chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
20代独身男性、末端冷え性もちの戯言 https://bmtonigh133kuko.hatenablog.com/

20代独身 一人暮らし男性のリアルな生活を書き連ねています。 自身が悩んでいることから悩みの情報共有、改善方法、効果が出たものについて 気まぐれに登校しています。 冷え性に悩んでいるので、同じ悩みを共有できたらと思っております。

bmtonigh133
フォロー
住所
愛知県
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/29

arrow_drop_down
  • 自動販売機の飲料水が冷えすぎな件

    梅雨が明けたと思ったら、すぐに猛暑日ですね~ 住んでいる地域は最高気温34℃となっていて、歩くだけで汗がだらだらです この汗が難敵であって、汗をすぐに拭かないと冷えの原因になってしまうんです 常にタオルを常備しろっていっても、仕事中だとなかなか”常に”とはいかないですもんね~ 汗によって体から放出された水分は飲料水として摂取しないと収支が成り立たない ということで、恵の水を求めるために、自販機へ行ったわけです。 購入したウーロン茶が出てくるわけです。 飲むんです、、、 、、、冷たすぎる!!! この一口が原因で、おなかが痛くなりました。 冷房がかかった部屋でパソコンと向き合っていたことも要因とし…

  • コブクロ ATBツアー 20th anniversary tour in 京セラセミファイナル&ファイナル ~曲編~

    ssage bo 京セラセミファイナル&ファイナルのセットリスト順に 日替わり曲は並列で記します 1、桜 最初にサンドアートの演出から温かみを感じ、始まった2人だけの桜。 宮崎20周年ライブ時にも感じましたが、桜はあのときから特別な曲。 でも、今回は楽しさが始まる宴の曲。 感動以上の感激が生まれてくる不思議な曲でした。 2、DOOR 躓いて思い悩み立ち止まるとき、そうまさに歌詞通りの時に必ず聴いていた 思い出の曲であり、鳥肌が立つ曲。 ギターと声で号泣。まだ2曲目ですよ 3、セミファイナル LOVE 小渕さんらしい可 愛い曲。パーカッション加わり、和やかな気分で聴けました ファイナル 遠回り …

  • コブクロ ATBツアー 20th anniversary tour in 京セラセミファイナル&ファイナル

    有り余る思いや気持ちがありすぎて、記憶が新しいうちに。 2019.7.20&7.21 20th anniversary tour ATB in 京セラ セミファイナル&ファイナル 去年行われた一次先行の段階では、諸々の事情で行くことを全く考えていなかった京セラライブそれがいつしか時とタイミングと「20周年だから」という単純な理由が重なり、セミファイナルを通常トレードで獲得。あえて手に取ってわかるものにしたかったので、紙チケットで取得。そして、ツアーが終盤になるにつれてファイナルに行きたいという想いと 周りの声に押されてセミファイナルへ向かう道中にてトレード申請、そして当選。 これらの背景があっ…

  • 末端冷え症改善の日々①

    どうも、ナイトンです。 すっかり日差しが強まり、気温が上昇し、夜7時になっても空がまだ明るいという季節になりましたね 本来は、夏らしいざるそばやアイスクリーム、キンキンに冷えたビールやトマトなどの夏野菜を食べたい…! しかし、冷え性にとって夏は大敵。 体を余計に冷やしてしまう原因がいくつもある。 第一に、快適な温度で保たれた店や職場。 熱中長の危険があるということで、熱くなったらエアコンをつけるということが当たり前になってきた。 快適が故、時々異常に寒すぎるということがあり、それが原因で自律神経が崩れてしまうという事案が発生する。 そして、冷え性を悪化させる。 悪循環。 第二に、異常に冷やされ…

  • 転機となった一生モノの歌…へ続く歌

    今までで一番「あなたの好きな歌」は何ですか? と聞かれたら、 即答でこう答えるだろう 「コブクロさんの”君という名の翼”です!」と。 楽曲はこちら。 コブクロ - 君という名の翼 疾走感あふれるアップテンポな曲で、これから迎える(もう迎えたか)であろう夏にぴったりなさわやかな応援ソングだ なぜこの曲を選んだのか。 それは、すべての音楽を好きになったきっかけの曲だからである。 詳細は、下のURLから飛んだ記事に書かれている タイトル ”好きな歌手の話でもしていこう” https://blogs.yahoo.co.jp/koku9yo/68954875.html これは4年前大学の研究室にいた時に…

  • 【映画】悪の教典 貴志祐介 感想

    基本的に私はミステリー好きである 本を読むとなったら、ミステリー小説。 映画を鑑賞するとなったら、ジャンルはミステリー。 なんでこんなにもミステリーが好きなのか 考えてみた。 わくわく感がたまらないから どういう展開になっていくのかをイメージすることが楽しいから 人間の闇の部分を分析したり、観察したりするのが好きだから (悪趣味) 3つ目は半分冗談ですが、ミステリー映画の中で衝撃を受けた作品が題名にある映画 悪の教典 主人公である蓮見先生こと"ハスミン"が感情を持たず、サイコパスな一面を隠しながら次々とまわりにかかわる人を殺しくて行くという物語である。 このストーリーのどこが衝撃だったかという…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bmtonigh133さんをフォローしませんか?

ハンドル名
bmtonigh133さん
ブログタイトル
20代独身男性、末端冷え性もちの戯言
フォロー
20代独身男性、末端冷え性もちの戯言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用