・誰かに吐き出さないと落ち着かない・どうしてもイライラが収まらない・愚痴を聞いてくれる相手がいない・愚痴をこぼしたいけど相手に申し訳ない そんなあなたのために愚痴を言いたくなったときの対処法をご紹介します。 いくつか紹介しますのでお好きなものをお選びください。 1、寝る 寝て起きたら忘れている場合があります。 早めに寝てみたら、早起きしてしまいかえって気持ち良くなることもあります。 2、なにかに没
・苦しい立場にある・苦しい境遇にある・困難な場面にぶつかった・追い詰められた 人生なにが起こるかわかりません。苦境に立たされる場面もあります。 そんな場面でつぶれないように逆境に強くなる方法をご紹介します。自分に合ったものを取り入れてください。 1、絶望しない 「あきらめたらそこで試合終了ですよ」 小さな諦めは必要だと思いますがすべてを諦めてはいけません。どこかに希望が残っているものです。 模索す
うんこ関係のお悩みは他人に相談しづらいものです。 女性はどうだかわかりませんが男でも他人とうんこの話をするには抵抗があります。 以前にうんこ漏洩の記事を書きましたがみんな本当は漏らしているのに他人に話すことはしません。 うんこを漏らしたときの対処法 今回は音について書いていきます。 「ブッ」「ブボボ」「バンッ」 気にしない人もいると思いますが他人に聞かれると気まずいと感じる人のほうが多いでしょう。
朝礼であくびをして怒鳴られたことがあります。 生理現象なので仕方ないですが他者に不快な思いをさせることがあるのであくびを止める方法を知っておくと良いと思います。 私がやっている止め方をいくつか紹介しますので好きな方法をお選びください。 1、舌を噛む 絶対に千切れるほど噛んではいけません。少し痛いくらいがちょうど良いと思います。 2、唇を噛む 血が出ない程度に噛んでください。上に同じく、少し痛いくら
・頻繁に転びそうになる・よろよろして他の人にぶつかってしまう・なんかふらふらしてまう そんなあなたのために通勤電車で転ばない方法をご紹介します。 いくつか紹介しますので状況に合わせてお使いください。 1、足の配置はずらす こんな感じです。 前後左右の揺れに対応できます。 2、膝を少し曲げて力を抜く 足を突っ張った状態だと揺れを吸収できないのでほんの少し膝を曲げましょう。 少し揺れを吸収してくれるの
・なんとなく人生がつまらない・なにもやる気がしない・なにに対しても興味が湧かない・なにもかもが虚しい そんなあなたのために虚しくなる原因と対処法をご紹介します。 いくつか紹介しますのでお好きなものをお選びください。 ※あまりにも深刻な方はこのページを閉じて専門のところで診てもらってください。 虚しくなる原因 1、結果が出ない 目的のためにがんばっても結果が出ないことがよくあります。 そんなとき、無
・寂しくて心が潰れそう・なぜか急に寂しくなった・心にぽっかりと穴が開いた・なんとなく満たされない そんなあなたのために寂しくなる原因と寂しい時の対処法を書いていきます。 自分に合ったものをお選びください。 寂しくなる原因 人は他人を必要としています。他人から認められたいという欲求があります。「承認欲求」と言われます。 人は群れで生きる動物なので群れから外れてしまうことを恐れます。 「寂しい」と感じ
・毎日がつらい・失恋した・お金の不安・仕事で嫌なことがあった・疲れた そんなあなたのために現実逃避をしたくなる原因と現実逃避のやり方をご紹介します。 自分に合ったものをお選びください。 現実逃避したくなる原因 1、脳が疲れている 身体の疲れも脳に影響します。ストレス過多の状態です。 不満、不安、怒り、悲しみなどマイナスの感情が蓄積しているので吐き出さないといけないのですがうまく処理できていない状態
・成功体験がないので自己アピールができない・自分が成功するイメージができない・諦めるクセがついている・成功体験がないので自信がない そんなあなたのために成功体験を積んで自信をつける方法をご紹介します。自分に合ったものをお選びください。 1、小さなことからやる 誰だって一発で成功しないので小さな目標を達成しましょう。 自己満足で良いと思います。他人からバカにされたくなければ黙っていれば良いです。 私
