3人の子どもを育て上げた50代シングルマザーです。お金・こころ・くらしについて、ゆとりを大切にしながら、シンプルに整えていく暮らしを実践中。キーワードは“ゆるく楽しく🎵”
未来をイメージするわたしの大好きな言葉です♡現状どんな環境でも今とは全然違っていてもイメージできる未来は叶うから自分の中にあって時間差はあっても実現できるもの…
ただお金がたくさんあればいいお金を貯めるのが目的それももちろん大切ですがお金の使い方に豊かさを感じることができたら人生が楽しくなってくるのかなと思います。お金…
人生100年時代──終身雇用や働き方、年金制度など、時代の変化とともに大きく変わってきています。国や会社に依存できなくなって、自助努力や自己責任の世の中へ。現…
国が『資産所得倍増プラン』というものを打ち出し新NISAも始まったり株価も最高値を更新したり── 衆議院選挙で大きく政治が動いた10月。また11月はアメリカ大…
先日の研修で気づいたことがあったのでシェアします。例えば◯◯ということについてわたしは知らないとします。その存在自体あることもわからなれば当然、キーワードとな…
キャッシュレスって便利!最近は、長財布よりミニ財布が流行っています。カードも持ち歩かなくてもいい!スマホがあれば、QRやバーコード決済で対応できちゃいます。支…
以前、師匠に言ったことがあります。好きな人と一緒に好きな仕事をしたい!って。その時の師匠の言葉は。。。ビジネスで失敗するタイプだよ。好きな人と一緒の仕事をする…
わたしのお給料日の前の恒例行事は1ヶ月の収支の締めと来月の予算を決めること。 これをやらないとなんとなくスッキリしなくて気持ち悪い感じ。 何十年も続けてきたこ…
お金の大きな働きは3つ。増やすこと・貯めること・使うことこの3つの働きについて知ることがお金と仲良くつきあっていく秘訣だと思います。お金を増やすことと言うと、…
家計を見直そうお金の流れを整えようそう思ったときにまず一番最初に手をつけたらいいことって??お金の流れを見直すときはまずは断捨離から手をつけることからお伝えし…
定期的に家計を見直しているのですがその中で効果があったことは通帳とカードの整理です。使わなくなった通帳が何冊かあり整理しました。そして口座ごとに、目的を決め直…
保険って何に入ればいいの? 保険料まで払う余裕がないから保険はまだ必要ないよ とりあえず貯蓄があるから保険は入らなくても大丈夫! ・・・そう思いがちですが…
病気やケガで働けなくなったときでも怖くない!傷病手当金について☆
突然、病気や事故で働けなくなったとき保険に加入していれば多少は安心ですが保険も入っていない。。そんなときでもご安心ください。会社員なら『傷病手当金』というもの…
お金のことで悩みたくないって、きっと誰もが思うことですよね。お金の管理が楽になる仕組みづくりって 具体的にどんなことでしょう??例えば予算を決めるとか袋分けに…
場の大切さを実感しています。例えばお店でいえば毎日掃除をして清潔にしていたりみんなが笑顔でいることをこころがけたり元気よくあいさつしたりしていると場の持つエネ…
あと5万円お給料が上がれば生活が楽になるのに もうあと2時間自由な時間があればやりたいことができるのに・・・ こう思ったことってありますか?わたしはしょっちゅ…
シングルマザーで養育費もなく3人育てていたときはとにかく稼ぐことが目標でした。がんばって少しでも収入をあげることが当たり前になってしまっていたわたし。子どもが…
クレジットカードってどうやって利用していますか?昔のことですが、現金が手元にない時に魔法の打ち出の小槌みたくクレジットカードを利用していたわたし。後で払えばい…
人の信用を得ることって仕事の上でもすごく大切。信用ってすぐに得ることができるものではなく日々の積み重ねだと思います。信用を得るためにわたしが意識していることは…
