chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ママの気になるリサーチ! https://favprimekids.com/

折り紙や工作など、おうちで子どもと簡単にできる遊びや、 気になるおもちゃやアニメ、お出かけ情報などについてまとめています。 やんちゃ息子(兄)と甘えん坊の娘(妹)の母RiRiが、子育て中のパパさんママさんにお役立ちの情報をお伝えします。

RiRimama
フォロー
住所
東京都
出身
愛知県
ブログ村参加

2020/07/10

arrow_drop_down
  • dアニメストアをレビュー!格安スマホからの登録方法・私の活用術♪

    dアニメストアが気になる・・・ でも、ドコモじゃないとムリかな?! dアニメストアは、格安スマホからでも登録できます! RiRi 私は格安スマホから使っていますよ★ このページでは、dアニメストアに最近登録したにも関わらずヘビーユーザーの私

  • クワガタの折り紙|簡単・平面折りなので幼児もOKな作り方♪

    今回は、幼児でもすぐにできる折り紙「クワガタ」の折り方をご紹介します。虫の王様、クワガタ。折り紙一枚で、平面折りなので、幼児でも簡単にクワガタが作れます。ぜひ、クワガタを子供たちと一緒に折って、夏のステキな飾りにしてみてくださいね♪

  • 数字カードを手作り♪幼児の遊びだけでなく特別支援教育にも★

    今回は、『数字と絵のかわいい数字カード』を、色画用紙で簡単に手作りする方法をご紹介します。楽しくお子様に数字を学んでもらえるので、幼児の知育にもピッタリです。幼稚園や保育園での利用だけでなく、特別支援教育や、高齢者施設でのレクリエーションにもいいですね。分かりやすく解説しましたので、ぜひ作ってみてくださいね。

  • 絵合わせカード無料で印刷OK♪絵合わせパズルの作り方

    今回は、絵合わせカード(パズル)の作り方をご紹介します。画用紙をつかって、かわいい動物や食べ物の絵合わせカードが簡単にできますよ!こちらで書いてあるイラストはもちろん無料で印刷OKですよ♪分かりやすく解説しましたので、ぜひお子様とご一緒に作ってみてくださいね。

  • 紐結びの練習に♪手作りの『シャツのおもちゃ』で靴紐もバッチリ!

    今回は、靴紐の結び方を練習する手作りおもちゃ《シャツ》の作り方をご紹介します。幼稚園児・保育園の5歳児・6歳児くらいのお子様は、そろそろ靴紐を結ぶ練習を考え始めたいところ。かわいいおもちゃなので、飽きずの続けてくれる可能性大!簡単に手作りできるので、お気軽に作ってみてくださいね。

  • リボン結び練習用のおもちゃを手作り♪子供も大好きウサギさんの作り方

    こんにちは。 幼稚園児くらいのお子様がいるご家庭では、そろそろ靴紐を結ぶ練習を考え始める頃ですよね。   ひもの結び方を練習できるおもちゃを、簡単に作ってみませんか? 目次 1 リボン結びの練習も 手作りのおもちゃなら、楽しく結び

  • 【レオチータ工作】いよいよ完成!タイヤを作って装飾しよう♪

    息子が大好きな『トミカ 絆合体 アースグランナー』のレオチータを工作で作った手順をご紹介しています。   RiRi 今回は、いよいよ、タイヤとホイールで装飾し、完成させますよ~!!   目次 1 レオチータの工作 装飾(

  • 【レオチータ工作】レオとチータを絆合体させる手順

    息子が大好きな『トミカ 絆合体 アースグランナー』のレオチータを親子で工作しました。   今回は、レオチータの上半身(レオ部分)と下半身(チータ部分)を、キズナ合体させる手順を解説します。   目次 1 レオチータの工作

  • 【レオチータ工作】上半身(ガオグランナー レオ部分)の作り方

    息子が大好きな『トミカ キズナ合体 アースグランナー』のレオチータを手作りしました。   今回は、レオチータの上半身のお腹と顔部分、ガオグランナー レオ部分の工作の方法をご紹介します。   目次 1 レオチータの上半身(

  • 【レオチータ工作】下半身(ガオグランナー チータ部分)の作り方

    息子が大好きな『トミカ絆合体 アースグランナー』のレオチータを手作りで作ってみました。   今回は、レオチータの足部分、ガオグランナー チータ部分の工作の方法をご紹介します。   目次 1 レオチータの足(チータ部分)の

  • 洗濯バサミ遊び♪型紙なしイラストだけでOK!手作りおもちゃの作り方

    今回は、洗濯バサミを使ったおもちゃを作り方をご紹介します!指先を使うことのできる、洗濯バサミのおもちゃ。おうちにあるものだけで、簡単に出来上がります。子どもが好きなキャラクターや動物などを画用紙にかいてもOKですし、イラストを印刷して型紙のように使うとさらにラクチンです。(こちらの画像もご自由にご使用くださいね)