原因と対処法を書いていくので自分に合ったものをお選びください。 執着する原因 1、自信がない 頭のどこかで「自分ひとりではやっていけない」「自分にはこれしかない」という意識を持っており、他者に頼り、甘え、依存し、執着します。 脱却するには自信を持つことですね。 2、不安 前項と重複しますが「自分にはこれしかない」「自分ひとりではやっていけない」と思い込んでいるので特定の他者を失うことは恐怖です。
原因と対処法を書いていくので自分に合ったものをお選びください。 1、自信がない 自信がないと、自ら集団に入っていきにくいです。 「自分はダメだから」「自分は受け入れてもらえる人間じゃない」 なんて考えてしまい、自分から話しかけたりしません。自信持ってください。 2、人付き合いが煩わしい 一人でいるのが好きだったりするタイプです。この場合は、無理に対処する必要ありません。 ただし、人間一人では生きて
原因と対処法を書いていきます。自分に合ったものをお選びください。 自己嫌悪になる原因 1、真面目すぎる 些細なことを深く悩みやすいパターンです。 悩むばかりで答えを出せずやがて自分を責めるようになり自己を嫌悪してしまいます。 なんでも自己責任だと思い込む傾向があります。 「全部自己責任ですよ」というのは自分の落ち度を他人のせいにしていては成長しませんよ、という意味だと思うのでそこまで深刻に考えなく
世の中いろいろありますが元気があればなんでもできるらしいです。 クリックでamazonに飛びます 気分が落ち込みがちだと免疫力も落ちるといいますし自律神経のバランスも崩れやすいといいます。 気持ちが落ち込んでいるあなたのために私なりの対処法をご紹介します。元気が出ないあなた、元気だしてください。 気分を上げる方法 1、背筋を伸ばす コルチゾールというストレスホルモンが減少するといわれています。コル
これからどうなるのか予想がしにくい昨今ですね。この先どうなるのか不安で仕方ない人も多いと思います。 不安の原因は収入ですね? 私は4月に失業しましてこれからどうしようかといろいろ考えて模索しておりました。ブログを始めたのも収入を得るためです。 しかしあまり稼げないのでどうしたものかと思っておりました。 いろいろ探してみた結果、いくつか希望がありそうな場所を見つけました。 ご紹介しますので、参考にし
・夢に反対された・独立に反対された・結婚に反対された・願望をバカにされた 夢や願望を親や職場の人に話したらバカにされたり反対されたりすることがあると思います。 ドリームキラーなんて言われたりしますがいくつかタイプがあるのでドリームキラーのタイプと対処法を書いていこうと思います。 ドリームキラーのタイプ 1、善意で心配している 失敗したときのあなたを心配して反対しています。この場合、どうしても挑戦し
エアコンが苦手だったりエアコンを買うお金がなかったりすると冷房なしで夏を乗り切るしかありません。 私の部屋にもエアコンがないので夏は冷房なしで乗り切っています。 ちょうど暑くなってきたので冷房なしで夏を乗り切る方法をご紹介します。 1、扇風機と氷 2リットルのペットボトルに水を入れてを凍らせておぼんに乗せて扇風機の前に置きます。 しかし、真夏はすぐに溶けます。 2、窓を2か所開ける+虫コナーズ 風
世の中がこれからどうなるのが考えてみた【令和2年7月19日】
ロクなことが起こらない2020年ですが世界が大変革する節目の年だと言われています。 これからどうなるのか考えてみました。思うところを書いていきますので良かったら読んでください。 この記事は残すつもりですので予想が外れていたら笑ってください。 ウイルス もう見たくないのですが気になって見てしまいます。 私はピンポイントで気を付けながら経済を回したほうが良いと思っていますが違う意見を否定する気はありま
こんにちは。面接は好きですか? 私は大嫌いです。 好き嫌いは人によると思いますが残念ながら避けては通れません。 いろいろ聞かれるのが好きではなかったり、自己アピールが苦手だったりすると思いますが必要なことなので、がんばりましょう。 長所は自己アピールの欄に書きますが若い人はたまに短所を聞かれることがあります。 答えを準備しておらず「へっ?」となってしまいしどろもどろになってしまう事でしょう。 そん
