chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ!! 看護師ハッピーライフ https://nobu1200su4.com

元精神科看護師の管理人が「精神科看護師が一般科に転職するための失敗しない転職方法」を中心に、ストレス社会を生きる看護師がいかにハッピーに生きていくための情報を発信しています。

ノブ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/21

arrow_drop_down
  • 看護学生には文章力が不可欠です、看護学校は提出物がハンパない!!

    看護学生はレポートや実習記録等で文章漬けの毎日です。ですが「これだけ書いても時短できない、論理的な文章が書けない」のが多くの現実です。もしも、時短できてより論理的な文章が書ける書き方があったら楽になりませんか?この文章の書き方を解説します。

  • たとえメンタル弱くても、看護師をやっていくコツ3選!!

    よく「看護師はメンタル弱いと務まらない、気が弱い人は看護師に向いてない」と言わています。はたしてそうでしょうか?メンタル弱い人でも、優秀な看護師は大勢います。メンタル弱い人だからこその強みもあります。メンタル弱い人が看護師をやっていくためのコツをまとめました。

  • メンタル弱くても看護師をやっていく秘訣2選!!

    ノブこんにちは、元ブラック企業サラリーマンで現看護師のノブです。 看護師って「気が強いと出来ない」「メンタル超タフじゃないと無理」みたいなイメージありませんか?ぼくも気が強い方じゃありません。むしろ気が弱い方ですし「うわーこの人メッチャきつ

  • 准看護学校の実習で正看と差をつけられないように、やるべきこと6選!!

    悲しいですが准看護学校の実習では、正看と差をつけられることがあります(実習先が正看護学校を持ってる場合など)。ですが准看の実習だって、学びたい意欲も目的も強くあります。この記事では准看の実習を実り多いものにして、正看と差をつけられないように見返す方法を解説します。

  • 准看護学校の実習を乗り切るために、必要なこと

    ノブこんにちは、元ブラック企業サラリーマンで現看護師のノブです。 悲しいことですが全てではありませんが、准看護学校の実習は正看護学校の実習と比べると、軽くみられることがあります。実習先の病院が正看護学校を持っていたら、まず差をつけられること

  • 看護学校受験:文章力が上がる、面接・小論文に役立つ文章の作り方

    看護学校受験は面接や小論文といった、文章力が問われる部分が多いですよね。文章力が上がれば、より相手に伝わる文章を書くことが出来ます。文章力を上げてより効果的に相手に伝わるには、どうするべきか?簡単にできる3つの注意点と、伝わりやすい文章の型で解説します。

  • 看護学校受験:面接・小論文に役立つ、文章の作り方

    ノブこんにちは、元ブラック企業サラリーマンで現看護師のノブです。 面接も小論文も解答したことが、より効果的に相手に伝わるにはどうしたらいいでしょうか?新人ちゃん自分の言ったことが、より相手に効果的に伝わるにはどうしたらいいの?先輩ちゃんどう

  • 看護学校の小論文対策:解答文のストックを一つでも多く増やす方法

    看護学校の小論文ってよく出るテーマが沢山あります。あんなに沢山のテーマ全てに解答文を書いて練習するなんて出来ないですよね?だけどテーマに対して解答のストックは増やさなければならない。解答文まで書かなくてもストックを増やせる方法があるので解説します。

  • 2年間准看護師として働いたぼくが思った、准看護師と正看護師の4つの違い

    准看護学生・准看護師として働いている方は「正看護師への進学」を考えたことはないでしょうか?僕自身も准看護師として2年間働いてから進学しました。准看護師の自分と正看護師では、能力に大きな4つの違いがありました。その違いと正看護師になって気づいたことを記事にしました。

  • やっておくと後が楽になる、准看護学校入学前にやっておくべきこと4選

    これから准看護学校に入学される方は「勉強について行けるかな?」お子さんがいる方だと「子供に何かあったらどうしたらいいだろう?」こんな不安をお持ちではないですか? 先にやっておいた方が授業の理解度も増えて、お子さんの心配が減ることがあるので解説します。

  • 准看護学校から正看護学校へ、進学するためにやるべきこと5選

    准看護学校にこれから入学する方・現在在学中の方は、正看護学校に進学したい方がほとんどではないでしょうか。進学するためには准看護学校時代にやっておかなければならないことが五つあります。これを実践したらあなたの成績と内申点は上がり進学に有利な条件を得ることができます。

  • パワハラを受け続けるとどうなるのか?あなたの心と身体は壊れます。

    パワハラを受け続けるとどうなると思いますか?心と身体は壊れてしまい心身ともに病気になってしまいます。なぜ心と身体は壊れていくのか?なぜそこまで、何もせずに放っておくのか?パワハラから身を守るためにはどうしたらいいのか?これらを心のモデルを元に解説します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノブさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノブさん
ブログタイトル
目指せ!! 看護師ハッピーライフ
フォロー
目指せ!! 看護師ハッピーライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用