30代ー40代前半をカナダ、アメリカで暮らし、2020年に帰国した、アラフォー女子の日記。久々の日本で感じること、日々の生活をつれづれと書いています。
今日は、Millcreek Canyon(ミルクリーク・キャニオン)へハイキングに行ってきました。 Millcreek Canyonは、Salt Lake Cityから車で20分ほど行った所にあります。平日にも関わらず、駐車場は予想以上に車が停まっていましたが、道中、たまに人に遭遇するくらいで、混雑はしてなくて良かったです。 川のせせらぎに耳を傾けたり。 青空と紅葉のコントラストを楽しんだり。 壮大な景色を楽しんだり。 ダウンタウンから少し車で走るだけで、気軽に大自然を楽しむことができるのは、ユタに住む特権の一つだと思います。私は元々、アウトドア派ではなかったけど、ここでハイキングの楽しさに気…
帰国の準備ばかりでは気が詰まるので、今日は気分転換にパンプキン・ブレッドを焼きました。 いつも使ってるLibbyブランドが売り切れだったので、ストアブランドのパンプキンピューレを使いました。Libbyとそんなに違いはないかなーと。 自分のパウンド型を、すでに引越し荷物に入れてしまったので、相方の持っている少し大きめの型で焼きました。高さが出なかったけど、味は普通に美味しかったので良し。 今日は、相方がキャリアコーチとZoomミーティングをしていました。履歴書添削やアドバイスを受けていますが、毎回ミーティングをする度、何かしらの刺激を受けて、モチベーションをアップさせているのがわかります。 彼は…
昨日は、レシピの整理をしていました。 私も相方も、どちらも料理をするので、よく作っているメニューを選別して、相方用に新たにレシピファイルを作りました。これで私が日本に帰っても、これらを作り続けることができます。 レシピの整理をしながら、色々な想いが込み上げてきました。気持ちの整理をつけるのは、やっぱり難しいもんです。未だに、あー、なんでこういうことになってしまったんや、何とかアメリカにとどまる方法があったんやないやろか、とチラッと思ったりしますし(往生際が悪い。苦笑)。泣くこともあります。 でも結局はどう考えても、今は私は日本に帰って人生を立て直す、彼はここで新たな仕事を見つけて、過去に関する…
先週の話になりますが、MacBookを新調しました。 今まで使っていたのは、古い、17インチのMacBook Pro。昔お付き合いをしていた彼が、当時、仕事で新しいMacBookを買って、これは使わないと言うので、お下がりでもらったものです(ちなみに相方はこのストーリーを知っています。ラッキーやったやん、って言われました。苦笑)。 ただ、ここ1年程、充電ができなくなったり、続けてYouTubeを見たりしているとパソコンが熱くなったり、明らかにそろそろ寿命だなーと思う症状が色々と出てきていたのと。 あと、重い。😭 ユタに引っ越す時も、リュックに入れて死にそうになりながら運んだので、日本帰る時に、…
フライトのキャンセル騒動から、一夜経ち。 ゆうべ、親が「JALは10月、毎週土曜日にLAー関空便を運行している」という情報をくれ。今日、無事にフライトを予約することができました。 ありがとう、両親。。😭 帰国日は10月17日の土曜日。 今回はJALのサイトで予約しました。アメリカン航空のフライトクレジットは、今はドブに捨てたものだと思って無視します(苦笑)。返金に7ー10日も待っとられんし。今は、帰国日を確定させて、安心することが優先。 とりあえず、無事に代わりのフライトが見つかってよかったです。新たにフライトも予約したし、ハイヤーの予約日を変更したり、他のことも調整しないとな。。 ブログラン…
タイトルの通り、予約していたフライトがキャンセルになりました。。 今朝ふと思い立ち、アメリカン航空のアプリにログインしてみたら、ロサンゼルスー大阪(関空)間のフライトが消えてる。 嫌〜な予感。。 携帯アプリにオンラインチャットの機能があったので、カスタマーサポートに問い合わせをしてみると。 ああ、ロサンゼルスー大阪はキャンセルになりました、と。 はあ? メールとか、全く連絡なかったんですけど?(怒) 他のフライトに変更できないか、調べてもらったけど、東京経由になる、と。「こちら都合のキャンセルなので、お客様はフライトをキャンセル出来る権利があります。返金は7−10日程度かかります」と言われたの…
今日は、最寄りの銀行へ行ってきました。 こちらで使っている口座から、まとまった額を日本へ国際送金するのと、Saving account(貯蓄口座)を閉じるためです。 日本へお金を持ってかえる方法は、色々と方法を調べたのですが、日本の銀行のほとんどが外国の小切手を受け付けなくなっていたり、国際送金も、いくつかの会社を見てみたのですが、いまいち良くわからない。手数料が少し高くても、こちらで使っている銀行で送金してもらうのが、シンプルでわかりやすいので、銀行からの送金でいくことにしました。 予約した時間に銀行に行くと、日本並みに丁寧に対応して頂きました。担当して下さったお兄さんは新人さんだったようで…
今日は午前中、角食パンを焼きました。 少し前に湯種食パンを作って以来、ほぼ毎週のように焼いていたんですが、先週、ふと角食パン作ってみるか、と思い立ち。 とは言っても、焼く時にフタをするだけなんですけどね(苦笑)。結果、上手くいったので、今日は角食パン2回目。 焼く直前は、こんな感じ。上手く焼けてねー。 焼いた直後。フタを開けた時、上手くいってると本当に嬉しい。 こんがりキツネ色。 フタをして焼くと、フタなしで焼くよりも、みっちりした感じの仕上がりになります。ふわふわ感はもちろん、ちゃんとあるんですけどね。同じ生地を使っていても、フタあり、フタなしで、違いが出るのは面白い。 レシピも、作るごとに…
