chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎 https://blog.goo.ne.jp/m097531k

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌の紹介です。早く、旅もしたいですね。

閑斉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/11

arrow_drop_down
  • 「夏越(なごし)ごはんの日」

    今日は、「夏越ごはんの日」。この「夏越ごはん」というのは全く知りませんでした。半年の厄払いに食べてみたいです。きのうも暑くならないうちにと朝ドラが終わって出ましたが、やはり暑く熱中症にならないようこまめに給水しました。300ml、全部飲んでました。中間のなかむら公園です。ここに来たので、無人販売できゅうりを買いました(4本100円)。妻も同時に出て、クリニックにピロリ菌検査に行きました。4月頃に胃がどうのこうのと言っていたのが、大腸検査とかいろいろ調べていますね。今のところ、問題は出ていません。帰ってきたら、丁度妻も自転車で帰ってきました。何か、嬉しいものですね。往復6,462歩で小目標達成で、毎日、いい汗です。夕暮れの富士もきれいでした。今朝は蒸し暑くて3時頃にクーラーを入れました。もう我慢できなくて・...「夏越(なごし)ごはんの日」

  • 「ドームくん」

    駅キャラ、前回でJR東日本の8駅スタンプラリーを終えましたが、大親分である東京駅の「ドームくん」がいましたので、駅キャラの〆に作りました。頭の上の細かい東京駅、ちょっと手抜きもありますが、苦労しましたね。おかげ様で、ひとつ手法を獲得でき喜んでいます。JR東日本の駅キャラの面々との集合写真です。きのうは暑くならないうちにと朝ドラが終わってすぐに出ましたが、それでも暑かったです。コースは久しぶりに菖蒲沢にしましたが、木陰の多い間道を行きました。菖蒲沢公園で給水休憩でした。いつもと反対側です。往復6,195歩で小目標達成でした。やはり、大汗でした。妻は、暑い中、午後になって、入院前のPCR検査に出かけました。すっかり、手術前モードに入っています。今朝5時の富士山、秀麗でした。以下はネットにあった解説です。ドーム...「ドームくん」

  • 「パフェの日」

    今日は、「パフェの日」。会社員時代はお酒が主体で、パフェには縁がありませんでしたが、70を過ぎて酒量も減り、パフェのお付き合いができるようになりました。世の中、パフェ界も競争が激しく、新製品開発に余念がありませんね。きのうは、テレビのCMにつられてお昼にスシローに行きました。往きはバスで帰りは歩きました。妻は往復バスでした。往復4,859歩で目標未達でしたが、大汗でしたね。10時頃には夏の富士がきれいに見えていましたが、午後からは雲が出てしまいましたね。コロナワクチンの4回目の接種券が来ました。妻の白内障手術2回目の終わった後に予約を入れました(7/16)。今朝は、もうムシムシしていますね。35℃を超えるんだとか。大変です。富士山方面は薄曇りで、きのうがこの夏の見納め・・?以下はネットにあった解説です。パ...「パフェの日」

  • 「零細・中小企業デー」

    今日は、「零細・中小企業デー」。英語表記があるんですね。「SmallandMedium-size」は、中小でいいかもと思いますが、「Micro-size」を零細と訳しているんですね。ちょっと違和感を感じました。「零細」の雰囲気は、その日暮しの爪に火を点すような感じです。英語表記は規模だけを言っていて、内容については何も言ってないんですが・・。頑張っている、全ての日本企業を応援します。きのうは、前日買い物に行けなかったためか、朝は、コメダ珈琲でした。私はモーニングだけ、サラダも半分づつです。いつもの日曜版nはコメダに行く前にコンビニに寄りました。その後、妻の希望を聞いて別れました。行先は桐原公園横を通り、なかむら公園に向かいました。坂の途中にある野菜無人販売で希望の根菜類をゲット、300円でした。家内貢献し...「零細・中小企業デー」

  • 「雷記念日」

    今日は、「雷記念日」。雷とは勝負したくないです。菅原道真が神様になった記念日だったんですね。きのうは、暑い中をバンコクでのラグビー仲間との昼食会でした。妻も呼んでくれて、術後の気晴らしでした。皆さん方、相当の社会的になっているはずですが、そんなことはおくびにも出さず楽しいひと時でしたね。お土産に湘南の和菓子と北斎作品を押し付けました。でも喜んで貰ってくれました。久しぶりに日本酒を300ml飲み、フラフラして帰りましたね。きのうは、土曜日定番の「チコちゃんに𠮟られる」の問題、非常に専門的でした。鼻の下の溝ってなに?鼻の下の溝の名前は何?役割や意味はあるの? SmilyLife40代主婦が家事・子育ての悩みを解決!(smilylife6.com)夕方になると街にメロディーが流れるのはなぜ?なぜ夕方に「夕焼け小...「雷記念日」

