タイミング、人工授精を経て現在体外受精トライ中。 子供がいる穏やかで充実した日々を手に入れるための情報を日々発信していきます。
数日前からデュファストンとルテウム膣錠を処方されて、朝晩服用してます。膣錠って入れたあと1時間安静にしてるっていうのがなかなかに大変。一日のうち2時間、余計に眠っちゃう。排卵後、つまり生理前、ただでさえ眠くて。だから横になってるとすぐ眠っちゃう。 で、今日移植してきましたよ。2度め。 病院に着くと、採卵のときと同じ個室に通されて術着に着替える。今回は食事制限とか点滴も無い、ただひたすら尿意を我慢するだけ。 着替え終わったら歩いて処置室に移動。手術室みたいな明るい場所で、内診台と同じように足開くのはやっぱまだ抵抗があるなあ。。普段の内診台だったらカーテンで仕切られてるからさ。 で、先生がきて消毒…
少し時間があきましたが、無事生理がきて移植のための周期に入りました。 エストラーナテープが処方されて、1日おきにぺたぺたとお腹に貼ってます。かぶれないように左右交互に貼ってねと言われたのでそうしてます、そのおかげか今の所痒くなったりはしてません。 困るのはお風呂に入る時。すぐはがれそうになる……。半分くらい剥がれてぺらぺらするのよ……。なんとかうまいこといかないものかね。みんなどうしてるんだろう。 ところで今日、病院から電話があって。次の通院まではまだ日数あるし、なにごとかと思って出てみたら、前回の通院時に卵の凍結の費用を料金に乗せるのを忘れていましたと。それだけなら次に払えばいいことなんだけ…
無事採卵が終わって、いまはおやすみ期間です。わたしが通っている病院では採卵後は必ずお休み期間を設けているんですって。なので受精卵は胚盤胞まで育てて凍結。次の排卵期までおやすみ。病院も生理が来るまでなし。そういえば先日、先日採卵後の卵巣の経過と卵の発育具合を聞きに行ってきましたよ。採卵できたのは5個。前回は3個でそこから胚盤胞になったのは1個だったから確率3分の1だった。今回はどうなったかというと、3個!6割!!!すっげ! 精神的にも金額的にも次の採卵できるかわからないし、これで無理だったら諦めるのもアリかもしれないと思ってたから、あと3回分のチャンスもできた。嬉しいなあ。どんなにしんどい思いを…
がんばっている人たちの悲願の実現に向けての第一歩になる? 自民党総裁演説で菅さんが不妊治療に保険適用をと 菅氏「不妊治療に保険適用」 自民党総裁選演説会https://t.co/oIqZ7HxNTV — 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) September 8, 2020 不妊治療は全額自費だから、ほんとお金が飛ぶように消えていく。私だって今までの貯金を切り崩しつつだし、その貯金だってそんなにたくさんあるわけでもない。正直、あと何回トライできるか不安でしょうがない。だからもし、これが保険適用になって3割負担になったら、本当に嬉しい。普段は政治の話とかあんまり表立ってしないんだけど、今回…
普段は8時すぎに起床する生活をしているんだけど、今日は特別早起き。病院の予約が8時だから。そう、人生2度めの採卵日です。前日夜から絶食で水分もNGで、暑いこの季節にはなかなか酷な制約ですよ。ただ病院に到着するまでに熱中症になったら危ないからって、看護師さんは多少の水分なら摂ってもいいって言ってくれた。病院についたら受付をして、リカバリールーム的なところに案内されて、術着に着替える。トイレを済ませて、点滴のライン取り。もともと血管が細くて取りづらいってよく言われるんだけど、朝ごはん食べてないせいで余計に血管細かったみたいで看護師さんに苦労をかけてしまった。上手な人でよかった。私がお世話になってい…
前回は点鼻薬を使ったショート法だった。でもあんまり私の身体とは相性がよくなかったみたいで卵も3個しか育たなかった。そのうちの1個は内膜症のせいで採卵できず、結果2個。そこから胚盤胞に育ったのは1個。しんどい思いをして、高い自費診療をうけて、卵1個。虚しさしかなかったよ、正直。今回はクロミフェン+hMG/rFSH法。生理がきたらクロミッドを飲んで、毎日病院に行って注射を打ってもらう。土日も関係なく2週間近くも毎日通うのは結構しんどい。不妊治療っていうのは体力的にもそうだけど、精神的な疲労も本当に大きい。卵胞を育てる注射をまずは何度か打って、一番大きいのが排卵しそうなサイズになってきたら、育てる以…
