ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
AIによってBingのアクセス数が上昇したそうだ。 これは比率で表したグラフなので、元々シェアの小さいBingは変化が大きく出る傾向がある。 それに比較す…
ソーラーシステム用のバッテリーは、現在は95Ahのトラック用(GH130F51)を2並列で使っている。 乗用車用の40B19L×5個は、すでにバッテリーとしての容量…
ロータの磁石の割れた2234だが、水草水槽用にも2234を使っている。 そこで水草水槽用の2234からインペラを外して使う事にする。 いや、面倒だからヘッド…
◆ 細かな設定と言っても、現状を我慢して使える人はそのままで良い。私はタスクバーはWindoss10仕様にしたいので、ExplorerPacherを使う。これによりタスクバーの位置は自由になり、グループ化の解除も出来る。ExplorerPacherなしでは使いにくくて嫌にな…
地下で水を使いやすいように、バルブを付けた。 6.35mmのプラスチックチューブを分岐させただけだ。 これまででもRO浄水器のパイプを分岐すれば水は使え…
勢いのあった頃の某政党、度々政党名を変更している諸派に分類されるところだ。 何年か前にはライブ配信者やYoutuberを擁立し、いくつかの選挙で当選を勝ち取った。 政治には全く興味が無く、政治的話題すら出した事のない某氏も市議会議員に当選した。 同…
EHEIM2234はカルシウムリアクタとして使っている。 その2234から音が出ていた。 エアを噛んで音が出る事があるが、その音とは明らかに違う。 そこで配管…
◆ WindowsをインストールするとマイドキュメントなどいくつかのフォルダがOneDrive下に置かれる。OneDriveの容量が大きければ良いが、実際にはそうではないので入りきらなくなる。で、有料版を買わせようとするのが狙いだ。 ◆ Officeを使う人ならば年…
ロケーション履歴で位置情報精度を改善のスイッチをONにすれば履歴が取れるようになる。 しかしおかしな場所に飛んでしまう。 鳴沢村の他に富士山周辺に…
ドコモの通信速度は何故遅いのか? ITmediaの記事によれば「トラフィ…
換水の時期なのだが、予定があったりして海洋深層水を買いに行けない。 ゴールデンウイーク明けも予定があり、5月の中過ぎになってしまうかも。 水槽自体は特に変わった事もなく、トロロ藻も再発していない。 ガラス面の掃除は10日に1回くら…
◆ セーフモードでしか起動しなくなったWindows11、そこで再度復元を実行してみた。復元には相当時間がかかったが、結果として失敗が表示された。こんなに時間がかかるならクリンインストールの方が早いなと思ったのだが、再度もう少し遡って復元してみる…
来月になれば4月分の電気料金が確定する。 市場連動型に近いが、JPEX連動型ではなく固定料金制の電力小売り会社(シン・エナジー)があった。 料金は以下…
カローラからスープラまでお揃い。 元々はプリウスPHEVから始まった。 バンパーレベルにウインカを付け、見にくいと悪評だった。
◆ Windowsが起動しなくなった時の話はBlogに書いたとおりなのだが、そのとき一体何が起きたのか少し詳しく見てみる。 ◆ 事の起こりは22H2のアップデートである。大型アップデートで様々な仕様が変更になる。その中にタスクバーに検索窓が付いたという…
クーポンコードは毎月送られてくるのかも。 例によって1万円以上の買い物でないと使えないのと、使用可能期間が短いのが難点だ。 (クーポン有効期間:20…
「位置情報精度を改善」のスイッチをONにしないとロケーション履歴は機能しない。 「位置情報精度を改善」のスイッチをONにすると、GPS以外の測位方法を…
マイナンバーカードが保険証として使えるようになっている。 先日眼科に行った時に初めて使ってみた。 2ヶ月ごとに通っている内科でも使ってみた。 事務…
◆ 日本でいう小排気量とは少し違うが、中型欧州車で排気量2リットルから3リットルエンジンは小排気量だろう。これまではV8の4リットルとか5リットルのエンジンを乗せていたわけで、ましてや4気筒エンジンを乗せるのはファミリーカーくらい、みたいなイメ…
