ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
昨年度だっけ、繰越金が30兆円以上あったのは。 まあ財務省は予算ありきの世界だから仕方がないとも言えるし、財務省に頭の上がらなかった麻生のおっち…
NO2はほぼゼロ、NO3は1ppm以下になっている。 それは良いとして、リン酸塩が0.3ppmとものすごい値になった。 これって、カーボンから溶出したのではない…
◆ 日本の製品は安価で信頼性が高いと言われてきた。こうした製品によって世界に進出してきたのだが、最近は元気がない。まあ平成不況が背景にあったので致し方ない部分は勿論ある。 ◆ 法人関連税減税は内部留保を増やして企業に体力を付けさせたものの…
ソーラパネルで作った電力をバッテリーに蓄えている。 一部の換気扇や夜間の照明など、この電力で動作させている。 だが夜間に点灯すべきLEDが点かなく…
東北から北陸にかけ、大雨による被害が出ている。 線上降水帯による大雨は九州地方で多く見られたが、今年は北日本が被害に遭った。 大雨被害と言えば熱海で、ここは熱海に近い事もあるし山と言う事もあり他人事ではない気がしている。 そもそ…
これって海外から何かを買った時にオマケに付いてきたんだったかなぁ、いつからあるのかさえも忘れてしまった。 PELLETIZED ACTIVATED CARBON、ペレット…
◆ トランジスタなど、金属にダイが直接乗せられている構造のものがある。古くはTO-3や、最近はTO-220パッケージのものがそれで、最近のTO-220パッケージで絶縁されたものはTO-220FM(フルモールド)と表される。 ◆ 金属に直接トランジスタチップを乗せる…
安部元総理が銃撃された直後、報道各社は統一教会の名を出さなかった。 安部元総理の報道統制力は相当なものだったらしく、まさに飴と鞭によって報道の…
昨日のここの気温は33.8℃まで上がった。 標高500m近いこの場所でここまで気温が上がるのは初めてである。 暑い時は外には出たくないのだが、所用で出か…
換水約12時間後の水質は、NO2=0、NO3=2ppm、PO4=0.018ppmだった。 又明日も水質をチェックするが、この程度が維持出来ていれば問題はない。 NO2が上がら…
◆ ノンフライヤーはフィリップスの商品名なのだが、これは日本向けの言葉である。元々はノーオイルフライヤーとかエアフライヤーなどと呼ばれていた。ノーオイルフライヤーとかエアフライヤーはまだ分かるが、ノンフライヤーはちょっと意味不明だ。 ◆ …
風呂に入って膝を温めると痛みが殆どなくなる。 走ったりスキップしたりはキツいが、歩くのは何とかなる。 温めると血行が良くなって痛みが改善されるそうなので、2016年と書かれた使い捨てカイロを貼ってみた。 中身は固まっていて、パキパキと…
この山の中でも昨日は32℃を超えた。 これは6月下旬以来の暑さである。 6月下旬には晴れの日が続き、気象庁は梅雨明けとした。 しかし7月に入ると天候は…
水質が悪化したので換水した。 リン酸塩値は0.033ppmと良くなかったが仕方がない。 この時期は水辺で遊んだり泳いだりする人がいるので、水質は悪化気味…
◆ PCは机の下に置いてあるのだが、熱気が上がってくる。従来のPCも同じ場所に置いていたのだが、その時に熱気を感じたことがなかった。消費電力を見ても今のPCの発熱が多いとは思えない。 ◆ 違いはPCのケースやケースファンの個数で、フルタワーケース…
日本では普通というか、トヨタは排ガスをはじめとする各規制強化に反対する。 エコカー補助金にしても、絶対燃費ではなく相対カタログ燃費にしろという…
最近話題性が減少している前澤氏が、MZDAOなるコミュニティを作った。 費用は月額500円で、既に参加者は10万人を超えたのだとか。 当初は1万人を募集す…
予想通りではあるが、水質が悪化している。 NO2が0.3ppmまで上がっているので、硝化バクテリアの活動も弱い。 NO3は5ppmだが、これも硝化バクテリアの活…
◆ 最近は広告ブロッカーを使うとページの閲覧が出来なくなるサイトも増えた。私は広告ブロッカーを使っているが、動画サイトなどで使っている。 ◆ 通常のページにバナーやテキストの広告があったとしても、閲覧上邪魔になることは少ない。まあ悪質系の…
今月半ばくらいまでが夏っぽい夏であり、それ以降は秋の気配が漂ってくる。 昨年は9月に入ると、まるでスイッチが切り替わったかのごとく涼しくなった。 今年は気温の差が激しい。 それは3月頃からの傾向で、例年のような綺麗なカーブではない。…
朝一番で病院に行ってきた。 レントゲンなどを何枚も撮ったが、骨などに異常はないとのこと。 膝が多少炎症を起こしているとの診断で、ヒアル…
ライブロックは取り出して過酸化水素水を吹き付ける。 このトロ船の中に入っているのはサンゴが付いたライブロックだ。 サンゴを引き剥がす訳にも行かず…
◆ 貨物を運びながら色々なところに行っている。借金をしてガレージを買ってドライバーを雇う。ドライバーは毎日1人あたり千〜5千ユーロほど稼ぐので、余程の失敗がない限りは破綻しない事になっている。40万ユーロ借りると金利が安い。 ◆ 最初のガレー…
「ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…