chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • ♨温泉シャーク🦈見てきました😊

    温泉シャーク 入場者特典❗ 皆さんご存じないかもしれませんが現在公開されている映画『温泉シャーク』見てきました❗公開のかなり前から期待していた映画です😊 ↑公開直後の先週月曜日に見ましたが素敵に装飾されてましたが・・3人しかおりませんでした😅興行的に大丈夫かな? hotspringshark.com www.youtube.com B級サメ映画というジャンルがありprime video等で『サメ映画 B級』で検索すれば沢山出てきます😊※『ジョーズ』『MEG ザ・モンスター』等のお金をかけたまともな映画は除外されるジャンルです。 見るに堪えない学芸会レベルからB級として優秀なものまで色々あります…

  • 📷Z6IIIで夜間の昆虫撮影しました😊

    今年2回目、深夜の昆虫採集に出かけました😊今回は新しいミラーレス『Z6III』で深夜のフォーカス性能を試してみます❗撮影場所はヒミツです💖 今回はカブトムシ狙いでいくぞー✊ 訪問場所 東京の西側のとある森 訪問日時 2024年7月13日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6III + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』+エクステンションチューブ+LEDライト ・OMsystem TG-6(スーパー接写コンデジ) 備考 今回はフルサイズボディーにAPS望遠レンズで撮影しました。被写体深度の関係でF値を10以上にしたく高級マクロレンズは大きく今回は不向きと判断し…

  • ✂パラワンオオヒラタクワガタを顎縛りしました❗

    息子がパラワンオオヒラタのペアリングをしたいというのでメスを殺してしまわないよう顎縛りを行いました・・自分でやってほしいけど危なそうなので私がやることにしました😅 とーちゃんよろしくな❗ ↑パラワンオオヒラタクワガタ♂は気性が荒く単独で育てています。ペアリングするために顎を縛ります。 結束バンド3本で顎を縛りました❗ youtu.be 動画撮影もしてみました😊 これで安心だ❗いっぱい卵を産むといいな😊 では無事に卵が産まれたら続きますが・・どうかな😅 ランキング参加中写真・カメラ にほんブログ村

  • 🦋昆虫をマクロ撮影しました😊

    Z6III(Nikonのミラーレス)での撮影はちょっとお休みで今回は一世代前のZ6IIでここ最近の昆虫撮影を紹介します♪ 訪問場所 小石川植物園 訪問日時 2024年7月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 似たような写真が続きますが季節が移りながら変わっていく昆虫マクロ撮影はとても楽しいです♪ かなり暑い中の訪問になります。 カマキリも大きくなりました😊 今年もジャコウアゲハを発見しました❗美しい羽根が拝めます😊 ↑飛翔…

  • 📷Nikon Z6III降臨❗早速ちょうちょを撮影に行きました😊

    Nikon Z6IIIが届いて設定はさておきチョウの撮影テストに『足立区生物園』に行ってきました❗取り急ぎ写真の紹介です。 訪問場所 足立区生物園 訪問日時 2024年7月12日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6III + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 (Nikon系で最強に近い昆虫撮影装備の一つになるかと思います) 備考 昨日発売の『Z6III』を持ってチョウの温室ドームで有名な足立区生物園に訪問しました。なーんにも設定はしてません(笑)120枚/秒のプリキャプチャー機能は想像を絶してました😅 seibutuen.jp 『プリキャプチャー』とはシャッターを押…

  • 📷Nikon Z6III❗到着しました😊

    本日発売のZ6III❗到着の報告です♪試運転で撮影に行きましたが鬼マシンでした😅5000枚程撮影しましたので改めて紹介したいと思います😊 ランキング参加中写真・カメラ にほんブログ村

  • 📱スマホでアゲハチョウを撮影しました😊

    google pixel foldにて撮影 今回はちょいネタ、スマホでチョウを撮影してみましたので紹介します😊 蝶が沢山いる花畑があり珍しくスマホしか持ってなく頑張って撮影してみました❗訳も分からず撮影しましたがいい感じの写真が撮れてました😊 アガパンサスがお疲れ気味なのが残念ですがクロアゲハといい感じですね♪ ↑羽根の傷んだクロアゲハさんです。 それほどでもない取れ高かなと思いつスマホで1枚目のベストショットが撮れたので紹介しました😊撮影機材『google Pixel fold』、晴天下で頑張ればそれっぽい撮影ができました♪ 話が変わりまして 『Nikon Z6III』本日発売です❗ www…

  • 📷Nikon Z6III❗明日発売です😊

    www.nikon-image.com 明日発売のZ6III❗私はヨドバシで予約して見込みでは明日~明後日到着となってます😊 左:Z6III 右:Z6II ニコンプラザにて ニコンプラザで触ってきました😊Z6II使いの私がZ6IIIに期待する機能は ・最大約120コマ/秒のプリキャプチャー(シャッターを押す1秒前に戻れる。鳥や蝶撮影に使えます) ・カタログスペックで氷点下10℃で使用可能(Z6IIは0℃まで、私は氷点下20℃でも使用してますがとりあえず使えてます😅) ・動きもののフォーカスが凄く良くなってそう。※これは実機を使わないと何とも言えません。 ・動画撮影がいいらしい ヨドバシから断言…

  • ✿スマホ+自撮り棒で蓮の花撮影しました

    今回はスマホ+自撮り棒だけで蓮の花を低いアングルから撮影してみます😊 訪問場所 不忍池 訪問日時 2024年7月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Galaxy s22 + 自撮り棒 備考 蓮の花を低いアングルで撮影したいなと思い不忍池に訪問しました。決まったアングルになりがちの高級機での撮影と異なり新鮮な気分で撮影できました♪ では不忍池周辺をウロウロしながら適当な撮影スポットを探します😊 水面近くの低いアングルでの撮影は初めてで新鮮な気分です♪ 今の時期の不忍池は蓮の葉が多く低いアングルで撮影できる場所は限られていました😅 スマホで楽しくサクッと異なるアングル撮影が出来ました♪今後は通常の撮…

  • 🐜昆虫をマクロ撮影しました😊

    最近無職になりましてヒマをしております😅運動不足になりそうなので積極的に昆虫撮影へ出かけております❗ 訪問場所 小石川植物園 東京 文京区にある巨大な植物園です。 訪問日時 2024年6月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 備考 以前は時間が無い中一生懸命撮影してましたが会社を辞めて時間を持て余しつつ撮影してます(笑) ちょっと前の6月下旬の撮影です😊 今回紹介の写真は6月下旬撮影でそれなりに昆虫を見ることができました❗ここのところ暑すぎて昆虫をほとんど見かけません😅 クモさんが捕食してました。 暑い中でもよーく探すと…

  • 🌠スマホで星空撮影しました😊

    Pixel fold 天体撮影モードで撮影 前回、紹介しました猪苗代湖での撮影中にスマホ『Pixel fold』の天体撮影モードで撮影した写真を紹介します❗ 訪問場所 猪苗代湖 エムズショップレンタルボート桟橋付近 訪問日時 2024年6月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・google Pixel fold 天体撮影モードにて撮影 ※ナイトモードで静止状態にすると自動で天体撮影モードになりシャッター速度最大4分での撮影になります。 備考 今回はスマホを三脚には固定せず地面に置いて撮影しました。Pixel foldは折り畳みスマホなので地面に置いてもある程度撮影範囲の位置調整ができます。 ↑で…

  • 🌌猪苗代湖の星空🌠

    Sequator 100枚合成写真 福島県 猪苗代湖で星空撮影に出かけました♪ 訪問場所 猪苗代湖 エムズショップレンタルボート桟橋付近 訪問日時 2024年6月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』+三脚 備考 天の川と合わせようと思いましたが案外町明かりが強くここでは強い色の天の川が垂直に立つ時間まで待たないと難しい場所でした😅 では張り切って撮影・・と言いたいところでしたが・・ 光害がひどいな・・😭 残念ながらここで天の川撮影は無…

