chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 工場Nゲージレイアウトの製作25

    前回の更新では池の工事の様子をお伝えしました。 今回はいよいよレイアウト中央部付近の工事を行っていきます。 だいぶ前にはなりますが、地面の基礎はある程度作っておきました。 地面はファレホのシックマッドを盛り付けて作りました。 これはペースト状で盛り付けやすく、粒子感もあり単調になりにくいです。 比較的色が薄いので色の変更も容易だと思います。 筆が傷みやすいので使い古しの筆を使うことをおすすめします。 草の表現はメインの素材として、KATOから出ている「日本の草はら」シリーズの「老緑」と「ブレンド」を等量混ぜたものを使いました。 あらかじめ袋から出してタッパー等に入れておくと便利です。 接着は例…

  • 甲府モデル テタ3600

    久しぶりにペーパーキットを組んでみました。 車両を組むというのも約1年ぶりとなります。 そういったこともあり、所々で細かいミスをしています。 修正方法や失敗を未然に防ぐ方法も載せておきますので参考になれば幸いです。 まずはキットの外観から見ていきましょう。 キットはテタ3600とフテタ800を選んで製作する方式になっています。 今回はテタ3600で製作することにしました。 キットは硬質紙と薄紙からなりますが、 3Dプリント出力のバッファが付属しています。 説明書は3枚構成となっています。作る前に熟読しておきましょう。 さて、組み立てに移りましょう。 硬質紙から切り出すときはデザインナイフで押し…

  • 装甲列車展示用ジオラマの制作

    昨年12月に行われた「たのしむ展11」で装甲機関車を展示しました。 鉄道車両なのでレールも一緒に展示する予定でしたが、 せっかくなのでジオラマ仕立てにすることにしました。 この時点で展示会まで1週間切っていたので慌てて作業開始しました。 さて、ジオラマの土台ですが 今回は大きめのカーブを作ってみたかったので それに見合う素材をセリアで探しました。 購入したのはこちらの「木製トレイロング」です。 長さが約26cmと機関車と炭水車が余裕で収まるサイズです。 奥行も10cmあるため自然なカーブを作ることができるでしょう。 今回はフレキシブルレールを曲げて大きめのカーブを表現していきます (上の画像で…

  • 1/144 装甲蒸気機関車(BR57)のNゲージ化

    買ってから組み立て途中で長いこと放置していたドラゴン製の1/144 装甲蒸気機関車がやっと完成しました。 昨年からNゲージ化を目論んでいて、なんとか走行までできたらと試行錯誤していました。今年の展示会「たのしむ展11」に間に合わせるためジオラマも制作しました。 今回はその制作過程を載せていきます。何らかの参考になれば幸いです。 ということでNゲージ化するキットです。 1/144スケールの戦車輸送貨車と38(t)戦車、砲車、指揮車、歩兵車 そして装甲蒸気機関車のセットとなっています。 この他、展示用のレールも付属します。 いきなりNゲージの動力を載せるのは不可能なのでまずは検討から。 いろいろ悩…

  • コトブキヤ アルシアの塗装

    制作会に行くようになってから美少女プラモ(美プラ)をよく作るようになりました。 そこで参加者の方々に制作時のポイントや塗装方法など教えて頂きました。 私も少しずつですが美プラの塗装をするようになりました。 今回はコトブキヤのキット アルシアを組んで塗装していきます。 アルシアはそのパッケージイラストに一目惚れしたことで購入しました。 島田フミカネ氏の画集のイラストをもとにプラモデル化したものとなっています。 とりあえず塗装のイメージを掴むためチェックも兼ねてそのまま組みました。 もちろんそのままでも可愛いですが、 自分なりにできることをしていこうと思い加工していきました。 まずは目立つ箇所の合…

  • 工場Nゲージレイアウトの製作24

    お久しぶりでござる。 前回の更新よりだいぶ間が空いてしまいました... すっかり夏も終わり肌寒くなってきましたね。 さて、前回のレイアウト工事では中央部に地面を作りました。 今回もその続きをやるつもりでいましたが... 今回は思い立ってレイアウト初となる池の造成です。 池というか水辺を作ることには全く慣れていない私ですが いきなり作ると色や質感含めてやばくなりそうです... ということでしっかり教科書を熟知してからテストピースを作りました。 テストピースは条件を変えて2つ作成することにしました。 まずはプラ板の上に軽量樹脂粘土で地面のベースを作りました。 このとき水深を表現すべく中央部は凹ませ…

  • 鉄コレ・バスコレ DMV-931の動力化

    DMVというのはデュアル・モード・ビークル、 すなわちレールと道路のどちらも走行できる車両のことです。 四国の阿佐海岸鉄道ではDMVが営業運転に入っており1周年を記念して トミーテックから鉄コレ・バスコレの両ブランドで発売されました。 製品は鉄道モード、バスモードが床下のレバーで切り替えられるようになっています。 鉄道モードでは写真のように鉄製の車輪がレールに乗っていて新鮮なフォルムです。 実車では後輪タイヤがレールに動力を伝えます。 モデルはディスプレイモデルなのでもちろん走行できませんが 今回はアルモデル製の動力ユニットを使って動力化していきます。 その前にバスモードも見ていきましょう。 …

  • 甲府モデル トム501 ペーパーキット

    ついに甲府モデルのペーパーキットのトム501を購入しました。 実車はレール運搬に用いられていたようです。 そのため貨車はレールが積載できるように平らで、クレーンのついた車両もあります。 トム501とありますがキットは5両セットです。 5両分なのでそれなりのお値段はします。 また、パッケージ記載の難易度は星4となっております。 これまで甲府モデルの貨車は2種類製作してきましたが 今回もうまくいきたいところ。 ruka-3050.hatenablog.com ruka-3050.hatenablog.com しかし製作では所々でミスをしていくことになります。 修正や反省点をこれから製作される方々へ…

  • HG 1/144 ガンダムエアリアル

    水星の魔女も佳境に入ってきましたね。 これまであまりガンダムシリーズは観たことが無かったのですが、 1クール目からハマりました。ミオミオ良きです... さて、これまでガンプラを作った経験があまりない私。 地元の量販店で売られていたときに試しに組んでみるかということで購入。 とりあえず仮組みしてからどうするか考えることに。 とは言っても仮組み時にダボピンを斜めにカットしたり、 ダボ穴を広げたりして塗装時の分解は容易にしておきました。 この時点で色分けはきちんとされております。 合わせ目消しは目立つ箇所をできる範囲で行うことにしました。 今回は膝パーツと肩パーツに絞って合わせ目を消しました。 フィ…

  • 工場Nゲージレイアウトの製作23

    レイアウト制作も2年以上続けていますが、 やっと中央右の空き地に手をつけることとなりました。 中央右は併用軌道から専用軌道へと変わる部分です。 わずかなスペースしかないので無理してますが、 設定では「かつて本線から分岐する形であった」となっています。 専用軌道部分は分岐器が撤去されて残っている線路も草生す感じ。 そんな風景にしていきたいですね。 手始めに塀の手前に軽量樹脂粘土を盛り、 工場の地面に向けて盛り付けていきました。 このとき調色スティックを用いてなだらかにしていきました。 レールの一部は地面に埋もれた感じにするため、粘土を薄く重ねました。 スポンサーリンク // とりあえずトラムを置…

  • ジン団長の制作2(FAガール改造)

    前回はボディのパテ盛りまで終わりました。 おおまかに胸まで作りましたがゲーム画面と比べるとまだまだ修正が必要です。 とりあえずブーツを作ることにしました。 いきなりブーツをパテで作るのは難しいので、 まず積層したプラ板を足先に接着しました。 その後エポパテを盛りつけて大まかに形作っておきました。 今後、削ったり装飾品を付ける作業がありますが形状的には満足です。 ヘッドギアのあった頭部パーツはいろいろ考えた結果、丸々取り除きました。 こうすると顔パーツの交換が難しくなるので、固定パーツと髪パーツを接着しました。 これで一応交換は可能となりました。 強度的に不安なのでエポパテを盛る前に瞬着パテを使…

