chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎 https://blog.goo.ne.jp/m097531k

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌の紹介です。早く、旅もしたいですね。

閑斉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/11

arrow_drop_down
  • 「パラグライダー記念日」

    今日は、「パラグライダー記念日」。空を飛ぶ、人類の夢でしょうか。私は特に高所恐怖症ではありませんが、こんな風に足元が地に着かないのは苦手です。飛行機でも足元に砂袋を置いて足を乗せると落ち着くという方もいらっしゃるようです。先週放送のなかった「チコちゃんに𠮟られる」の問題です。難しかったです。カラスの漢字が鳥より1本線が少ないのはなぜ?なぜ「烏」という漢字は「鳥」より一本足りないの?-リビング滋賀|女性のための総合生活情報紙(shigaliving.co.jp)ビールの一口目がおいしいのはなぜ?ビールの最初の一杯が美味いのはなぜですか?-Quora親と一緒に過ごせる時間は?親と一緒に過ごせる残り時間や計算式は?5年越しに同じ疑問が登場チコちゃん(tmbi-joho.com)きのうは、次女の家を訪問して孫娘に...「パラグライダー記念日」

  • 「相州浦賀」

    今日は月最終の日曜日、北斎「千絵ノ海」の第4作目「相州浦賀」です。4相州浦賀そうしゅううらが遠方の海面や空は藍色でありながら、前景は大胆に濃墨で潰され、拭きぼかしが用いられていて水面の微妙な色の変化がつけられるなど、夜も白みはじめた海浜の雰囲気が上手に表出されている。解説は下記からの引用でした。「千絵の海」葛飾北斎|東京伝統木版画工芸協同組合(edohanga.jp)釣り人たちのそれぞれの立ち居振る舞いを楽しく作りましたね。少し拡大しました。原画です。きのうは、先週旅行で飛ばしたマッサージに行きました。暑さも尋常でないので自転車で行きましたね。それでポケットに万歩計を入れて歩数を計ってみました。結果は、2,300歩でした。とにかく暑い、これが9月まで続くんですね。朝きれいに見えた富士山は、午後になると雲が...「相州浦賀」

  • 「七福神の日」

    今日は、「七福神の日」。いろんな神様が集合すると大きなパワーになって大いにあやかれそうです。昔、七福神を作ったのを思い出ましした。当時はカラー紙紐の存在を知らず、白と赤、黒を上から塗りましたね。子供ラグビーのコーチの先輩にプレゼントしたらお返しに高級焼酎をいただきまいしたね。製作途中の写真もありました。帆の文字と舳先の龍、うまく出来ました。きのうは、7時半に出て3公園巡りを行きました。このコースは東側を歩くと影が多く夏向きです。なかむら公園近くの無人販売で妻から頼まれたトマトを買いました(100円)。かぼちゃは売っていませんでしたね。往復、6,828歩で前日の不足をカバーしまいした。いい天気のついでに、感謝の気持ちを込めてスニーカーを洗いました。妻の部屋のテレビの音が出なくなっているのですが、ネットで安い...「七福神の日」

  • 「きつね王子」

    常磐線駅キャラ総選挙の第2位は王寺駅「きつね王子」でした。このキャラも王寺駅で活躍のようです。JR王子駅のキャラクター“きつね王子”を知りました!|赤羽マガジン(akabane-shinbun.com)くらしの器王子ヤマワさんはTwitterを使っています:「JR王子駅公認キャラクター「きつね王子」をご紹介!なんでも生みの親はJR王子駅の社員さんだそうです。「狐の行列」の際には主要ターミナルとなるJR王子駅、お立ち寄りの際は是非探してみて下さいませ♪#狐#きつね王子#きつねJR王子駅#JR#王子#王子駅#ゆるキャラ#fox#oji#ojistationhttps://t.co/3gajsSUQVd」/Twitter1位の「にゃっぽり」とツーショットです。きのうは内科検診、と言っても薬の処方箋を貰うだけにな...「きつね王子」