  • 下総登戸(しもうさのぶ)

    北斎「千絵ノ海」シリーズの第3作目です。3下総登戸しもうさのぶとほぼ同じ時期に制作された『冨嶽三十六景』の「登戸浦」は、江戸湾を伊豆方向に望んで富士を小さく描き込んでいる。これに対し、本図の場合は房総半島を遠望させているので、双方は逆向きの位置から描かれていることが分かる。以前作った『冨嶽三十六景』の「登戸浦」の作品です。沖の家並みと手前の貝堀りの人たちを作るのが大変でした。手前の浜浜辺をもう少し広く作ればよかったです。角度を変え、上方から見た風景です。原画です。きのうは、朝から一転夏模様で歩いてこぶし荘へ行き、マッサージを受けました。暑かったですね。帰りはこぶし号に乗って帰り、往復、4,868歩でした。妻は、午後に病院眼科へ。往復大事をとってタクシーです。結果は順調なようで、洗髪もOKの許可を貰いました...下総登戸(しもうさのぶ)

  • 「ドレミの日」

    今日は、「ドレミの日」。コーラスをする人が必ずと言っていいほど歌っているのが「ドレミの歌」ですね。そう言えば、日本の音階にはドレミ音階での「ファ」と「シ」が無いんだそうです。日本の歌の独特な風味がここにあるんですね。「ヨナ抜き」と言うそうです。ヨナ抜き音階とは?ヨナ抜き音階の曲5選を紹介! FLIPPER'S(flip-4.com)ドレミの日とはいつ?意味や由来、ドレミの歌は日本の曲ではない!?-気になる話題・おすすめ情報館(netwadai.com)何と言っても、サウンド・オブ・ミュージックのこの歌ですね。【英語】ドレミの歌(Do-Re-Mi)-サウンド・オブ・ミュージック(日本語字幕)-YouTubeきのうは、曇天で歩くのに丁度よかったです。妻は術後のケアーで外出は買い物だけになっています。コースは、...「ドレミの日」

  • 「天ぷらの日」

    今日は、「天ぷらの日」。毎月、23日だそうです。天ぷらは大好きですが、もう油で揚げる料理は家中ではやっていません。新婚当時、鍋から火が出て「どうしよう」と言う声を聞いて、座布団を被せて消した経験があります。歳を取って、火の消し忘れが一番怖いですね。テレビで観る「デカ盛りハンター」の番組、本当、よく食べますね。きのうは、雨模様の予報でしたので、外歩きはやらない予定でした。それで、妻の買い物のついでに一緒に出てコンビニで印刷をして、スーパーの出口で落ち合って帰りました。妻が医療保険の請求に医療費の領収書をコピーしたと言うので、聞いてみたらヨーカドーのサービスカウンター横にコピー機がありました。USBスティックも入れる場所があるので、私の印刷もここで出来そうです。歩数は、合計3,447歩でしたが、前日沢山歩いた...「天ぷらの日」

  • 「ハモにゃん」

    今日の紙紐作品は、JR駅キャラスタンプラリー最終の橋本駅「ハモにゃん」です。相模原駅の「さがヒョン」とは兄弟キャラになります。まあまあ可愛く出来ました。駅キャラ、楽しく作りましたが、探せばまだありそうです。橋本(相模原市)-WikipediaMINONさんはTwitterを使っています:「JR橋本駅キャラクターハモにゃん🐱可愛い~💓南橋本のトイレの手洗い場癒されました🍀#ハモにゃん#橋本駅https://t.co/3bOx7VorAu」/Twitter全員の集合写真です。きのうは、まず、前日失敗した郵便局へ行き、県民・市民税の口座振り込みの手続きをしました。それから、歩きの新コースの開発と思い、郵便局から南へ向かいました。初めての道を行きましたが、途中で不安になり、方向だけ見当を帰りました。往復、7,82...「ハモにゃん」

  • 「仕事も遊びも一生懸命の日」

    今日は変わったところで、「仕事も遊びも一生懸命の日」。今日は夏至でもありますので、これで、今年も半分を通過、を感じますね。現役時代は、仕事の出来る人はしっかり遊んでいました。私はラグビー漬けでしたので、これも遊びでしょうか。もちろん、仕事もよくやりました。人との触れあいが大切でしたね。今は、AI全盛、人生もAIに決めて貰えるかも知れません。あなたの進路は人工知能が決める WIRED.jp進歩したAIは人間には理解できない「エイリアン」のような存在になる最後には自分で自分を破壊するはず PRESIDENTOnline(プレジデントオンラインきのうは、妻は術後の検診で病院の眼科へ。私は、郵便局に行き、県民・市民税の口座振り込みの手続きをしようとしましたが、記入漏れがあり、出直しでした。ついでに、付近を1周して...「仕事も遊びも一生懸命の日」