RO浄水器からの排水の6mmプラスチックチューブの長さが足りないんだった。 RO浄水器は作った水の3倍くらいの量の排水が出る。 これを雨水タンクに接続し…
砂防ダムの工事が終わったようで、重機類が片付けられていた。 ダム湖?に降りる接続道路などはまだ全部片付いてはいないが、これで完成なのだろう。 石…
ロケーション履歴を使おうと思ったら、本体設定→位置情報→位置情報サービス→Google位置情報の精度→位置情報精度を改善のスイッチをONにする必要があ…
◆ 移住希望地ランキングで、今年も静岡県がトップになったそうだ。2位は山梨県で3位が長野県だった。昨年は福岡県も入っていたかな、だいたい決まったような地域がトップにグループになる。 ◆ 昨年はリモートワークなどで熱海の地価が上がり、移住先候…
Android13の場合、本体の設定→位置情報設定→位置情報サービス→Google位置情報の精度→位置情報の改善のスイッチをOFFにすると、付近のデバイス(Bluet…
ExplorerPatcher Weather glitching out
Windows11のタスクバーをWindows10風に変更するものがExplorerPacherだ。 少し前、Windowsでアップデートが行われて天気の表示が機能しなくなっていた。…
トヨタEVであるbZ4Xの3兄弟(トヨタ版、レクサス版、スバル版)の充電リミッタを改善するそうだ。 現在は1日に1回までしか急速充電が出来ないが、それを2…
◆ 2月末頃だったと思うが、福岡県筑紫野市湯町の老舗旅館である大丸別荘(株式会社 大丸別荘)が、週に1回以上と規定されている全換水を行わず、年に2回だけにしていたと報道された。 ◆ また消毒用の次亜塩素酸ナトリウムの添加も十分ではなく、レジオネ…
怪しげなSMSが来た。 「カードご利用確認にご協力をお願い致します」と書かれ、URLが記されている。 いかにも怪しい感じなのだが、URLはs.vpass.jpとな…
伊豆市に建設が予定されているメガソーラの事業者による説明会があった。 これは昨年9月に行われた説明会のやり直しである。 何故やし直しかというと、…
中華ワンタッチコネクタからの漏水、これを外して入れ替える。 タケノコはそのまま使うが、8mmチューブはコネクタを使う。 8mmチューブのコネクタのネジ…
◆ ソフトバンクグループのソフトバンクエナジーは、株式を売却する。もはやソーラーでの儲けは十分になったと言う事か。ソフトバンクが菅直人氏と共に、表向きは日本を助けるためだと言いながら、韓国系事業者を大量に日本に引き込んだメガソーラバブル。…
木を根元近くから切ると、そのまま枯れてしまう木もあれば切り株から新芽が出てくる木もある。 杉や檜は何本も切っているが、新たに芽が出てきた木はない。 常緑樹はエネルギの蓄積を行わないので、バッサリ切るとそのまま枯れてしまうようだ。 大きな杉…
大井川流域市町の首長らが国交省を訪れた。 リニア問題の早期解決が必要だとする。 元々流域市町の一部では、大井川の水量さえ確保されればリニア工事に…
内径12mmのホースに8mmのプラスチックチューブを接続している。 12mmのホース(実際は12.7mmだと思う)にタケノコを突っ込み、それを中華コネクタにつなぐ…
◆ 最近は余り聞かなくなった人口カバー率、10年くらい前にはエリアの広さを競うための数字としてパンフレットに載っていた。おおむね2014年以前は各市区町村役場をエリアにすると、その自治体のカバー率が100%になった。しかし2014年以降はメッシュ方式が…
iHeartは簡易的な血管年齢測定器だ。 絶対値はともかくとして、相対的には血管の柔軟性は測れていると思う。 …
1階のベランダから散水栓まではタカギ(かな)の散水ホースを使っている。 従来はホースそのままで引いていたのだが、劣化防止と冬季の凍結防止をかねて、…
日本時間の昨晩Starshipの打ち上げが行われた。 発射予定の40秒前でいったんカウントダウンが中止された。 燃料の圧力か何かの問題だとか。 その後カウ…
◆ 東京23区、環八通りの内側くらいまでであれば公共交通機関での移動が苦ではない。更に西の方になると交通機関の密度が下がってくるので不便になる。 ◆ もう一つは南北方向の移動がしにくい事だ。東西方向には何本かの電車路線があるが、南北方向に走…
