chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わにつー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/13

arrow_drop_down
  • アンジェス指数と化す、マザーズ指数。持ち株は指数につれて乱高下

    NYダウ:25,595.80$(+2.32%、+580.25$)日経平均:22,288.14円(+1.33%、+293.10円)マザーズ:1,012.11(▲0.64%、▲6.50) 日経平均は+1.33%と上昇したものの、マザーズは一時▲4%下落の▲0.64%で引けました。マザーズの下落理由は、本日からアンジェスがコロナウイルスの治験を始めるということで、材料出尽くしで乱高下したためです。 アンジェス、新型コロナウイルスワクチンの臨床試験を開始 :日本経済新聞 マザーズ指数が、もはやアンジェス指数のようになっています。持ち株は、8万円のプラスでした。マザーズ指数に合わせて、お昼に大きく下落し…

  • アメリカでのコロナ感染者の増加は、日本の内需銘柄には関係ないことを再度言い聞かせる

    NYダウ:25,015.55$(▲2.84%、▲730.05$)日経平均:21,995.04円(▲2.30%、▲517.04円)マザーズ:1,018.61(▲2.74%、▲28.75) アメリカで感染拡大や北京近郊でロックダウンなど世界で感染拡大して、金曜のNYダウは▲2.84%から、日本市場も日経平均▲2.30%、マザーズ▲2.74%の下落でした。今日は、日銀が1,000億円のETF買をしていました。 指数連動型上場投資信託受益権(ETF)および不動産投資法人投資口(J-REIT)の買入結果 東京では、今日58人がコロナの感染が確認され、50人以上が4日連続となりました。ただ、気を付けてほし…

  • 持ち株も上昇してきたけど、もう少しの辛抱です:20/6/22-26

    損益(6/22→6/26)確定損益 ▲736,691円→▲610,051円(+126,640円)含み損益 ▲49,763円→ ▲99,279円(▲49,516円)合計損益 ▲786,454円→▲709,330円(+77,124円) 保有株(6/22→6/26) (現物)enish ▲69,700円→+27,200円(+96,900円)アンビス ▲83,200円→▲57,200円(+26,000円)小計 ▲152,900円→▲30,000円(+122,900円)(信用)サイバーリン +26,096円→売却イグニス +183円→ ▲6,763円(枚数300枚増加)パイプド +98,401円→ +9…

  • 指数に対して持ち株の下げが厳しく、利確タイミングが難しい

    NYダウ:25,745.60$(+1.18%、+299.66$)日経平均:22,512.08円(+1.13%、+252.29円)マザーズ:1,047.36(▲0.79%、▲8.39) 本日の損益は、約▲10万円でした。 マザーズ指数はそんなに下げてないですか、持ち株の下落は厳しかったです。 今日は、弱かったサイバーリンクスを利益のあるうちに、2,242円で全て売却しました。また、同じく弱かったパイプドHDを1,650円で売却し、1,627円で買い戻しました。 2つで12万円位の利確。 2銘柄とも朝一は前日比プラスだったので、そこで売れれば10万円は違いました。 さらに2日前くらいに売却していれ…

  • 昨日上げた分を全戻し。売り時が難しい

    NYダウ:25,445.94$(▲2.72%、▲710.16$)日経平均:22,259.79円(▲1.22%、▲274.53円)マザーズ:1,055.75(▲0.43%、▲4.57) 昨晩のNYダウは、アメリカの南西部でコロナの感染者が急増して、一日あたりの感染者数が最大となり、第二波の懸念から▲2.72%下落しました。 ニュースを見ていても、アメリカ人がほとんどマスクしておらず、これだと感染者が増えるよなと納得。 アメリカの下落を受けて、日本市場も日経平均▲1.22%、マザーズ▲0.43%の下落となりました。 下落の中でも、日銀はETFを1,001億円買っていました。 指数連動型上場投資信託…