  • 🎋7月7日 七夕ですね🌌

    7月7日 七夕です♪今回はここ一年で撮影した天の川を紹介したいと思います😊今回の写真は全てraw現像してます。 アルペンルート みくりが池 2023年10月撮影 📷Z6Ⅱ ↑みくりが池温泉に宿泊、深夜に撮影しました😊宿泊場所から徒歩1分で絶景撮影ができます♪ 神磯の鳥居 2024年3月撮影 📷Z6Ⅱ ↑茨城県大洗町 神磯の鳥居は年が明けて関東で一番最初に天の川が撮影できる場所の一つです❗ 鳥居と合わせた素晴らしい撮影ができます♪ 山形県鶴岡市 道の駅あつみ「しゃりん」 2024年4月撮影 📷Z6Ⅱ ↑車中泊するのに立ち寄った道の駅あつみ「しゃりん」では磯の遊び場が併設されていて抜群の天の川撮影…

  • 🌅猪苗代湖の夕焼け❗

    福島県の猪苗代湖で行き夕暮れ撮影を行いました❗ちなみに『達沢不動滝』にも行く予定でしたが土砂崩れの復旧が終わってないので諦めました😅 訪問場所 猪苗代湖 浜路浜取水塔付近 訪問日時 2024年6月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 備考 猪苗代湖の東側はきれいな夕暮れを見ることができます😊今回は人工物を入れたく『浜路浜取水塔』付近で撮影しました。 ↑猪苗代湖 東岸に駐車場はありませんが駐車できるスペースはちらほらあります。 では紹介します。 ただの夕暮れなので似たような写…

  • 🌎東武ワールドスクウェア❗あっという間に世界旅行ができます😊

    世界中の有名な建物が1/25の尺度で再現されている『東武ワールドスクウェア』に行ってきました❗ 10年ぶりの訪問でしたが毎度、満足度が高いスポットですね😊 訪問場所 東武ワールドスクウェア 鬼怒川温泉エリアにあるスポットです 訪問日時 2024年6月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・galaxy s22 + 自撮り棒 ※ここでは超広角、スマホなら0.6倍、35mm換算14mm程度があると撮影の幅が広がります❗ 備考 先日紹介した大笹牧場から車で40分程度です。スマホ+自撮り棒で低い位置から撮影すると面白いアングルで撮影しやす…

  • 🐄大笹牧場に訪問しました🍦

    前回の『キスゲ平園地』から車ですぐの大笹牧場に訪問しました♪ ここでは昼食とソフトクリームが目的です😊 www.nikko-ozasa.jp ジンギスカンセット(¥1,900)です😊 肉の量はちょっと少ないかなと思いますが・・なんと野菜が食べ放題❗ドリンクバーもついていて胃腸が弱り気味な私には大満足でした😊 www.nikko-ozasa.jp ↑詳しいメニューです。うどんやカレーもあるので小さいお子さんも問題ないでしょう♪ ではここでの本題『ソフトクリーム』を食べます❗過去には私のソフトクリームランキング上位に入りましたが10年ぶりに食べます😊 爽やかなミルク感があるとってもおいしいソフトク…

  • 🦋キスゲ平園地 その③ 昆虫を撮影しました😊

    前回までの『キスゲ平園地』の訪問中に撮影した昆虫を紹介します❗ トンボが超沢山いるよー❗ 訪問場所 キスゲ平園地 霧降高原にあるニッコウキスゲが広範囲に広がる絶景スポットです。 訪問日時 2024年6月29日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・OMsystem TG-6 ・galaxy s22 + 自撮り棒 備考 今の時期はトンボが信じられないほど沢山います。 その他の昆虫はじーっと探すとちらほら確認できる程度でした。 www.kirifuri-koge…

  • 🍃キスゲ平園地 その②❗

    前回の続きで日光霧降高原 キスゲ平園地にて満開のニッコウキスゲの中、整備された階段を進みます❗ 訪問場所 キスゲ平園地 霧降高原にあるニッコウキスゲが広範囲に広がる絶景スポットです。 訪問日時 2024年6月29日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・OMsystem TG-6 ・galaxy s22 + 自撮り棒 備考 約1400段の階段の後半を紹介します❗6月29日時点でニッコウキスゲは半分より上側で見ごろになってます。 今週末がギリギリ見ごろになると…

  • 🌼キスゲ平園地 その①❗

    今年も家族で日光 霧降高原『キスゲ平園地』に行ってきました❗ 去年はAM7時到着で近くに駐車できずにかなり歩きました・・今年はAM6時には駐車場に到着するように訪問です😊 今年もトンボを捕まえるぞー❗ 訪問場所 キスゲ平園地 霧降高原にある山頂まで階段で登れるニッコウキスゲの絶景スポットです。 訪問日時 2024年6月29日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・OMsystem TG-6 ・galaxy s22 + 自撮り棒 備考 約1400段の階段を上り…

  • ⛩ふらっと湯島天満宮で桔梗を撮影しました😊

    久しぶりに湯島天満宮に訪問しました❗桔梗がとってもキレイです😊そういえば昔から『湯島天神』と思ってましたが2000年に『湯島天満宮』に名前が変わっていたそうです😅 訪問場所 湯島天満宮 訪問日時 2024年06月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 今の時期は桔梗が咲いていました❗例年より花の数が増えているような気がします。 では湯島天満宮 では池の周辺スペースの桔梗を撮影します❗ おそらく去年と比べて桔梗の数がかなり増え…

  • ✾不忍池 紫陽花と蓮の花😊

    上野公園となりの不忍池で紫陽花と蓮の花を合わせた撮影に出かけました❗紫陽花の終盤頃に蓮の花がちらほら開花が始まります😊 訪問場所 不忍池 不忍池辯天堂付近 訪問日時 2024年6月27日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 備考 紫陽花と蓮の花を合わせるにはまだ蓮の花が少ないです。毎年この撮影を狙ってますが今年はうまい具合に合わせることができました❗ では不忍池辯天堂付近での撮影になります。ちなみに不忍池は西側のボート池、東側の蓮池、北側の上野動物園内?の3エリアに分かれていま…

  • ✾上野公園の紫陽花です😊

    上野公園の紫陽花を撮影に出かけました😊終盤になりつつありますが味がある美しい撮影ができました♪ 訪問場所 上野恩賜公園 訪問日時 2024年6月26日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』、 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』 備考 上野公園では桜並木沿いに紫陽花が点在しています。それなりに広範囲になるので色々な画角で楽しむことができます。 では上野動物園入口付近から桜並木に抜けて撮影を始めます❗ ガクにシミが出てきて終盤ですがこれはこれでいい雰囲気です😊 上野東照宮入口に移動します。 んー終盤の紫陽花はセピアな…

  • 🪲夜の森に昆虫採集🐝

    深夜の森に昆虫採集に行くぞー❗ おー❗クワガタ1000匹捕まえるぞー❗ それは無理だ🤭と、いう訳で家族3人で出かけました。 訪問場所 西東京のとある森 訪問日時 2024年6月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 長い突っ張り棒+虫網(テープで取付)、虫かご、虫よけ、強力LEDライト、ヘッドライト、長袖、登山靴 備考 場所はナイショです😊都心近くの良い昆虫採集場所は最近はSNS等で場所が明かされているからか非常に人が増えました・…

  • ✿谷中霊園の紫陽花🚃

    谷中霊園『御隠殿坂~御隠殿跨線橋』付近で紫陽花を撮影しました😊 訪問場所 谷中霊園『御隠殿坂~御隠殿跨線橋』 訪問日時 2024年6月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 谷中霊園の外れにある撮影スポットです。電車と季節の花を合わせて撮影できる隠れた名スポットです♪googleマップでは『御隠殿坂』で検索してください。 時々紹介してます『御隠殿跨線橋』から電車の様子です。 粘って撮影すれば複数台の電車をフレームに収めること…

  • ƪ("╰ _ ╯ )ʃ 小石川植物園へカマキリを探しに行きました😊

    東京、文京区の小石川植物園でカマキリの撮影に出かけました😊今回は大当たりです❗ 訪問場所 小石川植物園 訪問日時 2024年6月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 カマキリは初齢幼虫からそれなりに大きく20mm程度まで育ってました。 雑草の中をいると思ってよーく探すと時々見つかります😊 正門から入って左に進みメタセコイア並木の先の茂みでカマキリを探します❗ いきなり見つけました❗ 文句ありそうにこちらを見ています(笑) …