  • 魚釣りのおもちゃを手作りで♪釣竿も工夫してかわいく★画用紙工作

    今回は魚釣りのおもちゃを手作りでつくる方法をご紹介します!画用紙やマスキングテープを使えば、釣り竿もお魚も、1人1人ちがうオリジナルのものを作れちゃいます!材料は、ご家庭にあるものや、100均で揃えられるものばかりです。簡単に作ることができるのでおうち時間を楽しくするのに、ぜひお試しくださいね^^

  • マラカスを手作り♪中身は?ヤクルト・ミニペットポトルでの作り方

    今回は、エコで簡単な赤ちゃんのガラガラにもなる、手作りマラカスの作り方をご紹介します。R-1などの小さなペットポトルや、ヤクルトの空き容器に、ビーズなどを中身に入れてあげれば、簡単に完成しますよ。

  • 【折り紙で作る赤とんぼ】秋にピッタリ!立体的で簡単な折り方を紹介♪

    赤とんぼと言えば秋ですね。夕焼けの空で羽ばたく姿は美しく、風情を感じます。RiRi今回は、折り紙でつくる赤トンボの折り方をご紹介します。立体的でリアルなトンボが簡単にできるので、5才くらいの折り紙に慣れている子供だったら「難しい…」と諦めることなく、できますよ♪ぜひご家庭や、保育園や幼稚園、高齢者施設の秋(9月10月)の制作に作ってみてくださいね。

  • ジャック オー ランタンを折り紙で簡単に♪ハロウィンかぼちゃの作り方

    今回は、ジャック・オー・ランタンを折り紙で作る作り方をご紹介します。 RiRi ハロウィンのかわいい飾りつけの定番ですよね! 折り紙は手先が器用になるので日々の中でどんどん取り入れていきたいですよね。   カボチャは簡単なので4歳

  • 【手作りパズル】厚紙・段ボールパズルの作り方★写真を使って手作り♪

    今回は、大人も子どもも楽しめる「手作りパズル」の作り方をご紹介します。厚紙や段ボール・カレンダーお気に入りの写真や絵を使って、簡単に作れるので、1歳児の幼児から高齢者の方まで、楽しく取り組めるのでおすすめですよ。写真つきで分かりやすく解説しました。ぜひ参考にして作ってみてくださいね♪

  • バッファゲータって何の動物のアースグランナー?新キャラ大解剖!

    レオチータ イーグルシャーク サーベルパンサー に加えて、新しいアースグランナーのバッファゲータが公開されましたね! 🦁トミカ絆合体 #アースグランナー🦅 19日(日)朝9:30 『OKベイベー!アースグラン

  • 魚を折り紙でつくろう!簡単でかわいいエンゼルフィッシュの折り方

    今回は、夏にピッタリ!かわいいお魚エンゼルフィッシュの折り紙の折り方をご紹介します。むずかしそうに見えますが、折り紙の鶴と同じくらいか、それよりも簡単に作れますよ。分かりやすく作り方を解説しましたので、ぜひ幼稚園や保育園のお子様もママやパパと一緒に作ってみてくださいね。

  • 赤ちゃん(2ヶ月~) おもちゃを手作り♪くまのにぎにぎ簡単な作り方

    2ヶ月の赤ちゃんでも遊べる、かわいいおもちゃ【くまさんのにぎにぎ】の作り方をご紹介します。型紙なしフリーハンドの絵でもOK!タオル(フェルトでも可)でできるので、赤ちゃんのやわらかいお肌でも安心ですよ♪ぜひ赤ちゃんと手作りのおもちゃで遊んでみてくださいね。

  • 【いるかの折り紙】簡単な折り方♪幼児も大好きな動物イルカを作ろう

    いるかを折り紙で簡単につくる折り方を紹介します。水族館でも幼児や子供たちに大人気の動物イルカ。見た目は少し立体的で難しいように感じますが、平面で作れるので意外と簡単です!幼稚園や保育園の子供たちも、お母さんと一緒にぜひ作ってみてくださいね。

  • 【折り紙のカニ】平面でもカワイイ♪かに の折り方(簡単)

    折り紙でカニを簡単につくる折り方(平面)をご紹介します。折り紙でかにを折るのって難しいように感じますが、この作り方ですと簡単にかわいい蟹が作れます。保育園や幼稚園の子供・幼児の折り紙遊びにピッタリです。海の生き物カニを折って飾るだけで、夏の雰囲気が楽しめますよ。

  • 【ままごと・洗濯】手作りのおもちゃで洗濯ごっこ遊び♪2歳児からOK!