最近、変額保険をすすめられたけど変額保険ってどんな保険ですか?という相談を受けました。変額保険を簡単に説明すると保険料の積み立て金を運用して満期保険金を受け取…
定期的に、家計を見直しているのですが今回は、借金やローンについて考えたいと思います。 ローンと言えばわたしの抱えているローンは住宅ローンと教育ローン。 本当…
金を管理することや日々の節約は大切だけど ケチケチおばばになってお金にがめつくなりたくない。笑 こころのゆとりのために 自分が喜ぶこと自分のためにもお金を使い…
お金との付き合い方は人それぞれあるけれど今いただいている収入から 何をどのように使うのか?予算を立ててなるべくその中でやりくりをするようにしています。収入>支…
他人の貯金っていくらあるか気になりませんか? 特に同世代の家庭や同じような家族構成だと余計に興味があったり 自分の家と比較して貯金金額が多いとうらやましかった…
毎月のお給料から固定費を引いた残りが生活費つまりやりくり費となります。ここは日々の生活が反映されるところ。でもここをうまくやりくりできれば生活にゆとりが生まれ…
こんな時代だから。。。 老後のことも前よりは考えるようになってきたけど 老後の貯蓄は2000万円必要って本当なの??? 子育て世代は毎月の生活費やら子ども…
こんばんは。朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきましたね。今日は赤字続きの子育てママさんに向けてのお話です。家計簿ってつけていますか?一時はアプリで簡単に家計管理…
こんばんは。ファイナンシャルカウンセラー☆みるくです。今日はお金の流れの仕組みづくりについてお話します。わたしは養育費を一切もらわず三人育ててきたのですが離婚…
はじめまして。ファイナンシャルカウンセラー☆みるくです。お金・こころ・くらしについてゆとりを大切にしながらシンプルに整えていく生活を実践中です。 わたしのこ…
グループ登山で白草山へ。 朝は雨が降っていてお天気が心配でしたがみんなの晴れパワーが強くて最高の登山日和に╰(*´︶`*)╯♡ 黒谷林道入口。 ここから登…
嘉門次小屋で岩魚を食べて大満足♫ その後は明神池へ。 この記事の続きです。 『【上高地③】横尾大橋〜明神橋〜嘉門次小屋☆』徳沢から横尾へと。 梓川のほとりを…
徳沢から横尾へと。 梓川のほとりをのんびり歩いていきます。 『【上高地②】徳澤園でのひととき☆』梓川と山と青空♫ ターコイズ色の川のほとりからニチリンソウの…
梓川と山と青空♫ ターコイズ色の川のほとりからニチリンソウの群生の林道へと。 明神から徳沢へ歩いていきます。 『【上高地①】のんびり散策♫大正池〜田代池〜徳…
上高地に行ってきました♫ ひさしぶりだったから楽しみで楽しみで♪( ´▽`) 今回の目的は。。*ニリンソウを見ること*涸沢の下見を兼ねて横尾まで行くこと。*岩…
この記事の続きです。 『【烏帽子岳①】石楠花ワールドへ行ってきました☆』GW最後の日曜日。岐阜県大垣市上石津町時地区にある烏帽子岳。 石楠花がキレイだという…
GW最後の日曜日。岐阜県大垣市上石津町時地区にある烏帽子岳。 石楠花がキレイだということで行ってきました。 烏帽子岳林間広場に車を停めます。とても広くて2…
この記事の続きです。 分岐点から猫岳〜羽鳥峰方面へ。 ここから稜線歩きが始まります。 リンドウが咲いていました。 風もなく景色を楽しみながら♫…
人生には思い切って新しい世界へと飛び立つ時があります。 そう。。まるでバンジーするように。。 勇気を出して一歩踏み出した先には 自信を手に入れたり可能性が拡が…
この記事の続きです。 『【納古山〜遠見山①】新緑の中ぐるっと周回☆』5月の連休。お天気も良く、絶好の山日和。 道の駅『ロックガーデンひちそう』に車を止めてま…