  • ✿建長寺 美しい庭園が❗

    前回も脱線してしまいましたが北鎌倉巡り、最後の訪問地『建長寺』を紹介します❗かなり大きい敷地のお寺になります。 訪問場所 建長寺 訪問日時 2024年6月17日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 北鎌倉駅から徒歩15分程度の大きなお寺です。 紫陽花がちらほら美しく咲いてました。きれいに整備されていたので季節ごとに色々な花を見ることができそうです。 かなり大きい敷地です。 では中に入ります。 境内に入るとすぐに紫陽花や牡丹、桜…

  • 📷ニコン NIKON Z6III 予約しちゃいました❗

    www.nikon-image.com Z6III❗予約しちゃいました😊 ぷるお君、無職のくせに強気だねー🤭 再就職前に遊びつくすのだ❗このスペックなら40万円(ボディーのみ)は激安だね~♪ さて皆さん40万円は高いでしょうか、安いでしょうか・・? 撮影属性で判断すればOKだね😊昆虫撮影、チョウの飛ぶ瞬間とメジロの飛翔撮影、フルサイズセンサーの星景撮影に使います❗私的にはZ6IIIはD500(NikonのAPS動きもの名機)とD750がドッキングしたような万能機だと思いまして無理にでも購入に舵をきりました♪さて発売日の7月12日に購入できるでしょうか?改めて紹介したいと思います。 ランキング参…

  • ✿亀ケ谷坂切通 北鎌倉の涼しい風が流れる道です🎐

    前回は緊急で『Z 6III』で紹介しましたが今回は北鎌倉訪問の続きを紹介します😊『亀ケ谷坂切通』はあじさいが咲いている坂道で涼しい風が気持ちいい道です♪ 訪問場所 亀ケ谷坂切通 訪問日時 2024年6月17日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 北鎌倉エリアでは『東慶寺~亀ケ谷坂切通』付近は涼しい風が流れていました。暑い日におすすめなエリアになります。(東慶寺は撮影禁止です) では北鎌倉駅方面から亀ケ谷坂切通に入ります。 美し…

  • 📷Nikon Z6III 触ってきました❗

    新宿にあるニコンプラザ東京にて新ミラーレスカメラ「Z6III」タッチ&トライ 行ってきました❗ www.nikon-image.com 平日の開店5分前に訪問、10人程度並んでました。休日はもっと混んでるでしょう。 「Z6III」タッチ&トライ コーナーには入れ替え制で5分程度触ることができました。 私は『Z6II』を使用してますが『Z6III』ではモニターがバリアングル式に変更になりました❗これで縦構図でも余裕な撮影ができますね😊 左:Z6III(新型) 右:Z6II Z6III、触った感じボディーはZ6IIより一回り大きくなった印象です。 フォーカス機能がかなり向上した模様です。説明員の方…

  • ✿明月院 あじさいで有名なお寺です❗

    北鎌倉エリア訪問、今回はあじさいが有名な『明月院』を紹介します❗ 訪問場所 明月院 訪問日時 2024年6月17日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 明月院では紫陽花が見ごろになっております❗平日の昼に訪問しましたが激混みでした😅早めに行くか夕方が空いているみたいです。 では紹介します。 お寺に入ると・・激混みでした😅 ↑有名な紫陽花の階段ですが・・テレビやネットで見るような人がいない状況は拝めませんね😅 青いあじさいだけお…

  • ✾北鎌倉 浄智寺に訪問しました❗

    北鎌倉エリア巡りの続きで今回は『浄智寺』の訪問を紹介します❗本当に良い雰囲気のお寺です😊 訪問場所 浄智寺 訪問日時 2024年6月17日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 北鎌倉駅から徒歩10分程度で苔と緑の多い素敵なお寺でした❗ 入口からとてもいい感じの苔の階段がお出迎えしてくれます😊 階段を上って拝観料を払います。 とにかく苔と緑が多いお寺です❗ 歩いていて気持ちいいですね❗撮影してても楽しいです♪ 紫陽花はちらほら程…

  • ✿北鎌倉エリア 円覚寺の紫陽花❗

    先日、北鎌倉エリアのお寺巡りに行ってきました❗今回は『円覚寺』を紹介します😊 訪問場所 円覚寺 北鎌倉駅前にある大きく美しいお寺です 訪問日時 2024年6月17日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 北鎌倉周辺には紫陽花で有名な明月院がありますが周囲には見ごたえがあるお寺が沢山ありました。北鎌倉を中心に一日お寺巡りでしもいいでしょう❗ 北鎌倉駅からすぐになります。 拝観料500円になります。 入ってすぐに立派な建物が沢山です…

  • ✿一乗寺の紫陽花

    東京 上野公園~谷中霊園近くの『一乗寺』に行ってきました😊紫陽花の演出がとても美しいお寺です❗ 訪問場所 一乗寺 訪問日時 2024年6月16日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 一乗寺は谷中霊園付近では噂のお寺で今回初めての訪問です。 小さいながらも紫陽花が美しく飾られてました❗季節ごとに花が変わるみたいなので何度も訪問したいお寺です♪ では紹介します❗ お寺に入るとすぐに紫陽花と風鈴が飾られてました なんとも美しい❗ 小…

  • 🐜荒川河川敷で昆虫撮影❗

    東京足立区 荒川河川敷で昆虫撮影しました😊いつも通りまめこさんが島忠ホームズ足立小台で買い物中に河川敷に出かけました❗ 訪問場所 荒川河川敷 訪問日時 2024年6月16日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 備考 撮影時は非常に暑く昆虫は少なめでした😅 秋になると沢山の昆虫撮影ができますが今の時期はちょっと寂しい結果でした。 では紹介します❗ 雨上がりのすぐ後なのもあり昆虫は少な目です😅 小型の昆虫ばかりでマクロレンズでやっと撮影になってる感じです😅 今回はちょっと物足りませんでした😭 時々、荒川河川敷で撮影してますので改…

  • ✿長久院の紫陽花

    東京日暮里、谷中霊園エリアにある『長久院』では美しい紫陽花が咲いています❗生活道路で毎年気になってましたが今回初めて訪問してみました😊 訪問場所 長久院 訪問日時 2024年6月16日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 備考 小さいお寺に広い範囲ではありませんが美しい紫陽花が咲いております。 入口付近はカラフルな紫陽花が咲いてました。 小さいながらもきれいに整備され良い雰囲気で紫陽花が咲いてます❗では単焦点でそれっぽい撮影をします。 雨上がり直後に撮影です。青々しい雰囲気がい…

  • ✿六義園の紫陽花を紹介します❗

    東京文京区にある六義園に紫陽花撮影目的で訪問しました❗非常に美しい紫陽花を拝むことができます♪ 訪問場所 六義園 訪問日時 2024年6月9日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 紫陽花が見ごろに時期になりました。 入口近くに紫陽花の群生地があり撮影映えします😊 入園時からエモい写真が撮影できました😊 入口近くに紫陽花が沢山咲いています❗ 奥行きがあるので単焦点で撮影するととても映えますね😊 入口付近での撮影はここまででもう少し奥…

  • ✿白山神社のあじさい❗

    先週末に東京文京区あじさいで有名な『白山神社』に行ってきました❗現在、『文京あじさいまつり』が開催されていて凄まじい人の数でした😅 訪問場所 白山神社 訪問日時 2024年6月9日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 『文京あじさいまつり』は6月8~16日まで行われています。週末は人が凄いので平日の方がおススメです。 では神社に向かいますが・・ 日曜日の日中は見ての通り凄い賑わいになってました❗ 出店やステージでの催し物が行わ…

  • 🚃いすみ鉄道 第二五之町踏切と天の川を合わせて撮影しました♪

    大波月海岸から移動して『いすみ鉄道 第二五之町踏切』で天の川撮影を行います❗ここには時々訪問しますが今回はばっちり晴天の中で撮影できました😊 訪問場所 いすみ鉄道 第二五之町踏切 訪問日時 2024年6月8日 AM1~2時頃 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+光害カットフィルター『スタリーナイト』、『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』、三脚ヘッドライト、懐中電灯、虫よけ ※今回の写真は編集してません。 備考 田んぼ道沿いの撮影映えする踏切で道沿いにあるので撮影目的の方の車も通ります。新月の天の川が立つ時間帯は時…