外を這わせている散水用のポリウレタンチューブ、紫外線で色あせしたりピンホールが出来たりする。 そこでエアコンの配管などに巻くテープ(粘着面のない…
メラトニンは入眠障害などを改善する効果がある。 以前にシカゴに出張した時に、時差ボケ改善のためにドラッグストアで買ってきて飲んだ。 ただ入眠剤と…
水道配管加工の図である。 鉄管を切断して、鉄管をしならせてジョイントを突っ込もうと考えている。 しならせる側の鉄管の長さは3m程度である。 パイプ…
◆ 今ならWi-Fi6eが売りとばかりに各社対応のAPを発売している。Wi-Fi6eは従来の2.4GHz帯/5GHz帯に加えて6GHz帯を追加したものだ。追加された6GHz帯は現時点で500MHz幅が使える。 ◆ 規格面では屋外利用で高出力が許可される(日本は不明)などがあり、今…
アルファードのレクサス版は今秋にも発売だそうだ。 ワンボックスカーブームの頃、レクサス店の収益改善にはワンボックスが必要だと、レクサス店はトヨ…
為替は落ち着いてきたが、食料品などは値上げが続く。 1年前と比較すると1.5倍とか2倍になった食品類もある。 これは輸入価格が上昇した影響が大きく、…
配管改造用の部品は注文したのだが、例によってd cardにロックがかかって面倒だった。 電気ものなら手持ちの部品で済むのだが、配管用の部品で流用可能…
◆ 従来は台数が多いから、事故率が一定だとしても事故数が増えるなどと擁護派が語っていたプリウス暴走事故。さすがに最近はそんな声も聞こえなくなり、危険な車としての認識が進んでいる。何か事故が起きる度にTwitterのトレンドになるのも、今は普通の…
配管用のネジは平行ネジ(G)とテーパネジ(R)がある。 平行ネジとテーパネジは微妙に違うので、互換性がない。 写真は6mmチューブ用のパーツで、片方がテ…
SAMSUNGはスマートフォンに設定されるデフォルトの検索エンジンを、GoogleからBingに変更するのだとか。 この噂を聞きつけたGoogleは
まずは地下の配管の太さを測った。 実測で27.4mmなので、これは配管用炭素鋼管27.2mmの呼び径20(VP20相当?VP20の外形は26mm)だと思う。 チーズになって…
◆ コストなどを考えると今は2.5GbpsのLANが現実的かなとしばらく前に書いたのだが、最近は10Gbpsの製品もずいぶん増えてきた。数年前には8ポートのHUBが200W以上も電力を食ったのに、今は50W以下が普通になっている。 ◆ それでも1GbpsのHUBが数ワット…
ブラウザがレファーを食わされ、戻るボタンを押すと元のページではなく他のページに誘導される。 そんなサイトが増えてきた。 手の込んだ所ではリダイレ…
MonotaROのグリホサート系除草剤が269円だった。 翌々日から値上げと書かれていたので、急いで注文した。 これまではサンフーロンを使っていた。 サン…
地下(床下)の水道配管を見てみた。 塩ビ管かと思ったら鉄管だった。 2本通っているのは水(下)と湯(上)である。 屋内配管は塩ビなのだが、何故地下は鉄…
◆ ホンダは航空機を作ったが三菱は開発を中止した。普通に考えれば三菱重工の方が、航空機に対する技術を持っているのだが、では何故開発が中止されたのか。 ◆ 新分野への進出は難しく、それを推進するための知力や決断が必要だ。ホンダの場合は社風的…
スマートコンセントによる給湯器の電源ON/OFFがうまくいかなかった。 給湯器のコントローラがスリープ状態になっている時に電源ボタンを押すと、電源操…
F&Fのメールサーバはチェックが厳しいので、ちゃんとしたメールサーバ経由のメールでなければ受ける事が出来ない。 しかし最近の中華spamはちゃんとした…
ロケーション履歴が取れるようになったのだが、おかしな場所に飛ぶ事がある。 富士山周辺で、箱根とか御殿場とか、天城の方など色々だ。 例えば10:30に…
◆ 何かを設計しようとすれば、それに使うデバイスのデータシートが必要になる。今ならWeb上で簡単に閲覧する事が出来るが、インターネット接続が一般化する以前はデータブック(本)や一部はCDなどで配布されるものを見るしかなかった。 ◆ 一つのメーカ…
ジャンク箱の中に光電素子のようなものがあった。 足は3本で90-01と印字されていて、△の頂点を切ったような6角形のマークも印字されている。 ちょっと…