  • ジン団長の制作1(FAガール改造)

    この1年くらい原神というゲームにハマっています。 その登場キャラクターであるジンは序盤を中心に活躍しますが、 可動フュギュア、プラモデルは今のところ発売されていません。 ゲーム中でよく使用するので愛着があります。 ある日、フレームアームズ・ガールの迅雷を見ていて顔つきや髪型から 改造できそうかなと思ってしまいました。 迅雷からジンを作るという、 これが苦難の道なりになるとはこのときはまだ思っていませんでした... 画像はとりあえず脚部から進めていこうということで分解しているところです。 膝関節は組み込んでからではうまく塗装できないので、 合わせ目を消した後にガイアカラーのセミグロスホワイトを吹…

  • 工場Nゲージレイアウトの製作22

    レイアウト作りも丸2年が経過し、気になる箇所が出てきました。 操作時や作業時によく目にする直線部分の塀を石積みから 街でよく見られるコンクリート塀に更新することにしました。 塀については入手性の高さからトミーテック製を購入しました。 画像はこれまでの塀(左側)と新たに設置予定の塀(右側)を検討している様子です。 設置予定の塀はトミーテック製で、 台座付きで塗装済みとなっているので使い易いです。 塗装済みですがそのまま設置すると浮くので、 経年変化を塗装で表現することにしました。 これはウェザリングと呼ばれますが、今回はそれを塀に施していきます。 今回はクレオスのウェザリングペイントを使用します…

  • 梅桜堂 板張りの小屋Aの組み立て

    ペーパーキットはこれまで車両をいくつか制作しました。 今回、初めてストラクチャーキットを購入しました。 Twitterで梅桜堂さんの板張りの小屋キットを見かけて一目ぼれしました。 ということで早速、購入しました。 パッケージはペーパーキットということもあり薄め というかコンパクトですが、補強用の台紙も入っているので安心です。 組む前に説明書を熟読しておきます。 というのもペーパーキットは貼り合わせという工程があります。 貼り合わせの際に違うパーツを接着してしまうと修正に手間取りますし、 破損する恐れもあります。 これまでいくつかペーパーキットを組んできましたが、 説明書の熟読と途中での確認をし…

  • 工場Nゲージレイアウトの製作21

    あけましておめでとうございます。 今年もレイアウト製作を進めてまいりますのでよろしくお願いいたします。 前回は併用軌道の製作でした。 併用軌道はトミックスのファイントラックを使用している関係で、 地面を嵩上げする必要があります。 以前設置した塀のままだと違和感が生じるわけです。 写真は塀を交換したイメージです。左側が既存の塀で右側が今回使用する塀です。 塀自体はジオコレのものですが、コンクリートでより近代化された感じですね。 土台パーツも厚みがありこれを上手く使用できれば高さを出せそうです。 とりあえずこれを2個使用して様子を見てみます。 もちろん設置前にウェザリングを行います。 今回は水性ウ…

  • レジンキットの制作2

    前回は下地処理から塗装の途中までお伝えしました。 今回はこのレジンキットでも目を引く部分となる大漁旗の塗装に移ります。 大漁旗は1パーツです。バリ取りと表面を磨いておきました。 写真のようにデカールも付属しています。 塗装はどうしようか悩みましたが思い切って手描きでいくことにしました。 そのままでは表面がつるつるで下描きができませんので、 プライマーを吹いたあと全体にホワイトを吹きました。 アレンジしつつボールペンで線画を描いていきました。 ボールペンで描いてきましたが何回も修正しているので結構滲みました。 本体で隠れる部分はどうしてもわからなかったのでそれっぽく描いています。 さすがにボール…

  • レジンキットの製作1

    ここ1年で自分の模型製作環境に大きな変化がありました。 去年、偶然訪れた模型展示会で参加されている方々とお話をした際、 制作会のお誘いがありました。 参加してみると模型談義で盛り上がったり、 製作途中のものを前にアドバイスを頂いたりと有意義に過ごせています。 制作会では作業途中のものをいくつか持参していましたが、 思い立ってレジンキットを制作することに。 レジンキット自体がほぼ初めてですが、制作会でアドバイスを頂きながら 作ってきたのでその過程を載せていきます。 制作会の時に作業することが多かったのでほぼ1年かかっています。 そのため、写真や塗料の説明が曖昧な箇所があります。ご了承ください。 …

  • 工場Nゲージレイアウトの製作20

    レイアウト制作記も早いもので20回目となります。 前回はプラ板で併用軌道を制作しました。 今回は塗装をしていきます。 まずは基本塗装ということで ガイアカラーのニュートラルグレー2をエアブラシ塗装しました。 乾燥後に敷石を塗装します。 敷石は様々な石を使っている様子を表現したかったので タミヤアクリルの舞鶴海軍工廠グレイ、デッキタン、フラットアースをランダムに塗りました。 多少のはみ出しはウェザリングで目立たなくなりますのでどんどん進めていきました。 スポンサーリンク // 最後に色調を整えるのと経年を表現するためにウェザリングを行います。 今回はクレオスのウェザリングカラーを使います。 いく…

  • 甲府モデル ワ17000(ペーパーキット)

    久しぶりにペーパーキットを組みました。 Nゲージの車両をペーパーキットで数多く製造されている 甲府モデルさんのワ17000です。 今回も量販店で購入してきました。 ちなみに前回の記事は以下にあります。小さめの貨車が欲しかったのでこれにしました。 調べてみるとワ17000は明治時代後期の貨車のようです。 昭和時代の有蓋車に比べると小さめの貨車となっています。 開封と組み立て レーザーカットされた硬質紙が入っています。 右側はかなり厚めです。 これが骨組みとなるため十分な強度が期待できます。 またこのキットは樹脂製ピボットが付属しています。 スポンサーリンク // それでは組み立てていきましょう。…

  • 工場Nゲージレイアウトの製作19

    久しぶりに工場レイアウトも進めていきます。 これまであまりレイアウト中央部には手を付けてきませんでした。 今回はメインとなる通りに路面軌道を敷設していきます。 急な方針転換ですが、旅行先の長崎や札幌で路面電車を見たり乗ったりして 車と共存してる風景になんとなく懐かしさを感じたんですね。 なんとしてでもレイアウトに取り入れたくなった訳です。 とはいえスペース的に厳しく本線からの分岐は厳しいです。 またちょっと進んだ先で踏切があるのでちょっと説得力に欠けます。 そこで軌道は通電しないダミーかつ今は使われていない設定でいくことにしました。 ダミーということで手元にあったグリーンマックスの軌道を使用し…

  • 1/144 装甲機関車セットのNゲージ化1(試作編)

    8月初旬にドラゴンモデルから発売された1/144スケールの装甲機関車セットを 例によってNゲージ化していこうと思います。 以前からドラゴンモデルの自走臼砲運搬貨車等を走行化してきましたが、 今回は装甲機関車ということで動力化もしていきたいと考えています。 キットには装甲機関車(本体、テンダー車)のほか、 ドライジーネ形(3種)、戦車輸送貨車、38(t)戦車と結構いろいろ入っています。 装甲機関車は大きく見えますが、動力ユニットを入れるスペースは そこまで余裕がありません。 そこで比較的小型の機関車であるカトー製C11の旧製品(中古)を購入しました。 年季が入っていたので試運転をしましたがとりあ…

  • 工場Nゲージレイアウトの製作18

    前回に引き続き工場付近のシーナリーを作り込んでいきます。 まずは貯蔵タンクの位置を決めて配管を固定します。 手前側にタンクを設置しますがそのまま置くと不自然なのでベースを作りました。 ベースはプラ板をカットしてロイヤルライトグレイで塗装、 仕上げにウェザリングカラーのグランドブラウンで色調を整えました。 以前作った地面が干渉してうまく設置できないので整地します。 ヘラで地面をそぎ落としました。 あらかじめ端っこにガイドとなるように傷を入れておくと 写真のようにまっすぐになります。 ボード上の穴はタンクの電線を逃がす用に開けました。 整地したのでタンクもうまく収まりました。 これに伴い、配管パー…

