chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
厨房・工場・研究所で使う小型運搬台車・キャリー専門メーカー株式会社エム・あいのブログ https://emuai-carry-rakuraku.co.jp/

厨房・工場・研究所で使う小型運搬台車・キャリー専門メーカー株式会社エム・あいのブログです。さまざまな容器用の台車を製造販売しています。よろしければ、気軽にお立ち寄りください♪

株式会社エム・あい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/23

arrow_drop_down
  • 幸せの基準…

    年末に近づくにつれ、日本中が繁忙期である。この11月末を前後にして例年スポット注文があるから、部品揃えとか、納期合わせ、何かしらと気ぜわしいが、中旬過ぎると意外と追っかけられた電話もおやつを食べてる間にだけ静かになる子供のようにピタッと止ま

  • 商品撮影…

    商品撮影が先週から始まり、社内が新商品でずらりと…でなくても狭い空間が余計に狭く感じる。昔はスタジオに予約して、デザイナーを雇って、モデルを頼んで、小道具を用意して…の日々があった。だが、今はカメラの性能の良さと素人でも操作ができるように簡

  • 一眼、二足、三胆、四力…

    どのようなものごとにも当てはまり、必要な言葉であると言えるが、日々、自分の生き方の一つとして、常に緊張を走らせるのには良い戒めになるような気がしてここで披露しておく。眼とは、的を狙うこと…足とは、勝つための打ち込む間合いのこと…胆とは、あえ

  • 生き方…

    数年前に、京セラの稲盛さんの「生き方」が世界各国の言語に翻訳され、世界中の人々へ渡り読まれていた。年齢層も幅広く、色々な角度で読み取られていて、読まれた方は非常に多かった。たまたま、中国の行っている知人から、中国語で読んでみたらなかなかいい

  • 今日は酉の市、鳥の祭、大酉祭、お酉様…

    例年、11月の酉の日には酉の市が開かれる。今年は一の酉が10日(今日)、二の酉が22日、その日にあたる。日本全国にて開かれているなか、東京で一番大きいと言われる浅草酉市は東京都台東区三ノ輪にある鷲神社で開かれる。熊の手で福をかき込む、縁起物

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、株式会社エム・あいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
株式会社エム・あいさん
ブログタイトル
厨房・工場・研究所で使う小型運搬台車・キャリー専門メーカー株式会社エム・あいのブログ
フォロー
厨房・工場・研究所で使う小型運搬台車・キャリー専門メーカー株式会社エム・あいのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用