  • 直近の高値を取った銘柄の方が上昇しやすいんですよね

    NYダウ:26,156.10$(+0.50%、+131.14$)日経平均:22,534.32円(▲0.07%、▲14.73円)マザーズ:1,060.32(+0.86%、+9.00) 今日は、持ち株全体が上昇して、トータルで+18万円の上昇でした。 Zeppyの動画の影響か、昨日に引き続きサイバーリンクスが強く+8.07%の上昇、パイプドも紹介されていたので、上昇しましたが、まさかのマイナス転落でした。 パイプドは12月終わりから1月頭にかけて、2,200~2,400円の価格帯で大きな出来高ができており、この価格帯で買った含み損の人が少し上昇すると売ってくるのでなかなか上昇しないです。図.パイプ…

  • 上がって欲しい銘柄が上がらず、思わぬ銘柄が上がる

    NYダウ:26,024.96$(+0.59%、+153.50$)日経平均:22,549.05円(+0.50%、+111.78円)マザーズ:1,051.32(▲0.49%、▲5.15) 今日は昨日とはうって変わって日経平均が+0.50%の上昇も、マザーズは▲0.49%と下落しました。 10時過ぎには、ナバロ米大統領補佐官が米中の通商合意が「終わった」と報道されたことで、日経平均などは一気に下げましたが、誤った文脈で伝わったとわかり全戻ししました。 news.infoseek.co.jp トランプ陣営のまとまりのなさが目立ってきていますね。いです。 持ち株は、+10万円の上昇となりました。 今日は…

  • 持ち株が含み益に回復。これは下落の予感(笑):2020/6/22

    NYダウ:25,871.46$(▲0.80%、▲208.64$)日経平均:22,437.27円(▲0.18%、▲41.52円)マザーズ:1,056.47(+1.28%、+13.39) 今日は日経平均が▲0.18%の下落も、マザーズは+1.28%と続伸しました。本日は日銀の買いは、12憶円の設備投資および人材投資に積極的に取り組んでいる企業を支援するためのETFのみで、1,000億円の買いはなし。 指数連動型上場投資信託受益権(ETF)および不動産投資法人投資口(J-REIT)の買入結果 持ち株は、トータルで+6万円で、含み損から含み益まで回復しました。 一番含み損が大きかった6月15日に▲60…

  • 持ち株のシナリオ(保有理由、短期・長期等)を整理:2020/6/15-19

    損益(6/15→6/19)確定損益 ▲755,813円→▲736,691円(+19,122円)含み損益 ▲430,144円→ ▲49,763円(+380,381円)合計損益 ▲1,185,957円→▲786,454円(+429,503円) 保有株(6/15→6/19) (現物)enish ▲62,350円→▲69,700円(▲7,350円)アンビス ▲109,200円→▲83,200円(+26,000円)(信用)サイバーリンクス なし→+26,096円(新規購入)イグニス ▲18,440円→ +183円(18,623円)パイプド ▲68,991円→+98,401円(+167,392円)Amaz…

  • なんだかんだで短期と長期バランスの良いPFになったかも

    NYダウ:26,080.10$(▲0.15%、▲39.51$)日経平均:22,478.79円(+0.55%、+123.33円)マザーズ:1,043.08(+0.97%、+9.98) 今日は日銀が買っていたようで、日経平均は+0.55%で、マザーズは+0.97%でした。 指数連動型上場投資信託受益権(ETF)および不動産投資法人投資口(J-REIT)の買入結果 持ち株は、トータルで+1,000円でした。 Amaziaが女性向けエンタメアプリをリリースして、朝GUで上昇したものの、出尽くしなのか▲2.01%でした。 会社からのリリースしたという情報は引け後でしたが、朝7時位の時点でアプリのリリース…

  • 市況に反して、持ち株大幅上昇も一部売っちゃって、利益を取りこぼす:2020/6/18

    NYダウ:26,119.61$(▲0.65%、▲170.37$)日経平均:22,355.46円(▲0.45%、▲100.30円)マザーズ:1,033.10(+1.03%、+10.54) 持ち株は、パイプドが+10.49%、Amaziaが+10.36%でトータル+27万円の大幅上昇でした。 パイプドは、おそらく今日東京都知事の告示ということで、インターネット投票などの思惑であがったのか、マイナンバーやバーチャル総会関連でもあるので、時流に乗っている事業をやっているから、見直し買いされたのか。 東京都知事選告示 過去最多の22人が立候補 選挙戦スタート NHKニュース Amaziaの上昇は、好…