  • 🌌スマホ『pixel fold』で天の川撮影❗

    先日紹介しました『大波月海岸』星景撮影の裏テーマ『スマホ pixel fold』で天の川は撮影できるのか?を試してきました❗ 訪問場所 大波月海岸 訪問日時 2024年6月7日深夜 主な撮影カメラレンズ・機材 google pixel fold 『天体写真モード 』にて撮影、撮影後の編集なし 備考 pixel foldは三脚がなくても半分折り畳み状態で地面に置いて撮影ができます。今回は深夜の大波月海岸、地面の岩の上に置いて撮影してます。 ↑これは自宅で撮影してます。好きな角度で保持できるので三脚がなくても星景撮影ができます。 pixelシリーズで天体写真モード撮影するには星空に向けてスマホを固…

  • 🌌大波月海岸で星景写真撮影😊

    Sequator 10枚合成写真 では先週金曜~土曜の深夜に千葉県御宿町『大波月海岸』で天の川、星景撮影した様子を紹介します❗ 訪問場所 大波月海岸 訪問日時 2024年6月7~8日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚、光害カットフィルター『スターリーナイト』、『TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye Zマウント』 ヘッドライト、LEDライト、虫よけスプレー、防寒用パーカー ※1枚目の写真はPCで大きく編集、その他は明度のみ調整してます。 備考 大波月海岸だけとは言わず太平洋側、外房の徹夜撮影は海風で夏場でも結…

  • 🌌星景撮影へレッツgo❗😊

    数週間前にニコンプラザ東京で行われたトークイベント『山野泰照 星景写真にチャレンジしよう』に行ってきて星景撮影の基礎から科学的な話を聞いてきました😊 トークイベント後、ぷるお君は何やらおかしいです😅 山野泰照様の話を聞いてから無性に星空撮影がしたいなー❗ そして先週金曜日 まめこさん❗今夜は千葉県外房へ天の川撮影に出かけるよ♪ ほう、また突然だね~明日は用事がないからまあいいか。おじさん最近忙しそうにしてたけど元気だな・・🤭 千葉県御宿町 大波月海岸 Sequatorにて100枚合成 先週金曜日はほぼ新月でレーダー判定で梅雨前の貴重な晴天でした。今までは星空を好きに撮影してましたがプロの話を聞…

  • ✿小石川後楽園の花菖蒲です❗

    小石川植物園に花菖蒲を拝みに行ってきました❗ 訪問場所 小石川後楽園 訪問日時 2024年6月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・スマホ Pixel fold 備考 全体的によく整備された日本庭園で今年も美しい花菖蒲が咲いていました❗ 今回は105mmの単焦点レンズのズーム写真が中心になります。 ハスの葉が大分育ってきました。 ↑菖蒲園に到着しました。この写真はスマホで撮影してます。 ではここから単焦点レンズで撮影します。 ここの菖蒲園はそれほど広くはありませんが集中して咲いてよく整備されているので見栄えがします❗…

  • 布引の滝で滝撮影修行❗

    新神戸付近に用事があるときはよく訪問する『布引の滝』で撮影をしました❗何十回も訪問している私の滝修行場の一つです😊 訪問場所 布引の滝 雄滝 訪問日時 2024年6月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』、三脚 備考 布引の滝は新神戸駅近くにある滝です。春~秋にかけて水量が増えて周囲の緑も美しくとっても撮影映えします。滝のスロー撮影用のNDフィルターがあるといいでしょう❗ こちらのブログでも何十回も紹介していますが気持ちを新たに今回も紹介します😊 ↑新神戸駅から徒歩15分程度で到着はするのですが・・階段がきつい…

  • 🏰尼崎城に行ってきました😊

    阪神尼崎駅近くの『尼崎城』に訪問しました❗ 訪問場所 尼崎城 訪問日時 2024年6月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 阪神尼崎駅近くに立派なお城が立ってました。曇天の撮影になりちょっと残念ですが晴天下ではとても映えると思います。 阪神尼崎駅 周辺はとてもいい感じでした❗ 今回は目的ではありませんが電車撮影に向いてる駅かなと思います。 駅から徒歩数分で尼崎城に到着しました❗ 駅近にこんな立派なお城がありました😊 周囲の壁には鉄砲を撃つ穴『狭間』が開いてました。 と、いう訳でちょいネタでしたが阪神尼崎…

  • ✈飛行機から色々撮影しました❗

    名古屋上空 前回は飛行機から富士山撮影を紹介しましたが今回はその後の風景を紹介します♪ 訪問場所 羽田発、飛行機の中から名古屋~大阪付近上空から撮影 訪問日時 2024年6月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』、忍者レフ ※撮影後、若干コントラストを上げています。 備考 飛行機内からの撮影は雲や太陽の位置でいつ成功するか分かりません。常に外を見ながら絶景を探しています😊 また座席も飛行ルートより左右どちらの窓にするか?前後どちらの席にするか検討した上で予約をします。 ↑富士山通過後の南アルプス上空かな? 名古…

  • 🗻飛行機から富士山撮影😊

    久々に飛行機から富士山撮影、初めて美しい傘雲の撮影に成功しました♪ 訪問場所 羽田発、西日本方面行の飛行機の中 訪問日時 2024年6月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』、忍者レフ 備考 6月にもなると富士山の雪がほとんどなくなりますが今年は直近で雪が降ったみたいでしっかり冠雪した富士山が拝めました❗ 羽田で飛行機に乗ります。 東京の天気はさえなくて撮影映えはしないかな? と、思っていたら低い雲を抜けたら晴天になってきました😊 地上の雲も切れてきて富士山撮影にばっちりかもと思っていたら・・ スマホで撮影 傘…

  • ✿本土寺に訪問しました❗その③ 紫陽花をいろいろ撮影しました♪

    前回の続きで千葉県松戸市の本土寺の紫陽花の様子を雰囲気を変えて紹介します♪ここでは紫陽花が広範囲で咲いて満足した撮影ができるでしょう😊 訪問場所 本土寺 千葉県松戸市に紫陽花が有名なお寺です。 訪問日時 2024年6月1日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 本土寺は広範囲で紫陽花が咲いていて色々な撮影をすることができます❗ ここでは広範囲な撮影スポットになりますがそろそろ終盤です❗ 水連が美しく咲いていました😊本土寺は本当に…

  • ✾本土寺に訪問しました😊その② 紫陽花と花菖蒲を撮影しました♪

    前回の続きで千葉県松戸市『本土寺』で紫陽花と花菖蒲を合わせた写真を中心に紹介します😊 訪問場所 本土寺 千葉県松戸市にある紫陽花と紅葉が有名なお寺です。 訪問日時 2024年6月1日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 2日前時点で紫陽花はちょっと早い状態です。花菖蒲が終盤になりつつありますが合わせた美しい撮影ができます❗ ではどんどん紹介します❗ ↑本土寺の菖蒲園です。傷んだ花はすぐに回収しているみたいで見ごろの花を撮影する…

  • ❀本土寺に訪問しました❗その① 序盤の紫陽花です😊

    千葉県松戸市にある紫陽花の名所『本土寺』今年も訪問しました😊 訪問場所 本土寺 千葉県松戸市にあるお寺です。 訪問日時 2024年6月1日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 本土寺は千葉県でトップクラスの紫陽花と紅葉の名所です。 今の時期は紫陽花の始まりと花菖蒲の終盤を合わせて拝むことができます😊 ハイシーズンの本土寺には電車がおススメです。近くに駐車場はありますが道が細く渋滞がひどいです😅 お寺に入るとすぐに紫陽花が咲いて…

  • 🌊霞ヶ浦で星空撮影♪

    霞ヶ浦に星空撮影に出かけました😊 訪問場所 霞ヶ浦 歩崎公園 付近 訪問日時 2024年5月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』『TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye Zマウント』、三脚、懐中電灯、ヘッドライト 備考 光害が気になる撮影場所で天の川撮影に挑戦しましたが・・撃沈しました😅 今回は月の影響で低い位置の天の川撮影でしたが垂直に立つ天の川なら何とか撮影できるかもしれません。 『歩崎公園』駐車場から撮影に向かいます。 24時間駐車可能でトイレも併設されています。 虫が大量にいましたので虫よけ対策を忘れずに…