5月の連休。お天気も良く、絶好の山日和。 道の駅『ロックガーデンひちそう』に車を止めてまずは飛水峡へと。 川の色がエメラルドグリーンに輝いてめちゃくちゃキ…
先日、尾高山でプチ雪遊びをしてきました♫ 雪ってワクワクします。低山でゆる〜く遊んでいるわたしです。現地までの雪道の運転も怖いし。。 駐車場から見上げた尾…
湖西アルプスプチ縦走最終編。 この記事の続きです。 『【湖西アルプス①】葦毛湿原からプチ縦走☆』普門寺のもみじ祭りの最終日。湖西アルプスをプチ縦走してきまし…
またまたおひさしぶりの投稿になってしまいました。この記事の続きです。『【八曽山①】登り始め第2弾は八曽山散策☆』2022年の登り始め第2弾は八曽山。 昨年末と…
2022年の登り始め第2弾は八曽山。 昨年末とご来光に八曽山へ行く予定だったのですが極寒と雪で行けなくなり心残りのまま年を越してしまいました。 2021年のや…
2022年登り始めは岐阜のグランドキャニオンと呼ばれる遠見山。 この記事の続きです。 『【遠見山】登り始めは岐阜のグランドキャニオン①』新年おめでとうござい…
新年おめでとうございます☆ 今年も山登りを楽しんでいきます♪( ´▽`) 2022年登り始めは岐阜のグランドキャニオンで有名になった遠見山。 流行りもの大好き…
湖西アルプスプチ縦走☆この記事の続きです。 『【湖西アルプス①】葦毛湿原からプチ縦走☆』普門寺のもみじ祭りの最終日。湖西アルプスをプチ縦走してきました。 ま…
湖西アルプスプチ縦走。 この記事の続きです。 『【湖西アルプス①】葦毛湿原からプチ縦走☆』普門寺のもみじ祭りの最終日。湖西アルプスをプチ縦走してきました。 …
普門寺のもみじ祭りの最終日。湖西アルプスをプチ縦走してきました。 まずスタートは葦毛湿原。実はわたし湿原が大好きで。。 何もないひろーいところを歩くのが好きな…
この記事の続きです。『【犬山低山縦走①】寂光院〜継鹿尾山〜両見山(西山)で紅葉狩り☆』寂光院のもみじ祭りが5日までということで 先週末行ってきましたよ。 木曽…
【犬山低山縦走①】寂光院〜継鹿尾山〜両見山(西山)で紅葉狩り☆
寂光院のもみじ祭りが5日までということで 先週末行ってきましたよ。 木曽川のほとりをぐるっと縦走。 犬山の里山を廻ってくるコースです♫ 不老公園。 一…
大杉谷登山道ボランティア備忘録の続きです。 『【大台ヶ原①】大杉谷登山道ボランティアに参加しました☆』今年度の大杉谷は既にシーズンオフになってしまいましたが…
今年度の大杉谷は既にシーズンオフになってしまいましたが来年のための備忘録としての記録です。この記事の続きです。 『【大台ヶ原】大杉谷登山道ボランティアに参加…
今年度の大杉谷は既にシーズンオフになってしまいましたが来年のための備忘録としての記録です。 今年の夏大杉谷登山センター主催の大杉谷登山道『ボランティア整備プロ…
11月最後の週末。 お世話になっているサークルの定例会に初参加♫少し遠くまで足を伸ばして金時山まで行ってきました。 朝は3時半起き。゚(゚´Д`゚)゚。9時頃…
大好きな御池岳から鈴北岳へ。 お花を見たくてコグルミ谷コースから。 晩夏の山の記録です。 可愛い♡ センブリが少し咲いています。 トリカブト…
10月3日は語呂合わせで登山(103)の日♫ 緊急事態宣言も明けたしお天気も最高でこれは行っちゃう?? 早起きしてGO! ひさしぶりにたくさん歩きました。 1…
午後からお天気が下り坂という天気予報の日。早起きして、入道ヶ岳に行きました。(10月の山記録です。) 入道ヶ岳は前回、福寿草を見に行った時以来です。 『【入道…
10月の山記録です。 今回はお天気があまり良くなかったから高い山はやめて風も雨もすごそう(≧∀≦) 御朱印がもらえるパワースポット岐阜県の南宮山へと。 …
健康が気になるお年頃。 好奇心を持ってこころを動かしている人たちっていくつになっても表情も豊かでエネルギーが高い♪( ´▽`) 一緒にいて楽しく感じます。 少…