給湯器のリモコンにスマートコンセントの仕掛けを付ける。 スイッチ部分の基板のパターンのレジストを剥がし、線を半田付けした。 パターンが広くて熱が…
ラウンドアップに代表されるグリホサート系除草剤は、葉や茎から吸収されて根まで枯らす事が出来る。 グリホサート系除草剤として、
◆ 先日も水素自動車の事は書いたが、経産省に水素好きが居てそれを取り囲む利権団体があるという産業構造か。水素の製造とそれによる発電に未来が無いとは言えない。コストの問題が解決できれば電気を貯めておく手段として利用が出来る。また水素という形…
今月から市場価格連動型の電気料金になっている。 日中は太陽光発電電力が過剰になるので、システムプライスは0.01円/kWhと極限まで下がる。 そこで電気…
プランタへの散水、給湯器からの水栓につないでいるのでやがて湯になってしまう。 散水開始から、水温が上がってくるまでの時間は2分40秒ほどだった。 …
人気ラーメン店が18歳以下入店禁止にしたという話だ。 食事マナーの問題もあったようだが、行列の"代表待ち"があとを絶たなかったという。 その店では代…
◆ いつだったか深田えいみさんのTweetが話題になった。話題になると当該Tweetを消し逃げしてしまったが、時既に遅しだった。 「デート代、なんで男が払わなくちゃいけないのって言葉女性はそのデートの為に準備して洋服、メイク、美容代も入ってると思う…
この辺りでは5月のはじめに田植えが行われる。 その準備は4月半ばあたりから徐々に始まるのだが、今年は時期が少し早い感じがする。 農道というか市道にトラックが止まり、田植え機を下ろしていたりする。 このあたりは道路を占有してしまう事がないように…
1Fのベランダに置いてあるプランタにはバラが植えてある。 昨年まではプランタ2つだったのだが、今年はさらに増やして3つにした。 日当たりが良いので四…
水槽内には6個の水流用ポンプを設置している。 これらはたまに掃除をしないと砂を噛んだり、貝が入り込んだりして止まってしまう。 ガラス面の掃除をし…
◆ 早いもので韓国ヒョンデが日本進出を果たして1年だそうだ。昨年は500台以上を売ったというのだから、私からすれば凄い事だ。今年の1月の登録台数は32台で、ランボルギーニよりも多かったとする。 ◆ ヒョンデは日本はインフラ整備が遅れていて、EVの…
黄砂が飛んできているそうだ。 黄砂は非常に細かな砂の粒なのだが、砂なので硬度がある。 見た目は花粉と同じようなものでも、硬さが全く異なる。 PCな…
保険証のマイナンバーカード化で、特に外国人による保険証の使い回しが防げるという。 中国人向けなどには保険証貸し屋が存在しているとかで、借りようとする人の性別や年齢の近い保険証を貸してくれるそうだ。 しかしマイナンバーカードにすれば、顔…
来年度からの話になるが、森林環境税を徴収される。 増税に次ぐ増税な訳だが、来年は酒やたばこの税金も上がるのかな。 森林環境税は使途がハッキリしな…
◆ 初代RX-7が発売された頃だったか、空気抵抗係数であるCD値の低減がカタログを飾った事がある。スポーティ車でもセダンでも、CD値がいかに低いかをカタログで競い合った。一部車種ではミラーを外した状態でCD値を計測したり、専用のホイールカバーを付け…
政府のやる事はどうも信頼性が… COCOAアプリの例もあるし、e-TAXとマイナンバーカード連携は度々仕様変更される。 政府はゴールデンウイークの休みの間…
Googleのロケーション履歴はONにしてあるのだが、先日履歴が取れていない事に気づいた。 設定項を見てみると、"このアカウントに関連付けられているデバ…
リン酸塩は0.05ppm、硝酸塩はゼロに近い値だった。 換水後時間も経つので、いつも通りの値に落ち着いた感じである。 ProBio Sに関して、代理店に在庫は…
◆ バッファローは法人向けのルータやWi-Fi APのラインナップとセッティング、調査などを行っている。屋外・屋内の電波調査は30万円〜となっている。 ◆ 自宅勤務や遠隔勤務などでネットワーク機器の需要が増大し、従来の設備では対応しきれなくなるケー…
IE TABはChromeやOperaブラウザの拡張機能で、IEをエミュレートする仕組みだ。 IEでなければ表示の出来ないページなど、これを使うと表示することが出来…
