最近知り合ったお友達から 庭のアナベルを切ってくれました。 それと、藍を種から育てていらして 更に挿し木用に水栽培をしたものが 根が出てきたからと こちらも譲って頂きました。 アナベルは花瓶で 藍は庭に地植えして楽しみます。 近年、道を歩ていると、この白い紫陽花を庭先で 見かけることが増えましたよね。 間近で見たことが無かったのですが アンアベルも涼し気で良いですね^^
今日は娘と新宿散歩 十数年ぶりに初台のオペラシティのICCへ 平日ということもあって独り占め 中に入ってもお客さんは私たち以外に2組くらいかな? スタッフさんが新設丁寧で、なんだか招待されたみたいに ゆっくりゆったりできました♪ その後は私が行きたかった「ディー・カッツェ」 ネコちゃんのいるカフェ 娘は猫のスコーン 私は杏のケーキをいただき カフェオレがとても美味しかった。 お目当ての猫ちゃん 1匹会えました。ずーと眠っていたけれど 薄目でこちらを伺っても逃げなかったし満足^^ 色々と歩き回った後は 娘おススメのスープ屋さんで夕飯 チーズが美味しそうで、パクリといってしまったら 乗っていたスパ…
いつも、空き箱を針箱に利用していいます。 もう、お年頃で細かい物が見えずらくなってしまったので 小さな虫眼鏡スタンド的なものが欲しくて 以前から探しているのですが良いものが無く。 しばらくは家に有ったヘアーーアクセサリーで 若い頃面白くて買った、髪を束ねたところに巻き付けるワイヤーアクセサリーに ダイソーのクリップを付けてつけて、針箱に付け虫眼鏡を挟んで使っていましたが クリップも弱いし、ワイヤーの形もすぐに変わってしまって使いずらく困っていました。 主人に話してみたら 3Dプリンターで作ったくれたのです!!これは最高☆ アームが2段階に分かれていて、それぞれが自由に動くので 滅茶苦茶 使い勝…
<creema>お名前刺繍入り クマさん 紺デニムレッスンバッグ
クリーマで以前お買い上げいただいた 上履き入れとお揃いのレッスンバッグのご注文を頂きました。 生地等材料が揃っていたので制作に入りました。 今回は裏面左下にはフルネーム カタカナのお名前刺繍のご注文も 色はお任せいただきました。 内布はバンダナ柄で普通地よりはしっかりとした生地です。 ポケットは分かりやすいように無地にしてあります。 お客様にも喜んでいただけました。リピートでご注文いただけることもう嬉しいですし 上履入れとお揃いでお使い下サルことも嬉しいです!!
<creema>24×20 ライトパープル×黄紐 スマイル巾着 出品
creema出品中 ちょっと薄手ですが 張りのあるライトパープルの生地で スマイル巾着作りました。 こちらの生地はもう何回か出品していますが 今回の組み合わせは、黄色い”おくち”に黄色の紐 紐通し部分は細かい緑のチェック柄です。 裏面の星は青にしたので男の子用かな? もちろん女の子にも使っていただきたいです。 給食袋やコップ入れ、小物入れにいかが?