  • 「われは海の子」

    きのうの歌は「われは海の子」です。きのうのコーラスは自主練習日、10月の発表会出場が決まり気合いが入ってきました。最初に「Believe」(3部合唱)をパート別に練習し、合わせました。次に「春に」(3部合唱)もパート別に練習、特にアルトに力が入っていました。休憩後に、巡ってきた夏を想い海の歌を3つ歌いました。「われは海の子」は男声が前で歌わせられました。声が若いと誉められましたね。【われは海の子】歌詞付きNHK東京放送児童合唱団–YouTube次が「海」を女声が、そして念入りに「うみ」を全員で歌いました。海(松原遠く~)byひまわり🌻×3歌詞付き唱歌|UMI|Sea–YouTube♪うみ(うみはひろいなおおきいな)-YouTube残った時間で「瑠璃色の地球」(3部合唱)と「さようなら」(3部合唱)を歌いま...「われは海の子」

  • 「夏風呂の日」

    今日は、「夏風呂の日」。水の豊富な日本のお風呂文化、こんな日を特別に作らなくてもと思いましたが、シャワーが一般化していて夏は我が家もすっかりシャワーが多いです。エアコン症からの脱却、重要でしょうね。きのうは、孫が来なくなって、妻は用意した食材の始末に苦労でした。お昼は余り好きでないアメリカ牛のステーキでした。朝の富士山、直に雲が出てしまいました。鉄塔➡私は8時前に出て、いつも道に迷う郵便局方面を探索し、だいぶ地理を理解しました。帰路途中で、我が家からの富士展望の邪魔になっている高圧線鉄塔に出会いました。部品交換と塗装で来年2月までとのこと、永いですね。往復、6,072歩で、やっぱりしっかり汗をかきました。最後にコンビニに寄り、下田旅行の写真を入れたPDFを印刷しました。この種の写真は仕舞いこんでしまうので...「夏風呂の日」

  • 「かき氷の日」

    今日は、「かき氷の日」。かき氷、子供時代は至福のひと時でした。今年は先日の下田の旅でロープウェイの待合にある喫茶で抹茶仕立てをいただきました。甘くておいしかったです。今は、氷を削る機械もさながら天然氷のふんわりしたかき氷も開発されていますね。まだ、いただいてはおりませんが。きのうは、暑くならないうちにと7時半過ぎに出ました。コースはいつもの桐原・なかむら・秋葉台公園巡りです。妻は歩くことに糸が切れていて、一人だと歩数は2~3割減少しますね。無人販売で頼まれていたきゅうり・3本100円で買い、コンビニで日曜版を買ってきのうのミッション完了です。往復、6,537歩で、この早い時間帯でもしっかり汗をかきました。きのうの富士山、午後にちょっとの間見えていましたが、直ぐに雲が出てダメになりました。ところが、日の入り...「かき氷の日」

  • 「テレワーク・デイ」

    今日は、「テレワーク・デイ」。テレワーク、コロナ禍ですっかり定着した感がありますが、中高年の管理者にっては突然の変化に戸惑ったことでしょうね。時代に着けない中高年の悲哀も垣間見られます。頑張っていただきたいですが、アナログも捨てたものではないですね、特に音楽は!きのうの朝番組、朝ドラの後いつもの「チコちゃんに𠮟られる」がなく、メジャーリーグ大谷選手の試合になっていました。彼の歴史的な活躍、放送番組をも替えてしまいますね。結果は残念でした。ちょっと前から妻の部屋のテレビの音声が出ず、JCOMに相談したら買替を勧められました。近所のPCDepotに出物がないか行きましたが、話を聞くうちに「もういいわ」という顔になって、テレビはリビングの1台でいいことになりました<今のところ>。出たついでにお昼はコメダ珈琲で済...「テレワーク・デイ」

  • 下田・観音温泉(2日目)

    きのうの観音温泉、朝食も素晴らしかったです。味噌汁は伊勢海老仕立てでした。アップには堪えられないので、眼に白丸を入れました。食事後には雨が降ってきました。過去に下田には2回来ており、幕末物は見ているので残った用事は買い物だけでした。食事後、雨で庭が濡れそぼっていましたね。でもバスの出発する10時にはカラッと晴れました。出発までの待ち時間で、沖縄の従妹にマンゴーのお礼に宿の売店で下田の名物を買い贈りました。バスの出発前に名物女将と写真を撮らせていただきました。伊豆急下田駅に着いたら早速に「踊り子号」のチケットを購入。出発までの待ち時間でお土産とお弁当を。お土産は鹿肉にし、お昼はキンメ尽くしです。昼食後、改札を通り「踊り子号」の前に。小田原で普通に乗り換え、藤沢で小田急に乗り換えて無事帰りました。歩数は、わず...下田・観音温泉(2日目)