  • 草地表現材料の比較検討

    これまでレイアウトにはターフ(ナノプランツ)をメインに使用してきました。 地面になんとなく決めたターフを撒いていましたが乾燥後に 色合いが変わったりしてイメージ通りにはならないことがありました。 そこでテストピースを使って比較検討してみることにしました。 比較するうえで地面を模したものを作る必要があります。 まず、プラ板に軽量樹脂粘土を薄く盛りました。 その上からファレホのシックマッド(ライトブラウン)を盛り付けていきました。 ペースト状になっているので使い勝手がよく 最近レイアウト制作でも地面表現に用いています。 スポンサーリンク // 最後にテストピースにターフ等の材料を固定しました。 テ…

  • 工場Nゲージレイアウトの製作17

    工場が出来上がったことでその周りの情景もどうするか決まってきました。 前回は貯蔵タンクや退避櫓、配管を仮設置して収まるか確認しました。 工場周りを賑やかにしてくれるアイテムを今回は設置していきます。 まず、貯蔵タンクは基本塗装をファレホカラーのパステルグリーンで行いました。 乾燥後に水性ウェザリングペイントでサビを描き込みました。 描き込んだサビは専用うすめ液を使い、雨で下に流れたような表現にしました。 これについては水性ウェザリングペイント - 超電研日誌 で詳しく述べていますのでご覧ください。 その後、全体的に色調を落ち着かせるためにウェザリングカラーの グランドブラウンを薄めて塗布しまし…

  • 水性ウェザリングペイント

    最近はウェザリング用品が充実しています。 これまでもGSIクレオスからウェザリングカラーが発売されていて レイアウトのストラクチャー等によく利用しています。 そんな中で今年になって新たに発売されたのが この水性ウェザリングペイントです。 ついに購入したので早速使っていきます。 今回はミニレビューとなります。 色違い6色のセットで箱に入っています。 1本売りもされているので必要な色を選ぶこともできますね。 横に写っているのは専用うすめ液となります。 ウェザリングカラー用のうすめ液とは違うので注意が必要です。 ウェザリングカラーは瓶入りでしたがこのウェザリングペイントは 絵具のようにチューブ入りと…

  • ガンダムマーカーエアブラシシステム

    ガンダムマーカーエアブラシシステムが発売されたのはもう2年以上も前になります。 購入してからいつか使おうと思っていましたがすっかり放置していました。 去年からエアブラシを使う機会がありちょっとずつですが吹き方がわかってきました。 吹き方をちょっと覚えた今ならと開封。 さて内容物ですが エアブラシ本体 エアホース エア調整バルブ 専用替芯3本 エア缶 取扱説明書 となっています。 専用替芯はガンダムマーカーに装着することで より細い線の塗装が可能になるそうです。 今回はそのままで塗装します。 何を塗装しようかと考えていましたが 前回のレイアウト制作でお見せした貯蔵タンクに接続する配管を塗装するこ…

  • B3サイズのNゲージレイアウト製作16

    B3サイズのNゲージレイアウトの記事更新は久しぶりですね。 作業自体は結構進みました。 まず最初は、だいぶ前に電飾化したコンビニを手直しました。 プラ成型色そのままだった壁面をファレホカラーのホワイトで塗装しました。 これをレイアウトに設置したのが下の写真になります。 配線とスイッチはボードに穴を開けて収めています。 道路予定地の併用軌道はグリーンマックスのキットを使用しています。 これはダミーですがこの面積で走らせるのは難しいので良いかなと。 光っている様子と詳しい加工については以下の動画に載せています。 www.youtube.com またこの道路には押しボタン式の点滅信号機を設置しようと…

  • B4サイズナローレイアウトのリメイク2

    前回に引き続きB4サイズレイアウトのリメイクとなります。 さて、踏切部分の隙間をボークスの盛着で埋めたところですが 削って凹凸を無くしていきました。 800番でひたすら削りましたがカーブにかかる部分なので大変でした。 できるだけレールは削りたくなかったのもあります。 踏切板も時々車輪に接触するので修正が必要ですね。 わかりにくいですが、踏切周辺のバラストは一部を取り去っています。 バラストは全区間にわたって撒き直す予定なので 踏切周りの特に盛り上がっている部分は剥がしました。 剥がし方については後述します。 逆カントの修正 写真ではわかりにくいですがレールが逆カントになっている区間があります。…

  • B4サイズナローレイアウトのリメイク1

    数年前、トミーテックのナローゲージ80シリーズを走行させるために B4サイズ小型レイアウトの制作をしました。 ナローゲージ80だけではなく、海外の車両や Nゲージ小型車両も走らせたいという欲張りな発想がコンセプトのため なるべくストラクチャーは少なめに、風景メインでいくことにしました。 土台となるB4の軽量パネルに軽量樹脂粘土で地面を作成し、 レールはトミックス製の最も急カーブであるC103を使用しました。 これによりコンパクトかつ軽量に仕上げることができました。 草地は各種ターフ・コースターフ等を使用しています。 現在ではナノプランツ・スモールプランツ等に名称が変更されていますね。 樹木はカ…

  • ウェザリングカラーでNゲージをウェザリングしてみる

    だいぶ前になりますが、ジャンク品のEF66を再生してウェザリングしました。 今回はその作業工程をまとめてみました。 このEF66は動力台車が破損していて、パンタグラフも欠損していました。 ボディ自体は比較的綺麗だったので直せるんじゃないかと思い購入しました。 動力部分は別にストックがあったのも購入を決めたポイントです。 まずはパンタグラフから補修していきました。 トミックス製なのでパンタグラフはトミックス製を使うのが確実です。 手元にカトー製のPS16があったので有効活用してみることに。 カトー製のパンタグラフの台座を一部カットし、透明接着剤で固定しました。 透明接着剤は完全固定まで余裕がある…

  • 甲府モデル トラ6000(ペーパーキット)

    気がつけばもう2月... ブログの更新は2ヶ月ぶりです。 今回はペーパーキットに取り組んでみました。 キットは甲府モデル(パンケーキコンテナ)さんから 製造・販売されているトラ6000です。 地元の家電量販店にて購入しました。 開封していきます。 写真では説明書が写っていませんが、もちろん付属しています。 左上の小袋はメタル軸受けです。車輪のスムーズな転がりが期待できます。 また、車輪とカプラーは別途用意が必要となります。 目的にあったものを選びましょう。 スポンサーリンク // 説明書をよく読んでから組み立てていきます。 パーツの切り出しにはデザインナイフを使用しました。 レーザーカットされ…

  • B3サイズのNゲージレイアウト製作15

    12月になりました。すっかり寒くなり毛布に包まってるのが心地よいです。 作業もなかなか進みませんでした。 というかもう少しで年明けなんですよね。早いなあ。 さて今回は作業は地面関係です。 以前、塀を設置しました。 ここに下草としてターフ(ナノプランツ)を撒きました。 そこに変化をつけるため、コースターフ(スモールプランツ)も追加しました。 色を変えることで変化がつきます。 ボークスで扱っているファレホのワイルドモスもおすすめです。 シール状になっているので貼るだけで草むらが表現できます。 写真ではレールの手前側に数箇所設置しています。 次は未舗装道路の表現です。 レイアウトの四隅はとりあえず草…

  • B3サイズのNゲージレイアウト製作14

    製作中の工場レイアウトですがゆっくりと進んでおります。 まずはなかなか進まなかったバラスト撒きです。 一周分なんとか終わりました。 撒き終わったとはいえ、まだ細部では崩れたりしたとこがあります。 このあたりは見つけたら補修していく感じでやっていきます。 基本的にレール間は撒いていませんがフィーダー取り付け部位は 気になるので撒こうかなと思っています。 工場周辺 貯蔵タンクはウェザリングを少し手直ししました。 雨だれをちょっと薄くしたりしたのですがどうでしょうか。 コンクリート敷きになっているところは数回直していますが これで決定ですね。 もしかしたらウェザリングするかもしれません。 スポンサー…