新橋演舞場の看板にも「超」の文字で盛り上がります。 私は初めての新橋演舞場 渋くて良い建物 ラウンジで昼食 その入り口には出演者の名前が 今回はペンライトでの参加が少なめで 普段より静かなお客さんが多めだったようですが 終演後、客席に獅童さんが下りてきてくれました。 小さな子にファンサービス。 私のスマホではギラギラになってしまいましたが 普段の歌舞伎とは違って、ライトアップのされた 花屋かなカーテンコール 写真のお話ばかりでしたが もちろん、ミクちゃん大活躍のとても素敵なお話でした! 実は1週間穂d前にユーチューブで 過去の超歌舞伎の動画を家族で観て 今までボカロとは全く無縁だった主人が 突…
<creema>深抹茶色のネコさん レッスンバッグ&上履き入れお揃い制作
黒猫さんに続いて 深抹茶色のレッスンバッグと上履き入れ作りました。 こちらの出品はcreema で単品扱いです。 生地は綿100%で少し光沢があって 厚手のしっかりとした生地です。 裏地は化繊 ポケットは綿生地です。 ポケットはこんな感じ↑ 渋めの色を選びました。 小学校高学年や大人の方にもお使いいただけたらな~と思っています。
<minne>32×30 こげ茶デニム×チェック クマさん巾着大 出品
体操着入れやお着換え袋サイズ 縦32×横30の裏なし巾着 minne出品中 生地はデニムにしては薄手ですが 張りのあるしっかりとした生地です。 裏面の星とネームタグがベージュで 紐も今回は渋めにまとめました。
気持ちの良い天気 暑さも一段落 娘と実家に行く途中 寄り道してパスタランチ 初めてのお店 「パステルイタリアーノ」 エビバター醤油みたいな名前だった とても美味しかった 実家では一人暮らしになって初めての夏を迎えている 86歳の癖のある母ですが、元気に迎えてくれました。
初めての角川武蔵野ミュージアム メディアで映像としてよく目にしていましたが 実際に立ってみると、やはり圧巻の空間でした。 出版社問わず、いろいろな書籍が手に取れて 面白いチョイスのラインナップで 公立図書館とは、また違って面白い場所でした。 今回の目的はこちら 岩合光昭さんの写真展 「こねこ」 家族と猫好きでいつもお世話になっている方と 4人で懸賞してきっました。 子猫だらけで、可愛いをこんなに連発したことはないかも? ってくらい「可愛い」と言っていた気がします^^ その後は喫茶店へ 丸沼美術サロン Lapin Kuchen (ラパンクーヘン) こちらも私のお気に入り空間で 本当に幸せな時間を…
お風呂上りによく来ているTシャツ 胸元の透け防止に 色々なはぎれを並べて パッチワーク風のアップリケ 昔、母に買ってもらった生地や 小学生の時母が作ってくれたブラウス 娘に作ってあげたブックカバーの残り生地など 思い出の生地たちです。 バイアス(斜め)に生地を使って 布橋は切りっぱなしです 可愛くなって目的も達成 これは、他のシャツにもやりたくなりました^^
今回は新作「ネコさん」です!! ミンネに単品で出品中 残念ながら猫を飼ったことがありませんが 大好きな猫をデザインしました。 第一段は黒猫です 渋めになりましたが私的には気に入っています。 クマさんバッグと同じく後ろ右下にポケット バッグは内ポケットがあります。 minneのごあいさつ文(レター)では 新年のごあいさつで新作の予告をしておりましたが やっと、ご披露することができました。 皆様の反響が気になりますが ご好評を頂けましたら、巾着やランチョンマットも 展開していきたいと思っております^^
稚魚の会歌舞伎会 合同公演 家族で国立劇場へ 台風の予報がありましたが、差ほどひどくならず良かった! 今まで見たことが無いお相撲さんのお話 稚魚の会の鑑賞は3度目くらいだと思いますが 毎度、役者さんの集中力とやる気に感動します。 今回は特に役者さんの個性と役柄がピタリだったように思います。 皆さん、はまり役なのでは?と思ってしまうほど 本当に良かったです。 今回知ったのですが、国立劇場が立て替えられるそうで 『来年10月末の閉場後、4棟の建物(大・小劇場、演芸場、事務棟、伝統芸能情報館)を全て取り壊し、PFI(民間資金を活用した社会資本整備)の手法で、劇場のほか、民間経営のホテル、レストランな…
<creema>麻混あずきデニム クマさん上履き入れ オーダーいただきました。