  • 「世界難民の日」

    今日は、「世界難民の日」。今、世界の難民は1億人を超えているそうですね。政治向きの話は取り上げない主義ですが、ひとの物を欲しがる人間の習性、どうにもならないかも知れません。ちなみに日本にいるウクライナ難民は1,040人、全体で450万人のうちポーランドに半数だそうです。半端な数ではないです。妻は手術の養生で買い物以外は外出しないそうで、8時過ぎに出かけました。朝は富士山がきれいに見えたので、噂に聞いていた富士山展望ポイントを探すことにして、K大病院に向かいました。それで警備員さんに聞いて向かったのですが、見つかりませんでしたね。方向が違うようで次回再トライです。帰りもバス乗車の誘惑に負けずに歩き、往復8,433歩で初めて新目標を達成しました。・・が、疲れました。ストレッチはたっぷりやりました。今朝は富士山...「世界難民の日」

  • 「父の日」

    今日は、「父の日」。オーソドックスなのを選びました。解説も超長いものでした。母の日に比べると、少し地味なようですね。土曜日は再放送の「チコちゃんに𠮟られる」の問題、専門的でした。跳び箱ってなに?チコちゃん跳び箱は何のためにやる?もともとの意味は乗馬訓練(tmbi-joho.com)ハマグリを焼くと身が上につくのはなぜ?チコちゃんはまぐりの焼き方に上下はない?焼くと身が上につくのは下が熱いから(tmbi-joho.com)QRコードは何の模様?【解説】いまさら聞けない、QRコードの仕組み-ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース(softbank.jp)きのうは白内障の手術を終えた妻を迎えに病院へ、長女が車を出してくれました。それで長女が退院祝いにお昼をご馳走してくれました。私はトンカツ定食で刺身は分けて食...「父の日」

  • 「紫陽花」

    今日の作品は、花シリーズで「紫陽花」です。6月の花の一番人気はやはり紫陽花のようです。花びらの数がやたらと多いので躊躇しましたが、イラスト風に頑張って作ってみました。やはり、場所を気にしない壁掛けタイプがいいですね。解説の引用先です。6月の花、人気ランキング1位~60位!-みんなの趣味の園芸NHK出版(shuminoengei.jp)アジサイは、世界で広く親しまれている日本産の落葉低木で、梅雨どきに咲く代表的な花木です。丈夫で育てやすく、乾燥しないように気をつければ鉢植えでも庭植えでも容易に栽培することができます。アジサイ(ハイドランジア)の基本情報学名:広義;Hydrangeamacrophylla狭義;Hydrangeamacrophyllaf.macrophylla和名:狭義;アジサイ(紫陽花)その...「紫陽花」

  • 「オトのハコブネの日」

    今日は、「オトのハコブネの日」。「ノアの方舟」は聞いたことがありますが、このハコブネは全く知りませんでした。大切な音を後世に伝えようということなんでしょうね。きのうは気温がだんだん上がり、午後には結構暑くなりましたね。11時前に出て、入院の妻の荷物を持って駅までバスで送りました。昼は駅近くで穴子丼にしました。家ではもう天ぷらは揚げないので、とても新鮮でした。帰路は歩きにしてヨーカドーに寄り、今日の食材に不足のものを買い物しました。帰宅したら、往復4,917歩しかありませんでしたね。朝は面倒なので、味噌汁だけ作って寝ました。今朝は大変、洗濯を早くやってしまおうと思ったのですが、全然動かない。取説を探したがない。ようやく見つけたら洗濯機の上にぶら下がっていました。何とか終えましたのが、やり方を聞いとくのでした...「オトのハコブネの日」

  • 「麦とろの日」

    今日は、「麦とろの日」。妻は、昔は嫌いだったようですが、今は米に少し麦を入れてご飯を炊いてくれています。私は麦100%でも大丈夫ですが、そこまでは無理ですね。とろろご飯、日本の食文化の多様性です。粘っこいの、体によいと信じていますが・・。きのうも寒く家に籠って紙紐作品作りで、土曜日掲載の花が大体できました。今日は一転暑くなるようで、この変化、対応に大変です。外歩きは、妻は今日入院なので休足日、午後になり雨が上がりましたが、いつ降るか判らないので近場をぐるぐる廻る作戦にして、6,391歩でした。7,500はなかなか達成できません。午後、妻の入院の付付き添いで病院まで出向きます。以下はネットにあった長の解説です。麦とろの日(6月16日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)「麦ごはんの...「麦とろの日」