  • 🪲カブトムシが羽化しました❗

    昨日、夜の話です。 むすこよ、カブトムシ(蛹)の確認してるんかい? 宿題やってるからとーちゃん見といてもいいよ😊 (どーゆー理論だ・・)はいはい見ておくよ。 そして・・ えーもう成虫になってるぞ❗ マジで⁉️ 今年は2匹、蛹になりましたが成虫になれたのは1匹だけでした😅 東京都心のマンション室内で育てていますが例年5月末~には羽化しております。去年は全滅させてしまったので嬉しいですね😊 パラワンオオヒラタクワガタ♂ 85mmくらい 越冬組のクワガタの仲間が増えました😊 www.ss7-photo.com www.ss7-photo.com ↑過去のカブトムシ羽化 ベストセレクションです😊 夏に…

  • 🏵名もなきポピー畑でルンルン撮影🐝

    今回は車で走っていたらキレイなポピー畑を見つけたのでちょっと撮影してみました☺ ポピーは遠目ではキレイですが近くだと痛みが気になるお花なので気を使います😅 カメラにてんとう虫さんがやってきました☺ 今回はマクロレンズを持ってなかったのでスマホでマクロ撮影します❗ ↑スマホでは羽根がおかしなことになってます😅 ちょっとした撮影の紹介でした❗スマホがあればどうにか撮影できますね♪ 撮影機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・pixel fold ランキング参加中写真・カメラ にほんブログ村

  • 🐚富津海岸潮干狩場 はまぐりだらけの潮干狩り場です😊

    前回からの続きで『富津海岸潮干狩場』に潮干狩りに行った様子を紹介します❗ 元々行く予定がなかったところですが急遽、訪問になりました😅ハマグリがいっぱいで大満足な潮干狩り場です。 訪問場所 富津海岸潮干狩場 訪問日時 2024年5月27日 主な撮影カメラレンズ・機材 OMSystem TG-6 備考 簡単に大きい貝が沢山採れる大満足な潮干狩り場でした❗天気の悪い平日の訪問だったのでかなり空いていました。 ここでは潮干狩り時に使う熊手と椅子、貝を一時的に入れるザルがあればOKです。貝を入れるネットはチケット購入時にもらえます。 では入場します❗ 天気が悪く人は少なめですがむしろ快適に潮干狩りが出来…

  • 🛥️すだて実三丸ですだて遊びをする予定でしたが・・

    突然ですが木更津で『すだて遊び』の予約をしました😊潮が引いた後に仕掛けた網の中に残った魚を手で捕まえる漁になります❗ jitsusanmaru.grupo.jp osakana.suisankai.or.jp これって素手で海の大きい魚が捕まえられるんだよね?スゲーな❗ 写真撮影がベリー楽しみね😊 そして予約日の5月27日が近づいてきましたが・・ 台風の影響で波が強く当日朝6時に中止になりました😭 うう・・悲しい😭 超絶かなぴい・・😭 残念ですが気象状況なので仕方ありません。 じゃあ今から潮干狩りに行かないか? 若干の装備変更で潮干狩りに行けそうだね😊 アサリじゃなくてデカいのが採りたいぞ❗ …

  • 🌃スカイツリーの暇つぶし撮影😊

    外を眺めていたらスカイツリーと雲がキレイだったのでちょっと撮影してみました😊 風の強めの中でおもちゃ三脚+フルサイズミラーレスでの撮影なのでちょっと甘めな画像です😅 強風で雲が流れてスカイツリーの先端がいい感じになる瞬間を狙います❗ スカイツリーの色と模様も変わって撮影してて楽しいです♪ レンズを変えて縦構図に切り替えて撮影します😊 楽しい撮影が出来ました♪おもちゃ三脚(安価な弱い三脚)で撮影したら全体的に甘めになってしまったのは反省ですね~😅 撮影機材:Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S(横構図)』『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S(縦構図…

  • 🦋野原で昆虫マクロ撮影😊

    家族で千葉県木更津市にある『マンモスいちご園』に訪問しました😊 時間無制限でいちご食べ放題なのだ🍓 私はいちごが嫌いなのでいちご狩りをせず撮影OKな所なら中に入りますがこちらは入ることが出来なかったので近くの野原で昆虫撮影します😊 訪問場所 マンモスいちご園周辺の野原 訪問日時 2024年5月19日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 マンモスいちご園には…

  • ☕cafe&bar 花重谷中茶屋

    家族で東京日暮里、谷中霊園にある『花重谷中茶屋』での食事を紹介します♪ maps.app.goo.gl 元々お花屋さんだけでしたが改装されてカフェが併設されました😊今回始めての訪問です。 桜の時期の4月上旬に訪問です。さすがお花屋さん併設で桜が美しく飾られてました😊 つぼ焼き芋ビリュレ 花重フレンチトースト とても美味しいのはもちろんお花屋さん併設ということでとてもいい雰囲気の店内でした😊今回は桜の飾りでしたが今は違うと思います。 SNS映えする撮影が出来ますね♪ちなみに今回の写真はほぼスマホ『Pixel 7 pro』のポートレートで撮影してます。今どきのスマホのボケ具合は自然ですごいですね❗…

  • ✾春の六義園を散策しました♪

    ネタが不足する中、近所の六義園に行きました😊撮影被写体を探します♪ 訪問場所 六義園 東京文京区にある巨大日本庭園です。 訪問日時 2024年5月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 特に目的はなく訪問しましたが紫陽花が咲き初めていました。 紫陽花はいきなり見頃になるのでもう見頃時期になり始めていると思います。 では入園します。 ↑有名なしだれ桜も夏の装いになってます😊 広角とマクロ撮影をしながら散歩します♪ ちらほら紫陽…

  • ⛲️舎人公園でネモフィラ撮影♪

    東京足立区『舎人公園』に家族で遊びに行きました😊目的ではありませんが終盤のネモフィラが咲いてました❗ 訪問場所 舎人公園 東京足立区にある巨大公園です❗ 訪問日時 2024年5月11日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 東京都心在住ですと近所でキャッチボールも出来ません。今回は息子と広い公園でボール遊びが目的です。 ネモフィラはもう終わっていると思います。 では駐車場から広い野原に移動します。 わーい❗ 陽気がいい時は簡易テントが沢山になります😊 終盤ではありますがネ…

  • 🌹旧古河庭園でバラ撮影しました❗

    旧古河庭園に春薔薇の撮影に出かけました❗今年も美しい薔薇が咲いています😊 訪問場所 旧古河庭園 訪問日時 2024年5月18日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 今年も旧古河庭園で美しい薔薇が咲いています❗ 春のバラフェスティバルは6月30日までです。 美しい洋館の周囲に薔薇が咲いています❗ ボケが強い写真はマイクロレンズ『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』で撮影してます。このレンズは接写だけではなく…

  • 📷️野原でひたすらマクロ撮影😊

    小石川植物園でひたすらマクロ撮影を行いました😊副数日の写真を紹介します♪ 訪問場所 小石川植物園 訪問日時 2024年5月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 備考 最近購入したマイクロレンズで毎日楽しく撮影してます♪ 高級品はさすが綺麗に撮影できます😊 では紹介します♪ 今の時期、花はちょっと少なめです。 よーく探すと色々昆虫が見つかります😊 ただただ楽しく撮影した写真でした♪チョウを探しましたが今の時期はちょっと少なめです😅 ランキング参加中写真・カメラ にほんブログ村

  • 💀極 もうどく展🐸

    『極 もうどく展』に行ってきました😊サンシャイン水族館の入口横で開催されています。 訪問場所 極 もうどく展 訪問日時 2024年5月6日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 サンシャイン水族館の特別展でさくっと見ることが出来ます。水族館とは別料金です。展示は少なめですが説明文が楽しい展示でした❗2024年11月24日まで開催されています。 sunshinecity.jp サンシャイン水族館を回った後、GWのお昼に訪問しました…

  • 🐟️サンシャイン水族館でマクロ撮影❗

    東京池袋『サンシャイン水族館』に行ってきました❗ 新レンズを購入して気分が乗ってるみたいで前回の『すみだ水族館』と同日にはしご訪問したみたいです・・😅 訪問場所 サンシャイン水族館 訪問日時 2024年5月6日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』+忍者レフ 備考 今回も水族館でマクロ撮影する目的で訪問しました❗ 美しい大水槽が見れる水族館です。 sunshinecity.jp では入館します。 今回はマクロ撮影に集中しすぎて全体を広…