creemaにて オーダーいただきました。 麻混あずきデニム クマさん上履き入れ 前回、お兄さん用に色違いでクマさん上履き入れを ご購入いただいたお客様が、今回は妹さん用に 色違いでオーダーいただきました。 ちょっと珍しい薄あずき色のデニム生地で 綿麻混紡の生地です。 内布はお客様に選んでいただきました。 持ち手の茶色に合わせて、汚れの目立たない こげ茶に白のドット柄です。 色がぴったりで良い感じになりました。 お客様には、とてもよろこんでいただき さらに、ご兄妹でお揃いにしてくださり 本当に嬉しいです。 妹とお揃いの姿はきっと、ホノボノとするでしょうね^^
家族で楽しい熱海ドライブ のはずが・・・夏休み 連休前 10日など 色々重なっていたことを忘れていて 滅茶無茶渋滞にはまり熱海に着く前に かなり疲れてしまいました。 でも、天気は良く気持ちの良い海の景色 この辺りは渋滞なし^^ MOAの「井上涼展 キラキラゴールデン びじゅチュ館」の 招待券をいただいたので行ってきました。 井上さんワールドが始まります 無駄のない線で表現する可愛さ 井上ワールドに飛び込める 大きな映像作品 ゆる~くて可愛かった 娘が特に大ファンで癒されまくっていました。 もちろん私も”ほっこり”させて貰って 良かった良かった
<creema>24×20 茶デニム×水色 スマイル巾着 男の子/女の子 出品
creema出品しています。 定番の裏なし巾着 24×20の給食袋やコップ入れに使えそうなサイズで 薄手の茶デニムでしっかりしています。 今回は紐や星、ネームタグもブルー系にしましたが 女の子にも使ってもらいたいです。
コットンのスパッツが欲しくて・・・ 最近は化繊の生地が主流。なかなか買いたいものが無く 探すのが大変になってしまって、 ずっと使ってあげていない押入れの中の生地のためにも 結婚前から持っている黒のニットでスパッツ作りました。 型紙はbabylockさんのサイトから 無料型紙をいただき、そちらを元にサイズ変更しました。 昔の生地なので、あまり伸びない事と 私の頼もしい脚に合わせての変更です^^; 生地に厚みがあるので 裾はスッキリさせるためにロックのみの仕上げで 折り曲げていません グログランの様な生地で しっかりしています。 試着では良い感じ 冬になって履いてみたらどうかな? 生地が残っている…
草むらに駐車していたら バッタ達の休憩所になったマイカー^^ ボンネットにはクダマキモドキがいました。 g大きくて後ろ足と触角が立派で きれいな黄緑色の私が好きなバッタ。 車に映り込んでいていい感じ サイドにはササギリの幼虫が2匹 一緒には撮れませんでした。。。 こちらも何とか映り込みました^^ t小さくても足は立派 まだ顔が大きいね。人間の赤ちゃんと一緒だね
ふくしまとみんなをつなぐ ひまわりプロジェクト 無事に花が咲きました。 今後、台風などもあると思いますが このまま種の収穫まで 何とかたどり着きますように!!
10年ほど前からよく見かけるようになった蝶の アカホシゴマダラ 毎年見かけるのですが写真を撮れたのは久しぶり 今回は、ちょっとだけ外に出るつもりだったはずが蝶に出会えて、スマホ撮影をしていたので 体中、蚊に刺されてしまいましたー! 首だけでも5.6か所 体中かゆくなりながら撮った1枚です^^; 翅の先はブレて動きが感じられて 体はピントが合っているのでアングルはイマイチですが お気に入り写真に仲間入りです。
連日あまりのも暑いので 家用に薄手の涼しいキャミソールを作りました^^ 高橋書店の「居涼子のかんたん、かわいい まっすぐソーイング」の 両肩で紐を結ぶデザインのキャミソールを肩ひもは1本にして 生地が足りなかったので切り替えデザインにしました。 生地は透け感のある薄い生地で 濡れると色がはっきりと変わる生地ですし 普段からタンクトップも着ないので 重ね着した時に肩がスッキリするように 肩ひもは1本にして左の胸元で合わせました。 ボタンは飾りで、実際に紐は縫い付けてあります。 とても簡単な形ですが着てみたら体にもなじむし、とてもスッキリと見えました。
ふくしまとみんなをつなぐ ひまわりプロジェクト の花が咲きそう
ふくしまとみんなをつなぐ ひまわりプロジェクト 福島支援で6粒の種を貰って ひまわりを植えましたが 何とか3個が育ってくれて蕾が膨らみました^^ 腰くらいの高さで、小さいひまわりです。 庭でちゃんと育ったのは初めてかも? 咲くのが楽しみ~!