  • Nゲージ 大井川鐵道きかんしゃトーマス号 プラキットの組み立て2

    前回からすこし間が空いてしまいました。 仮組みではあるものの形になったところで終わったかと思います。 さて今回は完成までいきます。 まだ仮組みです。眉毛がない... ランボードと前面の赤色を入れました。ここはタミヤアクリルのフラットレッドを使っています。 ランボード横部分は筆の先ではなく、腹を使って塗っています。 こうすることではみ出しにくいです。 仮組みの段階で動力ユニットが本体に干渉することがわかりました。 本体裏を削って対応しています。 現物合わせです。 仮組みの段階で最初に貼ったステッカーの歪みが気になり始めました。 丁寧に剥がして貼ったつもりですが端っこは丸まってしまいました。 クリ…

  • Nゲージ 大井川鐵道きかんしゃトーマス号 プラキットの組み立て1

    トミックスから大井川鐵道のきかんしゃトーマス号が発売されました。 出来が良いモデルです。 今回はこれではなく、だいぶ前に発売された 鉄道ホビダスのプラキットとなります。 箱にもあるとおりディスプレイキットです。 箱自体はプラモでおなじみのサイズですね。 客車は別売りとなっております。 スポンサーリンク // 前から気にはなっていたのですが、 価格と難しそうだなということからなかなか購入に踏み切れませんでした。 動力が運良く手に入ったので購入しちゃいました。 ちなみに動力はカトーのC11の旧製品がこのプラキットに適合します。 若干の加工は必要ですけどね。 パーツをいくつか見てみます。 成型色から…

  • B3サイズのNゲージレイアウト製作13

    レイアウトも走らせられるようになってくると気になってくる箇所も出てきます。 本線のカーブなんですが、よく見ると逆カントになっています。 乗り心地を上げるため鉄道のカーブは内側より外側の方が高くしてあることが多いです。 これをカントといいます。 レイアウトのカーブではなぜか内側のほうが高くなってしまいました。 ボードが歪んでいたのか異物が挟まっているのかはわかりません。 このままでも走行に支障はありませんが、 気分的にアレなので修正することにしました。 レールを引き剥がすと周りの情景ごと剥がれる恐れがあるので、 レール周りのバラストを剥がしてレールの下にプラ板を挟む作戦でいくことに。 スポンサー…

  • B3サイズのNゲージレイアウト製作12

    ちょっと更新が遅れました。 前回は工場の引込み線を作り直しました。 ruka-3050.hatenablog.com 前回敷いたレールの先に車止めがあったかと思います。 この車止めは安全側線レールに付属のものですがこれを塗ります。 まずタミヤアクリルのデッキタンを塗り十分に乾燥させます。 続いてクレオスのウェザリングカラーのグランドブラウンを塗布して乾く前に拭き取ります。 拭き取り加減が難しいですが木目に残るように ゴシゴシやらなければ良い感じになるかと思います。 スポンサーリンク // 次は軽量樹脂粘土を使って地面を作ります。 作成時にコンクリート敷きになっている部分(右側)が破損してしまい…

  • B3サイズのNゲージレイアウト製作11

    気づけばもう8月ですね。 なんか大人になってから1年が早く感じるようになりました。 そういえば先日、これを買いました。 久しぶりにトミーテックのナローゲージ80シリーズを買いました。 これはタンク車ですがスケールは1/80で結構存在感があります。 とってもかわいいです。 これらの走行のために当レイアウトの架線柱は取り外しが可能となっております。 バラストも若干広めですが、1/80と考えると結構良さげですね。 スポンサーリンク // さてレイアウト制作の方に移りましょう。 工場ですが右の開口部をどうするか悩んでいました。 シャッターを作ることも考えましたが... やはり左側と同じようにレールを敷…

  • B3サイズのNゲージレイアウト製作10

    早いものでレイアウト制作の記事も10回目の更新となりました。 今回は地面をメインに進めていきます。 レイアウトの裏側はあまり手をつけていなかったので 工場裏の地面を作ることにしました。 粘土は少しずつ盛っていき、水でつなぎ目を消していく。 その作業を繰り返しました。 空白地帯は工場の事務所等を置く予定なので粘土はまだ使いません。 ちょっとレールと工場の間隔が狭いですがこのままいきます。 下の写真はアングルを変えて撮ってみましたが結構良い感じかも。 工場のウェザリングもしようと思っています。 スポンサーリンク // 場所は変わりますが、踏切の道路の塗装も行いました。 道路はタミヤアクリルを筆塗り…

  • B3サイズのNゲージレイアウト製作9

    カール自走臼砲運搬貨車が完成してからレイアウト制作は 少しずつ進んでいました。ブログの方も更新しようと思っていたのですが ついつい滞ってしまいました。 前回は工場の電飾をしていました。 今回は一旦、地面の作成に移ります。 一応、以前に地面は軽量樹脂粘土で作っていたんですが 乾燥に伴ってひび割れが発生してしまいました。 // そこで粘土を足しておくことにしました。 実は地面を一回塗ったんですけどね。気になってしまって。 地面の塗装ですが、今回はタミヤアクリルのダークイエロー2に イエローブラウン(DAK 1941〜)を少量加えています。 これを専用溶剤で薄めたあと筆でポンポン乗せる感じで塗ってい…

  • 1/144 カール自走臼砲運搬貨車のNゲージ化5

    ついに完成しました。 走行自体は前回でできていたのですが、 塗装まで持っていくことができました。 過去の記事は下にリンクを貼っておきます。 ruka-3050.hatenablog.com ruka-3050.hatenablog.com ruka-3050.hatenablog.com ruka-3050.hatenablog.com 塗装ですが、本体にはファレホカラーのダークシーグレイを 使用しています。 筆で塗っています。ムラが少なくなるように筆は返さないように塗りました。 また、この段階で車体前後にオモリパーツを取り付けました。 履帯にはタミヤアクリルのダークアイアンを塗っています。 …

  • 1/144 カール自走臼砲運搬貨車のNゲージ化4

    自走臼砲運搬貨車ですが、 前回のときは取り付けを間違えていたようです。 固定用のツメの取り付け位置が離れすぎていた為、 自走臼砲を支えられなかったみたいです。 説明書をよく読んでいれば良かったなと思います。 ということでそこが解決したので一気に進みました。 ただ、梁部分と台車部の接続は回転も伴うのでもっと強固にする必要があります。 ということで このプラの突起をM2のネジに置き換えました。 突起をカットし、接着は瞬間接着剤で行いました。 位置合わせは定規を使いました。 台車部の穴も広げておきました。 スポンサーリンク // あとは以前組んでいた自走臼砲と梁部分の固定ツメをしっかり合わせて 完成…

  • B3サイズのNゲージレイアウト製作8

    踏切の回路がなかなかうまくいきません。 やっぱり実際に回路を組んで順番に動作を確認して進んでいく方が良さそうです。 ということで今回は工場の塗装を進めていきます。 工場は内部が見えやすいので、内側も塗ってあります。 実際にLEDを配置した場合、どんな光り方をするのか 仮ですが、設置してみました。 暗所での撮影です。 内側の二重塗装により光漏れは少なそうです。 見えているコードは天井を這わせるなどして対策します。 LEDは一個ですが十分明るく感じます。 これにはある工夫が役立っています。 工場の屋根の裏側にアルミ箔を貼っています。 よく反射する方を表にして、裏側に両面テープを貼っています。 スポ…

  • B3サイズのNゲージレイアウト製作7

    レイアウト製作記は久しぶりの更新となります。 踏切の自動点滅化にはもう少し時間がかかりそうですが、 まずは踏切周りの情景に取り掛かることにしました。 踏切部分はカーブになっているのでそのままでは プラ板をカットしてもうまく収まらないことは想像できます。 ということでレールの型を取るところから始めます。 といってもノートの紙のような薄い紙をレールに押し付けるだけです。 これを使ってプラ板のカットガイドにします。 カットにははさみを使ったので若干のズレが発生します。 プラ板(0.5mm)にはこれらの紙をもとにボールペンで線を引きました。 カットにはデザインナイフを使いましたが、慎重に作業した方が良…

