暇さえあればベランダの小さな温室のサボテン達を眺めています🙄🙄 それはほとんど瞑想のようなものです🧘♂️🌈🌈🌈
当初は誰かに見せるつもりがなかったので記録用の見にくい写真で申し訳ないのですが、この白い玉は何だと思いますか?🙄 手前の竹串はちょっと土をツンツンする用に使ってました。こんなの挿しっぱなしじゃ美しく
以前キリンウチワの整理の際に接木したものの結果が出ました。🌈 タイトル通りなんですが。笑 キリンウチワばかりで退屈かもしれないけど、備忘録を兼ねて… 産地別烏羽玉☝️ 何本もフレームに入ると数本はピント
今回は室外機の上から。 紅花団扇に接木したラウシー(Sulcorebutia rauschii)👉 惑星🪐を彷彿させるシルエット。✨ そして惑星といえば、、、🙄 当ブログFantastic Plantsの名前の元ネタ、映画『Fantastic Plane
夜の温室🌝 アリスになったつもりで キリンウチワをかきわけて🏃♀️✨✨✨🌈 バナーを押してから、、、👉 にほんブログ村 おやすみなさい💤
Hi there !🖐😀 みなさん、初心者におすすめのサボテンってありますか? 私はウチワサボテンなら放って置いてもぐんぐん育つので、成長がわかりやすいし管理も比較的簡単だと思います。 でもあまりに成長が早いので
数多く実生した烏羽玉にも段々と個性が見られるやうになりました。🌵🌈 発芽率はあまり良くなかったある産地の烏羽玉は他のものより早く成長しています。👀 こちらがその烏羽玉なんですが、、 写真左上にちゅうも
最近ベランダで管理できなくなったものを実家に持っていって勝手に植えたりしているんです。🌵✨ これは実家庭の、雑草すらも生えないような砂地に植えた紅花団扇。 動線を避けて植えて、念のため家族には毛刺に注
トイレにマクドガリーの版画 トイレは何もなくて真っ白なのが面白いんだけど、これだけは良し👍🌈 おやすみ○さい💤 ○○は○○して寝てな! いつも応援あ○がとうござ○ます。 下のバナーを押すと便秘が治○かも。 押してく
室内グロウテントの奥には小型の自動首振り扇風機を設置しています。🌈 自動首振り機能付きの扇風機を探してみても意外と手頃な価格のものがなく、メルカリで偶然見つけて中古で購入しました。 因みに私、楽天ブ
今日は何をしたかというと、、、 百均の箱に寄せ植えして放置していたキリンウチワの伸びが良く、温室の上の段に接触寸前でした。 まずは仕分けをします。🌞 根元から一直線に伸びているものはプレステラに2本ず
本日ついにドイツでもBI始まりましたね。🌈 正確にはUBIか。(ユニバーサル・ベーシック・インカム) AIではありませんよ。👀 アメリカ、スペイン、デンマークなどではすでに実施され、そしてイギリスでも議論が始ま
室内栽培でも猛暑日はかなり気温が上がってしまいます。 さらに育成ライトの光が強いので結構日焼けしている苗があります。 とりあえずの対処ですがゴミ袋を切り裂いてライトに貼り付けて光を少し柔らかくしてみま
烏羽玉の実生苗を見てサウスパークのバターズに似てると思う方、私以外にいませんか?笑 出典:http://wiki.southpark.cc.com/wiki/Butters_Stotch バターズがいっぱい。🌈 因みにサウスパーク知らない方のために
いつの日か惜しみなく接木が出来るように、と入手した竜神木も気付けば手に余る程に増えては伸び続けています。 それもそのはず、接木の際にカットした僅か1センチの頂部さえ、ルートンを塗して大切に大切に管理を
毎日暑くてしなしなになっているのがいます。👉 庭先や歩道脇とかどこにでも生えているマツバギク(デロスペルマ)です。🌸 なぜわざわざベランダで育てているかというと、これにもアルカロイドが含まれているから
やはり今日も温室内の気温は42度まで上がっています。 そして前回紹介した、蕾が付いた烏羽玉のキリンウチワ接ぎですが、本日同時に開花しました。 ほとんど直射日光の最上段で管理していて、冬にはキリンウチ