<minne>シャーベットオレンジ×お花 スマイル お弁当入れ巾着 女の子 出品
minne出品です。 綿麻混紡の綺麗なオレンジ色ダンガリーで スマイルお弁当入れ制作しました。 今回は裏面の星はベージュ 紐通し部分はレトロな感じのお花柄 袋布は優しいオレンジ色の小さいチェック生地です。 楽しいお弁当タイムにいかがでしょう?
「ブログリーダー」を活用して、nunonさんをフォローしませんか?
最近知り合ったお友達から 庭のアナベルを切ってくれました。 それと、藍を種から育てていらして 更に挿し木用に水栽培をしたものが 根が出てきたからと こちらも譲って頂きました。 アナベルは花瓶で 藍は庭に地植えして楽しみます。 近年、道を歩ていると、この白い紫陽花を庭先で 見かけることが増えましたよね。 間近で見たことが無かったのですが アンアベルも涼し気で良いですね^^
1年くらい前から作る予定だった キッチンの暖簾(のれん) やっと出来ました。 自宅用なので面倒になって 仕上がりアイロンをしなかったら 写真だと更にシワが気になりますね。。。 買った時は違う用途に、と思っていたのですが 通販て購入したのですが、手元に来てみたら 生地の風合いなどから暖簾にしようと決めました^^ ブルー系で、涼しげな感じになると思たのですが 素材感の方が、感覚に関係するかな? 思ったよりは清涼感に欠けてしまったのは残念 ですが、柄がとても気に入っているので 仕上がって嬉しいです。
miine出品の鍵盤ハーモニカ入れです 紺デニム製の耳付きクマさん こち他のデニムは、綿と化繊の混紡 張りのあるタイプでとても丈夫です。 少し上から 内布がチラリと見えます 中央にポケット付き 裏地は綿100% 肌触りの良い柔らかい生地です。 持ち手は硬さがあってしっかりとしています 肩に掛けられる長さ マジックテープ付き ポケットには飾りテープ付き
まだ、差ほど暑くないので 散歩を楽しんでいます。 本日の写真 ナナホシテントウ まん丸の体、可愛い水玉模様そして 益虫という事もあいまって可愛さ倍増 スズメの飛び立つ瞬間 ブレてしまったけれど 珍しい1枚になりました。 田んぼで低空飛行を続ける カルガモ 何か探し物?それとも私の威嚇? 会うことは難しいと思い込んでいた、憧れのゴイサギ 夜行性のはずなのに、ひょこっと田んぼで出くわしました。 驚きすぎて大きな声を出してしまいそうでした^^;感動 いつも草むらに姿を隠して 声だけが賑やかに聞こえていたコヨシキリ 私の前を飛びながら出てきてくれて 雑木に止まり、割と長い間さえずりを聞かせてくれました…
知人がプレゼント用に 注文してくれたレッスンバッグ 依頼内容は「ご兄妹用のクマさんバッグ」それだけでしたので 他はお任せいただきました。 独断で男の子用に青紫 女の子は薄いあずき色にました。 持ちお手は、淡い優しい色で統一しました。 ポケット 裏地 内ポケット 男の子用は水玉にヨット 女の子は花畑にうさぎ柄 ご依頼くださる方は、嬉しいことに クマさんをとても気に入ってくれていて 今回で何度目か分からない程^^ 今回も喜んでくれました☆
1週間ほど前の散歩写真 紹介しきれていない分になります。 日本ハッカ 川辺に群生していました。 ハッカの香りに包まれて 何だか浄化された気分 花弁がカワイイ紫陽花 こちらは、たぶんカマズミ 若い実がたわわに実り始めていました。 道端の石ころの間からカワイイお花 調べてみたら、オルレアと言うらしい。 厳しい環境で背が低くなっていましたが 綺麗な花を咲かせていました。
散歩写真です。 川沿い手入れのしてある野草園 そこで、立派なユリが咲き始めていました。 少し歩いて 電柱にムクドリが止っていました もう1羽やってきたところ 2羽止まるには狭いね~! 濃くてきれいな紫系のガクアジサイ 花弁がギザギザしている オシャレな薄赤紫のアジサイ 田んぼにカルガモが1羽 好んで来ることがあるのですね~ 知りませんでした。 田んぼに入って何か探していました。 今回の散歩は鳥があまり見当たらず 少し残念でしたが カモが田んぼに来ることが発見でした
