今季初生観戦のアウエイ山形戦から、泥沼の4連敗のブラウブリッツ秋田。山口を迎えて、秋田市八橋に有るホーム「ソユースタジアム」での2戦目。山口は現在降格圏内の順位と低迷しているのですが、あまり相性の良くない相手。連敗を止められるのでしょうか・・・前日の好天とは打って変わって、雪が降る悪天候。しかも本州最南端の山口県と遠方な事もあり、サポーターは少なめ。しかし、応援の熱さはブラウブリッツを凌ぐほど。スタジアムDJの
秋田県在住で、秋田を中心に東北や新潟などの観光地や食べ物の紹介ブログです*\(^o^)/* 貧乏なので、お金のあまり掛からないスポットが中心ですよ!
htakayama0214さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、htakayama0214さんをフォローしませんか?
今季初生観戦のアウエイ山形戦から、泥沼の4連敗のブラウブリッツ秋田。山口を迎えて、秋田市八橋に有るホーム「ソユースタジアム」での2戦目。山口は現在降格圏内の順位と低迷しているのですが、あまり相性の良くない相手。連敗を止められるのでしょうか・・・前日の好天とは打って変わって、雪が降る悪天候。しかも本州最南端の山口県と遠方な事もあり、サポーターは少なめ。しかし、応援の熱さはブラウブリッツを凌ぐほど。スタジアムDJの
久々訪問、秋田市泉にある中華料理店「安西」さん。相変わらずのコスパとクオリティに、すっかり脱帽でした(^^♪ 完全予約制で一日一組限定と、ゆっくり食事やお酒を楽しめる素敵なお店。中華料理なのに油っこくないのが、還暦の身体には本当に有難い(笑)外観は、一般住宅と何ら変わりません。実際、お店は住宅街の真ん中に有りますしね。お酒は持込で、こちらを。参加者のお墨付きのお酒が登場、
ブラウブリッツ秋田、札幌を迎えてのホーム開幕戦。残念ながら敗戦で、それを引き摺り一人打上に。前から行きたかった秋田市土崎にある居酒屋「香味」さんへ。試合に負けたのは残念ですが、久々の近くのお店での晩酌、楽しみです(*^^)v開店ダッシュの17時に訪問。もちろん、誰もおりませんでした(笑)メニューもかなり豊富で、かなり迷いますね。まずは、ブラックニッカのハイボールをオーダー
3月15日、いよいよブラウブリッツ秋田のホーム開幕戦。5戦目にしてようやくホームスタジアム、秋田市八橋に有る「ソユースタジアム」で試合が見られます(*^^)v相手は昨シーズンまでJ1にいた札幌。ここまで4連敗ですが、もちろん格上のチームです。さて、結果はいかに・・・ホーム開幕戦ということもあり、沢山の人が来てますね。ポンチョの無料配布のイベントの効果も有るんでしょうね。札幌サポータも沢山来ていただきました。交通
地元プロサッカーチーム、ブラウブリッツ秋田。5戦目にしてようやくホーム開幕戦。今シーズン初の勝利の麺に選んだお店は、ブラウブリッツ秋田発祥の地にかほ市にある行列のできるラーメン屋「じげんさん」へ!ちなみにホーム開幕戦のお相手は、昨シーズンまでJ1にいたコンサドーレ札幌。これまで4連敗と出遅れてますが、地力に勝る相手です。二郎系リスペクトのじげ郎や飛魚中華そばが人気ですが、既に頂いたことが有るので今回はまた別のメニューを
地元プロサッカーチーム、ブラウブリッツ秋田。アウエイ山形戦の帰り、少し早めの晩御飯にお邪魔したのは天童市の有名店「水車生そば」さん。水車生そばさんと言えば、あの名物メニューが有名ですよね(^^♪そのメニューとは、御存知とは思いますが「鳥中華」 オーダーは、もちろんそちらを。中華そばの上に、鶏肉と天かすが乗っているシンプルな見た目。賄い飯からお店の看板メニューになっ
地元プロサッカーチーム、ブラウブリッツ秋田。アウエイ続きで観戦できず(-_-;) ようやく観られる今シーズン初観戦は、アウエイ山形戦。元J1チームの強敵ですが、さて結果はいかに・・・スタジアム入り前に寒河江市の焼肉の銘店「山牛」さんで山形牛を食べてきたので、山形を喰らう!と気合十分。きっと御利益があると信じてます(*^^)vこの日は天気も良く、思ったより寒くなかったので助かりました。山形はホーム開幕戦なので、物凄いサポ
地元プロサッカーチーム、ブラウブリッツ秋田。4戦目にてようやく今シーズン初の生観戦。お相手は隣県山形の、モンテディオ山形。元J1の大先輩です。スタジアム入り前、「山形を喰らう!」とお昼にお邪魔したのが、寒河江市にある焼肉の銘店「山牛」さん。人気店なので、もちろん事前に予約。初訪問時予約なしでお邪魔したら入れなかったため、しっかり学習(笑)開店に合わせて予約したので、メニューも事前にオーダー。私は「山牛愛盛り定食
雪国秋田の冬は雪に覆われ、花を見られる機会はほとんど有りません。しかし、潟上市にある道の駅しょうわの中にある施設「ブルーメッセあきた」は、温室効果により一年中花が見られる貴重な施設。時期によって花に関する様々なイベントが行われているので、今回は事前情報なしでお邪魔してみました(*^^)v入り口はこちら。営業時間は、9時から18時までです。まずは、物産館。潟上市の特産品や商品、情報発信の拠
