chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

鳳桐るかさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(IN) 28,851位 20,704位 18,938位 18,974位 20,496位 20,532位 20,535位 1,034,183サイト
INポイント 0 0 0 9 0 0 0 9/週
OUTポイント 0 27 9 0 10 0 10 56/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
鉄道ブログ 375位 278位 266位 260位 284位 283位 284位 5,971サイト
鉄道模型 レイアウト製作 15位 10位 8位 8位 8位 9位 10位 246サイト
鉄道模型 62位 55位 53位 54位 56位 58位 58位 666サイト
コレクションブログ 294位 229位 201位 205位 242位 239位 236位 7,500サイト
プラモデル 18位 12位 11位 11位 14位 14位 14位 365サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(OUT) 25,667位 25,171位 28,826位 29,345位 29,556位 32,199位 32,351位 1,034,183サイト
INポイント 0 0 0 9 0 0 0 9/週
OUTポイント 0 27 9 0 10 0 10 56/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
鉄道ブログ 365位 372位 407位 432位 425位 460位 462位 5,971サイト
鉄道模型 レイアウト製作 21位 19位 24位 26位 24位 28位 30位 246サイト
鉄道模型 78位 83位 83位 85位 85位 87位 88位 666サイト
コレクションブログ 269位 256位 290位 303位 305位 353位 363位 7,500サイト
プラモデル 15位 14位 17位 17位 17位 17位 17位 365サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,183サイト
INポイント 0 0 0 9 0 0 0 9/週
OUTポイント 0 27 9 0 10 0 10 56/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
鉄道ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,971サイト
鉄道模型 レイアウト製作 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 246サイト
鉄道模型 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 666サイト
コレクションブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 7,500サイト
プラモデル 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 365サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 工場Nゲージレイアウトの製作25

    工場Nゲージレイアウトの製作25

    前回の更新では池の工事の様子をお伝えしました。 今回はいよいよレイアウト中央部付近の工事を行っていきます。 だいぶ前にはなりますが、地面の基礎はある程度作っておきました。 地面はファレホのシックマッドを盛り付けて作りました。 これはペースト状で盛り付けやすく、粒子感もあり単調になりにくいです。 比較的色が薄いので色の変更も容易だと思います。 筆が傷みやすいので使い古しの筆を使うことをおすすめします。 草の表現はメインの素材として、KATOから出ている「日本の草はら」シリーズの「老緑」と「ブレンド」を等量混ぜたものを使いました。 あらかじめ袋から出してタッパー等に入れておくと便利です。 接着は例…

  • 甲府モデル テタ3600

    甲府モデル テタ3600

    久しぶりにペーパーキットを組んでみました。 車両を組むというのも約1年ぶりとなります。 そういったこともあり、所々で細かいミスをしています。 修正方法や失敗を未然に防ぐ方法も載せておきますので参考になれば幸いです。 まずはキットの外観から見ていきましょう。 キットはテタ3600とフテタ800を選んで製作する方式になっています。 今回はテタ3600で製作することにしました。 キットは硬質紙と薄紙からなりますが、 3Dプリント出力のバッファが付属しています。 説明書は3枚構成となっています。作る前に熟読しておきましょう。 さて、組み立てに移りましょう。 硬質紙から切り出すときはデザインナイフで押し…

  • 装甲列車展示用ジオラマの制作

    装甲列車展示用ジオラマの制作

    昨年12月に行われた「たのしむ展11」で装甲機関車を展示しました。 鉄道車両なのでレールも一緒に展示する予定でしたが、 せっかくなのでジオラマ仕立てにすることにしました。 この時点で展示会まで1週間切っていたので慌てて作業開始しました。 さて、ジオラマの土台ですが 今回は大きめのカーブを作ってみたかったので それに見合う素材をセリアで探しました。 購入したのはこちらの「木製トレイロング」です。 長さが約26cmと機関車と炭水車が余裕で収まるサイズです。 奥行も10cmあるため自然なカーブを作ることができるでしょう。 今回はフレキシブルレールを曲げて大きめのカーブを表現していきます (上の画像で…