この記事の続きです。 『【中山道】馬籠〜妻籠まで紅葉の中を散策①☆』先週末は中山道を歩いてきました。 古い街並みって大好きです。 歴史を感じたりのどかなほの…
先週末は中山道を歩いてきました。 古い街並みって大好きです。 歴史を感じたりのどかなほのぼのとした気分を味わったりしてこころがほっこりとするのです。 今回も…
紅葉の時期。。お天気も良い。。 だったらもちろん。╰(*´︶`*)╯♡ やっぱり来てしまいました。 最近山へ行くために仕事をしている気がします。笑 そうそう…
昨年はすごく人気だった竜ヶ岳♫ わたしが行ったときはすでに赤い羊は終わっていたの。 来年は絶対に見るゾと決意して 10月後半から仕事の段取りもつけていつでも平…
広い高原で雄大な自然を味わいたくて曽爾高原へ行ってきました。 お天気も良くてワクワクしながら歩いて行きます。 いきなり。。なんなの?この景色(*≧∀≦*…
2021年5月の備忘録です。 鈴鹿10座の天狗堂へ。 天狗堂は距離は短いそうですがYAMAPの活動日記を拝見していると急登が続いてみんな嫌になるとか。 が…
この記事の続きです。季節もすっかり変わってしまいごめんなさい( ;∀;) 『【三重大台町①】北総門山トレッキング☆』コロナ禍がなかなか落ち着かず山に行けなく…
ひさしぶりの更新となってしまいました。 気がつけば今年も残り2ヶ月弱。 今年の山歩きの記録をわたしの備忘録として残しておきたくて。 またボチボチと更新していき…
この記事の続きです。 『【三重大台町①】北総門山トレッキング☆』コロナ禍がなかなか落ち着かず山に行けなくて悲しいです( ;∀;) 少し間があいてしまいましたが…
コロナ禍がなかなか落ち着かず山に行けなくて悲しいです( ;∀;) 少し間があいてしまいましたが備忘録のため過去の記録の整理を。。 4月のシーズン始まってすぐに…
八木三山の続きです。 この後は、最後の愛宕山へと向かいます。 『【各務原アルプス①】お花いっぱい八木三山☆』お花がたくさん咲いているという噂を聞いて各務原アル…
八木山へ向かう続きです。 『【各務原アルプス①】お花いっぱい八木三山☆』お花がたくさん咲いているという噂を聞いて各務原アルプスの八木三山へ。 各務野自然遺…
お花がたくさん咲いているという噂を聞いて各務原アルプスの八木三山へ。 各務野自然遺産の森駐車場。 駐車場はすごく広くて、朝は余裕だったけど帰りは満車になって…
鈴鹿の山を予定していたのですがまたまた悪天候。゚(゚´Д`゚)゚。 せっかくなのでイワカガミやシラユキゲシを見たくて尾張富士へ。 低山なら大丈夫だろうと母も一…
尾張富士のイワカガミ♡ 雨の中、新緑のマイナスイオンを浴びながら散策が進みます。 木のオブジェみたい( ´ ▽ ` ) 静かな緑の中に、雨の音と水の…
鈴ヶ岳から鈴北岳へと向かいます。 『【御池岳〜鈴北岳①】コグルミ谷から御池岳へ☆』鞍掛峠の開通し、お天気もよくなってきたから念願の御池岳へ行ってきました! …
【御池岳〜鈴北岳②】日本庭園/福寿草を楽しみながら鈴ヶ岳へ☆
御池岳からは、日本庭園と向かいます。 『【御池岳〜鈴北岳①】コグルミ谷から御池岳へ☆』鞍掛峠の開通し、お天気もよくなってきたから念願の御池岳へ行ってきました…
鞍掛峠の開通し、お天気もよくなってきたから念願の御池岳へ行ってきました! 朝6時50分頃、鞍掛峠のトンネル前の駐車場へ着いたのですがすでに満車(*≧∀≦*) …
日本コバこの記事の続きです。『【日本コバ①】苔と緑がいっぱい!まるで日本庭園??☆』先日、ボランティアでお世話になった日本コバ。すごく素敵な山です。 『【日本…
先日、ボランティアでお世話になった日本コバ。すごく素敵な山です。 『【日本コバ】登山道整備のボランティアに参加しました☆』東近江市エコツーリズム推進協議会主催…