  • 🪼すみだ水族館でマクロ撮影しまくりました😊

    東京スカイツリータウンにある『すみだ水族館』に行ってきました❗マクロ撮影が目的です♪ 訪問場所 すみだ水族館 訪問日時 2024年5月6日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』+忍者レフ 備考 最近購入したマイクロレンズで初めて水族館撮影しました❗『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』は小さい水生生物に強力な撮影機材となりました😊 www.sumida-aquarium.com 入館すると小さい魚の展示がありまし…

  • 🎏スカイツリーと鯉のぼり😊

    少し前の訪問ですがスカイツリーと鯉のぼりを見に行きました😊 訪問場所 東京スカイツリー 訪問日時 2024年5月5日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・Z 50 + 『TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye Zマウント』 備考 今年の鯉のぼりは終わっていると思います。スカイツリーと東京タワーは都心の鯉のぼり撮影の2大スポットです。 太陽を乗せてみました😊 ↑これは魚眼レンズでの撮影です。 ゴールデンウィークには鯉のぼりとの共演が拝めます❗ チンアナゴのぼりです(笑) 5月らしい撮影が出来ました😊次回は『すみだ水…

  • ❁レンゲ畑で昆虫撮影😊

    今回はレンゲ畑で昆虫を探しながら撮影した写真を初回します♪特にオチはありません(笑) 栃木県の名もなき場所のレンゲ畑で撮影しました😊 レンゲ畑にはミツバチが沢山やってきます❗ では他の昆虫も探してみます😊 近くの林に移動します。 先日購入したマイクロレンズ『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』で楽しい撮影が出来ました♪接写できるカメラは沢山ありますがこのレンズは周囲も含めてとても美しく撮影ができて満足です😊 ランキング参加中写真・カメラ にほんブログ村

  • 🌹あしかがフラワーパーク その② マイクロレンズだけで撮影した写真です😊

    今回はあしかがフラワーパークにてNikonのマイクロ(マクロ・接写)レンズ『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』だけで撮影した写真を紹介します❗ 訪問場所 あしかがフラワーパーク 訪問日時 2024年5月4日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z6Ⅱ+『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z50+『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ※35mm換算でZ6Ⅱ:105mm、Z50:157mmとなります。 備考 Zマウント2台持ち、フルサイズ機、APS機でレンズを交換しながらの撮影になります。2台持ちでマウント互換の撮影はとっても楽…

  • ✿あしかがフラワーパーク❗その①

    5月上旬に『あしかがフラワーパーク』に行ってきました😊 例年、訪問してますが今年も素晴らしい景色になってました❗ 訪問場所 あしかがフラワーパーク 訪問日時 2024年5月4日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』 ・スマホ『Pixel Fold』『galaxy s22』 備考 5月4日時点で紫の藤は終盤で白藤と黄藤が見頃になってました。 今は薔薇が見頃かと思います。 ゴールデンウィークの見頃時期、AM6:30頃到着しましたが・・大混雑してました。今はこんなに混雑してない…

  • 📷️対昆虫兵器『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』購入しました😊

    GW後半突入時の話です。 まめこさん❗レンズ欲しいからお金貸してちょんまげ😊 ほう・・突然だね。どんな融資をご希望だい? 時々、💰️かーちゃん銀行に融資をお願いします。 Nikonのマイクロレンズ『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』❗実質¥125,000で購入出来るよ😊 おー突然言うねー。久々だからいいよ融資しちゃる👍 やったー❗うれぴー💖 そしてすぐにヨドバシAkibaにやってきました😊 超速攻で『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』を購入しました❗ Z6Ⅱ + NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S ・・・デカすぎ・・😅 最初…

  • 🐋新江ノ島水族館❗その② 『しんかい2000』

    今回は新江ノ島水族館『しんかい2000』展示を紹介します❗実は私、20年前に深海ビジネス、超高圧機器のエンジニアをやってまして潜水艦が大好きなんです😊 しんかい2000は地下?の専用コーナーに常時展示されています❗ 階段を降りると激アツの展示が待っています❗ しんかい2000の勇姿です❗ ちょっと脱線話を交えつつ写真を紹介します。私は潜水艦ではありませんが一品物の超高圧機器を試行錯誤しながら製作してました❗何度も爆発させながら苦労して仕上げてきました。 ↑しんかい2000の覗き窓です❗なんとアクリル製で実際に圧力がかかるとアクリルの柔軟性で割れたりしません。強度があるポリカーボなどは使われない…

  • 🪼新江ノ島水族館❗その①

    ちょっと前の訪問になりますが『新江ノ島水族館』に行ってきました😊以前、紹介した『加茂水族館』でクラゲを撮影しまくって関東周辺でクラゲが見られる水族館に行きたくなっての訪問です❗ 訪問場所 新江ノ島水族館 訪問日時 2024年4月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』、忍者レフ ・スマホ Pixel Fold ・OMsystem TG-6 備考 新江ノ島水族館は何度か訪問してますが近年のクラゲブームでコーナーが拡張したのでしょうか?多くのクラゲが展示されてました❗ 江の島の近くの大型な水族館です。では入館します♪ 久々に訪問しましたが…

  • 🏯松本城

    上高地の帰りに松本城に行ってきました❗ 訪問場所 松本城 訪問日時 2024年4月28日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 GW、日中の松本城周辺は激混みでした😅 ハイシーズンは車なら早朝か公共交通機関が無難かと思います。 上高地を早々に切り上げて昼食を取るついでに訪問しましたが・・松本城周辺のお店はみんな混雑してました😅城周辺で何かスナック的な物があるだろうと思い松本城に向かいます。 松本城、お掘りの周辺には街から簡単に入ることが出来まし…

  • 🏞️美しい雪景色の穂高連峰と河童橋です😊

    上高地、大正池から徒歩で河童橋まで到着しました・・噂通りの絶景です❗ではしばらく写真撮影します♪ 私達はここで休憩します😊 訪問場所 上高地 河童橋 訪問日時 2024年4月28日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+PLフィルター ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 ・スマホ『galaxy s22』『pixel fold』、自撮り棒 備考 晴天の上高地ではPLフィルターがあると梓川を美しく撮影できます❗ ただしPLフィルターを効かせすぎるとヘンテコな空になるので注意が必要です。 で…

  • 🏔️上高地 田代池~河童橋まで散策します😊

    前回からの続きで『上高地 田代池~河童橋』までの様子を紹介します❗ 梓川(あずさがわ)沿いを歩きましたがとても美しい景色の中の散策になりました♪ 訪問場所 上高地 田代池~河童橋 訪問日時 2024年4月28日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚、PLフィルター ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 ・スマホ『galaxy s22』『pixel 7 Pro』『pixel fold』 備考 上高地では『大正池→河童橋』まで歩きました。梓川は大正池から河童橋へ進行方向右側の川沿いを進…

  • 🏞️上高地 大正池の絶景~河童橋まで移動開始します❗

    では前回の続きで上高地 大正池を紹介します❗ バスでAM6時前に到着しました。雲一つない絶好の天気になりました😊 訪問場所 上高地 大正池~田代池 訪問日時 2024年4月28日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚、PLフィルター ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 ・スマホ『galaxy s22』『pixel 7 Pro』『pixel fold』 備考 上高地では『大正池→河童橋』まで歩きました。 大正池では湖面のリフレクション撮影用に『PLフィルター』があるといいでしょう❗…

  • 🏞️上高地へ向かいます❗

    では白樺湖周辺から上高地に向かう様子を紹介します❗前日夕方に白樺湖に入りました。 『白樺湖』周辺に宿を取りましたが安い宿があったからで上高地には全然近くはありません(笑) ↑白樺湖周辺は天気が悪く見栄えがする撮影は出来ませんでした。 4月27日時点で池周辺では桜が咲いてました😊 夕食は『マリモ食堂』様でいただきました😊時期的なのか分かりませんが白樺湖周辺はほとんど食事できるところがありません。 お腹いっぱいいただきました😊食事に関しては油断すると食べるところがなくなり、周辺にある『ローソン』も22時に閉まってしまうので夕食抜きになるかもしれませんので白樺湖周辺でホテルで食事をしない方は油断しな…