  • 「はむみン」

    きのうはコーラスの自主練があったのですが、出かけようとしたら外の雨に意気地が消えてしまいました。それですっかり予定が狂った一日でした。それで、今日は、駅キャラシリーズの作品で、武蔵溝ノ口駅の「はむみン」です。武蔵溝ノ口駅–Wikipedia【川崎市高津区】知ってた!?JR南武線、武蔵溝ノ口駅のキャラクターが登場! 号外NET川崎市高津区(goguynet.jp)これで残ったのは橋本駅の「ハモにゃん」になりました。昨日、バンコクでラグビーを一緒にやった方が、今は中国に駐在していて、一時帰国するので久しぶりに顔を見たいということになり、24日のお昼に決まりました。集まるのは4人で、妻も一緒にということでありがたいことです。一人は、それならと姫路から夜行バスで来るようです。2重にありがたいです。タイではラグビー...「はむみン」

  • 「球音を楽しむ日」

    今日は、「球音を楽しむ日」。コロナで無観客になって、球音がよく聞こえていました。ヤクルトの村上選手、すごいですね。セパ交流戦、ヤクルトの優勝です。高校野球の球音は金属バットで「キーン」ですが、木のバットの乾いた音がいいです。特にエンゼルス大谷選手は、ボールが気の毒な破壊音ですね。ちょっと気になって歩く歩数と余命の関係を調べてみました。今、毎日5千歩を目標にしていますが、ちょっと不足のようですね。どうも、7千5百歩がクリティカルな線はのようです。ベストは7500歩!?1日の歩数が寿命にまで影響! ダイエット、フィットネス、ヘルスケアのことならFYTTE-フィッテ研究グループは、1日の歩数によってグループ分けして分析しています。すると歩数が多いほど、死亡率が減ることがわかりました。いちばん歩数が少ない、1日平...「球音を楽しむ日」

  • 「鉄人の日」

    今日は、「鉄人の日」。鉄人で思うのは「鉄人28号」と広島カープの衣笠選手ですが、その通りの解説がありました。初期に作った鉄人28号、古いパソコンにピンボケの写真が残っていましたね。この鉄人、関節を動くようにしたため、早く壊れてしまいました。きのうは日曜版を買う日。9時前に一緒に出て、ファミマの前で別れました。妻は新聞を買ってご帰還、私は5千歩を目指しました。しっかり汗をかいて帰ったら、久しぶりにうっすらですが富士山が見えました。でも午後は雷入りの雨が降りました。往復、5,505歩で、大汗でした。3回目の給水した一色公園です。今日は梅雨の晴れ間だそうで、暑くなるそうです。富士山は見えるような見えないような・・。朝のラジオ、ゲストが野口五郎さんと岩崎宏美さんの楽しいトークでした。以下はネットにあったちょい長の...「鉄人の日」

  • 「恋と革命のインドカリーの日」

    今日は、「恋と革命のインドカリーの日」。この3つの言葉がどんな風にコラボしているのか興味がありました。解説を読んでなるほどでしたね。きのうは土曜日、再放送の「チコちゃんに𠮟られる」の問題は、ちょっと難しいものでした。なぜおじぎをする?日本人がおじぎをする理由はなぜなのかチコちゃんがルーツに迫った–Sirabeeなんで走行中のタイヤは止まったり逆回転に見える?回転中のタイヤが止まって見えるのはなぜ?人間の目のせい?「チコちゃんに叱られる!」(tmbi-joho.com)お経ってなに?お経をあげる意味は?お経ってそもそも何?「チコちゃんに叱られる!」(tmbi-joho.com)きのうは、妻が休足日の様子なので思い切ってスロージョギングで菖蒲沢コースにしました。途中で3回給水しましたが、折り返し点で紫陽花が咲...「恋と革命のインドカリーの日」

  • 「キスケ」

    今日の紙紐作品は「おじゃる丸」シリーズから小鬼トリオの「キスケ」です。割と可愛く完成です。前回のアカベエとのツーショットです。持ち物に特徴がありますね。最初の登場では絵本を読んで小鬼トリオみんなが号泣していました。キスケが主人公のお話がありました。おじゃる丸キスケの角–YouTube朝、突然キスケの叫び声が。そしてキスケの頭に異変が・・。角が消えました。さて、どうなるのでしょう・・・?キスケの紹介もありました。キスケ(きすけ)とは【ピクシブ百科事典】(pixiv.net)おじゃる丸に盗まれた「エンマ大王のシャク」を取り返すために、おじゃる丸を追って月光町にやって来た子鬼トリオの1人である。子鬼トリオの中で一番小柄な5歳である。外見は、横長の楕円の顔にくちばしがあり、体色は黄色で、目は糸目で釣り上がっている...「キスケ」