  • 最近買ったもの等々

    最近買うだけで作業ペースは落ちています。 いろいろやりたいんですけど帰ってきて家事とか寝てしまったりと創作活動的なことはあまりできていません。 イラストとかも腰を据えてやりたいんですが… 書籍を読むだけで手は動かせていません。 アニメやゲームもやりたいけどなかなかできない。やる気スイッチ的なものが欲しい。 結局スマホを弄ってしまう。寝ながらできるのもあるんですけど。 スポンサーリンク // ということでついついネットで買い物をしてしまいます。 買ったものを挙げていく、ただそれだけですが宜しければ見ていってくださいませ。 タミヤ テントセット 昔からあるキットですが、久しぶりに1/35を組んでみ…

  • コナミ デジQトレイン

    約20年前にコナミからは発売されたデジQトレインは赤外線を使用したコントロールで列車を自由に動かせるものでした。 駅や高架などのストラクチャーも充実していたようですが、残念ながら 現在は撤退してしまったようです。 今回、ジャンク扱いでこのデジQトレインを購入することができたので簡易ながらレビューしていこうと思います。 私が入手したのは 「新幹線500系基本運転セット」です。 中身は500系新幹線が4両、エンドレスが組めるレール一式、コントローラが入っています。 スポンサーリンク // ​ 車両は塗装済みで塗装乱れもなく綺麗でした。 ちゃんと窓ガラスパーツも入っています。 カプラーはNゲージの…

  • 1/144 カール自走臼砲運搬貨車のNゲージ化3

    運搬貨車の製作はなかなか進んでいませんでした。 走行台車の取り付けでだいぶ満足していたのもあるんですけど、自走臼砲を取り付けたら走らないんじゃないかという不安がありました。 あれこれ考えていたんですけど、実際に手を動かした方が良いなということでちょっと進めました。 梁部分にハシゴ等を取り付けていきました。 ズレないように気をつけました。 台車部にもバッファや手すり等を取り付けました。 手すりはとても細いので塗装後に取り付けた方が良かったかもしれません。 スポンサーリンク // ​ 途中で台車を固定するナットが外れてしまいましたが、瞬着で固定し補強しました。 補強自体はゼリー系瞬着で全台車に行…

  • B3パネルサイズのレイアウト製作6

    早いものでこの製作記も6回目です。 今回は組み立てた工場を配置する地面づくりについてお話ししようと思います。 工場内は短いですがレールが敷かれています。 そのままだとバラストが剥き出しになっていて なんだか不自然です。 そこでコンクリート風の地面を作ることにしました。 レールの面を基準にしますので嵩上げが必要ですが、とりあえず手持ちのプラ板で作ってみることに。 使用したのはタミヤの0.5mm厚のプラ板です。 これを工場よりやや大きく切り出しました。 一度に切り出すのは難しいので3つに分けて切り出しています。 切り出しは慎重かつ数回に分けて切り出すようにしました。 金属製の定規を使うと良いかと思…

  • B3パネルサイズのレイアウト製作5

    少しずつですが、レイアウト製作進んでおります。 全体のイメージは決まってきました。 ただ、実際に建物を置いたりしていく中でスペースに余裕がなかったり、ここは違うものを置きたいなど都度細かいところで変更しています。そうすると進みが遅くなってしまうのですが… 前回は踏切の途中まで製作していましたが、 今回は放置気味の謎工場を進めていきます。 上の写真の左側をご覧ください。 引き込み線があり、このあたりは工場を設置するつもりでいます。 あらかじめレールの周りをボードで嵩上げしてあります。 スポンサーリンク // ​ 工場はグリーンマックス製のものを使用します。 開口部があるタイプで組みました。 も…

  • バンダイ 2/5 プレイステーション SCPH-1000

    発売された当初「すごいな」とは思っていましたがゲーム機のプラモを買うまでには至っておりませんでした。なぜ今回、購入する気が起きたのかちょっと書いていきます。 店頭でちょっとお安くなっていたので箱を見てみると内部のディスク回転機構まで再現されているではないですか。 これは面白い。 あと改造してマイコンを収めてみるのも良いかもということで購入してみました。 ということで箱の外観からどうぞ。 プレイステーションはもともとゲーム機なので 箱には「実物を模したプラモデル」ということが注意書きされています。 昨今のゲーム機復刻版と間違えないようにとのことでしょうか。 中身を見ていきましょう。 本体部分はこ…

  • B3パネルサイズのレイアウト製作4

    レイアウト製作記は久しぶりですね。 前回は粘土である程度地形を作りました。 踏切の予定地、貯蔵タンクのスペースを 空けていたので今回は踏切をメインにお伝えします。 その前に、工場の仮組みをしました。 塗装をするのでその後でも良いかなとは思っていたんですが、 L字に組んで合わせ目を消しておけば、 内部の塗装にも対応できる上に、処理が楽になりますよね。 ということで バリ等も処理しておきました。 内部は一旦黒で塗って遮光してから タミヤアクリルのコクピット色で内部の表現をするつもりです。 さて、今回のメインである踏切に話を移したいと思います。 踏切は点滅させたいという思いが前からありました。 メー…

  • 1/144 カール自走臼砲運搬貨車のNゲージ化2

    運搬貨車のNゲージを進めています。 前回は台車の仮止めまで行いました。 仮止めでもレールを走行可能でしたが、やはり干渉するようで調整が必要なことがわかりました。 M2ナットをそのまま取り付けるのではなく、 プラ板で高さを変えることにしました。 0.5mm厚のプラ板を4mm四方にカットし、2枚重ねたものを貼っています。 1mmのプラ板が手元になかったので0.5mmにしましたが、作業はし易かったです。 中央の回転部を避けて配置しました。 カプラーはデッキ側にくるので連結しやすいようにしておきます。 デッキ側の下にある突起はカットしました。 しないとカーブでカプラーが干渉します。 スポンサーリンク …

  • 1/144 カール自走臼砲運搬貨車のNゲージ化1

    ドラゴン社から出ているミニアーマーシリーズはスケールが1/144の戦車がラインナップされています。 その中で大きめのキットとして列車砲や自走臼砲運搬貨車などもあります。 去年はこの列車砲をNゲージ化するということに挑戦しました。 結果的は走行可能な状態まで持っていくことができました(試行錯誤しましたが)。 この顛末はBOOTHにあります。 https://ruka3050-lab.booth.pm/items/2602103 今回はこのシリーズのカール自走臼砲運搬貨車をNゲージ化したいと思います。 箱自体はタブレット端末くらいの大きさです。実は2個セットです。 6000円近いのでちょっと悩んだ…

  • トミックス 安全側線レール

    安全側線レールをついに買いました。 前から気にはなっていたんですが、雑誌を見たらダミーの渡り線としても活用できるとありました。 今の環境では大がかりなレイアウトは作成不可なので部屋で展開することが多いんですよね。 だったらこういうアイテムで組み換えていろいろ楽しんでみようかなと。 一石二鳥じゃんという考えですね。 さてパッケージです。 パッケージには1本しか安全側線レールが載っていませんがちゃんと2本入っています。 中身はこちら↓ 結構盛りだくさんです。 画像には映っていませんが、説明書も当然ながら付属します。 安全側線レールと各種ダミーレール、ランナー部品で構成されています。 ランナー部品は…

  • B3パネルサイズのレイアウト製作3

    ちょっと間が空いてしまいました。 この間に仕事やらカール自走臼砲運搬貨車の製作、アプリゲームのウマ娘などいろいろやりたいことがあって進められなかったです。 レイアウト製作は粘土とか使うので乾燥のこともあり一気に時間を取って行いたいのです。 今日は休日ということもあり時間がありましたので粘土を使うことができました。 前回はレールの塗装を行いました。 あの後、塗装しきれなかった箇所を追加で塗りました。 満足いくまで塗ったので結構時間がかかりました。 重厚感が出た気がします。 ペイントマーカーおすすめです。 スポンサーリンク // ここから今日の製作です。 地面づくりを行いました。 材料には軽量樹脂…