  • 🐮長門牧場 ピザとソフトクリームが美味しい牧場です😊

    2種の生ハムのピッツァ 今回は『長門牧場』に訪問の様子を紹介します❗ 前回の美ヶ原高原美術館から車で1時間弱の移動です😊 訪問場所 長門牧場 長野県 白樺湖から良アクセスの牧場です 訪問日時 2024年4月27日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II +『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・Z50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 ・スマホ『Pixel Fold』『galaxy s22』 備考 長門牧場のソフトクリームはトップクラスで美味しいです❗食事はピッツァがとても美味しく毎度注文しております😊 美ヶ原高原美術館から移動してお腹が…

  • 🖼️美ヶ原高原美術館

    上高地へ訪問を決めて東京都心から朝早く訪問するのはキツそうなのでGW直前に長野県内で安く宿泊できる所を探し『白樺湖』周辺に宿を予約しました😊 1日余裕が出来ましたので白樺湖周辺で観光することにします❗今回は美ヶ原高原美術館への訪問を紹介します。 朝4時起きだよ・・😅 訪問場所 美ヶ原高原美術館 訪問日時 2024年4月27日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 ・スマホ『galaxy S22』『google Pixel fold』 備考 SW初日の…

  • 🏞️上高地へ 悪魔の招待状😅

    半年以上前、会社での話です。 ぷるお君、上高地に行ってきたんだけどこれお土産ね😊¥100もしたのよ♪ 会社の姉さんとは旅属性(弾丸系)が近くとても話しが合います(笑) おおっ❗私は上高地に行ったことがないんだよね・・これは行かなくては😊 (ぷるお君にいいとこを煽ると大体すぐに行っちゃうんだよね🤭) ちなみにボリビアにある『ウユニ塩湖』、会社の元バックパッカーに煽られて紹介された半年後に行ってしまった事があります(笑) そして・・ 開山直後、晴天で雲一つない上高地に行ってきました😊 GW、天気予報を見て3日前に訪問を決めました😅今回は家族で訪れています♪ では次回以降、上高地訪問前日は白樺湖周辺…

  • 🦋小石川植物園 ツツジとアゲハ😊

    小石川植物園へツツジの撮影に出かけてアゲハチョウと合わせた撮影が出来ました😊 訪問場所 小石川植物園 訪問日時 2024年4月25日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 4月下旬の時点で小石川植物園ではツツジが見頃でした😊暑い日が続いているので現在、見頃は過ぎていると思います。 では紹介します。園内はいたるところでツツジの花が確認出来ました😊 雨の日の後で水たまりとツツジのリフレクション撮影です😊 そしてアゲハチョウを見つけました❗追い…

  • 🍃カマキリ 初齢幼虫😊

    4月下旬の陽気の良い日にカマキリの幼虫探しに荒川河川敷に出かけました😊 (息子小学5年生)僕も一緒さ❗ ぷるお君は私がスーパーで買い物中に近くの河川敷に出かけます・・春の撮影に向けて冬の間に色々調査してたみたいです・・😅 訪問場所 島忠ホームズ足立小台店近くの荒川河川敷 訪問日時 2024年4月29日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・OMSystem TG-6(スーパー接写コンデジ) ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 +エクステンションチューブ(近距離専用 接写撮影) 虫網、虫かご 備考 4~5月にかけてカマキリが孵化します。私は~4月まで河…

  • 🏵️上野東照宮ぼたん苑 春のぼたん祭り その② 色々アップ撮影しました❗

    前回から引き続き『上野東照宮ぼたん苑 春のぼたん祭り』、今回は花をアップした写真を紹介します❗ 訪問場所 上野東照宮ぼたん苑『春のぼたん祭り』 訪問日時 2024年4月21日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 備考 春のぼたん祭りは『~5月8日』までです。広角からズームまで色々な撮影が出来ます❗牡丹の量が多いできっと撮影映えするでしょう😊 uenobotanen.com では紹介します😊 ・・楽しい😊単…

  • ✿上野東照宮ぼたん苑 春のぼたん祭り❗その①

    年に数回公開される上野東照宮ぼたん苑、春のぼたん祭りに行ってきました❗冬牡丹も美しいですが花のボリュームや周囲の新緑を合わせた撮影はやっぱり春がいいですね😊 訪問場所 上野東照宮ぼたん苑『春のぼたん祭り』 訪問日時 2024年4月21日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 上野公園内、動物園の横にあるぼたん苑です。春のぼたん祭りは『~5月8日』までです。いつも開いているわけではありませんので訪問される方は注意してください。 uenobotanen.com では入苑します。 ↑入苑する…

  • ⛩根津神社 つつじまつり🌸

    毎年訪問します『根津神社 つつじまつり』に行ってきました❗今年は今まで見たことがない物凄い人でした😅 訪問場所 根津神社 東京文京区にある神社です 訪問日時 2024年4月21日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・galaxy s22 +自撮り棒 備考 東京都心でおそらく一番美しいつつじが拝めます❗ 今年は外国の方も多く超絶混雑してました・・ スマホ+自撮り棒があると高い位置からいい感じの撮影できます😊 ではどんどん紹介します❗ 日曜の開園20分前に到着しましたが・・長蛇の列です😅 開苑時間に案外スムーズに入ることができました😊 …

  • 🌸上発知シダレザクラ 深夜の絶景です😊

    今回は『上発知のシダレザクラ』を紹介します❗前回の『発知のヒガンザクラ』から車で10分弱で到着します😊 ぷるお君は金曜日にフツーに仕事して東京都心の自宅から夜遅く沼田市まで出かけてしまいました・・元気だな。 訪問場所 上発知のシダレザクラ 群馬県沼田市にある桜の名所です 訪問日時 2024年4月19~20日の深夜 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚、光害カットフィルター『スターリーナイト』 ・Z 50 +『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』+三脚、光害カットフィルター『スターリーナイト』 ※PCで明るさの調整のみ行い…

  • ✨️発知のヒガンザクラ🌸

    先週末の話です。(東京都心在住です) まめこさん、金曜の夜はギリギリ晴れそうだから出撃するんさ❗ (何やら興奮してるな・・)主語がないけど何がしたいのさ? 群馬県の沼田市にある桜スポットに決まってるじゃん😊 (何言ってんだか・・😅)土曜は用事があるから朝に帰ってくれば良いんじゃない? 訪問場所 発知のヒガンザクラ 訪問日時 2024年4月19~20日の深夜 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚、光害カットフィルター『スターリーナイト』 ・Z 50 +『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』+三脚、光害カットフィルター『スタ…

  • 🏞️福島の山奥にて・・

    月山湖PA 上り線より 前回までの山形周辺訪問も終わりで🚙東京都心への帰路につきます。2日間で沢山撮影したな~😊 訪問場所 山形県鶴岡市~月山湖PA~達沢不動滝付近 訪問日時 2024年4月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 山形から帰宅中に福島の『達沢不動滝』にふらっと寄る予定でしたが・・😅 まずは山形県鶴岡市から福島県の『達沢不動滝』に移動します。 4月上旬時点で月山湖PA付近は雪が多くとてもキレイな景色が拝めました😊ではこのま…

  • 🪼加茂水族館 その②❗美しいクラゲ水族館です😊

    前回の続きで『加茂水族館』今回はクラゲの展示を紹介します❗ 訪問場所 加茂水族館 山形県鶴岡市にあるクラゲが有名な水族館です 訪問日時 2024年4月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』 忍者レフがあれば水槽の反射を防ぐことが出来ますが忘れました😅 備考 加茂水族館は光の使い方が非常に上手でクラゲと合わせて美しい展示が拝めるでしょう😊私が水族館めぐりをする時は『加茂水族館より美しいか』を基準にしていますが未だに他の追随を許さない偉大な水族館です❗ kamo-kurage.jp では前回の魚展示コーナーが終わるとクラゲ展示になります。…

