chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • サンデッキで3セット&2メンの巻

    夜勤明け。お花見サウナで新規開拓遠征したかったけれど、いまいち疲労が残っていてお天気もパッとせず近場で。。 井の頭公園で軽く花見してから中央線へ乗り、高円寺の「サンデッキ」へ。 3ヶ月ぶり。こういう時にこの店は地味にイイ。70 分コースもあり、2 時間 1700 円、4 時間 2000 円、8 時間 2300 円というコース設定(歯ブラシ・かみそり・タオル・ガウン付き)もリーズナブルだし。 サウナ後に仮眠したかったので今回は 4 時間のコースでゆったり。 ・・の前に昼食のサ飯してしまった。「らーめん大」さんで味噌ラーメン。麺硬め、にんにく、アブラで。遠征したらば予定していた二郎が直系では唯一「…

  • 先週のサ活とサ飯

    またサウナ訪問レポートの宿題が溜まってしまったので、まとめて。3つとも再訪店です。春分の日の夜勤明けは「深大寺天然温泉 湯守の里」でスタート。 今年2回目ですね。お決まりの「多聞」で蕎麦を食べてから神代植物公園水生植物園と深大寺をカメラ片手に散歩してから。2セットのあとは露天風呂の奥の黒湯の玉座でチルでした。 多聞蕎麦とかき揚げ天、味噌おでん。 ごちそうさまでした(^人^) ここは「スーパー銭湯」という分類よりも「温泉湯治施設」と呼びたい。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 金曜だったか、「秋川渓谷 瀬音の湯」へ再訪。 2年…

  • 川越温泉で LITTLE TRIP の巻

    この日は「小さな旅 川越温泉」さん。終日どんよりとした曇り空でテンション低く、電車を乗り継いで都内方面へ新規開拓に出かけていくエネルギーもなく・・。 埼玉の東松山か鶴ヶ島の「蔵の湯」あたりが一回しか行ってないので候補でしたが、ずっと手前の川越界隈のこちらへ再訪してもいいかな、と。 初回訪問から2年4ヶ月も間が空いてるし。その日記を見ると男女入れ替え制で「木の湯」側に入っている。この日は男性側が未体験の「石の湯」側だったこともあって、マッチング率(気分) 100 % だな〜、と。 なんとなく憶えていた館内、あれから漫画コーナーが新設されたようです。お食事処がまさかの二部制で夕食の部は 18 時か…

  • S.M.G. のピストル

    昨日は夕方のバイト前に王様ハナコ店でサクっと気分転換。 前回の訪問日記は去年の6月だけど、絶対に春夏秋冬とワンシーズンに各1回は来ているはずなので、日記に書いてないだけなんでしょうね。。 正味1時間ほどしか時間がなかったので、サウナは長めの1セットでゆっくり集中するパターンか。残り時間は炭酸温泉か露天風呂のつぼ湯で消化・・と思ったけどどれも埋まっておる。露天側の炭酸泉も満員。平日の昼過ぎなのに妙に混んでいる。 若い人が多かったので学校が春休みに入ったのだろう。給水機の水を飲んでから再びサウナ室へ。珍しく最上段の席で長々と。 露天風呂側に以前は見たことのなかった深緑色のととのい椅子が何脚か。「ベ…

  • 庚申湯と焼肉ライク & 嬉しいお知らせ

    本日は個人的には西東京市の No.1 銭湯だと思っている「庚申湯」さんのサウナでした。近くでクルマを車検に出したのですが、その車検作業の待ち時間に自分もお風呂とサウナでメンテナンスしておこう、的な。。 前回の訪問記は5ヶ月も前だけれど、その間にたぶん1回は来てますね・・記憶では前回は今回とは反対側の浴室だったので。。今回は上の日記と同じく露天風呂につぼ湯がある側。 しかしまあ、アレです。ここに来ると「ととのい率」が非常に高い・・と言いますか、この銭湯自体がかなり「ととのって」いる。いつ来てもピカピカで脱衣所の床は鏡のようでチリひとつ落ちておらず、タイルの目地もツヤピカ、富士のペンキ絵の爽やかな…

  • 最近のサ活 & サ飯 4 連弾

    サウナ日記を 10 日ほどサボってしまった。でもサウナ通い自体はサボってません。。 先週訪れた4施設のサウナとサ飯を1本にまとめます。いずれも再訪店。 1年半ぶりの「竹取の湯」。ちょっと高いので再訪はもう無いだろうと思ってましたが、来てしまった。もちろん岩盤浴でもしっかり汗。岩盤は前回訪問時から少しマイナーチェンジしてました。 露天風呂は記憶になかったのですが、「サウナーにおすすめ」という、二股人口温泉のぬる湯があった。 サ飯はとろろ蕎麦の大盛りと豆腐サラダ。多杉。。 平日の夜勤明けに自転車で小平のホテルカリフォルニア「テルメ小川」へ。 元日以来だったか。いつ来ても最&高。 帰路、「小平うどん…

  • 温泉ジジイと手羽先中毒

    週末サウナは「所沢温泉 湯楽の里」さんでした。付近にある同じくゆるホームの「埼玉スポーツセンター 天然温泉」とどちらにしようか迷ったけど、ジェットと炭酸泉のあるこちらへ。 この前来たばかりな印象だけど約 100 日ぶりなのか。逆にこの時の日記にあるラーメンがたった3ヶ月前の出来事だというのが何か時間感覚がバグっている。。 それにしてもこのスパ銭の深いほうのスーパージェットは埼玉一強力なんじゃないだろうか。肉がえぐれそう。まだ外が明るいうちに露天風呂に入っておこうと、岩風呂温泉へ入る。ここではいつもはお気に入りのつぼ湯オンリーなんだけれど珍しく。 こんな事を始めてもう5年くらいになるのか、最近で…

  • 天然温泉 花鳥風月 & 新ラーメンショップ 狭山本部

    この日は「天然温泉 花鳥風月」さんでした。近くにある大きな公園内の動物園やキャンプ場をスナップ散歩していたら時間が押してしまい、17 時頃の入館。 隣接する「SAIBOKU」で狭山茶でも買おうと考えておったのですが、時間が遅かったのか閉店してました。 ちょうど2年ぶりで2回目の訪問。男女週替わりで、初回が「花鳥の湯」だったので、今回は「風月の湯」側を狙って。 浴室へ入るとなんとなく記憶にあるレイアウトと雰囲気。掛け湯の金色のブタさんと、同じ水温なのになぜか2つに区切られている水風呂を見て一瞬、前回もこっちだったかな?と。 温泉は無色透明の塩味。外がまだ少し明るいうちに露天風呂のほうを先にやって…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カラーひよこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カラーひよこさん
ブログタイトル
東京サウナ日記
フォロー
東京サウナ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用