chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Peony
フォロー
住所
東京都
出身
兵庫県
ブログ村参加

2020/06/20

arrow_drop_down
  • コロナ下、保険を総点検 Vol.2

    こんにちは、本日は先日の保険総点検に引き続き 年金イデコについての記事があったのでシェアしますね~ www.nikkei.com 手厚い税優遇で「節税投資の王様」とも呼ばれる個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)。中小企業の事業主が掛け金の一部を負担できる「中小事業主掛金納付制度(イデコプラス)」の対象企業が10月1日から拡大され、加入可能者が一気に4割増える。 こちらは事業主が補助するイデコプラスの対象企業の拡大のニュースのようです。 ちなみにイデコとは イデコは投資信託や預貯金で運用し、その成績しだいで将来の受取額が決まる仕組み。掛け金が所得・住民税の課税対象からはずれ、現役時代の税負担…

  • コロナ下、保険を総点検

    久しぶりの晴れ間で気持ちがいいですねっ コロナ禍、転ばぬ先の杖の保険 こんな記事を発見しました~ 万が一の備えは大丈夫? コロナ下、保険を総点検 www.nikkei.com コロナ禍で保険の見直しをする方が増えているのだそうです。 今春、ネット生保などの新規契約が一時急増した。コロナ禍に直面し、保険の手薄さに気づいた人が多かったことも一因だとみられている。 しかも健康な時でないと保険入れないですもんね、不健康ですと加入できても、かなりの割り増しでの加入になるんではないでしょうか。 今、健康割もあるんですねっ 記事によると住宅ローン付帯の保険は相対的にコスパがよいようですね 住宅ローン契約者は…

  • コロナ影響か?!

    皆さん 今日ニュースの訃報を見てショックを受けられた方も多いかと思います。 私もかなりショックでした。。 実は世界でも、コロナの影響で精神疾患からの自殺者がかなり増えているんですよね、若い方に多い傾向のようで海外ニュースでも報道されていました。 こちらのニュースなんですが、実はコロナの1月からの死者数(本日現在1547人)と8月単月の自殺者の数(1849人)って、単月の自殺者の方が圧倒的に上回っているんですね~ しかも女性の増加率が顕著なようなんです。 www3.nhk.or.jp www3.nhk.or.jp 日照時間とうつ病など精神疾患は天気にも左右されると聞いたことがありますが、8月の一…

  • コロナの影響

    皆さん 今日ニュースの訃報を見てショックを受けられた方も多いかと思います。 私もかなりショックでした。。 実は世界でも、コロナの影響で精神疾患からの自殺者がかなり増えているんですよね、若い方に多い傾向のようで海外ニュースでも報道されていました。 こちらのニュースなんですが、実はコロナの1月からの死者数(本日現在1547人)と8月単月の自殺者の数(1849人)って、単月の自殺者の方が圧倒的に上回っているんですね~ しかも女性の増加率が顕著なようなんです。 www3.nhk.or.jp www3.nhk.or.jp 日照時間とうつ病など精神疾患は天気にも左右されると聞いたことがありますが、8月の一…

  • 上野のパンダ、まだ帰らないで! 東京都が中国側と交渉

    おはようございます~ コロナでイベントキャンセルなど相次ぐ中、動物園も打撃を被っているかと思いますが、こんなゆるめの記事を発見! www.nikkei.com 上野のパンダの貸与契約が切れるようで、パンダの返還が迫っているみたいなんです。 確かに上野周辺にはパンダの看板よく見かけますし、確か銀座線も上野駅にパンダが描かれていたような気がします、、 ↓ しかも経済効果は結構すごいんですね~ 関西大の宮本勝浩名誉教授の試算では、上野動物園のシャンシャンの経済効果は都内で約267億円。年約1億円とされる貸与料を差し引いてもその恩恵は大きい。 貸与料金も1億とすごいですが、来年返還されてしまったら、パ…

  • テレワークで地方移住、最大100万円補助

    みなさんこんにちは~ 今日はかなり気になる記事発見したので、シェアします~ テレワークで地方移住、最大100万円補助 www.nikkei.com 在宅勤務が増え、一時的にキャンプ場などでお仕事してる方も見かけましたが、 21年度から政府から補助金がもらえるみたいですね、しかも最大100万円 条件等はあるかと思いますが、引っ越し費用が浮くのはありがたいですよね 地方にUターンする方、地方に住んでみたいと思っている方には朗報、 沖縄で海に囲まれて生活しながら、テレワークしたい!なんてことも可能ですよね。 海に癒されながらお仕事、東京の一極過密も少し収まるかもしれませんね~ ぽちっとお願いします↓…