  • 時代は、クラウド&Saas、サブスクか・・・これ系の銘柄の無双が続く

    NYダウ:26,289.98$(+2.04%、+526.82$)日経平均:22,455.76円(▲0.56%、▲126.45円)マザーズ:1,022.56(+2.13%、+21.28) 中印衝突、インド軍20人が死亡 中国側にも死傷者か - 産経ニュース 北朝鮮 共同連絡事務所の爆破映像を放送 朝鮮中央テレビ NHKニュース 今日は、北朝鮮による共同連絡事務所の爆破や、インドと中国のインドカシミール地方の衝突などで防衛関連が大幅上昇でした。 石川製作所 +14.20%細谷化工 +15.11%重松製作 +7.73% など 日経は▲0.56%でしたが、マザーズが+2.13%と上昇しました。見て…

  • 日米の金融緩和で、日経平均+1,051円の暴騰!持ち株も上昇で、ウキウキ

    NYダウ:25,763.16$(+0.62%、+157.62$)日経平均:22,582.21円(+4.88%、+1,051.26円)マザーズ:1,001.28(+4.49%、+43.00) www.nikkei.com 昨晩のNYダウは、FRBが個別企業の社債を購入するということで、+157ドル上昇で続伸しました。 寄りが▲800ドルくらいだったので、1日で1,000ドルの上昇となり、ここ3日間くらいハイボラリティとなっています。 www3.nhk.or.jp 日本市場は、ダウの上昇の流れを受けて、寄りからGUで上昇し、さらにお昼に日銀が金融緩和策を維持し、資金繰り支援を75兆円から110兆円…

  • コロナ第2波懸念で、日経平均▲3.47%、マザーズ▲4.10%の暴落

    日経平均:21,530.95円(前日比▲3.47%、▲774.53円)マザーズ:958.28(前日比▲4.10%、▲40.96) 先週の金曜日に引き続き欧米でのコロナウイルスの第2波への警戒や、昨日の東京でのコロナウイルス感染者が47人となったことで、雰囲気が悪く、前場はヨコヨコで耐えていたものの、後場下げ続けるだけの地獄でした。 www.nikkei.com しかも、今日の引け後にも48人判明したということで、第2波が来るかもってことで、雰囲気は悪いです。とはいえ、集団検査してるから、感染者が増えるのは当たり前で、無症状の人も含まれていると思われるので、気にしすぎる必要はない・・・と思う。 …

  • 10万円が振り込まれていたので、新婚旅行で温泉旅館を予約しました:2020/6/8-12

    損益(6/8→6/12)確定損益 ▲759,135円→ ▲75円(+0円)含み損益 ▲258,393円→ ▲430,144円(▲171,751円)合計損益 ▲1,017,528円→▲1,円(▲5円)保有株(6/8→6/12) (現物)Amazia ▲51,600円→▲74,100円(▲22,500円)アンビス ▲79,200円→▲109.200円(▲30,000円)(信用)enish +3,400円 →▲62,350円(▲65,750円)イグニス なし →▲18,440円パイプド ▲49,570円→▲68,991円(▲19,421円)Amazia ▲81,651円→ ▲97,063円(▲15,…

  • NYダウが▲1,861ドルの暴落からの、日本市場が圧倒的寄り底:2020/6/12

    NYダウ:25,128.17ドル(前日比▲6.90%、▲1,861.82ドル)日経平均:22,305.48円(前日比▲0.75%、▲167.43円)マザーズ:999.24(前日比▲0.78%、▲7.90) www.nikkei.com 昨晩のNYダウは1861ドル安の暴落となりました。 久しぶりにきましたね。大きな下げが。 理由は、アメリカの西部、南部で経済活動再開に伴って、コロナウイルス感染者か増えており、第二波への警戒が強まったためです。 あけて日本市場は、朝一大きく下げたものの、圧倒的な寄り底で、上昇しました。図.日経平均 日足(出所:SBI証券) 図 マザーズ 日足(出所 SBI証券)…