  • 下田・観音温泉

    きのうは、下田の山中にある観音温泉に行きました。朝のラジオ番組に名物女将が登場する有名所です。最初は武道館として発足したらしく、今の盛況になるまで随分と苦労されたようです。産土(うぶすな)亭に今でもあるひょうたん風呂が当時のまま残っています。観音温泉 伊豆下田100景【下田温泉旅館組合】(shimoda100.com)あいにくコロナ感染第7波到来ですが、気をつけて旅しました。下田までは、JRの普通列車で行きましたが、「踊り子号」が走っていることが判り、帰りは利用することにしました。昼前に下田に着き、まず向かったのが道の駅、ここに名物「キンメのハンバーグ」がありました。飲み物はグァバジュースにしました。最初に下田湾クルーズに乗りました。桟橋近くに行ったら、後3分で出発とアナウンスがあり、急いでチケットを購入...下田・観音温泉

  • 「小玉ちゃん」

    きょうの作品は、久しぶりのフルーツ天国シリーズの「小玉ちゃん」です。夏の定番、スイカを作ったのですが、妻から「エラク小さいのね」、と言われて「小玉」の名前にしました。置き場所に困らない吊るしタイプにしました。今まで作った作品、プレゼントしたのもあって、全部は残ってはいません。きのう、朝ドラが終わって出ようとしたら、富士山が見えていました。ただ、手前の高圧線鉄塔に緑の腰巻があり、邪魔になっています。何か工事でしょうか。でも、残念ながら午後から見えなくなりましたね。「9時までに帰って来て」と妻から言われて、なかむら公園の手前で折り返しました。往復、4,818歩でした。昼前に息子が引っ越し後に初めて来ました。1年ぶりです。昨年転居していて、入った会社は足に負担が大きいので、別の会社に入るのに保証人が必要とのこと...「小玉ちゃん」

  • 「浜辺の歌」

    きのうの歌は「浜辺の歌」です。とても身近な歌ですが、謎もあるようです。「浜辺の歌」の謎::同志社女子大学(doshisha.ac.jp)4部合唱がありました。EME-AG001海をうたう~TheSea~浜辺の歌〔混声合唱〕-YouTubeきのうは、最初に歌集「世界の歌声」から「浜辺の歌」を斉唱で歌いました。次に「春に」(3部合唱)の残った部分の音取りをやり、ようやく終わりました。でも全体で合わせると難しいアルトが引っ掛かりますね。#と♭の多いアルトは難しいです。残った15分で、「瑠璃色の地球」(3部合唱)と久しぶりに「さようなら」(3部合唱)を歌いました。こぶし荘には雨の中、往きは歩いて、帰りはこぶし号に乗りました。妻が午前中に眼科検診に行ったので、きのうはお弁当を買っておきました。視力が両眼とも1.2だ...「浜辺の歌」

  • 「ゆとりうむの日」「

    今日は、「ゆとりうむの日」。生活にゆとりをの精神は、戦後が終わって高度経済成長が終わり、その反省と言うか、反動でしょうか。お金でなく、心の中を見つめ直す機会が必要ですね。今は、両方にゆとりがない時代になった気分もします。きのうは、暑くならないうちにと朝ドラの後すぐに出ました。足首の状態が非常に良く、3公園巡りにしました。いつもの無人販売所、トウモロコシはありませんでしたが、スイカの小玉とタマネギを買いました。往復、6,672歩で久しぶりに6千歩を超えましたね。日本は各地で線状降水帯が発生して被害が心配されますね。ヨーロッパでは熱波で非常事態の国も出ています。人の住む場所がどんどん狭くなり、食料や資源の争奪で事態は悪くなりますね。以下はネットにあった解説です。ゆとりうむの日(7月第3火曜日記念日) 今日は何...「ゆとりうむの日」「