  •  1/144 装甲蒸気機関車(BR57)のNゲージ化

    1/144 装甲蒸気機関車(BR57)のNゲージ化

    買ってから組み立て途中で長いこと放置していたドラゴン製の1/144 装甲蒸気機関車がやっと完成しました。 昨年からNゲージ化を目論んでいて、なんとか走行までできたらと試行錯誤していました。今年の展示会「たのしむ展11」に間に合わせるためジオラマも制作しました。 今回はその制作過程を載せていきます。何らかの参考になれば幸いです。 ということでNゲージ化するキットです。 1/144スケールの戦車輸送貨車と38(t)戦車、砲車、指揮車、歩兵車 そして装甲蒸気機関車のセットとなっています。 この他、展示用のレールも付属します。 いきなりNゲージの動力を載せるのは不可能なのでまずは検討から。 いろいろ悩…

  • コトブキヤ アルシアの塗装

    コトブキヤ アルシアの塗装

    制作会に行くようになってから美少女プラモ(美プラ)をよく作るようになりました。 そこで参加者の方々に制作時のポイントや塗装方法など教えて頂きました。 私も少しずつですが美プラの塗装をするようになりました。 今回はコトブキヤのキット アルシアを組んで塗装していきます。 アルシアはそのパッケージイラストに一目惚れしたことで購入しました。 島田フミカネ氏の画集のイラストをもとにプラモデル化したものとなっています。 とりあえず塗装のイメージを掴むためチェックも兼ねてそのまま組みました。 もちろんそのままでも可愛いですが、 自分なりにできることをしていこうと思い加工していきました。 まずは目立つ箇所の合…

  • 工場Nゲージレイアウトの製作24

    工場Nゲージレイアウトの製作24

    お久しぶりでござる。 前回の更新よりだいぶ間が空いてしまいました... すっかり夏も終わり肌寒くなってきましたね。 さて、前回のレイアウト工事では中央部に地面を作りました。 今回もその続きをやるつもりでいましたが... 今回は思い立ってレイアウト初となる池の造成です。 池というか水辺を作ることには全く慣れていない私ですが いきなり作ると色や質感含めてやばくなりそうです... ということでしっかり教科書を熟知してからテストピースを作りました。 テストピースは条件を変えて2つ作成することにしました。 まずはプラ板の上に軽量樹脂粘土で地面のベースを作りました。 このとき水深を表現すべく中央部は凹ませ…

  • 鉄コレ・バスコレ DMV-931の動力化

    鉄コレ・バスコレ DMV-931の動力化

    DMVというのはデュアル・モード・ビークル、 すなわちレールと道路のどちらも走行できる車両のことです。 四国の阿佐海岸鉄道ではDMVが営業運転に入っており1周年を記念して トミーテックから鉄コレ・バスコレの両ブランドで発売されました。 製品は鉄道モード、バスモードが床下のレバーで切り替えられるようになっています。 鉄道モードでは写真のように鉄製の車輪がレールに乗っていて新鮮なフォルムです。 実車では後輪タイヤがレールに動力を伝えます。 モデルはディスプレイモデルなのでもちろん走行できませんが 今回はアルモデル製の動力ユニットを使って動力化していきます。 その前にバスモードも見ていきましょう。 …

  • 甲府モデル トム501 ペーパーキット

    甲府モデル トム501 ペーパーキット

    ついに甲府モデルのペーパーキットのトム501を購入しました。 実車はレール運搬に用いられていたようです。 そのため貨車はレールが積載できるように平らで、クレーンのついた車両もあります。 トム501とありますがキットは5両セットです。 5両分なのでそれなりのお値段はします。 また、パッケージ記載の難易度は星4となっております。 これまで甲府モデルの貨車は2種類製作してきましたが 今回もうまくいきたいところ。 ruka-3050.hatenablog.com ruka-3050.hatenablog.com しかし製作では所々でミスをしていくことになります。 修正や反省点をこれから製作される方々へ…

  • HG 1/144 ガンダムエアリアル

    HG 1/144 ガンダムエアリアル

    水星の魔女も佳境に入ってきましたね。 これまであまりガンダムシリーズは観たことが無かったのですが、 1クール目からハマりました。ミオミオ良きです... さて、これまでガンプラを作った経験があまりない私。 地元の量販店で売られていたときに試しに組んでみるかということで購入。 とりあえず仮組みしてからどうするか考えることに。 とは言っても仮組み時にダボピンを斜めにカットしたり、 ダボ穴を広げたりして塗装時の分解は容易にしておきました。 この時点で色分けはきちんとされております。 合わせ目消しは目立つ箇所をできる範囲で行うことにしました。 今回は膝パーツと肩パーツに絞って合わせ目を消しました。 フィ…

