一条工務店グランセゾンで契約しました。在来工法ならではの1階広め2階小さめの老後の生活まで見据えた家を目指していきます。これから検討される方の参考になれば幸いです。
どうもです。くまたろです。 今まさに注文住宅の設計打ち合わせ中のみなさま、間取り・・・悩みますよね? 数回打ち合わせしてるのに、未だに間取りが確定していない私たちです(笑)間取りのコンセプトはブログタイトルでもある、コスパ重視の1階広め2階小さめで老後は階段を使わずに暮らせる家・・です。 そこで今回は、間取り設計中の私たちが、希望するポイントと注意してるポイントを少し書いていこうかなと思います。まだ間取り確定してない段階でのお話ですので、中身の薄いお話になります(笑) 今後もガンガン変わっていくとは思いますので・・あくまで参考程度で^^; さて、現時点で希望してる間取りのポイントは・・ ①18…
どうもです。くまたろです。 今回は、いよいよグランセゾンについて話してみようかと思います。といっても現状打ち合わせが、あまり進んでいないので細かい部分については大してわかりません。セゾンFからグランセゾンに変更した理由について、が主になります^^; いきなり結論です^^ 変更を決意した大きなポイントは3点。全館床暖房が標準、外壁ハイドロテクトタイルが標準、そしてグランセゾン専用の住設が非常にハイクオリティであったため・・です。ちなみにR2年5月頃までのI-smartの契約者は、I-smartにグランセゾンの住設採用が差額なしでできたとか・・最強ですね(笑) 以前の記事にも書いたのですが、私たち…
どうもです。くまたろです。 4連休ですね・・GoToキャンペーンもあるようですが、私たちは、県内に引きこもります(笑)まだ現時点で間取りが確定していない状況なので、次の打ち合わせに備えて間取りや仕様を夫婦でじっくりだらだらと話していく時間にしていこうと思います(*^^*) 今回は初回打ち合わせのことを振り返っていこうと思います。結果から書いてしまうと、設計士さんと初顔合わせ、家の形に関わる間取り希望の聞き取り、希望からその場で叩き台作成、設計業務委託契約締結などを3時間ほどの時間の中で行いました。 他のブロガーさんの記事では、○回までに着手承諾してくださいと回数を決められたという方も見受けられ…
どうもです。くまたろです。 ブログを書き始めたことで、写真や画像を使ったオシャレで分かりやすいブログに憧れます。初心者ブロガーの私には、ちょっとハードルが高いので当面は文字ばかりのブログになりそうですが・・(-_-;) 書いた内容で実際の写真等見たい場合はコピペ検索して他のブロガーさんの記事で見てください(丸投げ) さて、今回は私たちの土地探しについて書いていこうかなと思います。といっても営業さんや設計士さんに身バレするのは恥ずかしいので、実際の写真や地域名等の公表は控えさせてください(^_^;) 私たちが土地を決める際どこを重視し、何に気をつけたのか、そのあたりを書いていこうと思います。 ま…
どうもです。くまたろです。 ・・グランセゾンで建てるとタイトルに入れておきながら、未だにほとんどグランセゾンの話ができてないですね(-_-;) さて、気を取り直して今回は私たちが、当初建築予定だったセゾンF、セゾンAに加えてブリアールの特徴をカタログやオプション仕様書、また営業さん、設計士さんから聞いた話を加えつつ話していきます。 私たちが魅力的またはイマイチだと感じた部分について主に書き記していくことになるかと思います。時期によって金額や仕様が変わったり、そもそも私が間違えた認識をしていたりしますので、細かい金額や仕様は営業さんに確認をお願いします。 共通仕様 ①在来工法によって総二階である…
どうもです。くまたろです。 前回から引き続き、後編を書いていこうと思います。 土地探しについては、また後日別記事で書こうかなと思いますので、今回は割愛させてもらいますね。 初回訪問から2週間ほど・・2回目の訪問です。今回はセゾンタイプのモデルハウスでした(・∀・) この日は、土地探しの中で見つけた候補の土地に仮の建物を当てはめることでの概算見積もりを出してもらいました。時系列としては、アイ工務店さんの3回目の訪問前です。 できれば一条工務店で建てたい・・そう思っていましたが、予算という大きな壁があることはわかっていましたし、当時はI-smartが第一候補でしたので、多くのブロガーさんの記事から…
どうもです。くまたろです。 今回から一条工務店に決めた理由を話していきたいと思います。長くなりそうなので2分割の予定で・・(;・∀・) まず・・正直に言います。家探しを始めてハウスメーカー訪問をする前から一条工務店が第一候補でした(笑)。将来コストを抑えるための光熱費削減、メンテナンス費用削減を考えると高気密高断熱に加えて耐久力のあるソーラー屋根、塗り替えの必要のない総タイルのI-smart、I-cube・・私たちの希望にピッタリな住宅を作ってくれそうだということは、多くのブロガーさんの記事からもある程度わかっていました。ではなぜ一条工務店に真っ先に訪問しなかったのか・・知人紹介を受けるのに時…
どうもです。くまたろです。 今回は私たちが訪れた2社目のハウスメーカー・・アイ工務店さんのお話です。 前回アイフルホームさんの記事を書かせてもらいましたが、そこで「競合他社はどこになりますか?」と営業さんに聞いたときに答えてもらった会社がアイ工務店さんでした。(タマホームさんの名前も出ましたが・・個人的にあまりいい印象がないので訪問はしていません、タマホームさんで建てた方いたらすみません!) 事前リサーチした感じですと、アイフルホームさんよりは少し価格帯が上なものの、吹き付け断熱施工での高断熱高気密を特徴としていることや、標準仕様の住設が良いものを使っている(キッチン標準で選べる中にLIXIL…
どうもです。くまたろです。 今回から一条工務店に決めるまでのハウスメーカー選びについて、書いていこうと思います。 そもそもの話、なぜ家を建てようと思ったか・・です。一番の理由は「家賃がもったいないと思った」、これに尽きます。我ながら単純ですね(笑)。 家賃がもったいないというところからスタートしていますので、コスト削減を第一に意識して光熱費削減に繋がる高気密高断熱なメーカーさんをネットで調べてから訪問することにしていました。 そんなこんなで私たち夫婦が最初に訪れたハウスメーカーはアイフルホームさんです。こんなこと言うと失礼かもですが・・・妻は最初安いだけのハウスメーカーという認識だったようです…
初めまして! この度、一条工務店グランセゾンで家を建てることになりました。 夫婦2人でのハウスメーカー検討から決定までと、これから始まる打ち合わせの日々、悩みや迷いなどをつらつらと書いていこうと思います。 一条工務店グランセゾンに決定するまでに多くのブロガーさんの記事を参考にさせてもらいました、私たちも一条工務店にしようか検討されている方のために少しでも参考になればと思います。 どうぞよろしくお願いします!
「ブログリーダー」を活用して、くまたろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。