  • 「光化学スモッグの日」

    今日は、「光化学スモッグの日」。高度経済成長期にはいろんな公害が発生しました。光化学スモッグは主に工場の排ガスや車の排気ガスが原因だったようです。今は、工場から出る排水や排ガスの方が自然状態よりもきれいになりました。でも、コロナのような何が原因か判らない感染病とは永遠のお付き合いになりそうです。朝は小雨が降っていましたが、9時過ぎには雲間から太陽が出て来ましたね。きのうは、ワクチン接種の翌日と言うことで、妻から「余り出歩かないように」のお達しが。それで一番遠いコンビニで日曜版を買いに行き、往復、3,792歩でした。午後はクーラー無しで過ごしたのですが、じっとしていても汗がジワジワ出ていました。我慢できず、5時からクーラーを入れました。梅雨が終われば本格的な夏到来、いよいよ暑い!!!今朝、ワクチン接種の肩の...「光化学スモッグの日」

  • 「世界絵文字デー」

    今日は、「世界絵文字デー」。昨年2月にガラケーからスマフォに替えましたが、絵文字・スタンプには重宝していますね。とにかく、文字を打たなくても気持ちが伝わります。ちょっとオーバーな表現がいいですね。日本発祥らしいので、ちょっと鼻高です。きのう土曜日は「チコちゃんに𠮟られる」の問題、難しかったです。なぜ先生をお母さんと呼んじゃう?間違えて先生を「お母さん」と呼んでしまうのはなぜか?(manabinomahou.com)急がば回れの回れってなに?チコちゃん急がば回れの"回れ"の意味は?回り道するのは琵琶湖が答え(tmbi-joho.com)なぜそば湯を飲む?チコちゃんそば湯を飲むのはなぜ?長野の食べ物を大切するSDGsな食文化が由来(tmbi-joho.com)きのうも雨でしたが、午後からコロナワクチン4回目の...「世界絵文字デー」

  • 「アガバンサス」

    7月の花、人気の1番は「ポーチュラカ」ですが、これは昨年作って掲載しました。今年は、2番人気の「アガバンサス」にしました。置き場所に困らない壁掛けタイプにしました。昨年7月掲載のポーチュラカです。解説がありました。7月の花、人気ランキング1位~20位!-みんなの趣味の園芸NHK出版(shuminoengei.jp)さわやかな涼感のある花を多数咲かせ、立ち姿が優雅で美しく、厚みのある革質の葉が茂る様子には力強さも感じられます。性質が強く、植えっぱなしでほとんど手がかからないので、公園などの花壇やコンテナの植え込みに利用され、また切り花としてフラワーアレンジメントにも使われています。アガパンサスとは-育て方図鑑 みんなの趣味の園芸NHK出版(shuminoengei.jp)アガパンサスはさわやかな涼感のある花...「アガバンサス」

  • 「中元」

    今日は、「中元」。お中元、昔は仲人をお願いした上司に3年間贈りました。今は、折に触れ季節の物を親しい方に贈る程度です。解説を読むと、上元、中元、下元と「三元」があるようです。マージャンの大三元の由来と関係あるのでしょうか?きのうは朝から曇天、朝ドラが終わって外に出ようとしたら、妻が「空模様が怪しいから30分で帰って来て」と。それで、ショートコースをスロージョギングで行き、往復、4,218歩で終了の日でした。妻は術後の養生だそうで、買い物以外は出ませんね。今、製作中のものです。完成は1ヵ月くらい先になりますね。以下はネットにあった解説です。中元(7月15日・8月15日年中行事) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)「中元(ちゅうげん)」は、道教に由来する年中行事。この頃に、お世話になった人...「中元」

  • 「月でひろった卵の日」

    今日は、「月でひろった卵の日」。「月でひろった卵」は、内閣総理大臣賞を貰っているんですねえ。元総理大臣の肝いりかも知れませんが、文句なく美味しそうです。メーカでは「月卵(つきたま)」と呼んでいるようで、お勧めは夏は冷やして冬は温めて、だそうです。きのう、朝ドラが終わって外に出ようとしたら小雨が降って来て、中止に。前日の貯筋があるので、ご褒美にお休みにして作品作りに専念しました。それで「あさイチ」を見流していたのですが、「孤独」をテーマにしていました。アメリカの研究で、孤独な方の死亡率は1.5倍に上がるそうです。特におしゃべりの上手でない男性、要注意です!妻は術後の眼科検診へ。点眼薬が1種類減ったそうです。よかった!それにしても、蒸し暑い一日でした。これが、9月まで続くんですね。富士山も久しく見ておらず、鬱...「月でひろった卵の日」