初めての胚盤胞移植で残念な判定結果を聞いたあと、一週間経ってからリようやくセットを迎えました。ホルモンはかなり充填されてたのね。先生は3〜4日と言ってたけど、一週間もかかっちゃった。で、リセットしたらまたすぐ病院。息をつく暇もない。リセットする直前に家族会議をして、今後どうするかを話し合った。このまま同じ病院で治療を続けるか、別の大きい病院に変えるか。夫氏は圧倒的後者だった。家から近い大学病院に行けば、通うのも楽だし、うまくいって出産するってなった時も家族が通いやすいと。もちろんその病院は生殖医療に力を入れてるから、もっと違うアプローチだったりもできるだろうってことだったけど。でもそれは、なん…
判定日で結果が出たあとの備忘録です。残念ながら今回は着床していなかったようです。たまご……今後のための備忘録として残しておきます。今回私がトライしたのは胚盤胞の凍結胚移植。アシステッドハッチングあり。お医者さんいわく、きれいに育ったいい卵だったって。でも見た目と中身の質は違うから、どんなに見た目が良くても着床しない卵もいると……。BT1なんかお腹が張ってムカムカするBT2喉に違和感。ひっかかるというか、ツバを飲み込みづらいような感じ。(結局風邪でもなんでもなかった)BT3喉の違和感継続。左腰のある一点が刺すように痛む。BT4胸が張ってきた。夜になってバストトップが服に当たると擦れて痛く感じるよ…
移植後5日目です。(このBTって数え方、最近ようやく知りました)看護師さんから念押しされた、妊娠している前提で過ごしてくださいの言葉がとても刺さっていて、めちゃくちゃ気をつけてます。副流煙のありそうなところ行かないカフェイン摂らない生物食べない過度な運動はしない葉酸を摂る出された薬はきっちり使用するなどなど移植後すぐは体調もそんなに変化も無かったんですけど、昨日の夜から胸が張ってきたような……?寝る時にバストトップがルームウェアにあたるとそれだけで痛いような……?あと下腹部に違和感があるような……?でもこれって、個人的に生理前にもよくあることばかり。だから実際どうなのか自信がない、わからない。…
採卵できた2つのうち、唯一育ってくれた1個の胚盤胞。その移植日でした。 前日の夜からナーバスになっちゃって困った 移植のことだけに集中したいのに、こういう時に限って心配事が増えたりする。こういうのなんなんだろうね?一つの家電が壊れると次々に他のも壊れるみたいな、負の連鎖?この現象に名前ってあるのかしら。なかなか眠れなくて、結局ベルソムラの力を借りてしまった。明日からは飲めないから、最後。 移植日当日、いつもどおりの起床 目覚めは悪くなかった。好きなものを食べて自分を元気づけようと思って、食パンにマヨネーズで土手を作って卵を落としてトーストした。美味しくて罪深いブランチになった。病院の予約は午後…
毎日雨が降りそうなぐずついた天気で、梅雨が終わる気配もない毎日。誰かがこれじゃあ梅雨じゃなくて雨季だって言ってたけど、本当にそんな感じがしてくる。 移植日に向けて、毎日のお薬のほかに準備が必要なことがあるんですよ。 それは何かって、お金です。マネー。通っている病院は現金のみなので、採卵とか移植とかビッグイベントの時は本当に費用がかさみます。生々しくてごめんなさいね。。不妊治療が保険内診療になるのはいつのことなのか……。本当に望みます、心から。で、銀行に行ってお金をおろしてきたんですけども。ちょうど近くに水天宮さんがあったんですね。 水天宮さんといえば、子宝・安産で有名な神社。 一緒にいた友人の…
暫定の予定日が決まって、お薬のテープでホルモン補充を始めてから数日。様子を見るために病院行ってきました。 調子は良好?なのかな? エストラジオールの血液検査をして、超音波検査で子宮内膜の厚さと長さ?を測って。私が通っている病院では、エコーで映っている様子が患者さん専用モニターでリアルタイムで見ることができるのね。エコーを見ながら先生が計測してるのを見て、あー今は8mmか〜とかわかるわけです。一応経過は良好っぽい。そしてついに移植日が確定!確定すると同時に、お薬の量が一気に増えました。エストラーナテープ継続、デュファストン服用、膣座薬服用、量も多いけど服用ルールがしっかり決まってて、そっちの方が…