人付き合いが怖いというそこのあなた。 対人恐怖症ですか? 極端な場合は専門のところで診てもらってくださいね。 仕事自体は嫌じゃないのに、人間関係が苦痛だったり他者に話しかけるのをためらったりしますよね。 あなたは昔の私ですか? 拒絶されることを避けたいがために自分から距離を置いてしまい、孤立気味になったりしますね。 そんなあなたに、私なりのアドバイスをします。自分に合ったものをお選びください。 1
会話が苦手な人は非常に多い印象です。 私も若いころは口をきかない人でした。負のオーラを漂わせていた時期もありましたが今はさほど苦痛ではありません。 ここでは、会話が途切れてしまうことにお悩みのあなたに向けて私なりの対処法をご紹介いたします。 1、聞き役になる 別の記事にも書いていますが会話が苦手な人は、まず聞き役になってみると良いです。 相槌を打ちながら質問をすれば自動的に相手がしゃべってくれます
・なんの価値があるのかわからない・なにがしたいのかわからない・誰に必要とされているかわからない・演じているのがバカみたい そんなあなた。 疲れていると思うので、休んだほうが良いです。おそらくストレス過多の状態だと思うのでストレスから遠ざかることを考えましょう。 私なりの対処法をご紹介しますので自分に合ったやり方を試してみてください。 1、休憩する 休む時間を作りましょう。自分を甘やかす時間を決める
何も考えたくないときがあると思います。 そんなときは心身が疲れているので休んだほうが良いのですが休もうと思っても、考え事や嫌なことが頭に浮かんできたりします。 そんなあなたのために私なりの頭をからっぽにする方法をご紹介します。 自分に合ったものをお選びください。 1、目を閉じて正座する 背筋を伸ばして姿勢を良くします。呼吸は鼻から吸って口から吐きます。 そのうち、足が痛くなります。少し我慢します。
なにかから逃げ出したいそこのあなた。 すべてを放り出したいですか? それも良いと思います。自由にしてください。 今回は、逃げることについて書いていこうと思います。 逃げるべきか否か 1、逃げることによるメリットデメリット 嫌なことから逃げるとして逃げることで得られるものは何でしょうか? 自由になれるでしょうか。逃げた先にも自由はないかもしれないし、逃げれば自由になれるかもしれません。 ストレスから
・小さなことを気にしすぎる・気にしすぎて気疲れする・常に神経を尖らせている・常に周囲を気遣っているのに評価されない・昼間のことが気になって寝られない そんなあなた。 気にしすぎることは必ずしも悪いことではないです。細かいことに気が付いて、改善がはかれるというメリットもあります。 ただし、疲れやすくなっているなど自分にとってマイナスになっているのなら、改善したほうが良いでしょう。 そこで、気にしすぎ
苦痛なら、無理に人付き合いせずとも良いのですがそうはいかない立場の方が多いと思います。 社会で生きていくうえで、他者との関わりは避けられません。 その他者との関わりが苦痛だとつらいことが多くなってしまいます。 そこで、私なりの苦痛の克服方法をご紹介します。いろいろあるので、自分に合った方法をお選びください。 1、過ぎたことを引きずらない ・会話が盛り上がらなかった・失礼なことを言ったかもしれない・
自分には価値がないと思っているそこのあなた。 私も似たようなものです。 いま、おそらく辛いと思いますが自分に価値がないことを悔やむ必要はないと思います。 いろんな意見がありますが、私は人は無価値で良いと思います。代わりなんていくらでもいます。人生楽しんだもの勝ちですよ。 ただ、これだけでは情報が足りないと思うので「無価値感」について書いていこうと思います。 自分は無価値だと思っている人が注意するこ
クリックでamazonに飛びます。 元気出ましたか?おっぱいは世界を救います。 人生いろんなことがあるので人間をやめたくなることもあるでしょう。 仕事、家庭、人間関係、失恋、お金など、人間をやめたくなる理由は人それぞれです。 人間やめたくなった人のために私なりの対処法がありますのでご紹介します。 いくつか紹介しますので自分に合ったものを選んでください。 1、エロ 嫌なことがあったときはこれに限りま