  • 「にゃっぽり」

    駅キャラ第2シリーズは常磐線です。上野・池袋エリア駅キャラで、AKB48にちなんだのでしょうか、総選挙があったようです。今回は、1位の日暮里駅「にゃっぽり」を作りました。駅キャラ総選挙、開票結果発表!にゃっぽり、ミージュ君大健闘! 荒川区の地域情報サイト「荒川102」(arakawa102.com)楽しい催しもやっていますね。日暮里駅の人気者「にゃっぽり」♪駅の中でかくれんぼしているにゃっぽりを見つけてみよう! FUN!TOKYO!:JR東日本(jreast.co.jp)活躍しています。これ以外も大活躍です。日暮里はにゃっぽりで駅も猫化。どら焼きにもなってる愛されキャラ 旅と鉄道とそらまめ(lifework-sora.com)きのうは暑くならないうちにと、朝ドラが終わってすぐに出ましたが、それでも帰ったら...「にゃっぽり」

  • 「ひかわ銅剣の日」

    今日は、「ひかわ銅剣の日」。国譲り神話の一方の雄、出雲の国には強力な豪族がいたようです。神話は征服者の都合のいいように書かれていると思いますが、さて・・。日本海側は大陸文化をいち早く受け取っているので、隠されたものが沢山あるでしょうね。きのうは、Jcomのサービスの方に来て貰って、今回購入の携帯電話の使用法でよく判らないことを聞きました。おかげ様ですっきり、スッキリでした。その後、仕事休みの長女が「何かある?」と来て、お昼を作ってくれて、おしゃべり。妻は眼科検診に出かけ、私は留守番。暑いので表に出る気概もなく、きのうは外歩き0歩でした。妻は2回目の洗髪許可を貰い、張り切ってお風呂していましたね。嬉しそうでした。今日はお天気が不順のようで、歩きたいので降らないことを祈っています。妻からトウモロコシを頼まれて...「ひかわ銅剣の日」

  • 「世界人口デー」

    今日は、「世界人口デー」。人口増加が問題なのは、食料やエネルギー資源のない国、人口減少が問題なのは、国自体が維持できないことでしょうか。我が国も危ないです。人の命に係わる議論はタブーでこれ以上は言えません。昔の食料事情が厳しい所では、姥捨て山伝説なんてものがあって、年寄りの知恵を大事にした時代もありました。この昔話を聞いてアインシュタインも泣いたそうです。きのうは、参議院議員選挙の投票に行ってスーパーで買い物して帰りました。妻は、術後眩しくて怖いと言ってましたが、3日前から大分良くなってきたようです。きのうは、4,734歩で終わりましたね。以下はネットにあった解説です。世界人口デー(7月11日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)1989年(平成元年)に国連開発計画の運営評議会に...「世界人口デー」

  • 「指笛の日」

    今日は、「指笛の日」。親指と人差し指で円を作って唇で挟んで鳴らすと、大人の仲間入りをした気分になったものです。両手の人差し指と中指を入れる方法もありましたね。いろいろ試したものでした。粋な人は、人差し指を曲げて鳴らしていました。きのうは土曜日、「チコちゃんに𠮟られる」の問題、歴史の勉強でした。ポテトチップスが薄いのはなぜ?ポテトチップスはなぜ薄いのか!?:ビリ(seesaa.net)浴衣ってなに?昔は「浴衣びら」という着物をきて風呂に入っていたって習いましたが、そのようなと..-Yahoo!知恵袋なんで赤ちゃんは頭が大きい?子どもの頭はどうして大きい?秘密は脳の働きにあった【榊原先生、教えて!子どもの体の不思議第2回】|ウーマンエキサイト(1/2)(excite.co.jp)きのうは、まだ自粛モードの妻か...「指笛の日」