卵子の採取をしたのが先月。お腹に針を刺したんだからそれなりに卵巣が腫れるのは覚悟してたんだけど、私の場合ひとよりも晴れやすかったようで、落ち着くまで低用量ピルを服用して卵巣を休ませていました。 1周期待って、久しぶりの病院での検査 生理中のホルモン値の血液検査と、超音波検査しましたよ。数値問題なく、卵巣の腫れも引いてて、じゃあついにいきましょうかと。先生が。ざっくりとしたスケジュールを出してくれて、あとは子宮内膜の厚さなどを見つつ予定日を微調整するらしい。なにせ初めてのことなので、いろいろオウム返しのように聞いてしまった……。で、今回処方されたのがこれ。エストラーナテープ。 女性ホルモンの補充…
卵子の採取をしたのが先月。お腹に針を刺したんだからそれなりに卵巣が腫れるのは覚悟してたんだけど、私の場合ひとよりも晴れやすかったようで、落ち着くまで低用量ピルを服用して卵巣を休ませていました。 1周期待って、久しぶりの病院での検査 生理中のホルモン値の血液検査と、超音波検査しましたよ。数値問題なく、卵巣の腫れも引いてて、じゃあついにいきましょうかと。先生が。ざっくりとしたスケジュールを出してくれて、あとは子宮内膜の厚さなどを見つつ予定日を微調整するらしい。なにせ初めてのことなので、いろいろオウム返しのように聞いてしまった……。で、今回処方されたのがこれ。エストラーナテープ。 女性ホルモンの補充…
じゃーん!エアリズムマスク、ゲットしました……!!!発売が発表されてからずっと気になってたんですよ。夏用ではない、結構息苦しいなどなどいろんな声を聞いてましたが、そんなの自分でつかってみないとわからないじゃない!?うちは旦那氏が仕事柄カラフルなマスクはつけられないので、白系で繰り返し使えるマスクを探してたんですよ。一般的な不織布の使い捨てマスクだと、雨が降った時に息ができなくなって苦しいそうで、悪天候時用に布マスクが欲しかったのよ。元々はインターネット通販で別の洋服を買っていて、それを店舗受け取りにしてたの。なんで店舗受け取りにしたかっていうと、受け取りに行った時に、もしかしたら、たまたま、偶…
昔から肌荒れしやすいタチで。日焼け止めやら化粧下地、ファンデーションなど肌に密着する化粧品を選ぶのはすごく大変。肌に合わないと、ものの数時間で吹き出物やら脂でテカテカになるやら、大惨事になる。しかも一度できた吹き出物は下手したら1ヶ月位残る。日焼け止めを買う時は、ベビー向けの低刺激のものを使わないと悲惨なことになる。そんな私がある時教えてもらって使い始めた化粧下地がこれ。 クリスチャンディオール Christian Dior プレステージ ホワイト ル プロテクター UV ミネラル SPF50 PA 【30ml】 世界のディオール様!30ml入でSPF50+、リキッドはうっすらピンク系の肌色。…
毎月やってくる私の憂鬱な時間。生理、つまり月経です。閉経するまで逃げることができないし、くるたびにお腹が痛かったり頭痛がしたり情緒不安定になったり。フィジカルだけでなくメンタル面でも大打撃を受けます。いわゆるPMSというやつ。 一ヶ月の3分の2がしんどい期間 私の場合、月経中だけでなく排卵日の頃から体調不良がやってきます。左右の下腹部に指すような痛みがきて、時には頭痛がしたり、やたらと不安になったり。不調が出てくると、あーそろそろか……って思います。ある意味バロメーターみたいになるから便利〜とも思ったりするけど、つらいのは変わらずつらい。それに、排卵日から生理が終わるまでとなると、一ヶ月のうち…
タイミングを取るにしろ、まずは自分の周期を知ることが大切。なにせ妊娠できるチャンスは排卵してからたったの24時間。 基礎体温は毎日つけてるけど、気温にも左右されたりして確実じゃない。 そこで購入したのが、排卵検査薬 ロート製薬ドゥーテスト テレビCMで森三中の大島さんが紹介してたし、国産なら安心だろうと思って最初に買ったのがドゥーテスト。 【第1類医薬品】ロート製薬 ドゥーテストLHII (12回分) 排卵予測検査薬 排卵検査薬 12回分で1本あたり約223円 排卵日の前日にしるしが出るので、タイミングを取りやすい。ただなかなか薬局に置いてなくて探すのに苦労した結果、ネットショップで買うのが一…
病院に通い始めて、タイミング療法を始めてから半年くらい経った頃、そろそろステップアップを考えてみましょうかという話をされた。自然に妊娠するのは難しいのかー医療の手助けが必要なんだなぁと思った。もっとあっさり妊娠できるものだと思ってたよ。だって前回がそうだったから。でもあの時より年齢も重ねているし、仕事のストレスとかも重なってるから難しいのかなとか。本当の原因なんてわからないけど。人工授精って書くとすごくものものしいように聞こえがちだけど、そこまでじゃなくて。採取したオタマを洗浄して濃縮して、カテーテルを使って身体に入れるっていう。だからある意味、自然に妊娠するのとそこまでかわりは無いんだって。…