・叱責に耐えられない・苦痛に耐えられない・すぐ泣いてしまう・そんな自分が嫌になる メンタルが弱い、精神的に弱いと悩んでいるあなた。私なりの改善方法をご紹介します。 改善方法はいくつかありますしネット上にたくさん情報が転がっています。どれも正解であり不正解です。自分に合ったものを選べば良いと思います。 弱いメンタルを強くする方法 1、自己肯定 まずは自己を肯定しましょう。自愛の精神がないと、人生がハ
・ささいなことを考えすぎてしまう・悪い方向にばかり考えてしまう・考えすぎて疲れてしまう・他のことが疎かになってしまう 考えすぎることによるデメリットがいくつかあります。 ・行動ができない・疲れやすい・他のことが疎かになる・マイナス思考になる 考えすぎることは必ずしもマイナスではありませんが悪いほうに向かっているなら、改善が必要です。 そこで、考えすぎるクセを改善する方法をご紹介します。すべてが正解
・会話が続かない・自分から声をかけられない・沈黙が怖い・少しの会話でも疲れる あなたは人と話すのが苦手ですか? わたしもです。 なんとなく面倒なので、自分から距離をとってしまいます。 孤独を愛する生き方も良いのですが人との繋がりは財産と言われます。人との繋がりは多ければ良いとも限りませんが繋がりが多いほうが人生は豊かになりやすいと言われています。 人は他者と関わることで、他者の影響を受け、自分にな
・病気ではないのに異様にやる気が出ない・仕事がつまらない・職場に行く気がしない・なにに対してもやる気が出ない そんな自分を変えようと思っても 「めんどくさい」「今度でいいや」 なんて考えて、ダラダラと時間を浪費します。 その状態、すごく理解できます。 ダラダラした人生もありだと思いますができたら変えたほうが良いと思います。時間は貴重です。 やる気が出ないのには理由があります。やる気を出す方法につい
「後でいいや」「明日から本気出そう」 といって、すべきことを先延ばしにしてしまう人がいます。 わたしです。 「めんどくせえ」「やりたくねえ」と思ってしまい、つい現実逃避してしまいますね。 しかし、面倒なことがたまってしまうと後が大変です。周囲に迷惑をかけることもあります。 なので、面倒なことはさっさと終わらせたほうが良いです。基本的にはなるべく溜まらないようにしたほうが合理的だと思います。 そこで
人間は感情で動く生き物なので喜怒哀楽の感情を完全に抑えるのは不可能です。 ただ、職場などの公の場で感情をむき出しにしてしまうと「感情のコントロールができない人」ということで「社会人失格」というレッテルを貼られてしまいます。 そこで、感情のコントロールが苦手な人に向けて私なりの感情のコントロール法を書いていきます。 1、目を閉じて深呼吸 ありきたりですが、目を閉じて深呼吸をします。 目を閉じて、鼻か
忘れっぽい、うっかりミスが多いなど、自分に注意力がないとお悩みの方へ。 気を付けたい、治したいと思っていてもなかなか改善されないものです。 そこで、注意力が低い原因と注意力が高まる方法をご紹介します。 注意力が低い原因 1、他のことで頭がいっぱい2、生まれ持った気質3、いろんなことを考えすぎる 注意力を高める方法 1、確認を習慣にする2、道具を使う3、注意すべき優先順位を決めておく 注意力が低い原
気楽に生きていきたいですか? 気楽になることは、簡単なようで難しいものです。どうしても考え事などしてしまいますね。 仕事のこと、人間関係のこと、お金のことなど心配事がたくさんあるのが普通です。 そこで気楽に生きられない理由と気楽に生きる方法をご紹介します。 気楽に生きられない理由 1、真面目すぎる2、完璧主義3、悲観的4、自己肯定感 気楽に生きる方法 1、富や成功にこだわりすぎない2、好きなことを
・周囲からの視線を気にしすぎる・失敗を恐れて行動できない・チャンスをつかみにいけない こうした心理的なクセがあると損をする場面が多いことでしょう。 そんな自分を変えたいと思っているなら少し意識するだけで変われると思います。 ここでは気が小さくなっている原因と気が小さい性格を治す方法をご紹介します。 気が小さくなっている原因 1、劣等感2、他人の言うことを聞きすぎる3、失敗を恐れすぎる 気が小さい性