  • 「プロゴルファー猿」

    今日の作品は「プロゴルファー猿」です。漫画家・藤子不二雄aさんが亡くなり、それを偲んで「忍者ハットリくん」を作りましたが、これも大人気のアニメでしたね。主人公の本名は猿谷猿丸(さるたにさるまる)、通称「猿(サル)」です。彼の作品では以前に「笑ゥせぇるすまん」も作っていて、スリーショットです。きのうは、8時前に出て3公園コースを行きました。なかむら公園横の無人販売所で枝豆を買ったのですが、トウモロコシが美味しそうだったので追加しました。空を見ると雲行きが怪しそうだったので、予定を変更して一色川を北上してまっすぐに帰りました。これで、各々300円でした。その後、妻は眼科検診へ、私は歯科で月一度の歯のお掃除でした。歯科の後、スーパーに行き頼まれた買い物をしましたね。きのうは計、6,885歩でした。それにしてもき...「プロゴルファー猿」

  • 「菌労感謝の日」

    今日は、「菌労感謝の日」。語呂合わせのような不思議な名前の記念日がありました。コロナのような不要な菌もありますが、日本は味噌、醤油、お酒、納豆などなど菌に大変お世話になっています。コロナもいつの日か、いい菌に変異してくれることを祈るばかりです。きのうは、明日に歯科予約が入ったので、マッサージに行って来ました。朝方は比較的気温が低く歩いてもそんなに汗が出ませんでしたね。久しぶりに鍼を打って貰っての施術でした。帰りはこぶし号に乗り、往復4,866歩でした。退院後、脇腹が痛いと言っていた妻も予約を入れて午後にマッサージに行きましたね。歳取ると体のケアーは大切です。今日は普通の夏日で済むようですね。体温以上はご勘弁です。朝のラジオで流れていたように思います。小田和正さん「風の坂道」です。企業CM60秒特別篇-Yo...「菌労感謝の日」

  • 「七夕」

    今日は、「七夕」。星繋がりでおじゃる丸に登場する流れ星3兄弟を作ってみました。名前が女の子風なのでうが、立派な男の子のようです。左からかなえ、たまえ、のぞみです。かなえの顔がグジャグジャで一番苦労しました。たまえは可愛くできましたね。説明は以下からの引用です。おじゃる丸の登場人物一覧-Wikipediaきのうは、妻は術後の自粛モードで、外歩きの帰路に買い物代行をしました。野菜無人販売でじゃがいも、キュウリ、タマネギを買い、ロピアで黒ニンニク、ヨーグルト、大根(半分カット)を買いましたが、結構重くなりました。コースは3公園巡りで、往復、6,032歩でした。妻は、かかり付けの眼科へ。洗髪の許可を貰ってニコニコして帰ってきました。今朝の富士山、分厚い雲に頭を押さえられ苦しそうです。少し涼しい風、嬉しい。今日の説...「七夕」

  • 「椰子の実」

    きのうの歌は、「椰子の実」です。いよいよ夏の歌になりました。それにしても今回の通信障害、困ったもんでした。サーバの不具合と聞きましたが、こういう重要製品はデータをドカンとぶち込む試験をしていないのかなと思った次第です。総務省の行政指導ってそんなことを言わなんでしょうね。台風も各地で局所的な被害が出ましたね。適当に降ってくれないのが最近の日本のお天気です。きのうは、歌集「世界の歌声」から「椰子の実」だけを斉唱で歌いました。次に「春に」(3部合唱)の残った音取りをやりましたが、最後までは届きませんでしたね。盛り上がりの中間部、難しい音程で、先生も大変そうです。最後の15分で、「瑠璃色の地球」(3部合唱)を力一杯歌いました。大分仕上がりましたね。こぶし荘には雨の中、往き歩いて、帰りはこぶし号に乗りました。往復、...「椰子の実」

  • 「ビキニスタイルの日」

    今日は、「ビキニスタイルの日」。子供時分にビキニ水着が出現した時はびっくり仰天ものでしたが、その内にトップレスなるものも出て、ドキドキの時代がありました。きのうの朝、仕事休みの長女から「何か用事ある?」とラインに。妻が病院に行くのに電話が通じずタクシーを呼べないで困っていたところでした。そこから彼女の大活躍の一日でしたね。病院を往復し、昼食後にノジマに行きエアコン不具合の相談となりましたが、該当機種の製造メーカとの取引がないのでと断られました。長女が「それでは私が」とフィルターの調整に取り掛かり見事に直してくれました。昨年、妻が掃除した後の取り付けが悪かったようです。その後、妻の洗髪も手伝ってくれ、妻から金一封を差し上げてお帰りいただきました。妻の検査結果は良好で、病院にはもう行かなくて点眼さえきちっとや...「ビキニスタイルの日」