28年前、親友から結婚祝いに 「なにが欲しい?」と聞かれて 買ってもらった木屋の髪切ばさみ 今でも、良く切れて娘と2人で愛用しています。 お陰でどれほどの美容院代が浮いたことか!! お祝いに刃物が良くないという話もありますが 逆に縁起がいいという話もあります。 私は、とても嬉しい頂き物でした。 こんなに長く使っていると箱の角が切れてきました。 同じような大きさの箱が、なかなか手に入らず 仕方なく使っていたのですが、そろそろ バラバラになってしまいそうなので、補強してみました。 細い紙を用意(グレーの紙) 半分に切って両端に大和糊で接着 この後、立ち上がり部分も接着 綺麗に仕上がりました。 これ…
creema それぞれ単品で出品中 黒デニム 持ち手緑色のレッスンバッグと お揃いの上履き入れを作りました。 クリーマにて単品で出品しました。 デニムは真っ黒です。 写真ではポケットなどが見えなくなってしまうので 少し明るめで色調整してあります 裏地は緑と白の細かいチェック織 バッグのポケット口には緑の星柄プリント 全て綿生地です。 スマイルバッグと一緒に 楽しい学校生活を送ってくださいね。
5/27の続き の散歩写真 田んぼに烏 苗は食べていないみたいでした 烏は嫌われることが多いけれ 田んぼにいる烏たちは絵になる静かな風景でした。 飛ぶシルエットはカッコいい しばらく同じ場所にいたら 烏から寄ってきてくれました 桜の木のみ 道端にムクドリ アジサイが色づいていました。 これからのジメジメの季節は 紫陽花に救われます 畑の土にモンシロチョウ この日もいろいろな景色や生き物に会えて、楽しい散歩でした。
給食袋サイズのスマイルさん巾着 minne(ミンネ)出品中です 昨日同様、定番の24×20サイズ コップ入れなどにいかがでしょう こちらは、シャツに使われるような ダンガリー生地で出来ています。 紐と口はお揃いで黄色にしました 裏面 紐通し部分は別布で 綺麗な水色に、おもちゃのようなカラフルなお魚柄 紐を絞らない時 この巾着も、気に入ってくださる方と 巡り合えますように!
給食袋サイズのクマさん巾着 creemaクリーマ出品しました。 24×30サイズの 裏なし巾着です 紐は黄色っぽく見えますが 若草色になります。 下側には水色の生地で 小さなネームタグ付き 紐通し部分の生地は 大小のお星さまプリントです 平らに置くと↓ 裏なしで乾きやすく クマさんの顔は頻繁なお洗濯にも耐えられます。 ブルー系のお星さまの柄を使いましたが 女の子にも使っていただけたら嬉しいです。
昨日の散歩は収穫が多かったので 続きになります。 シオカラトンボ 地面というかアスファルトに止まるのですね~ 知りませんでした。散歩の途中何度も 道端にいるのを見かけました。 こちらはカップル成立 シジュウカラの群れに遭遇 中に小さい鳥を見つけました 家に帰って写真をよく見たら子供ですね 嘴(くちばし)が黄色い 新緑の中に大人のシジュウカラ 何羽もいたので親子軍団かな? あまり逃げずにいてくれて バードウォッチングを堪能させてくれました^^ こちらは お馴染みのスズメ やはり群れでいました。 あまり、いい写真が撮れませんでしたが もしかしたら、この群れも 子供がいるのかもしれませんね。 ちゅん…
最近、散歩が楽しくて 天気が悪くなくて時間があれば 行きたくてソワソワしてきます^^ そんな感じで、今日もお散歩 葉っぱの上にナミテントウ発見 模様や色の種類が本当に多いのですよね~ 今日、出会ったのは黄色二星さんでした 田植えして間もない田んぼにアオサギ 久しぶりに見かけた カワウ コサギさん カワイイ黄色い足が見えました アンテナにチョウゲンボウ 始めて会えました。 ノスリより尾っぽが長いです。 猛禽類はやはりカッコいい 始めて出会えると感動します!