  • JR東、駅ナカ個室オフィス

    みなさんこんにちは、グズついたお天気ですよね~ コロナ禍で在宅勤務などが増えている昨今、こんな記事発見しました ↓ www.nikkei.com 電車に乗る方が減って、定期も購入される方減ったのではないでしょうか、減収のJR東日本が駅付近や駅中オフィスを増設するそうです。 待ち合わせ時間に少し早くついたりしてもゆっくり座ってWifi使えて便利ですよね~ もともとあった駅のシェアオフィスがかなり好評で増設するようです。 利用者へのカフェ等の割引、ポイント還元などお得なサービスもあるようですね。自宅でのお仕事がなかなかはかどらないという方にもいいかもしれませんねっ ぽちっとお願いします↓↓ にほん…

  • 秋分の日

    みなさん、今日は秋分の日ですね~ 今年は本当に毎日あっと言う間に過ぎていきますよね 特にコロナでいろんな制限があったりして、既に1年の4分の3が過ぎようとしてますよね、お気づきでしたか? 瞬く間に過ぎて行ってる人も多いのではないでしょうか。 春そして夏が過ぎ去り、あっと言う間に秋ですよね~ 秋分の日はスピリチュアルで特別な日だそう。 こんな記事を発見↓ 陰陽のバランスが均等になる 春分の日と秋分の日、この年に2日だけは、昼と夜の長さがほぼ同じになります。 そのため、陰と陽のバランスが均等になると考えられており、貴重なパワーデーとされています。 実際、マヤ文明の遺跡「チチェン・イッツァ」では、春…

  • 羽田に戻るにぎわい 4連休初日、ANAはほぼ満席

    みなさんこんにちは 秋のシルバーウィークいかがお過ごしですか? 私は夏に旅行に行ったので、シルバーウィークは遠出の予定はないのですが、 こんな記事を発見! www.nikkei.com 閑散としていた羽田空港ににぎわいが戻ってきたようです。 コロナも既に半年以上となり、、GW、夏休みそしてシルバーウィークまでコロナ、、 これから寒くなってインフルエンザが蔓延するかもしれませんから、今しかないと 旅行に出かける方もいらっしゃるようです。 私が夏に羽田空港を利用した時はブランドショップやお店もほぼ全て、ラウンジ含め閉まっており、ほぼ誰もいませんでした。。。 またGO toキャンペーンも来月から東京…

  • GoTo宿泊1339万人 東京発着も18日から販売

    みなさんこんにちは~ ようやく秋らしくなって、涼しくなってきましたね。 本日はこちらの記事、気になったのでシェアします~ www.nikkei.com GO Toキャンペーン、結局夏の一番のバケーションシーズンに東京は外されてしまったり、、色々とありましたが18日から適用商品販売開始のようですね~ 10月1日以降の商品のようです。 イギリスではEat Out to Help Out キャンペーンが8月中の月曜―水曜までやっており、基本的に自動的にお店の会計の際に差し引かれているという、大変便利な政府の助成金制度。 かなりの経済効果あったようですよ~、ロックダウンでそれまでお店閉まってましたしね…

  • 機内でのマスク着用

    こんにちは、 私は以前海外に住んでいたこともあり、花粉症もなかったのでマスクほとんどつけてませんでしたが、コロナ以来マスク着用が日常になりましたよね。。 今日はこんな面白い記事を発見! news.yahoo.co.jp マスク着用を拒んで飛行機で臨時着陸までされて降ろされるという、、 あまり日本で考えられないような記事だったので、シェアしてみました。 欧米では罰金などの対象にならないとマスクを義務付けることがなかなか 難しかったりというのはよく聞きますし。 外で歩いている人がマスクをつけていることは、少ないかと思います。 店内や交通機関に乗る際に義務付けられているので。 でも、緊急着陸して関空…

  • Google がんばらない働き方

    今日は面白い本がYoutubeで紹介されていたのでご紹介 Google がんばらない働き方 まず生産性を今の10倍にする為の術がつづられているそう 頑張ると言わないー思考停止 低生産性を招く Googleのやり方-今の10倍目標 普通のやり方では達成不可能 必殺 やらないことリスト作成 Todoではなく 日本人は生産性は世界一ではないが、世界一疲れている。。 生産性を劇的に上げるには。。。 仕事 一人でやらないー仲間に頼む プロに外注する ずっとやらないーはじめは学びがある インパクト×学びのある 刺激と成長があるものをやり続ける すると一つの仕事ではなく自然と仕事が変わる 会議に出ないーアジ…

  • コロナで仕事に不安 社会人の学び直しが加速

    みなさんこんにちは~ 今日はこんな記事が紙面にあったのでシェアしますねっ www.nikkei.com コロナが騒がれだして半年程でしょうか 働き方に変化が出たり、業界や産業によってはかなり変化があった方もいたかと思います。そんな中、社会人の学び直しが進んでいるよう実際、リモート、IT化そしてAI化が進む中、今後10年後にはなくなってしまう、もしくは必要性が少なくなる仕事、そして今後必要とされる仕事が急激に変わっていく感じですよね 20年数年前、確か携帯が出はじめてきたくらいだったような、、 10年くらい前ですかね、iphoneが出てタッチパネル・液晶画面で操作という画期的な携帯が発売されたの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Peonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Peonyさん
ブログタイトル
Peony’s ブログ
フォロー
Peony’s ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用