  • 「パソコンお直しの日」

    今日は、「パソコンお直しの日」。Microsoftには困ったものです。Windowa10で終わりかと思ったら、11が出てきて、盛んに切り替えを勧めてきますね。面倒で仕方ないです。とにかく固まらないよう、毎日再起動をかけています。一昨日からのau系列の通信障害、困っています。和室のエアコンの調子が悪いのでサービス部門への電話が出来ず、日本中で同じようなことが起こっているんでしょうね。今朝も、まだ不通です。きのうは、8時過ぎに出て3公園巡りをしました。なかむら公園も草ぼうぼうになっています。帰りにスーパーで涼みながら、頼まれていた買い物をしました。妻は術後で好きな買い物に行けず寂しそうですね。往復、7,570歩で大目標達成でした。台風が来ますね。少しだけ雨が欲しいところです。以下はネットにあった解説です。パソ...「パソコンお直しの日」

  • 「通天閣の日」

    今日は、「通天閣の日」。通天閣界隈は新世界と呼ばれる街ですが、小さい頃親父に連れられてよく行きました。私の主目的は「食」です。まず、うどん、それから回転焼き、その後ようやくお寿司でした。当時は回転寿司はなく、食べ盛りの子供のお腹を満たす工夫でしたね。新世界には「づぼらや」というフグの店があり、てっちり鍋も美味しかったです。ここのフグの看板、名物でした。大阪にはグリコの看板みたいに看板名物があります。きのうは土曜日、「チコちゃんに𠮟られる」の問題、実用的でした。割り箸が最初から割れていないのはなぜ?なんで「割り箸」は最初から割れてないの?~チコちゃんに叱られる! 50男の気になるキーワード(takumi-inv.com)なんでアイスの定番はバニラなの?チコちゃんが「アイスクリームの定番はバニラ」の理由を解説...「通天閣の日」

  • 「鬼滅の刃」 竈門 禰豆子

    禰豆子が鬼に食われて、竹の猿ぐつわを噛まされた状態です。着物と眼の製作が楽しかったですね。竹がちょっと太目でした。前作の平和な時代の禰豆子です。背中に六太をしょっています。きのうは、妻の白内障の2回目の手術、無事に終わったようです。私は、会社時代の仲間との4年ぶりの飲み会でした。皆さんには、お土産に北斎「滝シリーズ」をお持ち帰りいただきました。本当に喜んでくれていましたので、押し付けにならなかったです。屈託のない昔話もいいものでした。先日のバンコク・ラグビー組は「橋シリーズ」でしたので、一挙に棚が空きました。朝の歩き分5千歩を含め、10,382歩で、大目標も大幅達成です。今日は、妻を病院に迎えに行くだけにします。以下はネットに長い解説です。鬼滅の刃–Wikipedia竈門禰豆子(かまどねずこ)年齢は12歳...「鬼滅の刃」竈門禰豆子

  • 「海開き」

    今日は、「海開き」。場所が違えば、当然、海開きの日も違うんですね。当たり前のことに妙に納得です。夏は、海や山の季節です。くれぐれも事故、悪天候・遭難に気をつけていただきたいです。きのうは、8時前に出て菖蒲沢コースを行きました。妻は、既に入院モードで準備に余念がありません。このコース、この暑いのにウグイスの鳴き声が聞こえて好きですね。帰りにヨーカドーに寄ってお米など頼まれていたものを買いました。往復5,962歩で小目標は達成。買い物で涼んで帰りました。妻がカレーを作ってくれたので、お昼は「夏越ごはん」ならぬ「夏越しカレー」になりました。これで、今年前半の厄払い完了でした。今朝も暑いです。部屋の中では29℃を超えていて、クーラーを入れました。設定28℃でも結構涼しく感じます。朝早くから救急車のサイレン、気にな...「海開き」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、閑斉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
閑斉さん
ブログタイトル
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎
フォロー
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用