  • 工場Nゲージレイアウトの製作23

    工場Nゲージレイアウトの製作23

    レイアウト制作も2年以上続けていますが、 やっと中央右の空き地に手をつけることとなりました。 中央右は併用軌道から専用軌道へと変わる部分です。 わずかなスペースしかないので無理してますが、 設定では「かつて本線から分岐する形であった」となっています。 専用軌道部分は分岐器が撤去されて残っている線路も草生す感じ。 そんな風景にしていきたいですね。 手始めに塀の手前に軽量樹脂粘土を盛り、 工場の地面に向けて盛り付けていきました。 このとき調色スティックを用いてなだらかにしていきました。 レールの一部は地面に埋もれた感じにするため、粘土を薄く重ねました。 スポンサーリンク // とりあえずトラムを置…

  • ジン団長の制作2(FAガール改造)

    ジン団長の制作2(FAガール改造)

    前回はボディのパテ盛りまで終わりました。 おおまかに胸まで作りましたがゲーム画面と比べるとまだまだ修正が必要です。 とりあえずブーツを作ることにしました。 いきなりブーツをパテで作るのは難しいので、 まず積層したプラ板を足先に接着しました。 その後エポパテを盛りつけて大まかに形作っておきました。 今後、削ったり装飾品を付ける作業がありますが形状的には満足です。 ヘッドギアのあった頭部パーツはいろいろ考えた結果、丸々取り除きました。 こうすると顔パーツの交換が難しくなるので、固定パーツと髪パーツを接着しました。 これで一応交換は可能となりました。 強度的に不安なのでエポパテを盛る前に瞬着パテを使…

  • ジン団長の制作1(FAガール改造)

    ジン団長の制作1(FAガール改造)

    この1年くらい原神というゲームにハマっています。 その登場キャラクターであるジンは序盤を中心に活躍しますが、 可動フュギュア、プラモデルは今のところ発売されていません。 ゲーム中でよく使用するので愛着があります。 ある日、フレームアームズ・ガールの迅雷を見ていて顔つきや髪型から 改造できそうかなと思ってしまいました。 迅雷からジンを作るという、 これが苦難の道なりになるとはこのときはまだ思っていませんでした... 画像はとりあえず脚部から進めていこうということで分解しているところです。 膝関節は組み込んでからではうまく塗装できないので、 合わせ目を消した後にガイアカラーのセミグロスホワイトを吹…

  • 工場Nゲージレイアウトの製作22

    工場Nゲージレイアウトの製作22

    レイアウト作りも丸2年が経過し、気になる箇所が出てきました。 操作時や作業時によく目にする直線部分の塀を石積みから 街でよく見られるコンクリート塀に更新することにしました。 塀については入手性の高さからトミーテック製を購入しました。 画像はこれまでの塀(左側)と新たに設置予定の塀(右側)を検討している様子です。 設置予定の塀はトミーテック製で、 台座付きで塗装済みとなっているので使い易いです。 塗装済みですがそのまま設置すると浮くので、 経年変化を塗装で表現することにしました。 これはウェザリングと呼ばれますが、今回はそれを塀に施していきます。 今回はクレオスのウェザリングペイントを使用します…

  • 梅桜堂 板張りの小屋Aの組み立て

    梅桜堂 板張りの小屋Aの組み立て

    ペーパーキットはこれまで車両をいくつか制作しました。 今回、初めてストラクチャーキットを購入しました。 Twitterで梅桜堂さんの板張りの小屋キットを見かけて一目ぼれしました。 ということで早速、購入しました。 パッケージはペーパーキットということもあり薄め というかコンパクトですが、補強用の台紙も入っているので安心です。 組む前に説明書を熟読しておきます。 というのもペーパーキットは貼り合わせという工程があります。 貼り合わせの際に違うパーツを接着してしまうと修正に手間取りますし、 破損する恐れもあります。 これまでいくつかペーパーキットを組んできましたが、 説明書の熟読と途中での確認をし…

  • 工場Nゲージレイアウトの製作21

    工場Nゲージレイアウトの製作21

    あけましておめでとうございます。 今年もレイアウト製作を進めてまいりますのでよろしくお願いいたします。 前回は併用軌道の製作でした。 併用軌道はトミックスのファイントラックを使用している関係で、 地面を嵩上げする必要があります。 以前設置した塀のままだと違和感が生じるわけです。 写真は塀を交換したイメージです。左側が既存の塀で右側が今回使用する塀です。 塀自体はジオコレのものですが、コンクリートでより近代化された感じですね。 土台パーツも厚みがありこれを上手く使用できれば高さを出せそうです。 とりあえずこれを2個使用して様子を見てみます。 もちろん設置前にウェザリングを行います。 今回は水性ウ…