ベランダ温室に遮光を足しても日中の気温は42度あたりまで上がっています。 室内のグロウテントもそうですが、冬よりも夏の管理の方が大変です。 さて、そんな中でも続々と蕾を作っているのは、コリファンタ・マク
今回もアルカロイドを持つ植物を紹介しようと思います。(今回はサボテンではありません。) 上の写真は2月のものです。 まだ写真では葉が生えていないのですが、アデニウム・オベスム(Adenium obesum)と言いま
毎日毎日めちゃくちゃに暑いですね。 少しベランダ温室に遮光を足してみました。 ところで昨日みたいな記事あげるとバナー押してくれる方が減るみたいですね。笑 やっぱりTwitterなどのSNSに比べるとブログって年
猛暑日が続きますね。 こんな時期にオリンピックなんてやっていたら、、、🙄 あとさ、誰も知り合いでユリコに投票したなんて人いなかったのに、当選しちゃうんだな。わからないけど。 色んな世界があるんですね。
アガベって結構人気があるみたいですね。 今までにいくつかサボテンを紹介してきましたが、実は家にもアガベが1種だけいます。🤫 ある所で入手したのですが、正確な名前を覚えていません。すみません。。。 ただ、
今日も日差しが強いですね。😎🌈 ベランダ温室の遮光を足すか悩みます。。。 そんな暑い日が続く中、バンバン花を咲かせては種を付けているのが、、、 烏羽玉(Lophophora Williamsii)です。 写真のものは以前
前回は大量の強化短毛丸の植え替えをアップしましたが、今回は少し前に植え替えをした実生苗たちをご紹介します。🌈 前回の植え替えは主に去年の実生苗たちで、初の植え替えになります。👶💕 色々と実験を兼ねての
本日はお休み〜! というわけで遊びに出かけたいのですが、世間は外出自粛ムード、、、 こういう時こそずっと後回しにしていた植え替えをしようの巻です。 いつかたくさんの小苗たちを接木しようと思い、実生を
色々突っ込みどころ満載ですが、5月20日に接木した時の写真です。🙄 (部屋の中で接木。カットした部分は窓枠に放置。服装は作業着のまま。ひどいですね。笑) さて、家にはなぜか4稜のままで伸びる竜神木がいまし
🙄❗️ 念のため、、、こんな色のサボテンはいませんよ。笑 さて、当ブログなんですがいつも結構なバリエーションのバナーを使用しているのにお気づきでしょうか? 実は元の写真は全て自分で撮ったものをつかってい
皆さんお疲れ様です。😌🌈 今日も仕事終わって帰宅したら真っ暗。 なかなか昼間咲いているサボテンの花🌸が見られません。 こういう時こそ室内栽培ですよね。🧘♂️🌵 で、帰宅するなりすぐにグロウテントをチェック。👀
部分接ぎというのか、刺座接ぎというのかわかりませんが、こんな動画を見つけました。 https://m.youtube.com/watch?v=8OSf0kJxNf8&t=469s なんと、一つのサボテン🌵の一部、刺座を接穂に使用しているのです。👀
いつも閲覧ありがとうございます。🌞🌈 前回のようにアルカロイド、ドラッグ関連のトピックを載せるとアクセスは増えるのに、バナーを押してくれる方が減るという傾向があるようです。笑 好奇心はあって見てみたけど
栽培に関してはまだまだ初心者の私ですが、実は腐らせたり枯らしたりとサボテンを完全にダメにした事はほとんどありません。😌🌈 唯一、原因不明でお亡くなりになったのが烏羽玉(Lophophora williamsii)でした。 4
あなたは美しいサボテンと聞いて何を思い浮かべますか?🙄🌈 、、、、、 🙄 、、、、、 😳❗️ 、、、、、 これですか?💁♀️ これを思い浮かべたあなたは余程のもの好きでしょう。笑 大丈夫、人それぞれ好
「ブログリーダー」を活用して、あなたを見つける男さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。