ふじみ野市立 福岡歴史資料館でお行われた 藍染体験に参加しました。 藍の色が大好きで、漠然と いつかやってみたいことの1つだったので 念願が叶いました。 内容としては、スカーフを自分なりに絞り 染液に入れて、絞り、乾かすだけ。 乾く間に、館の方が藍説明をしてくださいました。 持参したのはビニール手袋だけ、その他は全て用意していただいて 藍の染液も「はたおり部会・綾の会」の方々が進めてくださったので 参加者は絞りの説明を受けて、どんな感じにするか考え絞り 染液に入れたり絞ったりするだけ。 染始めは緑色で、空気触れさせると藍色に変わっていくのですが TVなどでは見たことがありますが、実際体験するの…
今日のお散歩写真です 始めましてハシブトハナアブさん 目がハエっぽいですね 上半身の縦じま模様がおしゃれ 今日はサギにたくさん会えました。 まずは、同じ田んぼにアオサギが3羽 最初は、もっと集まっていたのですが 私が近ずいて行くうちに、少し離れてしまって 一緒の画面に収めるには、小さくなってまいしました。残念。 そのうちの2羽を、少しアップで撮りました。 移動中のアオサギさん ちょっとブレていますが 私的には上出来! コサギさんにも居ました。 狩りの最中かな? そして、ちょっと多いですが 鳥撮影をいていた、叔父様に教えてもらったおかげで キジの撮影ができました。 遠くて気が付かなかったので、教…
nunon.hatenablog.com 引越し前に勝手口用だった ボトル柄カーテン生地を短く切っただけですが 新居の脱衣場カーテンにお直ししました。 2020-04-15 のブログは夜の写真で、お日様が無い時です。 今回は、まだ外が明るい時なのでカーテンに日光が当たって だいぶ、色が違って写っています。 壁紙は主人の選択で緑系なので 柄に緑色が入っている、この生地はなじんでいます。 幅があっていたので楽々お直しでした^^
庭の草むしりをしていたら カエルと出くわしました^^ 記念に写真を撮ったのですが・・・ 後でゆっくり見たら一番確認したかった 頭の模様が光ってしまって、よくわかりませんでした。。。 Vの字があればヌマガエル 無ければツチガエルなのですが 写真を撮ったので満足してしまって もっと、ちゃんと肉眼でも確かめておくべきでしたー かなり後悔しています。 1枚目はVが、かすかにあるような・・・ 2枚目は、どちらにも見える? さて、どちらだったのか??? ちょっと話が変わって 今回はスギナの草むしりだったのですが ヨトウムシが大発生していました!! 退治しながらの作業になりましたが 何と!カエルの居た付近に…
散歩をしていたら 鳩が止っているアンテナに 1羽のヒヨドリが飛んできました。 てっきり鳩が嫌がるかと思いきや 顔なじみの様で、2羽ともすぐにくつろいでいて ムクドリは、すぐに削黒いまで始めました。 何だか絵本みたい 主人としばらく見ていました。 どなたかが管理している花畑 背の高い綺麗な青いお花が咲いていました。 小さいけれどセキレイ 田んぼの中の何かを狙っていました 田んぼは、いろんな生き物の 命を支えているのだな~
creema出品しました 濃紺ソフトデニム 裏地は厚手で化繊のしっかりした生地を使った 鍵盤ハーモニカバッグ完成 スッテッチかポイントの外ポケット 飾りでグログランテープを挟み込んであります。 持ち手は写真より緑が濃いです 色調節が上手にできませんでした^^; 男の子を意識した色合いですが 女の子にも使っていただけたら嬉しいです。
引越しで荷物をまとめていたら 下駄箱から、何年前の物か分からない 古い花火が出てきました。 密封袋に入っていたわけでもないし 無造作に置いてあったので、もう使えないかも?と思いつつも 火薬があるので、そのまま捨てるわけにもいかず 社会人になった娘と、花火に火をつけてみたら 最初は消えてしまいダメかと思ったのですが 根気良く挑戦したら、コツがわかり ちゃんと楽しめました^^ 娘が写真を撮ってくれて 思いのほか楽しい時間になりました。 それにしても、線香花火までしっかり点火して スーパーで買った普通の花火なのに 質の良さに感動しました!!