楽天がヤバいよという話は出尽くした感もある。 新たな記事でも書かれていることは余り変わらない。 ・社債の償還(ファーストコール)が迫っている、遅…
PanasonicのNA-VX7800洗濯機の修理に来て貰った。 やはりファンの異常と言う事で、アセンブリ交換された。 手で回してみると、シャーシャー音がして回転…
◆ メディアでも紹介された闘病記がこちらだ。糖尿病を発病し、眼底出血からの失明、両足の切断などが記されている。糖尿病関係のページでも紹介されたり、医者のページから参照されていたりする。 ◆ お酒がお好きだったようで、食事は制限されたが酒は…
日照状況によって自動的に山水をする仕組み、単に太陽電池板とバッテリーの電圧などを見ているだけなのだが、そこに手動制御を加えた。 従来から手動でO…
洗濯機の脱水工程最後には、送風しながらドラムを回転させるモードになる。 この時の動作音が大きくなってきた。 気づいたのは暫く前なのだが、音は徐々…
しばらく使っていた中華LEDランプが壊れた。 中華LEDランプの寿命は限定的なので、これは仕方ないと諦める。 もっとも水草水槽につかっている作業灯は、…
◆ CLSのAピラーが邪魔だという話は以前に書いた。SLは余り気にならなかったが、CLSは斜め前方を見るときに、調度視界に入ってくる。 ◆ ジムニーは余り邪魔だと感じない。ピラー自体が細いからかも知れない。トヨタは三角窓(はめ殺し)を付けている車が…
山の中でも桜はそろそろ終わりだ。 今はその桜のピンク、芽を吹き始めた木々の葉は黄色から黄緑色に、開いた葉は緑色である。 葉の成長速度は早く、枝に…
前回花粉症かな?と書いたのが3月下旬、その後症状はなくなっていた。 しかしまたクシャミが出始めた。 日中は汗ばむほどの気温になる一方で、朝晩は肌寒い。 だから風邪を引いたのかと言われればそんな気もする。 まあアレルギ検査をして貰ってくれば判明…
紫外線カット率99%の能書きには偽りありだった。 測ってみると、殆ど紫外線はカットされなかった。 仕方がないので他のフィルムを買ってみる。 中華フィ…
◆ ずいぶん前の話になるのだが、ある計測器に75Ω系の同軸コネクタが付いていた。75Ω系と言う事で時代も分かろうというものだが、TV用の測定器ではなく汎用のSGだった。 ◆ 構造的にはBNCに近いものだが、中心導体と外側電極の直径比が違うのでBMCコネ…
ドコモのモバイルネットワーク通信速度が遅いという話である。 それ…
音が良くなる安定化電源、198,000円なり。 記事では以下が書かれている。…
自転車のヘルメットは普及するのだろうか。 自治体によっては補助金を出している所もあり、一部販売店では品薄になっているという。 一方で特に女性はヘルメットを嫌う傾向にあり、ヘアスタイルが乱れるというのがその理由だ。 これは確かにそうで、帽…
◆ コロナ感染拡大以降、日本の政治のあり方が少し変わってきたように思える。今でも行われているのがバラマキで、官僚たちはこれに味を占めた。 ◆ 災害が起きれば予算が組まれ、これがおよそ災害復旧に関係ない所にまでばらまかれる。3.11の復興予算は…
Blog更新情報のTwitterへの投稿、手動では面倒だ。 マウスの自動化ソフトを入れればなんとかなるかな。 これは画面のどの位置で何を行うかをコマンド…
電波時計用の標準信号リピータは、以前はいくつか販売されていた。 現在でも販売されているが、一般品とは言えないものが多い。 単なるレピータもあれば…
写真は浴室の窓部分だ。 鉄格子的なものは侵入盗犯防止のためで、今は要らないと言えばいらない。 外すことは可能なのだが、強風時の飛翔物のガードにも…
◆ HAPSとはHighAltitude Platform Station移動体通信の世界では高空基地局と言う事になる。無人航空機などを高高度に飛ばし、それを基地局として携帯電話などにサービスを行おうというものだ。 ◆ 高度は20km程度とされるので、航空機の飛行高度よりも…
ガス代の値上げによって苦しめられる飲食店などがある。 一方で東京ガスは、ガス代の値上げもあって空前の売り上げとなった。 電気代やガス代は独特な算…
「ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…