少し前の記録です。 世間は桜の時期になっているのに雪なんて。。。時季外れでごめんなさい。゚(゚´Д`゚)゚。 一応みるくの山記録ということで。 雪が降った次の…
少し前のことですが月見の森でワロック探しをしてきました。 月見の森は、ハイキングコースがたくさんあってお散歩している人達もたくさんいます。 駐車場も広く、近く…
東近江市エコツーリズム推進協議会主催の日本コバ登山道整備のボランティアに参加させていただきました。 きっかけは、鈴鹿10ビジターセンターで誘われたことです。普…
とうとう初体験してしまいました♪( ´▽`) みなさんがやられている『おかわり登山』というものを。。 どうしてもお花がみたくて野登山の後に孫太尾根の丸山へ♫…
幻想的なミツマタの森からの続きです。 『【野登山①】ミツマタの森〜幻想的な空間へ〜☆』昨年、初めてミツマタの写真を見ました。 『何?これ?』とただただ感動! …
昨年、初めてミツマタの写真を見ました。 『何?これ?』とただただ感動! こんな山があるんだってビックリした。そしてこの幻想的な空間へ絶対行ってみたい♡ ようや…
鈴鹿10座の銚子ヶ口岳へ。駐車場が少ないという噂なので、平日に行ってきました。 登山口すぐ前の駐車場は、3台くらい止めれます。(少し離れたところにも5台くらい…
セツブンソウに会いたくて藤原岳の孫田尾根道にある丸山と草木へ行ってきました。 YAMAPでも写真がたくさんUPされていたので混んでいるだろうなと思い早起きして…
鈴鹿セブンマウンテンのひとつ入道ヶ岳の記録です。 今回は福寿草を求めて井戸谷コースから登りました。 このコースは初めてですが沢のところを登っていくとこ…
各務原アルプス登り始めの続きです。『【各務原アルプス】城山〜明王山〜金比羅山①』2021年の登り始めの記録も書けないまますでに2月。しかも再び緊急事態宣言延…
2021年の登り始めの記録も書けないまますでに2月。しかも再び緊急事態宣言延長中。 早く気兼ねなく山登りできたらいいなということでしばらくは振り返りシリーズと…
2020年の登り納めは鷹巣山から金華山へ。お天気が良く風もない登山日和の年末。 今回は、達目洞駐車場からスタートです。ここから、鷹巣山の登山口までの道はわかり…
新年おめでとうございます☆ 2019年秋から山登りを始めて、楽しくなってきたころにコロナで自粛。自粛明けの久しぶりの登山では、体力の衰えを痛感しました。 …
今年もあと1ヶ月もないですよね。冬の体力づくりとして朝のトレーニング再開しました。夏の間は毎朝5キロ歩いていたのですが10月11月は、土日に山登り行くために体…
藤原岳シリーズの続きです。『【藤原岳】紅葉いっぱいの表登山道①』今年も残り1ヶ月を切りました。今年登った山の想い出を備忘録として綴っていきたいと思います。鈴鹿…
藤原岳シリーズの続きです。『【藤原岳】紅葉いっぱいの表登山道①』今年も残り1ヶ月を切りました。今年登った山の想い出を備忘録として綴っていきたいと思います。鈴鹿…
今年も残り1ヶ月を切りました。今年登った山の想い出を備忘録として綴っていきたいと思います。鈴鹿セブンマウンテンシリーズで藤原岳。11月初め本当は赤い羊を見に行…
富士山1/2登山シリーズです。『富士山に登ってきました①〜5合目までの1/2登山☆』10月中旬ネットニュースを見て『富士山1/2登山認定書』なるものを発行して…
富士山1/2登山シリーズです。『富士山に登ってきました①〜5合目までの1/2登山☆』10月中旬ネットニュースを見て『富士山1/2登山認定書』なるものを発行して…
す富士山シリーズ1/2登山の続きです。『富士山に登ってきました①〜5合目までの1/2登山☆』10月中旬ネットニュースを見て『富士山1/2登山認定書』なるものを…
「ブログリーダー」を活用して、みるく/お金とキャリアのカウンセラーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。