  • 鉄コレ モ1031の動力化

    先日、中古ですがあまり見かけない鉄コレを購入しました。 箱にはどこにも鉄コレとは書いていません。 ですがこれはどう見ても鉄コレです。 展示用のレールも付属しています。 レールも銀色が良いアクセントになっていますね。 このレールの手前のプレートに気になる文字がありました。 昭和の「鉄道模型」をつくる どうやらパートワークマガジンの付録として販売されていたものらしいです。全50巻で創刊号にはこのモ1031が付属しているそう。全50巻すべて組み立てていくとレイアウトが作れるというもの。 このモ1031は第一弾のモ1031と形は同じですがこれはぶどう色に塗られています。 両運転台付きで15m級の車体は…

  • B3パネルサイズのレイアウト製作2

    前回はパネルの選定、パネルのニス塗りそして線路敷設まで行いました。 今回はレイアウトの方針が固まってきたのでそれについてお話します。 レイアウトにはポイントがあり、引込線のような感じになっています。 ここは20m級の車輌が留置できるスペースがあります。ここに駅を作ろうと考えていましたが、ホームを置くにはちょっと窮屈で既製品を切り詰める必要がありました。 なんとかして良い方法がないか考えました。 いっそのこと駅無しでレイアウトを作るのもアリかも。 ということでお店で購入したのがこのストラクチャーでした。 グリーンマックスの工場建屋です。 これを加工して工場内にレールを敷いてしまおうという考えです…

  • B3パネルサイズレイアウトの製作1

    お久しぶりです。 久しぶりにNゲージレイアウトを製作しようと思い、 大きさをどうしようとあれこれ考えていました。 手持ちのユニトラックコンパクトR150の エンドレスを使いたいのでそれが収まるようなベースが必要でした。 スタイロフォームやフォトフレーム等、 悩みましたが強度があるB3木製パネルを選択しました。 いままでのレイアウトより少し大きめとなりますが、パネル自体はそこまで重くありません。 腕力があまりないのでこれは良かったです。 側面は水性ニスを塗ってコーティングしておきました。 スポンサーリンク // -線路配置について- 全てユニトラックで構成したかったんですが、 手持ちのトミックス…

  • 氷河特急スターターセット

    引越しって終わった後もやる事が多いんですよね。住民票移したりとか手続きもそうですが、今回は諸事情で家具も一から揃えました。 不便になったら買っていく感じでまだ冷蔵庫もありません。今はまだ良いですけど、これから暖かくなると確実に冷蔵庫は要るでしょうね。アイスクリームとか保存したいし… ちなみに引越してすぐにエアコンが故障して慌ててストーブを買いに行きました。もう少しでエアコンを直してくれるそうなのでとりあえずは良いですが。 さて、表題にあるスターターセットですね。このセットにのみ付属の氷河特急75周年記念特別塗装色のGe4/4-Ⅲが欲しかったのと、パワーパック スタンダード SXを使ってみたかっ…

  • 引越しの準備

    仕事の関係で引越しをすることになりました。 引越し自体は社会人になってから数回しているのでいつものようにお部屋を探しました。 以前はキッチン部屋、和室と洋室の構成になっていましたが、このタイプだと結局どちらかの部屋にしか居ないので自分には不用です。 以前は物置きになっていました。 スポンサーリンク // ということで今回はキッチンと洋室だけのお部屋にしました。自分としてはバスとトイレは別、洗濯機が室内に置けるタイプであれば良かったのですんなりと決まりました。 交通の便も良いのも決めたポイントです。 今回はなるべく物で溢れないように、かつ退去時になるべくすんなり荷造りができることを目標に生活して…

  • Arduinoによるパワーパックの実験

    Arduinoというマイコンボードはご存知でしょうか。マイコンというと電気機器を制御するコンピュータですが、Arduinoではこのマイコンが載ったボードと開発環境が用意されています。 このArduinoですが、私自身は数年前に購入してLEDの点滅実験をしたりしてからはなかなか使う機会がなく眠っておりました。 ある日思い立って勉強してみることに。 やはり勉強するなら鉄道模型を動かしたい。 ということで「Arduinoで楽しむ鉄道模型」という本を買いました。 表紙で即買いでした。 信号の制御、踏切、ターンテーブル、 パワーパック、自動運転などレイアウトに組み込んだら楽しそうなものばかりです。 私は…

  • トミックス機関区レールセット延長部2

    前回はパンタ点検台付近の制作を行いました。 まず、機器箱や給油機のパーツを取り付けていきます。 給油機や消火器箱といったパーツには別途シールを貼ることができます。 いずれ塗装するかもしれないので、今回は見送りました。 こういったパーツでだいぶ賑やかになりました。 続いて、複線機関庫の内部を作っていきましょう。 点検台パーツは屋外のものと共通のパーツもあります。 階段パーツですが、3つの突起のうち一番下から嵌めると比較的楽に組みあがります。 支柱パーツを組み込むのを忘れないように気を付けてください。 複線なのでその線間はやや広めの点検台が用意されています。 スポンサーリンク // ひたすら作りま…

  • トミックス機関区レールセット延長部1

    遅れましたが、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、昨年トミックスから機関区レールセットが発売されました。 すごく気になっていましたが、展開すると大きさが1mを超えることから なかなか踏み出せないでいました。 そこで延長部を調べてみると35cm程の大きさでした。 これなら車両を飾るにもお財布的にもいけそうということで購入しました。 ぎっしり詰まっている感がある箱でした。 開けてみると... 白い箱が中に3つ入っています。ひとつは複線機関庫が2セット入っています。 パンタ点検台のランナーや床パーツなどがぎっしり入っていました。 黄線はあらかじめ印刷されています…

  • 今年買ってよかったもの

    お題「#買って良かった2020」というキャンペーンがはてなブログで 行われているようなので私も乗っかってみることにしました。 さて、2020年買ってよかったものを振り返ってみたいと思います。 模型や家電、美容などいろいろありますが、お付き合いくださいませ。 トミックス コンビニ ファミリーマート よく街中で見かけるタイプが再現されていて、とても出来が良いと思います。 看板が印刷済みなのが嬉しいポイント。室内はシールを貼ると賑やかになります。 窓が大きいのでLED等を入れたりして光らせても楽しいです。 セブンイレブン仕様もあります。 LEDテープライト 50cm 上で紹介したコンビニを電飾すると…

  • トミックス ペイントマーカー

    トミックスのペイントマーカーはレールの錆色を表現するためのペンで、 3種類のマーカーがセットになって発売されています。 異なる色合いの錆色がこのマーカーで再現できます。 ということでレールに塗って色合いを見ていきます。 まずは何も塗っていない状態のレールから 塗っていない状態は見慣れていますが、側面も反射で光っていますね。 では、実際に塗っていきましょう。赤系サビ色からいきます。 赤茶っぽい色合いです。私がよく見るのはこんな感じかな。 マーカー自体は塗りやすいです。 はみ出してもアルコールを含んだウエットティッシュで拭きとれます。 今回は走行用レイアウトに使うことを前提として、側面のみに塗布し…

  • ぷちりっつ セイバー/アルトリア・ペンドラゴン

    ぷちりっつはバンダイから出ている三頭身の組み立てキットのブランドです。 Fate/Grand Orderのキャラクターが可愛くデフォルメされています。 このうちセイバー/アルトリア・ペンドラゴンを入手したので組み立ててみました。 まずはパッケージから デフォルメされたキャラが描かれています。 組み立てるとこんな感じになります。 側面にはポーズが載っているので飾るときに参考になりますね。 組み立てには接着剤は不要です。 組み立て自体は人にもよりますが、1時間もあれば形になると思います。 金の装飾はシールでの表現となりますが、実感的です。 エクスカリバーは発光していない状態もシールで表現できますよ…