数日前 引越し作業に追われて 夕飯を作る時間が無くなり家族で外食 タイ人らしい方がやっている カレー店「ナンハウス」 メニューが豊富で辛さも選べました チキンカレーを頼んで、運んできてくれた何の大きさにびっくり! そして付け合わせが、鳥オーブン焼きみたいな物。 チキン&チキンになってしまいましたが^^ これが食べたことない味で、辛さはなくとても美味しかったです。 大きさが分かりずらい子もしれませんが、 このフォークは普通に、スパゲティーを食べるときに使うサイズの物です。 食べきれるかなーと思いましたがナンがとても美味しくて、 カレーも甘口を注文したらマイルドでも、複雑な味でこちらも美味しく 体…
娘とサイクリングの途中 たまたま見つけたお寺さん 連光寺に立ち寄りました 立派な門 歴史がありそうです 干支のお地蔵さんが並んでいました かわいい 蓮で有名なお寺さんのようです 大きな鉢に綺麗で立派な蓮が丁度見ごろでした! グッドタイミングで訪れることができました^^ とても手入れが行き届い置ていて 綺麗な境内で、気持ちの良い空間でした。
就労持続支援B型事業所の 「藁藁(わらわら)」のクッキーを買ってきました。 あまりにも手書きの袋がかわいくて、写真に撮って満足しちゃったら 肝心のクッキーの写真を忘れてしまいました。。。 梅雨時期らしく、傘とてるてる坊主^^ メッセージも良いですね☆ 以前も露店販売の前を、偶然通りがかって買ったことがありましたが 今回も偶然でした。ちょっとお高い気もしますが、美味しいし 皆さん頑張っていらっしゃるので、タイミング良く露店で出会えた時は 買っちゃいますね。
懐かしいお菓子 小さいヨーグルトの様な駄菓子 娘のリクエストで箱買いしました。 パケージが昭和ですね でも、、、なぜ像かな? 容器がカワイイ 実は私はヨーグルトが苦手で^^: 娘へのプレゼントです。
引越し作業の真っ最中ですが 雨上がりに気分転換で主人とちょっとお散歩タイム 雨に濡れていい感じ 濃い青のアジサイが1輪 淡い紫は満開で見ごろ とても見事な百合にお目にかかれました。 奥には紫陽花 やっぱり緑は癒されますね。
太極拳の練習の日 集会所の近くで気持ちの良い 雑木林の前を通りがかりました。 遊歩道が無かったので 中には入りませんでしたが 木漏れ日がとても綺麗で 気持ちの良い風家でした。
娘の友人のお母さまから、蕨を沢山頂きました。 それに、あく抜き用に灰も付いていました^^ お気遣いいただいちゃって、感謝! 早速、あく抜きをしようとしたのですが・・・ よくよく考えてみたら、いままで蕨はお姑さんから あく抜き済の物を頂いていて、 自分でしたことが無かったのです^^; とても甘やかされていたことに気が付き 本当にありがたいことです!! 今回、あく抜きして こんなに水の色が変わることに驚きました 1晩置くので、時間はかかりますが 思ったより、簡単に出来ました。 味噌汁や、お浸しにして とても美味しく頂きました。
ちょっとグロいかも(__) 庭で、ワカバグモのお食事中に遭遇しました。 蜘蛛が近くにいる生活を30年近くしていますが お食事中を目撃することは、なかなかありませんね。 多分、今まで2,3回くらいで 写真に収められたのは初めてな気がします。 相手も蜘蛛ですね もしかしたらプロポーズしたのかも? 自然界は厳しい!! この蜘蛛はあまり出会えないらしい 黄緑色をしていて、とても綺麗なこともあってか ワカバグモを見かけると縁起が良い。 と、されているそうです^-^
娘と私が愛用しているタオルケット 温泉地やご挨拶でいただくタオルを継ぎ合わせて タオルケットサイズにしてあります。 見た目は恥ずかしいのですが、使い心地が良いんです。 こちらは、以前から娘に約束したもので、やっと作っました。 これで、今 使っている方はサヨウナラかと思ったら 2つとも使うと幸せ!と言い出しました。 そんなに好きなのね~ nunon.hatenablog.com nunon.hatenablog.com