潟上市の人気観光スポット、天王スカイタワーへお邪魔したもう一つの目的が、お昼ご飯。SNSで見かけたメニューを食べに「八兵衛」さんへ。八兵衛さんは、お蕎麦屋さん。恥ずかしい話、全く知りませんでした(^^;)心地よい暮らしの家電【±0 プラスマイナスゼロ】オーダーは「磯とろそば」を。SNSで見かけたのが、このメニュー。美味しそうな写真に惹かれ、寄ってみました(*^^)v
気温が二桁まで上がった週末、天気は曇りでしたがドライブへ。向かった先は久々訪問の潟上市のシンボルタワー「天王スカイタワー」いつ以来か覚えていない程の久々訪問です(*^^)v心地よい暮らしの家電【±0 プラスマイナスゼロ】高気温に誘われたのは私だけでなかったようで、駐車場はほぼ満車。施設前の通りのイチョウ並木が綺麗です(^^♪
仕事があり、秋田県湯沢市へ。アポイントの合間のトイレタイムで湯沢市役所へお邪魔しました。トイレに向かう途中にある、市民ロビー。そこには華やかな雛飾りが並んでます(^^♪そう言えば、間もなくひな祭り。もうそんな季節なんですね!心地よい暮らしの家電【±0 プラスマイナスゼロ】雛飾りは、雛人形が並ぶひな壇と吊るし雛。他に着物や和の小物などみ並んでます。こちらが雛段と吊るし雛の写真
新聞で「梅が咲いた!」との記事を拝見。場所は、秋田市土崎のシンボル「セリオンタワー」のお隣「セリオンリスタ」 室内が温室状になっているので、毎年この時期に咲くんですよね(^^♪早速お邪魔してみました。猛烈な寒波が続いていたんですが、春はもうすぐなんですね。心地よい暮らしの家電【±0 プラスマイナスゼロ】外観を撮影したのですが、寒波の影響で空は雲に覆われてどんよりですね(^^;)裏側の入り口から入りました。
トイレタイムを兼ねて横手市十文字町の道の駅じゅうもんじへ。お昼ご飯、何処にしようかとお店を検索。見つけたのが前から気になっていた、昭和チックでレトロな食堂「天勝軒」さん。失礼ですが、入るのに勇気がいる外観(^^;) しかし、思い切って初訪問を。心地よい暮らしの家電【±0 プラスマイナスゼロ】メニューを見て、ビックリ! 外観同様、値段も昭和チックでレトロ(笑) この物価高に有難いですね(^^♪オーダーは「カツ丼
2月16日、待ちに待った地元プロサッカーチーム「ブラウブリッツ秋田」の開幕戦。対戦相手は、今季初昇格した今治戦。J2昇格5シーズン目の先輩としては負けられませんね!アウエイ戦で、残念ながら現地に行けず・・・しかし、サポーター仲間が秋田市中通に有るビアバー「ZOTT」さんにてパブリックビューイングを企画してくれ、招待いただきました(*^^)v心地よい暮らしの家電【±0 プラスマイナスゼロ】ビアバーなので、もちろんアルコ
横手の冬の伝統行事と言えば「かまくら」です。今では、海外からも見学に来られるほど知名度が上がりました(*^^)v 秋田市に完全転居したので、気楽に立ち寄れなくなったのが残念です・・・(-_-;)しかし、仕事で横手市雄物川町に行くことに。すぐ近くの「木戸五郎兵衛村」に立ち寄ってみました!心地よい暮らしの家電【±0 プラスマイナスゼロ】こちら木戸五郎兵衛村は古民家が残されていて、横手のかまくらの時期に合わせてかまくらを設置してい
仕事で美郷町の町中を通ったら、何やら雪のモニュメントが製作されてました。どうやら冬の伝統行事「六郷の竹うち」の一環として製作されたもののよう。作られていたのは、かまくらとお堂でした。周りには天筆も。心地よい暮らしの家電【±0 プラスマイナスゼロ】場所は、美郷町のメイン通り沿いにある美郷町の情報拠点センター「湧太郎」さんの向かいです。横手のかまくらと違い、屋根は雪ではなく竹と
すっかり定着した平川市の冬のイベント「ひらわかイルミネーションプロムナード」 台湾提灯の他にもう一つ見所があり、それが「中央公園」のイルミネーションです!規模はそれほど大きくはないのですが、シンプルで奇麗なんです(#^.^#)心地よい暮らしの家電【±0 プラスマイナスゼロ】公園ですので駐車場も整備されており、車でも心配は無用。まずは、駐車場から見えるモミの木のイルミネーションがお出迎えしてくれます。
3年前SNSで見つけそれから恒例になった、隣県青森の平川市で行われるイベント「ひらかわイルミネーションプロムナード」 台湾提灯がメインの素敵なイベントです。昨年までは平川駅が会場でしたが、今年からは平川市役所に変更。飾られる提灯も多くなったみたい。楽しみです(#^.^#)心地よい暮らしの家電【±0 プラスマイナスゼロ】平川市役所本庁舎の1階ピロティに展示されてました。まだ日が暮れておらず少し明るかったのですが、それで
ここ数年恒例のイベントを観に、隣県青森の平川市までお袋を連れてお出かけ。走行中白いドームを発見!何かな?と思いちょいと寄り道を。ドームの前に行って確認したら「スポーツランドひらか」という、室内運動施設でした。心地よい暮らしの家電【±0 プラスマイナスゼロ】広い駐車場も完備されており、お隣には「平川市屋内温水プール」もありました。駐車場からアーケードの