  • 12月になりました

    早いものでもう12月です。 今年もあと20日ほどです。年々早く感じます… 今年は私生活で様々なことが激変して、模型製作が滞ることも多かったです。 この一年振り返ってみると、 2月は温泉宿ジオラマの制作をメインにしていました。水の表現など初めてのことばかりでした。将来的にレイアウトに組み込めるように、あえて宿本体は固定していません。 3、4月は初の同人誌制作に取り掛かっていました。なにぶん初めてのことで表紙デザインには妹にも手伝ってもらったり、ブログよりも踏み込んだ内容にしたりと試行錯誤で制作していました。また今回はコミティアがエアコミティアという形でしたので、電子書籍で頒布しました。PDF化も…

  • ぷちサンプル 俺んち来る? ミニレビュー

    ぷちサンプルは食品や生活用品をミニチュア化した食玩シリーズです。 かなりの長期にわたってシリーズが続いていて、 143弾まで出ています(2020年11月現在)。 私も気になったものをいくつか購入しています。 今回は発売からちょっと経ってはいますが、141弾目となる 「俺んち来る?」をちょっとご紹介。 このシリーズは男性の一人暮らしをテーマにしているようです。 ラインナップは以下のとおり。 なかなかに現代的なラインナップ。 あー確かに男の人でありそうですわ。 スポンサーリンク // いくつか見ていきます。 「今年の夏こそ頑張るか・・・」 テレビとトレーニング用品のセット。 プロテインの袋の質感が…

  • ディープウォーターによる水表現2(実践編)

    今回はいよいよディープウォーターを使って水面の表現を行います。 前回、軽量樹脂粘土を追加した部分は塗装を新たに施しました。 塗装が乾いたので、ディープウォーターの準備を行いました。 内容物の確認です。まずはディープウォーターA、Bです。 これで水を表現します。 混合用カップ、ビニール手袋、ビニール袋、メジャーシール そして説明書と必要なものは揃っています。 波音カラーは別売りですが、用意しました。 さざ波や白波を表現する素材も発売されていますが、 今回は使用していません。 スポンサーリンク // ディープウォーターはA剤とB剤があり使用前に混合させますが、 温度を管理する必要があります。説明書…

  • ディープウォーターによる水表現1(準備編)

    これまでジオラマ制作で水の表現はあまりしたことがなく、 以前の温泉宿ジオラマでは川の表現を塗装で表現していました。 今回、カトーから発売されているディープウォーターを使用して 透明感のある水辺の景色を作ってみたいと思います。 今回購入したのは以下のアイテムです。 ・ディープウォータークリアー ・波音カラー(セージグリーン) これらのアイテムを使ってジオラマを制作していくわけですが、 その前に少しこれらについて説明をしますね。 ディープウォータークリアーは水を表現するメインの素材です。 2つの液を適切な分量で混合させてジオラマの表現したい場所に注ぎ、 硬くなるまで待つみたいです。公式サイトによる…

  • カトー ローカル線の小形駅舎を買った話

    先日、カトーからローカル線の小形駅舎、ホーム、構内パーツ といった一連のストラクチャーが発売されました。 私も以前から気になっていたのでお店で見かけて即購入しました。 とはいっても予算の都合上、今回は駅舎のみの購入です。 今回は写真が多めで重いかもしれません... パッケージは中身を確認できるようになっています。わかりやすい。 開封した状態です。カチッとした造りで柵も取り付け済みです。 石垣部分にスミ入れやウォッシングをするとより引き立ちそうです。 電話ボックスや自販機は別売りの構内パーツセットに含まれているそうです。 スポンサーリンク // ホーム側です。 白線は印刷済みとなっていて良い感じ…

  • Nゲージ コンビニの電飾化とジオラマ制作8(最終回)

    前回は地面を軽量樹脂粘土で作りました。 乾燥後、タミヤアクリルのダークイエローを専用溶剤で希釈したものを 筆でバシャバシャ塗りました。薄めすぎるくらいで良いかと思います。 この後で草を表現しますが、その前に マスキングテープで駐車場や道路を養生しました。 ボンドがつくと修正が難しいのです。 草地の表現には大抵ターフを使いますが、今回は カトーから発売されている「日本の草はら」を使いました。 ターフとは違い、細かい棒状の素材です。 今回はブレンドという色を使いました。他にも萌黄色などがあるようです。 混ぜて使えばいろいろな表現ができると思います。 撒き終えた後でコースターフを追加して固定しました…

  • Nゲージ コンビニの電飾化とジオラマ制作7

    すっかり冷えてきました。とはいっても先日は暑かったですが。 コンビニジオラマも完成が見えてきました。 コンビニにはテープLEDを組み込んでいるので、 電源に接続すると光るようになっています。 しかし、光量が強いように感じます。 電源電圧はそのままにしたいので、覆いを作って光量を抑えることにしました。 覆いはプラ板で作りました。テープLEDとはくっつかないようにした方が安全です。 光らせてみました。 明るさが落ち着きました。青みも無くなったような。 ここで、ベースに固定しました。 ベースに固定したことで、地面の作成にも取り掛かれます。 地面の作成には軽量樹脂粘土を使用しました。 わかりにくいです…

  • Nゲージ コンビニの電飾化とジオラマ制作6

    ちょっと間が開いてしまいました。 平行して1/48 ケッテンクラートも制作しているのもありますが、 いろいろやることが多かった9月でした。 前回は道路パーツの固定とコンビニの配線のすっきり化を行いました。 ベースを掘り込んで電線の浮き上がりが無くなって満足。 さて、コンビニに付属のゴミ箱。 パーティングラインが目立つので削り、窪みにはブラックグレイを塗りました。 はみ出たところは乾燥後につまようじで削りました。 スポンサーリンク // ゴミ箱の突起は切るように説明書に書いてあったので、 カットして設置しました。 架線柱も設置しました。だんだんと賑やかになってきました。 路面電車も置いてみました…

  • Nゲージ コンビニの電飾化とジオラマ制作5

    今回はコンビニのベース部分の高さの調整と、 配線のすっきり化をメインに行なっていきます。 ベースの底上げには土台のベースに用いた、カラーボードを使用します。 ベースはコンビニの大きさにカットしました。 スポンサーリンク // カットした後、配線を通すため切り欠きをつくりました。 こうすることでベースの浮き上がりを防止できます。 下の写真は横にずらしていますが、こんな感じで配線を通しています。 ベースの高さ調整のために0.3mmのプラ板をベースに固定しています。 歩道の高さをとりたいなら0.5mm厚でも良いと思います。 道路パーツも固定しました。 手前の部分が目立つので何らかの素材で覆う予定です…

  • Nゲージ コンビニの電飾化とジオラマ制作4

    前回はコンビニの遮光まで終わりました。 今回はいよいよ道路の制作に入ります。 道路なんですが、併用軌道の厚みが7mmなんです。 併用軌道の高さに合わせて底上げする必要があります。 道路パーツはプラ板で制作。 底上げはベースにも使用したボードとプラ板の積層で行うこととしました。 まずは、道路パーツの切り出しを行いました。 手持ちのプラ板から0.5mm厚のものを幅20mm、長さ186mmで切り出しました。 例によってT字定規が便利です。 塗装は悩みましたが、タミヤアクリルのロイヤルライトグレイにしました。 併用軌道と塗料を見比べて決めています。 筆で車の進行方向を意識して塗りました。 乾燥後、数回…

  • Nゲージ コンビニの電飾化とジオラマ制作3

    今回はコンビニ本体の遮光と、内装、外装のシール貼りを行います。 いきなりですが、作業が一通り済んだ点灯状態の写真をご覧ください。 前回までと比べて光漏れが大幅に減りました。 遮光ですが、前回は簡易アルミテープで天井のみ施工しました。 壁は成型色のままなので、透けます。 透け対策に内側をファレホカラーのブラックグレイで何回か塗りました。 どうしても透けてしまうようなら、アルミテープを併用するのも手かもしれません。 看板等に塗料が付くことも考えられるので、 マスキングテープで養生しておくと良いでしょう。 内装はシールで表現します。 切り出しは定規等を使って慎重に切り出します。 小さいシールもあるの…

