毒親の支配下で、一時は自殺未遂にまで追い詰められたメンヘラ帰国子女。 そんなどん底人生から一念発起、なんとか世の「普通」レベルの生活を手に入れるべく、翻訳者を目指すまでのリアルを綴った等身大ブログ。
2020年8月
早速紹介されてましたね。 ネガティブモード全開の記事。批判コメントはありませんでしたが、2千人強のフォロワーがいる方の紹介だったので、業界の方々は「あ…(察し」といった感じでしょうかね( ̄▽ ̄;) PV数も確認したらあっというまに通常の4倍に跳ね上がっていました。 イタイ子だなぁ~って思われてるんだろうなぁ。 陰口もたくさん言われてるんだろうなぁ…そしてそう思うことも自意識過剰と思われるんだろうなぁ… また明日。
前回の記事は予想通り注目ランキング1位でした笑 ネガティブ系って引き強いですもんね。。。 私のどん底ぶりを見て、「自分はまだマシだ」と、皆さんに胸をなでおろしていただけたら何よりです(大丈夫、ひねくれてる自覚あります笑)。 ~Diet MeMo~ 話は変わって、最近のダイエット食です👇 生理が終わったので、そろそろ本格的にファスティングの準備を始めようと思います。 こちらはダイエット人の間で有名な「一生食べられるスープ」 右の皿は鶏むね肉のサラダチキンユッケです。どちらも美味しかった~ 甘いもの欲には、このチアシードプリン(チョコバナナ) チアシードが膨らんでボリュームたっぷりです。 ボリュー…
生まれてくる時代がダメだった… すでに翻訳一本で食べていける時代じゃない。 どんどんどんどん収入は減っていく 企業は機械翻訳を取り入れて 仲介業者は同じ業界同士の競争で値切りに値切って そこからタップリ搾り取られて翻訳者の手に残るのは搾りかすだけ… 肝心の依頼者が翻訳の品質を見極められないケースでは価値もなにもはなっから存在しない。 それでもこの時代生き抜いていってる人らは長年経験積んできたベテラン(この層が今の現役翻訳者の狭い枠の中でひしめいているので若手の入る余地がない) 残された仕事といえば、チェッカーか、コーディネーターか、翻訳者枠を確保できたとしてもこれからはPE重視になってくる、、…
こんにちは、yumeponです。 鬱期から抜けて、勉強に着手するべくメンタルの移行期間に入ったのですが、 如何せんまだ気分が下がり気味なため… センチメンタルな感じで私の望むささやか、かつ現状実現からは程遠い夢について綴りたいと思います🎸ポロリン♪ ブログ紹介文からお分かりのように、私は毒親育ちです。 毒親によって20年間余りの人生を身体・精神虐待されて過ごし、洗脳されてきました。 『20歳を過ぎれば自己責任。親のせいにするな。』 そんな言葉がぱっと浮かぶ人は、 「毒になる親」がどれだけ子供の人生に影響を与えるものなのか、 想像することも出来ない人です。 想像する必要のない、考えてもわからない…
こんにちは、yumeponです。 久々の投稿ですが、今回は短めです。 ここ最近はずっと鬱々としており、加えてめまい感やだるさも感じています。 おそらくPMSなのですが、体調の回復次第また呟きたいと思います。 ちなみに現在取り組み中の勉強材料はMediEigoというサイトの医療論文・頻出単語です⇒ MediEigo(メディエイゴ)|気楽に1分~脳に染み込む医学論文・頻出単語! アーカイブ こちらで医薬業界頻出の動詞とその使い方をおさらいしています。 英単語って、知っていると思っても、意外と細かいところまでわかってなかったりしますからね~ 何気に気づきは多く、無料なのに非常にusefulなまとめで…
こんにちは、yumeponです。 ブログ執筆を通して独学勉強法の方針を固めてから、 毎日順調に勉強に集中できています。 勿論それは進歩で良いのですが、現実問題いまは仕事が少ないこともあり、 若干焦りを感じてしまっていることは否めません。 また、フリーランス翻訳者としての活動開始時をわかりやすく年初めからとしているのですが、2021年には節目の3年目を迎える計算です。 せっかく時間もあることなので、この機会に現在の自分の実力を測ってみるのも良いのかなと考え、翻訳試験について軽く調査をしてみました。 一先ず最初に検索でヒットした3種の試験について、自分なりにまとめていきたいと思います👇 ※情報提供…
2020年8月
「ブログリーダー」を活用して、Yumeponさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。