  • FOMC通過で、日本市場下落(日経&マザーズ▲2.82%)し、持ち株も被弾:2020/6/11

    NYダウ:27,272.30ドル日経平均:23,124.95円マザーズ:1,036.37 www.nikkei.com 昨晩、FOMCを受けてNYダウが下落(▲1.04%)したものの、ナスダックは上昇(+0.67%)しました。 FOMCではゼロ金利の長期化が示されたことで、銀行株などが売られ増した。明けて、日本市場は前場はマザーズは上昇していたものの、後場から急速に下げて、日経平均▲2.82%、マザーズ▲2.82%の下落となりました。 持ち株もこの下落に飲み込まれて、22万円くらいのマイナスになりました。一昨日に一時含み益に回復していたので、現在▲29万円の含み損となりました。 これまで、休み…

  • 日本市場はGD寄り底から上昇、持ち株も一時含み益まで回復:2020/6/10

    NYダウ:27,272.30ドル(前日比▲1.09%、▲300.14ドル)日経平均:23,124.95円(前日比+0.15%、+33.92円)マザーズ:1,036.37(前日比+1.52%、+15.49) 昨晩、ダウが下落し、今日の日本市場はGDの下落から始まりましたが、寄り底で上昇しました。これは最近のパターンで、GUだと寄り天で下げて、GDだと寄り底であげます。 持ち株の方も、この流れに乗って一時含み益まで回復しましたが、最終的に+1万円位の上昇となりました。 最後に、アンビスが大きく崩れ▲4.6%でしたが、Amaziaが+3.47%で持ち株を牽引しました。 AmaziaのマンガBANGの…

  • 足を引っ張ってきたた銘柄が上昇の局面か❓:2020/6/9

    日経平均:23,091.03円(前日比▲0.38%、▲87.07円)マザーズ:1,020.88(前日比+0.87%、+8.83) 今日は日経平均は調整したものの(▲0.38%)、マザーズは上昇(+0.87%)しました。 持ち株は、トータルで12万円のプラスとなりました。その中でも、アンビスが久しぶりに含み益に回復しました。5月18日の立会外分け売りで、3,080円位まで下げましたが、今日の終値で3,640円まで上昇しました。 ここ数日上がってきていい感じです。 また、マンガBANGを運営するAmaziaが+3.5%と上昇しました。昨日からセールスランキングが30台前半まで来ていて、一つ上のステ…

  • アメリカの雇用統計が修正されるも、強くて、日本市場上昇

    NYダウ:27,110.98ドル(前日比+3.15%、+829.16ドル)日経平均:23,178.10円(前日比+1.37%、+314.37円)マザーズ:1,012.05(前日比+1.61%、+15.99) 金曜日にアメリカの雇用統計が発表されて、予想以上に雇用が回復していることが、好感されて、アメリカは上昇しました。 土日に原因不明の休職者を失業者と定義したとかで、修正されたんですが、関係なく日本市場は上昇でした。持ち株はアンビスが上昇してくれて、トータルで5万円のプラスでした。今日、新たにイグニスを600株購入しました。マッチングアプリ「with」が好調で、9月に初音ミクのVRプロジェクト…

  • 引き続き日本市場は上昇するも、持ち株はほとんど上がっていなかった:2020/6/1-6/5

    損益(6/1→6/5)確定損益 ▲763,935円→ ▲759,135円(+4,800円)含み損益 ▲257,968円→ ▲258,393円(▲425円)合計損益 ▲1,021,903円→▲1,017,528円(+4,375円) 保有株(6/1→6/5) (現物)Amazia ▲39,200円→▲51,600円(▲12,400円)アンビス ▲99,200円→▲79.200円(+20,000円)(信用)enish なし →+3,400円パイプド ▲23,797円→▲49,570円(▲25,773円)Amazia ▲76,171円→ ▲81,651円(▲5,480円) 確定損益(6/1→6/5)A…

