仕事終わりに出先で銭湯に入り、湯上りに銭湯の近所の気になったお店で一杯。 それが「銭飲み」です。銭湯の紹介、お湯につかりながらの思い出話、そしてぶらりと入ったお店での美味しいお酒と料理と人の話。
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■老舗町中華の三重奏餃子 宮前湯を出て、松戸駅前に向います。 とみ田さん 松戸で有名なつけ麺のとみ田さんですね。 東口 駅前 東口を通り抜けます。 住宅街 聖徳大学の横を右にまがると見えてきます。 今日の飲みの目的地、町中華・末広さんです。 出前のカブ 駅から離れ、住宅街。この立地でこの店構え、間違いないです。 出前用のおかもち。バイク。地元に愛されてる証拠です。 営業時間 昼重視の営業時間です。 店内① 店内② 店内は、テーブルと小あがり。 テーブル席は、ザ・町中華のテーブルと椅子です。 …
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■お宮前のしっとり湯 日曜日。散歩がてらの銭飲みです。 松戸駅 松戸駅、常磐線で千葉に入って最初の駅。乗降者数は千葉県内で7番目。 西口駅前 松戸駅西口。駅前の賑やかさでは、少し寂しい。遠くに見える帽子を被ったように見える白いビルが元伊勢丹。頑張れ松戸駅。 マツモトキヨシ 松戸名物は、梨・ラーメン・矢切の渡し。そしてマツモトキヨシ(創業の地です。) 松戸市の銭湯は市のHPを見ると5軒。松戸駅周辺では、「宮前湯」だけです。 川沿いの小径 川沿いを歩いていると神社の横に出ます。松戸鎮守の松戸神社…
銭飲みとは、銭湯に入り、一杯飲んで帰る。それだけ。 働き方改革・シェアオフィス。直帰。 では近くの銭湯で汗を流して、一杯飲んで帰りますか。 ■熱めの湯と人情酒場 金町駅 南口 常磐線金町駅。東京は下町、江戸川を渡ればもう千葉、都内最後の駅。 近くには寅さんで有名な帝釈天。 高層マンション 駅前に立ち、見上げると高層マンション。 工事中 さらに新規の高層マンション工事中。東京まで○○分と都心へのアクセスが売り物のようです。 でも下町にはアクセスだけじゃない良さがあると思います。 銭飲みのプログの最初の場所にこの町を選んだのは、単純な理由。 私が生まれた町だから。 記憶はないが、母と入った最初の銭…
地域タグ:松戸市
「ブログリーダー」を活用して、オサムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。