性格が合わない、意見が合わない、価値観が合わない、思い通りにいかない。 日常生活の中ではムカつくことがたくさんありますが小さなことにムカつく人もいればあまりムカつくことがない、という人もいます。 「ムカつく=ストレス」なのであまりムカつかない人のほうが人生は有利でしょう。 そこで、ムカつく原因と心を鎮める対処法をご紹介していきます。 ムカつく原因 1、同族嫌悪2、想定通りにいかない 心を鎮める対処
やると決めてもすぐやめてしまう。少し嫌なことがあると投げ出してしまう。 そんなあなたに処方箋があります。 三日坊主を治す方法はひとつではありません。好きな方法を選べば良いです。 1、目的の再確認2、スケジュールを作る3、仲間を作る4、自分へのご褒美5、やめても良い それぞれ解説します。 1、目的の再確認 目的は明確ですか? 努力をやめてしまう理由のひとつに「目的を見失う」というものがあります。忘れ
「じぶん迷走してるなあ」と思うことはないでしょうか。 私はしょっちゅうです。 「迷走=迷って走る」進むべき方向が定まらず、結論が出ないさま。 つまり、目的を見失っている状態です。どこに向かうのかわからずに走っている状態です。 人間は愚かな生き物です。(私だけかもしれませんが)本来の目的を見失うことがよくあります。忘れてしまうんですよね。 なので、目的を再確認し、現在の行動が正しいのか見直す必要があ
コロナウイルスのおかげで世の中は大変なことになりましたね。 感染が落ち着いてももとの生活には戻らないだろうと言われています。 リモートワークが定着するとか、巣ごもり消費が増えるとか、いろいろ予想されています。 私は、コロナウイルスはそこまで怖がる必要はなく経済を回したほうが良いという考えですが違う意見を否定するわけではありません。専門家ではありませんしわからないこともたくさんあるのでそれぞれ意見を
ストックフォトをご存知でしょうか? 自分で撮った写真を販売できます。 素人がスマホで撮った写真でも広告やブログのキャッチアップ画像に使われたりします。1枚数十円で売れます。 画像が売買できるサービスはいくつかありますが代表的なものはピクスタとスナップマートですかね。 画像素材【PIXTA】 インスタ映えする写真素材なら!スナップマート スマホで撮った写真をアップロードするだけでお金を稼ぐことができ
起業に興味を持った人が読む本といえば会社設立の手続きとかどこかの社長さんが書いた本が定番だと思います。 それも良いと思いますが昔の人に学ぶのも良いと思います。 現代の日本のマネジメントは欧米の真似をしようとしていますができていない会社が多く、迷走している感が否めません。 生産性が高く、成功しているところの真似をするのはまったく否定しませんが民族性の違いなどあると思いますし本来持っている日本の良さを
嫌になりませんか? 毎日感染者何人とか。 ニュースで流すのは良いんですが、不安を煽りすぎじゃないかと。 マスクをしろだの、気をつけろだの、もうわかりましたから。ただでさえ窮屈な日本社会が、余計窮屈になってしまいます。 気を付けないといけないと思います。高齢の人や、なにか疾患のある人は重篤化しやすいと言われているので。 感染者が増えているのは検査数が増えているのと、怪しいところを重点的に検査している
人生逆転したいそこのあなた。 良いです。仕方がありません。 巻き返すには前を向くのが第一条件だと思います。 ただし、前を向いただけでは逆転できません。そこからどうしたら良いかわからないと思います。 そこで、具体的にどんな行動を取れば良いのかご紹介いたします。とりあえず読んでみてください。 1、虎になれ 暗闇から獲物を狙う獣になれ。 陰に身を潜め、牙を鋭く研ぎ、暗闇で目を光らせ、狙いを定め、確実に仕
オーディオブックの市場規模が年々拡大しております。 現在50億円ほどですが、来年は100億円を超えると予想されています。 7、8年前にFeBeというサービスを試したことがあったのですが、当時はラインナップが少なかったので、利用しなくなってしまいました。 そして現在、しばらく見ないうちに、市場が少し進化していました。ラインナップも増えましたね。 そこで、今更ながらamazonのaudibleを試して
