chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Fantastic Plants https://plaza.rakuten.co.jp/fantasticplants/

暇さえあればベランダの小さな温室のサボテン達を眺めています🙄🙄 それはほとんど瞑想のようなものです🧘‍♂️🌈🌈🌈

あなたを見つける男
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/19

arrow_drop_down
  • 不法占拠者発見

    グロウテントの烏羽玉の竜神木接ぎ。 最近台木の径が太くなりました。 そして寝癖が立っています。 もう一方は大型烏羽玉を接木したものですが、やはり勢い余って台木から脇芽が出てきました。🎉 そして最近

  • 種鞘収穫!〜水上決戦の結果は?〜

    6艇出揃いました。 どうやらスタート展示と変わらない枠順になりそうです。 最内1コース絶好枠は本日一回走りのフリッシーの種、逃げ切る事が出来るでしょうか? 2コースはフレッシュルーキー、ディフューサの

  • 室内実生苗動き出す

    グロウテントの実生苗たちは、前回の植え替えから少しずつ動きだしたようです。🌵 直近で播いた自家産の烏羽玉(Lophophora williamsii)。 右と左で発芽率が違います。3期分の種鞘を一度に播いたので、種の鮮度

  • ONE LINE POETRY

    #一行詩 流れ星に願う金星アレオーレをください #一行詩 烏賊干す烏羽玉干す発根待つ #一行詩 温室を眺めようと窓開けて地虫鳴く #一行詩 ウィーンの若者がサボテンの夢をみているとき #一行詩 刺座がない

  • ブッダヘッド登場

    こちらは初登場のブッダヘッドでございます。 いつか大群生のラウシーなんかを植えようと考え妻が製作した鉢カバーです。 セメントでできています。 思い付きで作ったものの、この鉢に見合うサボテンがないため

  • ハダニ発見

    タイトルそのままなのですが、本日帰宅して温室を確認すると赤黒いハダニがいくつかのサボテンに見られました。💩👀 最初に発見したのがLophophora fricii。 ご存知、同じロフォフォラでもこいつにはメスカリンが含

  • グロウテント制作中

    じゃん! サーキュレーターが届いたので早速設置しました。🌈 想定してたよりも大きいし、風量もあります。 サボテンなので風通しを良くしようと思い設置したのですが、実生苗にこの風量でいいのかと思うほど風が

  • 新設 グロウテント

    最近実生スペースが足りなくなってきたので新たにグロウテントを作りました。 一から作ると労力もコストもかかるので今回はクローゼットを使用して内側に反射素材を貼り付けました。 連休中にリサイクルショップ

  • 東山植物園訪問ラスト

    今回も前回の続きです。🙏 いきなりですが点字付きのような葉を裏返して、うわぁぁあ。 こんな風になってるなんて想像してなかった。。。 シダ植物のウラボシ科は葉の裏に胞子のう群がたくさん並んでるんだって

  • 東山植物園訪問

    今回も東山動植物園におでかけ🥰の続きです。 まずはそそり立つ福禄寿と自由な螺旋ヤマカル柱。 こちらもまたワイルドなペクチニフェラ。 サボテンに興味持ってから名前とか種類とか札見なくても少しは分かる

  • アガベの繊維を編む!?

    こうやってアガベの繊維をほぐして綱を編みます。💁‍♂️ 結構疲れました、というのはまたもや嘘で、前回の東山植物園の展示で御座います。 ごめんなさい。🙏 しばらくこの釣りパターンは封印します。笑 とにかく、

  • 超巨大温室を建てる!?

    温室のスペースに悩んでいましたが、どうやらこれを建てれば解決しそうです。笑 既に着工していて、来春に完成予定。 めちゃくちゃリッチでしょ?💰💵💎✨ それでは一部ですが中をお見せします。👉 こちらは温室

  • 現在のサボテン総数

    ベランダの温室と室内グロウテント、出窓、部屋、現在家にあるサボテンの総数が判明しました。 小さな実生苗から部屋にインテリアとして置いている鬼面角🌵まで1鉢ずつカウントしました。 まるで日本野鳥の会に入

  • そろそろ外の温室もいっぱいになってきたので近々整理しなければなりません。 ですが、既に寄せ植えできるものは寄せ植えしているのでこれ以上スペースを作るのが難しい状況です。 で、まず目がいくのがこちら💁‍♂️

  • 秘密兵器

    外で管理のサボテンの土にはこいつを混ぜてます。 バットグアノ🦇 花でも野菜でもないけどなんかいい感じ。 肥料やけしにくいみたいだし、今年はよく花が咲いてる気がする。 こうもりの糞はリン酸がいっぱい。🦇

