へ向かうパターン バイクイベントも
新しい年、西暦2022年 令和になってもう4年目、例のごとく時間の刻みは早まり、何者かが時間を早回ししているとしか思えない… Netflixでジョジョを見過ぎてるせいか、そんなスタンド使いがすぐ
写真歴は長い 小学生のころから父のおさがりカメラで撮り始めて何十年、 フィルムとアルバムは実家に山積み状態… デジカメになってからは、現像代がかからない嬉しさから欲張って撮
公開翌日、さっそくMATRIX Resurrectionを観て来た、 面白い映画は数多あるが、私にとってMATRIXはそれだけでない特別な映画だ。 「仮想現実」 グ
タイトルの通りである ナビがまた死んだ 今年二度目… 3月に症状が出て4月に新品に交換してもらったのは昨日の事のよう、 また同じゴーストタッチの症状が出てからわず
早いものでまたバイクの乗れない季節がやってきた。 11月末日晴れ、平日だったがそれ以降はもう冬っぽいので走り納めで近所をおさんぽ。 この日、気温は16℃まで上昇、首筋に刺し込む風も心地よい&nbs
この時期毎年楽しみにしている「EICMA 2021 ミラノ国際モーターサイクルショー」が始まった。 これまでチラホラとネットに浮かび上がっていた新モデルが一気に公開される。 その中でひ
東北秋田はまともにバイク乗れるのは11月末くらいまで、もう事実上のシーズンオフである その後は稀にある晴れて異常に暖かいラッキーDAYがあればチョイ乗りするくらいだ。 コロナ騒動も落ち着く兆候を見
秋深し 紅葉も終わりいよいよシーズンオフが見えてきた なのに今年の秋は毎週末ほぼ晴れでじっとしてられない ちょっとランチツーにでもいくか この時期は南方面一択、海沿いは暖かいし
11月に入りさすがに寒くなってきた 東北秋田でもまだまだツーリングに行けるが朝方は一桁台の気温、スタートを遅くしないとキビシイ そんなワケで昼前くらいから近場の紅葉スポット周ってきた。
秋も終盤にさしかかり、いよいよシーズンの終わりが見えてきた 陽が短くなり気温も下がるので遠距離はキビシイ 日帰りで行ける比較的近い鶴岡にオジサン5でイタリアンランチへGO し
東北は紅葉真っ盛り 爽やかな秋風吹く10月某日、鳥海山の紅葉拝みに登山ツーリング R1250GSで鳥海ブルーラインを駆け上がる 五合目鉾立から登山開始
コロナも落ち着き、以前の平和な世界への道筋が見えてきたこのごろ 気分も上向いてきた秋晴れの週末、いきつけのバイク屋に集う ゆかいな仲間達とランチツー 適当に声かけて集まった5人 近くの道の駅で集合&
紅葉の季節がやってきた 東北で有名な紅葉スポットは八幡平からスタート って事でKTM790@Y氏と八幡平にぶらり紅葉観に行ってみた。 道中、田沢湖近くの産直で売っ
今、「旬」なバイクと言えばコレしかないだろう Triumph Tiger900 Bond Edition ご存じ最新007ムービー「NO TIME TO DIE」に便乗…いや合わせて発売されたス
バイク仲間M先輩がニューマシンを模索 現行ムルティストラーダからRneineTを候補にアレコレ物色中 私もついでに気になるトライアンフがあるので一緒にディーラー廻りをすることに。 &nb
秋のキャンプ企画、いつものオジサン5人集まります今年は去年できたらしい秋田-岩手の県境付近にある「夏油キャンプフィールド」をチョイス 「道の駅さんない」に集合、天気はとりあえず晴れで夏の様に暑くそして湿度が高い、&nb