  • 🐟️加茂水族館 その①❗

    ホウボウ 鶴岡市と言ったら『加茂水族館』❗私が一番好きな水族館です😊何が好きかと言うと展示がとても美しく優秀なプロデューサーがいるのかなと思っています♪ 訪問場所 加茂水族館 山形県鶴岡市にある水族館です 訪問日時 2024年4月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』 水族館は忍者レフが必須ですが・・もともと来る予定ではなかったので忘れました😅 備考 加茂水族館はクラゲが日本一の水族館ですがその他の展示も非常に美しいです。私が水族館めぐりをする時は『加茂水族館より美しいか』を基準にしていますが未だに他の追随を許さない偉大な水族館です❗…

  • 道の駅あつみ「しゃりん」 日中の様子です😊

    山形県鶴岡市にある道の駅あつみ「しゃりん」で車中泊をして夜が明けました😊 www.at-syarin.com www.ss7-photo.com ↑22時に到着してここで夜間撮影した記事です😊 ↑金曜に車中泊しましたが駐車場は2割程度埋まっている状態でした。 ここではAM7時からレストランがオープンます。先日から📷️激闘続きだったので朝食を取りながらちょっと一息します😊 刺身定食を注文しました😊東北で二泊しましたがまともな食事はここだけです(笑) このボリュームで¥1,500は安い❗朝から美味しい食事を楽しめました♪ では先日夜間に星空位置した磯に行ってみます。 小さいお子さんがいる方は磯遊び…

  • 🌌道の駅あつみ「しゃりん」で星空撮影しました😊

    秋田・山形訪問も終盤で車中泊をする道の駅あつみ「しゃりん」に移動しました❗この道の駅は磯の遊び場があり車中泊のついでに天の川撮影に挑みます😊 訪問場所 道の駅あつみ「しゃりん」 訪問日時 2024年4月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚、光害カットフィルター『スターリーナイト』 ※懐中電灯(LEDライト)がないと夜間、磯場で撮影は危険です。 ※今回の星空はLightroomにて編集しました。星の点が小さいのでスマホ画面よりタブレット、PC等の大画面で見ていただくとより映えると思います。 備考 天の川撮影が出来そうな道の駅を探…

  • ⛵️酒田市のヨットハーバー(マリーナ?)で夜間撮影しました😊

    山形県酒田市での夜間撮影の続きでヨットハーバーにて撮影しました😊ここも日中にロケハンして夜に映えると思い訪問です♪ 訪問場所 酒田市のヨットハーバー(マリーナ) 訪問日時 2024年4月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚 光害カットフィルター『スターリーナイト』 備考 酒田市周辺で撮影してますが夜間の人工物を合わせた撮影ができるスポットが沢山ありました❗時間がなく場所を絞って夜間撮影をしてますが工場等、色々撮影場所があります。ハイアマチュアで夜間周り撮影が好きな方、酒田市は大好物な場所だと思います😊 ↑今回撮影した場所です。…

  • 🌠酒田市で風車と星空撮影しました😊

    編集写真(強めです) 山形県酒田市にて日中、ロケハンして夜の撮影に挑みます❗まずは砂浜にある風力発電の風車を合わせて撮影します😊 訪問場所 山形県酒田市の風力発電郡 訪問日時 2024年4月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚、光害カットフィルター『スターリーナイト』 備考 酒田市~鶴岡市の日本海側は撮影スポットが沢山ありました❗星空と合わせた撮影が楽しいですが天の川は向きが反対で撮影に適してません😅 ↑日中、夜間の撮影場所を決めて夜の撮影に挑みます❗ 今回見つけた撮影場所は風車…

  • ⛯荒埼灯台と鶴岡市~酒田市周辺をロケハンしました♪

    荒埼灯台付近で撮影❗ 先日までの滝巡りから山形県酒田市~鶴岡市に深夜撮影のロケハンしながらゆる~く撮影しました😊 訪問場所 秋田県にかほ市~山形県酒田市~鶴岡市の沿岸より 訪問日時 2024年4月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 日本海を望みながら深夜の星空位置を想定してドライブしました♪ ↑おおよそこんなルート…

  • 奈曽の白滝に訪問しました❗

    前回の元滝伏流水からすぐ近くの『奈曽の白滝』に移動しました😊ちょっと遠目ですが落差が大きめでダイナミックな滝です❗ 訪問場所 奈曽の白滝 秋田県にかほ市にある滝です 訪問日時 2024年4月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 元滝伏流水から車ですぐです😊『奈曽の白橋公園』に駐車しましたが数台しか駐められずハイシーズンは駐車できるか分かりません。 では『奈曽の白橋公園』から徒歩10分程度の道のりになります。 歩きやすい道を進みます。 立派な吊り橋を渡ります❗ 橋の上から立派な滝が…

  • 🏔️元滝伏流水の絶景写真です❗

    前回の続きで秋田県にかほ市にある『元滝伏流水』の紹介です❗ 訪問場所 元滝伏流水 秋田県にかほ市にある絶景の滝です❗(落差が少ないので正確には滝ではありません) 訪問日時 2024年4月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+ND16フィルター(光量を1/16に減光)、三脚 備考 広い範囲で苔の岩を湧き水が流れる滝です。 ・日向になると更に映えます。NDフィルターがあるといいです。 ・実は今の時期、雪解けで水量が多く撮影映えしません😭 ・湧き水系の滝の特徴ですが真夏の熱気が入ると温度差で…

  • 🏞️元滝伏流水への道❗

    前回の玉簾の滝から移動して『元滝伏流水』に向かいます❗カメラ好きの撮影好きなら誰もが憧れる滝です。(落差が少ないので正確には滝ではありませんが😅) 訪問場所 元滝伏流水 秋田県にかほ市にあるとんでもない絶景の滝です❗ 訪問日時 2024年4月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+ND16フィルター(光量を1/16に減光)、三脚 備考 広い範囲で苔の岩を湧き水が流れる滝です。 ・日向になると更に映えます。NDフィルターがあるといいです。 ・実は今の時期、雪解けで水量が多く撮影映えしません…

  • 🏔️山形の大瀑布 玉簾の滝❗

    では東北撮影訪問、最初の目的地『玉簾の滝』を紹介します❗山形県酒田市にある大きい滝です😊 訪問場所 玉簾の滝 訪問日時 2024年4月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』、三脚 備考 玉簾の滝はgoogleマップで適当にここだと選んで訪問しました❗多い水量で暑い日に訪問したら最高な滝でしょう♪ 平日のAM8時頃の駐車場は私の車1台だけでした。シーズン前かと思います。 4月上旬の駐車場からは多分『鳥海山』だと思いますが美しい雪山を拝むことが出来ました😊 では玉簾の滝…

  • 📷️山形県鶴岡市周辺で撮影修行するぞ計画❗

    4月上旬の話ですが私と息子で鳥取まで行くことになりました❗ぷるお君は留守番です😝 留守番なんてする訳ないじゃん😊俺は車中泊でどっか遊びに行ってくるよ♪ と、いう訳で1週間前ですがぷるお君は天気が良い東北を目的地に決めたみたいです。 と、いう訳で都心から車で夜出発~福島のPAで車中泊して山形までやってきました😊 4月上旬の山形県酒田市付近の山道です。山間部ではまだ雪がたくさん残ってました。 maps.app.goo.gl 通り道にあった『慈光滝』です。特に目的地ではないので軽く撮影しました😊では次回以降、本格的な撮影写真を紹介します❗ ランキング参加中写真・カメラ にほんブログ村

  • 🌸千鳥ヶ淵、九段坂付近 桜並木の様子です😊

    昨日、ちょっとだけ時間が取れたので千鳥ヶ淵、九段坂付近で撮影しました❗ 訪問場所 九段坂付近 日本武道館、千鳥ヶ淵エリアの有名な桜スポットです❗ 訪問日時 2024年4月11日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 千鳥ヶ淵の桜は散りはじめになりましたがまだまだ美しい風景を拝めます😊 ではまずは九段下駅近くからの撮影です。 毎年訪問しましがお掘りと桜が非常に映えます❗では日本武道館入口付近へ移動しながら撮影します。 菜の花と合わせて撮影が出来ました😊 ここから千鳥ヶ淵方面のお掘りの写真です。 桜の中にボートがとても楽しそうです😊 最…

ブログリーダー」を活用して、psato7さんをフォローしませんか?

ハンドル名
psato7さん
ブログタイトル
photo & hobby
フォロー
photo & hobby

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用