  • レジンキットの制作2

    レジンキットの制作2

    前回は下地処理から塗装の途中までお伝えしました。 今回はこのレジンキットでも目を引く部分となる大漁旗の塗装に移ります。 大漁旗は1パーツです。バリ取りと表面を磨いておきました。 写真のようにデカールも付属しています。 塗装はどうしようか悩みましたが思い切って手描きでいくことにしました。 そのままでは表面がつるつるで下描きができませんので、 プライマーを吹いたあと全体にホワイトを吹きました。 アレンジしつつボールペンで線画を描いていきました。 ボールペンで描いてきましたが何回も修正しているので結構滲みました。 本体で隠れる部分はどうしてもわからなかったのでそれっぽく描いています。 さすがにボール…

  • レジンキットの製作1

    レジンキットの製作1

    ここ1年で自分の模型製作環境に大きな変化がありました。 去年、偶然訪れた模型展示会で参加されている方々とお話をした際、 制作会のお誘いがありました。 参加してみると模型談義で盛り上がったり、 製作途中のものを前にアドバイスを頂いたりと有意義に過ごせています。 制作会では作業途中のものをいくつか持参していましたが、 思い立ってレジンキットを制作することに。 レジンキット自体がほぼ初めてですが、制作会でアドバイスを頂きながら 作ってきたのでその過程を載せていきます。 制作会の時に作業することが多かったのでほぼ1年かかっています。 そのため、写真や塗料の説明が曖昧な箇所があります。ご了承ください。 …

  • 工場Nゲージレイアウトの製作20

    工場Nゲージレイアウトの製作20

    レイアウト制作記も早いもので20回目となります。 前回はプラ板で併用軌道を制作しました。 今回は塗装をしていきます。 まずは基本塗装ということで ガイアカラーのニュートラルグレー2をエアブラシ塗装しました。 乾燥後に敷石を塗装します。 敷石は様々な石を使っている様子を表現したかったので タミヤアクリルの舞鶴海軍工廠グレイ、デッキタン、フラットアースをランダムに塗りました。 多少のはみ出しはウェザリングで目立たなくなりますのでどんどん進めていきました。 スポンサーリンク // 最後に色調を整えるのと経年を表現するためにウェザリングを行います。 今回はクレオスのウェザリングカラーを使います。 いく…

  • 甲府モデル ワ17000(ペーパーキット)

    甲府モデル ワ17000(ペーパーキット)

    久しぶりにペーパーキットを組みました。 Nゲージの車両をペーパーキットで数多く製造されている 甲府モデルさんのワ17000です。 今回も量販店で購入してきました。 ちなみに前回の記事は以下にあります。小さめの貨車が欲しかったのでこれにしました。 調べてみるとワ17000は明治時代後期の貨車のようです。 昭和時代の有蓋車に比べると小さめの貨車となっています。 開封と組み立て レーザーカットされた硬質紙が入っています。 右側はかなり厚めです。 これが骨組みとなるため十分な強度が期待できます。 またこのキットは樹脂製ピボットが付属しています。 スポンサーリンク // それでは組み立てていきましょう。…

  • 工場Nゲージレイアウトの製作19

    工場Nゲージレイアウトの製作19

    久しぶりに工場レイアウトも進めていきます。 これまであまりレイアウト中央部には手を付けてきませんでした。 今回はメインとなる通りに路面軌道を敷設していきます。 急な方針転換ですが、旅行先の長崎や札幌で路面電車を見たり乗ったりして 車と共存してる風景になんとなく懐かしさを感じたんですね。 なんとしてでもレイアウトに取り入れたくなった訳です。 とはいえスペース的に厳しく本線からの分岐は厳しいです。 またちょっと進んだ先で踏切があるのでちょっと説得力に欠けます。 そこで軌道は通電しないダミーかつ今は使われていない設定でいくことにしました。 ダミーということで手元にあったグリーンマックスの軌道を使用し…

ブログリーダー」を活用して、鳳桐るかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鳳桐るかさん
ブログタイトル
超電研日誌
フォロー
超電研日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用