    今日はおうち時間が楽しくなる、洗濯のおままごと遊びをご紹介します!   子どもたちが大好きなお絵描き!だけで終わらず、そこから手作りをして、大人の真似っこができる洗濯干しごっこをしてみましょう♪   年齢関係なく楽しめる

  • スティンキーとダーティーのグッズやおもちゃ一覧★Amazonを徹底調査

    スティンキーとダーティーのグッズ・おもちゃは、どんなものがあるのか、評価は良いのか、徹底的にリサーチしました。海外レビュー(口コミ)も日本語でまとめてあります。スティンキーとダーティーを好きなお子さんやお孫さんがいらっしゃる方は必見です。

  • 【折り紙の電車】平面・簡単な手作りおもちゃ★1才からOKです!

    今回は初めて折り紙に触れるときに最適の、《一回折り》で作れる電車を紹介します!   小さなお子様は外出するのにまだ難しい時期ですよね。   そんな時にはぜひ折り紙デビューをしてみてはいかがでしょうか?   Ri

  • 折り紙のゴミ箱★かわいい正方形の箱をカンタンに折る方法

    折り紙でつくるかわいいサイズの小物入れやごみ箱。   息子 『箱』の折り方をご紹介します!   小さな物を小分けにして収納したり、 子どものお絵かきや勉強中にでる消しゴムのかすをポイっと捨てたり、 枝豆の皮などをそのまま

  • 8月の折り紙ひまわりの切り絵は簡単♪子どもと作りたい夏のお花

    今回は夏らしく折り紙を折って切る、切り絵のひまわりを作ってみたいと思います。   RiRi ひまわりは夏7月・8月にピッタリのお花ですよね♪   たくさん切って壁に貼り付ければお子様も喜ぶと思うのでぜひ試してみてください

  • 七夕リース(折り紙)の作り方・折り方★幼稚園児の子供とつくったよ!

    7月に 息子 七夕のリースを折り紙で作ろう! と思っても、難しく感じますよね。   今回ご紹介する七夕のリースは折り紙4枚とセロテープしか使わないので、小さいお子様も安心して取り組めるのでおすすめです♪   分かりやすく

  • 【折り紙】天の川(投網)の切り方、作り方★七夕飾りを手作りで♪

    手作りの七夕飾りに取り入れると、一気に見栄えがよくなる、投網・網飾り(天の川)の作り方をご紹介します。切り方もシンプルで、とっても簡単に作れちゃうので、幼稚園児の子供や高齢者の製作にもピッタリです♪分かりやすく解説しましたので、ぜひお子様とご一緒に作ってみてくださいね。

  • 七夕飾りの折り紙|貝の作り方★つなげて貝つなぎにも♪

    美しい七夕飾りの貝飾りは、意外ととっても簡単に折り紙で作れちゃいます!たくさん作ってつなげたら貝つなぎにもなりますよ♪ハサミを使いますが、幼稚園や高齢者施設での七夕の製作にピッタリです。分かりやすく解説しましたので、ぜひ作ってみてくださいね。

  • 織姫と彦星の折り紙|幼稚園の年長さんに教えてもらった折り方

    【七夕の飾り】幼稚園の年長さんと、織姫と彦星を折り紙で作りました。ハサミを使わないので、「難しい~」と投げ出してしまういやすい幼稚園児の子供でも、安心して取り組めます♪簡単なのにとっても可愛いです。折り方を分かりやすく解説しましたので、ぜひお子様とご一緒に作ってみてくださいね。

  • 【折り紙の星】立体なのに1枚で簡単に☆小さいので笹飾りにも★

    七夕の笹飾りやクリスマスツリーの飾りにも使える、小さい立体的な星の折り方をご紹介します。折り紙1枚で、ぷっくらコロンとしたカワイイお星さまが簡単に作れますよ♪小さい星なので、色々な場面で使えますし、立体でできるので、見た目も華やかです。ハサミを使う時に大人が手伝ってあげれば、幼児も楽しく折り紙に取り組めるのでおすすめですよ。

  • フラミンゴの折り紙|簡単な作り方・ハサミなしで子供でも安心♪

    折り紙でフラミンゴを子供(3才)と作りました。ハサミなしで簡単な折り方なので、子供でも安心です。 折り紙なので手軽に手に入ります。たくさんの写真で解説したので、どなたでも簡単にフラミンゴの折り方を再現できます。 作り方を参考にぜひ作って

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、RiRimamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
RiRimamaさん
ブログタイトル
ママの気になるリサーチ!
フォロー
ママの気になるリサーチ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用