クリーマ 売切れ商品の 25×35 綿麻水色×汽車 クマさん ランチョンマット 再販リクエストが届いたので お客様専用オーダーとして制作しました。 実はminneで色違いの黄緑をご購入された方で 生地を気に入って下さり、クリーマで出品していた こちらの水色もごお問い合わせいただきました^-^ 個人的に表生地も裏生地もお気に入りの生地です。 どちらも、もう手に入らないので在庫のみになります(__)
minne出品 厚手のしっかりとしたグレーのデニムで クマさんレッスンバッグ作りました。 持ち手を挟み込んだ部分は デザインと強化のために ダブルステッチになっています。 裏面右下にポケット 飾りに3色グログランテープを 縫いつけてあります。 内布はコットンんのチェック生地に ポリエルテルの水色無地ポケット 形は個性的ですが お落ち着いた色にしたので 目立ちすぎず長くお使いいただけると思います。
今年もイチゴが元気に育っています。 イチゴの花 実が付く前に花を楽しみます。
creema出品中 カーキー色のクマさんレッスンバッグ作りました。 生地は帆布の様な厚みもありしっかりとした生地です。 持ち手は優しい黄色を選んでアクセントにしました。 定番の耳付き 裏面右下ポケット 生地は全てコットン 内布は生なり地に大き目のドット 内ポケットは表生地に近い色で無地になっています。 男の子も女の子もお使いいただけると思います。
家の裏の林 春はたくさんの花が咲いて 本当にウキウキする楽しい季節。 庭では山吹、チューリップ イチゴは葉がめきめき育っています。 もう少しすると八重桜も咲くのが楽しみ。
近所で楽しめる桜 雑木に紛れて咲いています。 山桜かな? 天気も良く 可愛い雲も出ていたので 絵になりました。
昨日です 肌寒く小雨降る中、ヒヨドリが 裏の林を盛んに飛んでいました。 しばらく様子を見ていると庭の桜の木にも! 慌てて望遠レンズ付きの1ガンレフを構えて すぐに気が付かれて飛んで行ってしまうのが常ですが なんと、少しずつ近ずいてきてくれて こちらに気が付きながらも、 しばらく、いろんなポーズを見せてくれました^0^ かしげる 振り返る 見る 横顔 こんなに良く撮れたのは初めて!! 感動ものです。 寒さがるので翅を膨らませていたので とても、かわいく撮れました♪ そろそろ、桜が満開
minne出品 化繊混で丈夫な紺デニムで クマさんレッスンバッグです。 持ち手はブルグレーとベージュの ストライプで落ち着いた感じに 裏地もブルーグレーにしました。 厚みはありませんが、張りのあるしっかりとした生地です。 内ポケットにはワンポイントでギンガムチェック生地を使っています。
市指定有形文化財 普光明寺山門 <ふこうみょうじさんもん〉 ふらっと、足を踏み入れたら 濃いピンクの花が満開 陽光桜と書いてありました。 広く枝を伸ばしていて とてもかわいい形の木 このピンクは驚きました。 1本でも存在感がすごいです。 その隣には椿 こちらはは背が高くて樹齢が長そうです。 外から見た感じと 中に入った感じでは全然違いましたね 歴史ある、お寺という事もあるのでよう! とても良い場所でした。 今年はもうすぐ、千体地蔵尊が33年ぶりの 御開帳があるそうなので 行く予定です。
庭で「のびる」がたくさん出ています。 引越し予定があるので、のびるが気軽に 取れるのも今年限りかも? 貴重なのびるなので、小さめの物も綺麗に洗って 食べることにしました。 半分綺麗にしたところ↓ 全部綺麗にしたら 少なく感じます^^; 刻んで味噌汁 ざっくり切って炒め物にしました。 「のびる」は栄養たっぷりだそうなので 引越し前にもう1回食卓に出そうかな!?