過去に一度妊娠と流産を経験してから、体質がすごく変わった。それまでは無かった排卵痛が出るようになったし、PMS、PMDDが顕著に出るし体調不良も酷くなった。生理前にはお腹が張って苦しいし気持ち悪くなるし、熱も出る。よく、生理前の症状と妊娠初期症状はよく似ているなんて聞くけど、本当によく似てると思う。だからこそ、何度期待して何度心を折られたか……。1度目、2度目とタイミング療法を試し、そして生理が来るたびにしょぼくれて病院に行く。運良く院長先生に診てもらった時は、排卵日が近い時は、がんばりましょうね(キリッ)、とかだめだった時は、生理きちゃったか〜(しょんぼり)みたいな一緒にがんばろうね感を感じ…
本格的な治療を受けることを決めて、まずはタイミング療法から始めましょうということになった。大体だけど、6周期くらいタイミング療法をして、それで効果が見られなかったら人工授精に移るらしい。私がどうなるかわからないけど、できれば早いほうがいいなあ。タイミング療法って要はこの日がベストタイミングだ!っていうのを教えてもらって、夫婦で仲良しするってことなので、つまりは自然なかたちで妊娠できるってこと。私自身は医療の力を借りることに抵抗はないんだけど(抵抗があるとしたら費用面くらい)、旦那氏は100%オッケーってわけでもないみたいだから。で、一週間おきくらいに病院に通って、排卵日が近づいてきたら2〜3日…
初めての妊娠と流産を経て、心もようやくおちつきを取り戻してきた頃、再び子供がほしいと思えるようになった。それまでは、またあんな思いをするのは嫌だとか、ちょっと今は仕事が忙しくてそこまで気が回らないとか、そんな感じだったので。前にもお世話になった婦人科の病院では、生殖医療にも力を入れていて、行政の指定病院にもなってました。そりゃいいやということで、引き続き同じ病院でお世話になることに。不妊治療専門院とか世にたくさんあると思うけど、私はどうもこの不妊て言葉が苦手で。もっと広いくくりで生殖医療って言われると、そっか〜ここでがんばろうって気持ちになれる。病院に行って希望を伝えると、おおまかな治療の流れ…
年末最終日の納会で男性社員にあと半年は妊娠するなと言われ、胎嚢の見えたチビは心音確認できないまま、どきどきと不安を抱えた年越しをすることになりました。例年だと友人を我が家に呼んで年越しごはん会をしてたけど、その友人が喫煙者なこともあって、そして穏やかに過ごしたほうがいいだろうということで、今回は旦那氏と2人で年越しすることに。年越しそばたべて笑ってはいけないを見て、寒いから夜中の初詣は無しにして、次の年越しは3人かなーなんて言われてそうだねーって返して。本当はもうわかってたけど、でも希望を捨てたくなかった。諦めたくなかった。いまだけは、わたしのお腹にチビがいるんだって思いながら。なかなかに苦し…
胎嚢が確認できた前回。また一週間後来てくださいと言われたその日、2回めの受診。ここの病院では、主治医を決めるのではなく、所属する医師全員に情報を共有してどの先生でも対応できるようにしているのだそう。だから当日病院に行くまで、対応してくれる先生がわからない。前回は初診だったからか院長先生が診てくださって、今回も院長先生でした。これはラッキーだったのかな。超音波検査の結果は、前回と変わらず心音は確認できず。画像を見ると、前回とあまり変わっていないようにも見える。一抹の不安が胸をよぎる。ずっと変わらない……もしかして、育ってない……?確証が持てないから、先生もはっきりしたことは言ってくれない。下手に…
胎嚢が確認できてから数日。いわゆるつわりのような症状も少しずつでてきました。ずっと対応が高いからほてってぼーっとする。ホルモンのせいでずっと眠い。胸が張って痛い。お腹が張ってむかむかする。体調が優れないと仕事にも支障がでてきます。まだ心音が確認できておらず母子手帳ももらっていない中で会社に報告するのは気が引けたけど、上司に報告することにしました。上司は40代半ばを過ぎた独身男性。こういっちゃなんだけど、色恋に無縁で、見た目は大人心は子供を体現しているようなタイプ。男女平等を謳いつつも、結局は自分のお気に入りだけを贔屓してあとはぞんざいな扱いをする。はっきり言って苦手。そんなこともあって報告する…