今日は、クロネコヤマトのBさん(みかん箱の人。笑)が、箱と梱包材を届けに来て下さいました。 ノックされてドアを開けると、50代くらいの男性。箱や梱包材と一緒に、税関に必要な書類等も持参されて、一つ一つ、記入方法等を説明して下さいました。 単身用のパック(一番小さいサイズ)は、こんな感じ。基本は、みかん箱サイズの箱10個分ですが、今回は、みかん箱サイズ6つと、大きめのサイズの2つにしてもらいました。 Bさんとお話をしていてわかったのは、彼は昔、日本に数年住んだことがあって、奥様が日本人だということ。あー、だから、みかん箱とか、日本語の教科書に載ってなさそうな言葉を知ってるんやな、って納得がいきま…
昨日、関西空港から自宅までのハイヤーを手配しました。 関西出身の私は、いつも帰国する時は、羽田空港(成田空港)ー伊丹空港というルートで帰国するのですが、今回はコロナウイルスの影響で、関空しか帰れる方法がない、ということがわかり。 しかも、空港での抗体検査の後、陰性であったとしても、公共交通機関を使えない。 なので、家族に迎えを頼むか、ハイヤーを利用するしかない。。 関空に到着するのが夜なので、視界が見えづらい夜に、親に運転を頼むのも悪いしな、と思って、今回はハイヤーを手配することにしました。 Googleで検索すると、いくつかタクシー会社が出てきたので、まずは、関西のみなさまにはおなじみ、大手…
アメリカ生活に役立つ情報:日本語で、心の悩みを話せる相談機関。
アメリカに限らず、海外生活をしていると、色々な問題に行き当たって悩むことがあると思います。 私は、常に自分自身でそういう気持ちを処理してきていたんですが、今回、永久帰国するかどうか悩んでいた時、本当に行き詰まっていて。親や友人にも話はしましたが、誰か第三者の考えも聞きたくて、どこかこの心の内を話せる所がないか、探していました。それも、できれば日本語で。 そんな中、Googleの検索結果に、海外 こころのヘルプデスク24時というサイトを見つけました。 海外 こころのヘルプデスク24時は、海外在住、もしくは海外在住経験者で構成される、ボランティアの非営利相談機関です。海外在住、海外渡航前、海外から…
永久帰国を決める前後に起こった、不思議だなと思った出来事。 その1: 帰国を決断する少し前に、ラピスラズリのピアスを買いました。ラピスラズリの石の意味の一つに「幸運をもたらす」という意味があるのは元々知っていて。しんどい、この状況をなんとか改善したい、と思って買ったのですが、結局は帰国を決断することになりました。 数日前、石の意味を改めて調べてみると、それは「表面的な幸せではなく、持ち主に試練を与え、それを乗り越えるようにサポートすることで、持ち主を成長させる」というのが真の意味だ、ということを知りました。 石が、私が成長できるように導いてくれているのかな、と思ったり。 その2: 今日まで4日…
今日は、クロネコヤマトの海外引越しサービスの方から電話があり、軽く打ち合わせをしました。 日本人の方から電話が来るのかなー、と思っていたら、ネイティブの英語を話す方(ここでは、Bさんとします)。 まあ、英語でやり取りするのは問題ないので、話をしていたんですが。 やり取りの中で、面白かったこと。 Bさん:"Small size box is like the size of Mikan-bako..." 私:..."Mikan-bako??" みかん箱?? これ??(笑)*画像はお借りしました。 思ってもみない単語が、ネイティブの口から出てきたので、爆笑。 いやー、みかん箱なんて、何年も見てない…
先日、日本へ永久帰国することを書いてから、数日が経ちました。 まだ複雑な気持ちではあるけれど、気持ちも少しづつ落ち着いてきたので、昨日はエイやっと、飛行機のチケットを購入。 帰国日は10月12日。約6週間あれば、引っ越しや事務手続き等、余裕を持ってできるだろうという考えです。 そしてクロネコヤマトの海外引っ越しに問い合わせをし。午後は断捨離を開始しました。 まずは、布地や毛糸等、手芸関係の物の仕分け。 こんまりさん並みに、スパーク・ジョイ(ときめき)!を感じるかどうかで、がんばって仕分けしましたよー(笑)。 数時間後。 左:Thrift Storeに寄付するもの。右:持って帰るもの。 結果的に…
しばらく、ブログ更新をご無沙汰していました。 急な話なのですが、アメリカでの生活を一旦切り上げ、日本に帰国することを決意しました。 理由はいくつかあるのですが、一番の理由は、今、相方と関係を深めていける状態ではない、自分達のことを大切にしないといけない、という結論に達したからです。 私は3月に、ワシントンDCからユタ州に引っ越してきました。彼と、本当に人生のパートナーとしてやっていけるか、それを確かめるのが理由でした。ギャンブルではあったけれど、彼だけではなく、ユタという地も好きだったので、やらないで後悔するより、やって後悔する方がいい、という気持ちで、思い切って引っ越しました。 ただ、引っ越…
「ブログリーダー」を活用して、びーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。