  • Nゲージ コンビニの電飾化とジオラマ制作2

    前回はコンビニ内部にテープLEDを入れて、配線しました。 点灯・消灯の切り替えも上手くいきました。 光量があるのと建物の素材の関係で、光が漏れ出しています。 そのため、遮光を行うことにしました。 遮光にはいくつか方法があると思います。 アルミテープで遮光する、黒い塗料で光を吸収する等々。 アルミテープによる遮光はすぐ貼ることができ、光が拡散する効果もあります。 黒い塗料は時間はかかりますが、壁が反射して光ることを防ぐことができます。 また、乾燥後に壁の色を上塗りすることもできます。 今回の作業ではアルミテープが目立たない天井裏に貼ることにします。 アルミテープは市販のものもありますが、今回はア…

  • Nゲージ コンビニの電飾化とジオラマ制作1

    ちょっと放置気味ですが更新していきます。 作業も以前よりゆっくりになっていましたが、 ケッテンクラートとコンビニの電飾化を進めています。 いままでジオラマの建物にLEDを入れて回路を組んで、光らせてきました。 今回は光っていることがわかりやすい建物としてコンビニを選択しました。 写真のように非常に良くできています。 それをジオラマにしていこうというのが今回のテーマです。 テーマが決まったところで、いきなり電飾の準備です。 いままではチップLEDをポリウレタン線に繋げていました。 今回は十分な光量、配線に強度が欲しいので テープLEDを採用しました。 USBから給電するものを購入しました。 50…

  • 最近買ってよかったもの

    お久しぶりです。ブログすっかり放置していました。 最近はゆっくりですが、作業を進めています。 1/48 ケッテンクラートとNゲージのコンビニの電飾化ですね。 どちらもジオラマ仕立てにするつもりです。 ブログにも載せていきたいですが、記事のボリュームも考えると もう少し作業を進めてからですね。 タイトルの買ってよかったものですが、ランキングにするのが 難しいので思いついた順に書いていきます。 まずは除湿器。今年は梅雨が長くて部屋がジメジメしていました。 雨の日は洗濯物は部屋干しということもあり余計に湿度が増すわけです。 そこで思い切って除湿器を買いました。 部屋に置いて使っていますが、雨の日とか…

  • 温泉宿ジオラマ制作記まとめ3

    今回が温泉宿ジオラマの最終回です。 吊り橋は制作にやや手間取りました。 塗装はタミヤアクリルのレットブラウンです。ここまでは良かったんですが、、、 ロープの制作に用いる糸の切り出しに失敗したので長さが足りなくなりました。 結局、100円ショップで30番の糸を買ってきました。 糸は余裕をもって長めに切り出しました。 接着は瞬間接着剤を使いました。 これをベースに設置します。 糸は両岸に固定してから、巻き付けていきます。 巻き付け固定には透明接着剤を使用しました。 ピンと張れました。 接着剤のはみ出しはターフ等でカバーします。 最後は緑化です。 ターフ、コースターフ、トミックスのフォーリッジを使用…

  • 温泉宿ジオラマ制作記まとめ2

    川の塗装ですが、山間部を想定して色を決めました。 深いところの表現にはファレホカラーのフラットグリーン、 浅いところはユニフォームグリーンを使用しました。 ベースに塗った様子が以下の写真です。 境界面がはっきりしているので、ぼかすべきだったと反省しています。 かけていた岩や地面は紙粘土で修正してあります。 各部の塗装です。 岩はタミヤアクリルのロイヤルライトグレイで塗装しました。 吊り橋はこのときは仮置きでした。 地面はタミヤアクリルのダークイエローを塗りました。 定番になりつつあります。 露天風呂はファレホカラーのフラットグリーンを塗りました。 湯面は木工ボンドを塗ってつやを出しています。 …

  • 温泉宿ジオラマ制作記まとめ1

    こちらも過去に制作したものですが、その制作の様子をまとめます。 キットは1/150でNゲージサイズです。懐かしい感じのパッケージですね。 箱庭シリーズであるためか付属のベースはトレー状になっています。 付属の草を植えるためもあると思いますが、、、 将来的にレイアウトに組み込むことを想定して、ベースは100円ショップで 買ってきたカラーボードを切り出して使用しました。 固定には透明接着剤を使用しています。 はみ出しが目立たないのが良いですね。 さて、温泉宿の制作です。 今回は内部にLEDを入れて光らせています。 内部にはLEDと電池ソケット、スイッチの配線をしたものを入れています。 内部は光が透…

  • ナローレイアウト制作記まとめ3

    今回はまとめの最後となります。 バラストの着色、ストラクチャーの設置、緑化です。 バラストの着色にはタミヤアクリルのフラットアースを使用しました。 専用溶剤で薄めて筆でのせていく感じです。撫でると崩壊しやすくなります。 よく乾燥させます。 試運転も行っておくことをおすすめします。 ストラクチャーにはフジミの1/76 家・見張台セットを使用しました。 ヨーロッパ風の家が完成しました。 これを設置しました。 少し地面から浮いてしまっていますが、緑化作業で隠れますので大丈夫です。 緑化ですが、カトーのターフ、コースターフを用います。 ターフは細かいスポンジ状で、コースターフはやや大きめです。 まずは…

  • ナローレイアウト制作記まとめ2

    踏切は溶きパテを塗った後、 タミヤアクリルのロイヤルライトグレイを塗っています。 次はいよいよ地面の塗装とバラスト撒きです。 地面は悩んだあげく、タミヤアクリルのダークイエローを専用溶剤でしゃびしゃびに 薄めて使いました。薄めた方が修正が効きやすいのです。 バラストの固定には、最初にマットメディウムを塗って バラストを撒く方法で行いました。 マットメディウムは画材店で購入できます。 バラストはモーリンのNゲージ用の幹線を使用しています。 粒の大きさと色合いがちょうど良いと思います。 続けて、マットメディウムを水に溶かしてスポイトで滴下させました。 こうすることにより、より強固にすることができま…

  • ナローレイアウト制作記まとめ1

    去年、作成したナローレイアウトの制作の様子を説明します。 数回に分けて説明していきます。 今回は、ボードの選定から地面、踏切の設置までを載せます。 ボードは100円ショップで324円で売られていた B4のポスターフレームを使用しています。 フレーム内の四隅の強度を上げるためにテープや接着剤で固定をしました。 レールはトミックスのファイントラックを使用しています。 固定には両面テープを使用しましたが、強度的にも十分だと思います。 フィーダー線はボードに穴を開けて逃がしています。 地面には軽量紙粘土を使用しています。 乾燥までに地面を均します。 続いて、木を植えました。 木はカトーの樹木作成キット…

  • ダンプ系貨車の制作

    先日、DMM.makeでフォロワーのGameisenさんが出品している ダンプ系貨車を購入しました。 DMM.makeでは3Dデータを造形して発送してくれるサービスで 様々なデータがアップされています。 Nナローの機関車はなんとか紙で制作できましたが、 貨車の充実を図るため、Gamisenさんのダンプ系貨車を購入した次第です。 購入手続き後、数日で届きました。 ナイロン製ということで、プラとは違う質感です。 触った感じはザラザラします。 このように出力されているのでニッパーでカットしました。 カットは数回に分けて丁寧に行うと良いと思います。 サポート材を切り離したら加工をします。 車輪を取り付…

  • ブログ引っ越しました

    こんにちは。 約1年間、前のブログで更新してきました。 アルミ缶の上にあるミカン箱 この度、ブログを引っ越しましたのでよろしくお願いいたします。 同人誌は下記のリンクにあります。 新刊も進めております。よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鳳桐るかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鳳桐るかさん
ブログタイトル
超電研日誌
フォロー
超電研日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用