娘たち(8歳・3歳)と 母 まえみ(45歳)の英語学習の記録と、フィリピン親子留学について書いています。私のように、子どもの英語教育に悩むママさんはたくさんいるはず!このブログがちょっとでも参考になったら嬉しいです。
小学3年長女が英検3級対策にしている3つのこと【検定2~1カ月前編】
この記事では、英検2~1カ月前の試験対策について書いています。 英検3級受けようかな?と迷われている方、 うちの子でも英検3級受かるかな?という方の参考になれば嬉しいです。 英検3級、受験する?しない?をどうやって判断するか 判断基準 現在小学3年の長女が英検3級の受験を決めたのは、 英語学習開始から1年3ヵ月が経った頃でした。 英検3級を受験するかどうかの判断材料は、過去問の正答率。 過去問をや
グローバルステップアカデミーの英会話レッスンを小3長女が体験【小学生の英語】
そんなギモン、お悩みを解決します! グローバルステップアカデミーのレッスンは効果アリです。 ほかの格安系オンライン英会話とは、講師、レッスンの質が違います! 体験期間、5回のレッスンをしました。 どの先生も素晴らしく、レッスン内容にも満足。でも。 グローバルステップアカデミーが値段に見合うレッスンかどうか、 ご自身で体験するのが一番ですが、 気になる、という方はまずは下の体験記を読んでみてください
英語の多読は、楽しく続く Raz-Kids が正解【小学生の英語】
この記事は、英語の多読を子供にはじめさせたい方向けです。 はじめたけど続かなかったか方、そもそも何から始めていいのか分からない方に読んでいただきたいです。 そもそも、英語多読の効果は? 急に長女の英語が伸びたなと感じた時期がありました。 シンプルに、英語に触れている時間が長かったのです。 知らないはず、未学習だと思っていた単語が、長女の頭にたくさん入っていることに気づきました。 そんなときに出会っ
このページをご覧くださっている方は、きっと、そう思っていらっしゃるのでは?と思います。 私はスパトレに入って1カ月が経ちました。 この記事では、入会を迷っている方に、1カ月間の受講体験で感じた、「スパトレの効果」と「スパトレのイマイチな点」について紹介しています。 理由は3つ。 ・事前に自習するから、ちゃんと身につく ・トレーナーの確認があると思うと覚えられる ・三日坊主抑止の効果 どういうこと
グローバルステップアカデミーの「英語でプログラミング」で生きた英語を!【小学生の英語】
今回体験したのは、グローバルステップアカデミーの、英語で学ぶプログラミングです。 グローバルステップアカデミーとは? インターナショナルスクールの、オンライン版。 バックグラウンドがインターナショナルスクールなので、 初心者からネイティブレベルまで対応できるカリキュラムが用意されています。 >>グローバルステップアカデミー公式サイトはコチラ プログラム内容 グローバルステップアカデミーでは、英語を
英語のやる気はなくて当たり前!? 子どもの英語モチベーションをあげる3つの秘策
そんなギモン・お悩みを解決します。 英語の効果的な学習法とは…それは「子どもやる気」です! 子供は、英語にやる気がなくて当たり前!? 日本に暮らし、日本人に囲まれていたら、英語を話す機会は皆無ですよね。 テレビを見ていても、時折耳にする英語は、ほんの数分流れる海外ニュースくらいでしょうか。 その暮らしの中で、子どもに「これからは英語よ!英語勉強しなきゃ!」と言ったところで、 まえみ家長女の英語モチ
NHKの英語講座から、子供の英語をはじめよう【番組解説アリ】
この記事では、そんなギモンにお答えします。 NHKの英語番組とは NHKのラジオ、テレビで放送されている英語番組は、 ・無料で視聴できる ・テキストを用意する場合でも、月約500円と安い ・さまざまなレベルのプログラムが用意されている ・1日10~15分、英語学習を継続できる ・英語学習の習慣がつく と、利点がいっぱいです。 平たく言うと、タダで聞けて、テキストを買っても年6000円くらいで、内容
【小学生ママ必見】小学校低学年の子に、英文法は教えちゃダメな3つの理由
そんなお悩み、ギモンにお答えします。 この記事の内容 なぜ、子供に英文法を教えてはいけないのか? 子供に英文法をおしえちゃダメな理由1:脳の構造が大人とは違う 子供に英文法をおしえちゃダメな理由2:音に敏感な時期を活用 子供に英文法をおしえちゃダメな理由3:英語を「お勉強」にしない まとめ:小学校高学年以下の子は「音」で学ぶ なぜ、子供に英文法を教えてはいけないのか? 子供に英文法を教えたことがあ
親子留学におすすめの国・地域はどこ?【アフターコロナの親子留学】
そんなギモンにお答えします。 この記事の内容 1. 親子留学って何? 2. まえみ家の親子留学@フィリピンを紹介します 3. これからの親子留学、滞在先選び5つのポイント 4. これからの親子留学、滞在国の差が大きい 親子留学って何? 「親子留学」という言葉を聞いたことはありますか? 親子留学は、子供と親が一緒に留学するシステムです。 親子留学にはいろいろな形があります。 親子留学の種類はいろいろ
3歳3か月の子供の英語フレーズと、英語もどき【バイリンガル育児体験談】
この記事ではそんな疑問を、次女3歳の発話などをご紹介しながら解決します。 次女3歳2か月。次女のバイリンガル育児歴は2年目突入しました。 3歳3か月の子供と、英語でどう接しているか まず、3歳3か月次女の、英語育児の状況を紹介します。 短い日でも1日約4時間、長い日では8時間ほど英語に触れています。 英語の取り組み ・英語で語りかける(0.5時) ・YouTubeでキッズプログラムを見る(1~2時
英検関連の記事 長女小2のときです。 英語の勉強を本格的に開始して半年ほどたった時、英検を受けようと決めました。 合格まで4カ月にやったことをまとめています。 何気なくはじめた英検受験。小3になった長女、3級を目指しています。 英検2級まで合格すると、中学受験にもかなり有利なんだけどな… 小3長女。英検3級対策を開始しようとしたら、「あれ、自然に英検3級単語ほぼ全部覚えてる…!?」 単語が自然に
英語学習の始め方 なぜ小学生から英語なのか 小学生の英検
初心者のオンライン英会話がネイティブ講師じゃダメ!な理由【小学生の英語】
と思っている方に読んでいただきたい記事です。 結論から言いますね。 です。 オンライン英会話選びに失敗すると、子供が英語ギライになることも・・・。 この記事では、 初心者の子供がネイティブ講師を選んではいけない理由 どんな英会話を選んだらいいのか? をお伝えしていきます。 子供の英会話選びで失敗したくない方は、ぜひこの記事を読み進めてくださいね。 ネイティブ講師のデメリットとは? 2020年。小
「ブログリーダー」を活用して、まえみ@小3と3歳と英語子育てさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。