  • 確実に取れるところを取って、ギャンブル要素を少なくしたい:2020/6/5

    NYダウ:26,281.82ドル(前日比+0.05%、+11.93ドル)日経平均:22,863.73円(前日比+0.74%、+167.99円)マザーズ:996.06(前日比+0.54%、+5.32) 今日は、前場はヨコヨコで厳しいかなと思われましたが、後場から上昇していき、日経平均とマザーズともに前日差プラスで引けました。 昨日書いた6694ズームですが、ビデオ通話のズームと関係ないとリリースがあったのに関わらず、+12%引けという・・・。今日空売り入れたかったですが、時価総額48憶円とかなので、下手したら担ぎあげられて死ぬかもなのでやめました。 なんで人気なのかが全然わからないですが、株は需…

  • 暴落しそうで、暴落しない日本市場 2020/6/4

    NYダウ:26,269.89ドル(前日比+2.05%、+527.24ドル)日経平均:22,695.74円(前日比+0.36%、+81.98円)マザーズ:990.74(前日比▲1.25%、▲12.57) 今日は、日経寄り天で+0.36%で引けて、マザーズは▲1.25%の下落となりました。 金融緩和もあり、バブル気味なので、どこまで上がっていくのか。 cisさんは今日先物持ってる分を全て売ったらしく、その影響もあり、日経平均は弱かったです。(cisさんは、超有名投資家なので、その動きに追随する人も多い) そろそろ天井感はあるんですがどうなんでしょうか。 持ち株は、一時ほとんどの銘柄がマイナスとなり…

  • 指数が上げるときは上げず、指数が下げるときは一緒に下がる持ち株たち:2020/6/3

    NYダウ:25,742.65ドル(前日比+1.05%、+267.63ドル)日経平均:22,613.76円(前日比+1.29%、+288.15円)マザーズ:1,003.31円(前日比▲1.15%、▲11.68円) 今日も日経平均が強く+1.29%で、マザーズは調整で▲1.15%でした。持ち株は、マザーズの下げに連動して、10万円弱のマイナスとなりました。指数が上がるときには上げず、指数が下げるときだけ下がる、持ち株です。人の痛みを共に分かち合ってくれる持ち株のようで、自分にはなかなか喜びを与えてくれません。 ツンデレだと信じて、デレを待っているんですが、ツンツンしてばっかりです笑 Amaziaは…

  • 今日も日本市場は上昇したが、持ち株の恩恵なし。持ち株の入れ替えを考えよう:2020/6/2

    NYダウ:25,475.02ドル(前日比+0.36%、+91.91ドル)日経平均:22,325.61円(前日比+1.19%、+263.22円)マザーズ:1,014.99円(前日比+1.22%、+12.20円) 今日も日本市場は上昇しましたが、持ち株は14万円くらいのマイナスになりました。 PFをもう少しwithコロナ、afterコロナを見据えたのにしておけばというのがあります。 指数は上がり切っているので、個別銘柄で出遅れを探して見たいと思います。 【保有銘柄】(現物)Amazia 300株 ▲33,600円(▲2.82%、▲36,000円)アンビス 400株 ▲101,200円(+0.92%…

  • アメリカの中国への制裁が軽くて、日本市場上昇。持ち株も上昇でいい流れになってきた:2020/6/1

    NYダウ:25,383.11ドル(前日比▲0.07%、▲17.53ドル)日経平均:22,062.39円(前日比+0.84%、+184.50円)マザーズ:1,002.79円(前日比+2.07%、+20.36円) 金曜日のアメリカの中国への制裁が、「香港の優遇措置の停止」だけと、厳しいものではなかったので、今日の日本市場は上昇しました。土曜日の記事でも書きましたが、想定していたとはいえ、軽い制裁でよかった。米中合意破棄となったら、もう下落は必須でした。↓↓ちなみに5月30日(土曜日)の記事 持ち株は、+12万円と金曜日の流れを引き継いで、市況に合わせて上昇してくれました。 Amaziaが上昇したの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わにつーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わにつーさん
ブログタイトル
わにつーの投資家と凍死化の分かれ道
フォロー
わにつーの投資家と凍死化の分かれ道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用