【海外渡航者は気をつけて】香港国家安全維持法38条がやばい【俺も逮捕】
7月1日に施行され、国際社会から非難を浴びている香港国家安全維持法(国安法)ですが私たち日本人にとっても危険な条項が含まれています。 第38条です。 香港特別行政区の永住権を有しない者が、香港特別行政区の外で香港特別行政区が実施する本法に規定する罪を犯した場合、本法が適用される。 「香港特別行政区の永住権を有しない者」とは、「香港人以外のあらゆる者」ということになります。つまり、地球人全部、さらに
ここ数年、毎年のように豪雨による水害が起きており「水害対策を見直すべきではないか」と毎回言われています。私もそう思います。 過去5年の激甚災害の指定状況 内閣府 上のページを見るとわかりますが、大半が梅雨前線か台風によるものです。 降水量のデータを見てみた ここ数年、降水量が増えています。 降水量の変化(日本) 気象庁 2010年から、降水量が増えていることがわかります。 ただし、過去にも同じくら
みなさまいかがお過ごしですか? 暗い話題ばかりで気が滅入っていませんでしょうか? 消費増税、コロナ、経済悪化、香港国安法、小池さん当選、九州災害、ぼく失業。 2020年も半分終わりましたが、ロクなことがないですね。 一連のことで、命を落とした人や、人生が大きく変わってしまった人もいるので、誰だって気分が落ち込みますね。 そこで、この状況を打開する方策を考えてみました。暇つぶしにでも読んでみてくださ
人生に迷ってしまったそこのあなた。どうしたら良いかわからなくなりましたね? わたしもです。 あまり深く考え込まないほうが良いと思いますよ。 ネット検索をすると、いろんな対処法が出ていますが、わたしなりの対処法をご紹介します。 1、明るい音楽を聴いてみる 明るめの音楽を聴いてみると良いかと思います。気分が軽くなることが多いです。個人的にはB'zがおすすめですが、自分の好きな歌手とか、なんで
稼げるとも言えますが、稼げないとも言えます。小銭は間違いなく稼げます。 個人的な見解ですが、ブログ収入のみで生計を立てるのはかなり難しいと思います。 センスのある人ならすぐに成果を出すこともあると思いますが、3か月で100記事書いて、月収で10万円を超える人は、100人に1人もいないだろうと思います。 個人ブログに逆風 2020年5月、googleの検索エンジンがアップデートしました。検索結果で上
科学技術の進化とともに、戦争も形を変えました。 物理的な軍事力で侵略すると、莫大なコストがかかります。核兵器を持つ国も多いので、報復によるダメージを考えれば、先進国同士でドンパチやるような戦争は起きにくくなりました。 現代の戦争は、情報戦、サイバー戦争、経済戦争です。内側から弱体化させ、弱りきったところに軍隊を送り、占領します。物理的な戦争に比べて、コストが安いです。 この見えない戦争、実はすでに
香港がニュースになっています。香港国家安全維持法が可決され、すぐに施行されました。 この法律によって、中国の警察は、香港でやりたい放題できるようになりました。少しでも政府の批判をすれば、すぐに逮捕されます。少しでも怪しい動きをすれば、難癖をつけられて逮捕されます。 中国ではもともと政府の批判ができません。共産党の批判などすると「国家反逆」などと言われて逮捕されます。これが香港にも適用されました。
業務命令無視は、懲戒解雇の対象となります。裁判で争うと、解雇が無効となるケースが多いですが、上からの命令(指示)を無視する行為は、重く受け止められることが多いでしょう。 しかし、上からの命令が必ずしも正しいわけではありません。上司も人間です。間違えることもあります。 その例として挙げられるのが、第二次世界大戦中の日本軍です。 当時の日本軍には組織的な問題があったと言われています。 予算の取り合いな
「ブログリーダー」を活用して、すぐろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。