  • たねまいた🙄

    最近頻繁に種を作ってくれるロフォフォラたち。 ☝️こちらはディフューサ。 日が暮れてから撮影しましたが青が綺麗に映えました。🌈 ディフューサは自家受粉しないので烏羽玉の花粉を使いました。 ☝️こちらは

  • はじめての🍒つぎおろし

    以前接木をした烏羽玉。 頭頂部を何者かにかじられ、頭が増えてしまいました。👶👧🏿👶🏽👧🏻 こうなってくると七対子にするか悩みますね。👈 しかしこのままでは一つの烏羽玉を大きく育てるのは難しいと判断しました。

  • 根腐れのロフォ、バラバラに

    昨日の実生苗の植え替え時に、妻は素焼き鉢のロフォフォラを植え替えてました。🌈 普段は読まずに捨ててしまうチラシも昨日は養生の下敷きとして役に立ちました。 マタニティフォト、長寿祝い、、、 写真スタジオ

  • 大量植え替え

    本日は午前中と夜の二回に分けて実生苗の大植え替えをしました。🌈 先に植え替え後を見せちゃいます。👉 発芽率の良かった種は密になってしまうので2鉢に分けました。 今まで通り、室内栽培をメインにして余った

  • 言わせてもらうぞ👊

    マクロメリスから子株発見。👀 そんな所から出てきて大丈夫なの? こちらはマクロメリスの実生苗を小さい袖ヶ浦に接木したもの。👉 既にアンバランス。 初の接ぎおろしはこいつで決まりかな。🙄 ☝️最近接木し

  • はっこん💪

    温室のビニールカバーを遮光ネットに変えたため、下段の方は連日雨が降り込みます。☔️ 主に濡れる箇所にはキリンウチワ接ぎを配備したので、むしろ良く育っています。🌈 他に元気なのが袖ヶ浦の脇芽を二つに縦割り

  • カビ対策

    まだまだ日中は猛暑ですが、一時期より夜間の室内気温が下がり、油断してグロウテントのチェックを疎かにしてました。 下の写真の通り、一番最近実生した自家産烏羽玉の土にカビが生えてました。🙄 まだ苗は無事

  • 真横から花🌸

    既に外が暗いので室内で一枚。🌝 キリンウチワ接ぎの烏羽玉三頭仕立て、ゲーリュオーンの開花を確認しました。🐸🐸🐸🌸 三頭ってだけで今初めて名付けました。笑 『神曲』ではジェーリオンかな。🙄 真横を向いた烏羽

  • 寝たり起きたり

    やっぱり温室の上から2段目、3段目は台風の影響でもれなく雨が降り込みました。☔️ こんな感じで今週は濡れっぱなしにして大丈夫でしょうか? 水耕栽培のように常に新鮮な水が循環すれば腐らないとは思うのですが

  • 明日から雨予報だけど…

    今日は今週の貴重な休日。🙏 最近雨が降ると温室の端にあるサボテンたちが濡れていました。 熱対策でビニールカバーを遮光ネットに張り替えたためです。 そのため最上部以外の段は風で雨が少し降り込むんです。😱

  • サボテン🌵インテリア

    ベランダの温室と室内のグロウテントにはサボテンがいっぱいなんですが、インテリアとしてのサボテンは一つしかありません。 鬼面角です。🌵 ベタですね。笑 ちょい足しのクッションもおそらく鬼面角のイラスト

  • 紅花団扇を食す!

    ベランダのエアコン室外機横で軽度に徒長してめちゃくちゃに暴れまくっていた紅花団扇。 妻が晩ご飯にピザを作るというので、私も参戦しました。 ペラペラに徒長している紅花団扇なら食用のノパルみたいに食べら

  • 室内実生3ヵ月経過/ライト点灯時間

    室内グロウテントでは実生苗にクリアファイルで遮光をしていたのですが、先日からLEDライト自体に遮光を施してクリアファイルを撤去しました。✨ 今回は室内のみの管理で3ヵ月経過した実生苗をいくつか載せます。🌈

  • トビムシ増えたかも😱

    家に帰るとキリンウチワ接ぎの烏羽玉から種鞘が出てました。🌈 接木の苗から種鞘が出てきたのは初めての事でちょっと嬉しい。 こんな風にキリンウチワ接ぎの烏羽玉たちがいつの日か次々に種鞘をあげるのを楽しみ

  • 素焼き鉢ってどうよ?👀

    素焼き鉢とは釉薬のかかっていない粘土を原料にした焼いた鉢のこと。 通気性や排水性がいいので家でも試しに使ってみてるのですが、、、。 ☝️この烏羽玉は結構前から素焼き鉢なんだけど、中央が窪みあまり元気が

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あなたを見つける男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
あなたを見つける男さん
ブログタイトル
Fantastic Plants
フォロー
Fantastic Plants

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用