色々調べてここがいい!と思った病院での初受診の日。問診票を書いて椅子に座って待つ。きれいで明るい院内、内装もパステル系で統一されていてやわらかい雰囲気。第一印象とても良かった。しばらく待って、呼ばれてまずは先生とお話。卵巣嚢腫破裂のことも問診票に書いてたから、そのことについても触れられる。痛み止めだけ処方されて経過観察中ってことも。そして超音波検査。どきどきの瞬間。あーありましたね、って言われて画面を見せてくれる先生。黒い画面の中に、ちっちゃい丸。いたー!!よかったー!!小さな小さな丸と、そのはしっこに点。週数的にも妥当な大きさみたいだけど、この日は心音の確認はできず。様子を見ましょうと言われ…
初めて妊娠したことがわかったとき、期待と不安の混じったいろんな感情が湧いてきたのを今でも覚えています。どんなものを用意したらいいんだろう、気をつけることって?紅茶が大好きなんだけどカフェインは控えたほうがいいんだよね?他に食べちゃいけないものって何があるの?逆に、食べたほうがいいものって?そうだ葉酸飲まなきゃ!とかとか。それで、まず最初に思いついたのがたまごクラブ でした。テレビCMもやっているし、この手の雑誌は?って考えたときに真っ先に浮かんだんです。色々調べた結果、初めてのたまごクラブ というのを注文しました、わくわくしながら。パステルカラーのかわいいマタニティマークが付録でついていたし。…
病院で胎嚢が確認できなかったその後、エコーで見えなかったのは週数がはやすぎたからだと思っていて、誰でも時間が経てば無事に育って問題なく大きくなるものだと思ってた。これから先、何度も病院に通うことを考えると、もっと交通の便のいい病院に変えたい。そう思うようになりました。それに病院によって設備や待遇が全然違う、病院食がおいしいとかまずいとかも重要。近所の病院をかたっぱしから調べて、口コミも片っ端から読んで、良さそうな病院を見つけた。大病院ではないけど、駅から近くて入院設備もある。きれいだし口コミもいい。ちょっと値が張るけど、設備や案内を見たら納得の内容だった。旦那さんに、この病院がいい!ここにする…
卵巣嚢腫破裂と診断されてから、痛み止めを飲んでただ耐える日々。数日休んで仕事にも復帰したある日、なんだかいつもと違う違和感を感じました。そろそろ月のものが来るな〜なんていうタイミングの頃でした。言葉では言い表しにくいんだけど、いつもと違う。絶対にそうかも!って思った。ただそう感じているだけで確証があるわけではないので、仕事帰りに妊娠検査薬を買い、帰宅してすぐに試してみた。そしたら、1分経たずに陽性反応が……!!災い転じて福となすじゃないけど、悪いことのあとには良いことがあるじゃないけど、本当に嬉しかった。検査薬って大体生理予定日の一週間後から使えるって注意書きが書いてあるから、今思えば完全にフ…
卵巣嚢腫と診断され、総合病院に行けと紹介された翌日。同じ区内だからと紹介された病院が、地元とは離れた駅からバスでしか行けない僻地にあると知った朝。痛いお腹を抱えて泣きそうになりながら病院に向かいました。大きい病院て、総合受付をして、次に実際にかかる科の受付、そして待つ。ひたすら待つ。ここまでくると、なんだか痛みがおさまってきたような気さえしてくる。大きい病院の待合室って、なんか無機質な感じがして重苦しい空気の印象があってすごく苦手。そんなにたくさんの病院に行った経験があるわけじゃないけど、総じてそんなイメージがある。なんででしょうね。待って待って、ようやく呼ばれて診察室へ。優しそうな女医の先生…
付き合い始めてから7年近く、同棲するようになって5年、そんな彼とようやく結婚。式は挙げずに、穏やかに日々の生活を送ることに。 それが私の生活の始まり。結婚してから特に大きな問題もなくて、私の仕事がちょっと忙しいくらいで。小さないざこざは多少あったものの、平和で幸せな日々。 そして結婚してもうすぐ1年を迎える直前の秋、今まで味わったことのない下腹痛に襲われました。同時に全身の血の気が引いていく感じ。 お腹を強くぶつけたとかそんなことはまったく無く、夕飯の買い出し中、普通に歩いていた時のことでした。時間が過ぎていくにつれて痛みはひどくなる一方で、脂汗は出て来るしで動くこともできず。ただ救急車を呼ぶ…
「ブログリーダー」を活用して、かなたさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。