  • 「てっぱん団らんの日」

    今日は、「てっぱん団らんの日」。熱い鉄板を囲んで家族で焼いて食べる、いい風景がありました。お好み焼き、焼肉、たこ焼き、いろいろありますね。今は、二人でフライパンです。お笑いの方たちがよく「鉄板ネタ」というのを聞きますね。外せない硬い固いネタなんでしょうね。だいぶ前に朝ドラで「てっぱん」というのがありました。舞台は広島で、お好み焼き”万歳”です。きのうは歯科で歯のお掃除でした。妻が美容院の予約をしていたので、歯科のあと散髪に行きました。往きはバス、帰りは歩きました。歩数は、3,966歩でしたが、早く歩けましたのでいい運動でした。今朝も曇っていますが、マッサージに行きますので雨は降らないで欲しいです。以下はネットにあった解説です。てっぱん団らんの日(6月10日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsune...「てっぱん団らんの日」

  • 「かまちょ」

    今日の作品は「駅キャラ」から小田原駅の「かまちょ」です。恰幅よくできました。小田原市-Wikipedia解説は下のサイトからの引用です。小田原に新キャラ『かまちょ』誕生!|JSフードシステム-小田原箱根美味さんぽ〜小田原・箱根グルメブログ〜(goo.ne.jp)小田原駅の名誉駅長として誕生した、その名も『かまちょ』▲小田原駅の名誉駅長「かまちょ」JSフードシステム名前の由来は小田原の名産品である「かまぼこ」の”かま”、「小田原ちょうちん」の”ちょ”をとって『かまちょ』少し前には駅キャラとしてスタンプラリーでも小田原の顔になってました。かまちょの日課は、お腹がすいて困っている人に自分の手と足のかまぼこや魚をたべさせてあげたり(ちなみにすぐに再生する能力がある)、板付きのかまぼこ下駄を使用してのウォーキングだ...「かまちょ」

  • 「芭蕉布」

    きのうの歌は、「芭蕉布」です。指揮の先生が沖縄返還50周年で選ばれました。芭蕉布は沖縄地方の高温多湿な気候に合った織物ですが、今は、高価ですね。3部合唱がありました。芭蕉布–YouTube歌詞ですが、沖縄語で読まないといけませんね。きのうは、まず「芭蕉布」を2部合唱で歌いました。次が「瑠璃色の地球」(3部合唱)の細かい指導を受けました。3曲目が、「春に」(3部合唱)で、音取りも半分まで進みました。どれもアルトのパートの音取りが大変でした。いつも指導されるのが、助詞を強く出さない、それと「ん」と鼻濁音の発声です。普通の方には難しいですね。妻はマージャンサークルの当番だとか、いつもより30分早く出ました。前日、天気を気にしていましたが、何とか持ちましたね。私は、往きは歩いて、帰りはこぶし号に乗って帰りました。...「芭蕉布」

  • 「緑内障を考える日」

    今日は、「緑内障を考える日」。これを考える日があったんですね!既に軽い緑内障で2ヵ月に一度検査と点眼薬処方箋を貰いに眼科に行きます。点眼は片方だけなので薬が余って長い間使っていたら、眼圧が上がったことがあります。点眼薬は冷蔵保管していますが、開栓したらこの薬にも有効期限があるようで、今は、1ヵ月たったらいくら残っていても捨てていっます。【目薬の使用期限】防腐剤入り目薬は、1ヶ月で使い切らないと危ないの? Medicalook(メディカルック)(epark.jp)きのうは、一日中雨でした。こういう日は紙紐作品作りと筋トレにピッタリです。今朝は雲がどんどん切れて富士山が現われました。少しお天気も回復しそうですね。以下はネットにあった解説です。緑内障を考える日(6月7日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zat...「緑内障を考える日」

  • 「ヨーヨーの日」

    今日は、「ヨーヨーの日」。ヨーヨー、うまく出来ると楽しいし、嬉しいものです。で、ギネス記録にどんなのがあるか調べてみました。ヨーヨーのギネス記録にはどんなものがある? YOYOINFOBASE(ヨーヨーインフォベース)byREWIND(yoyorewind.com)①30秒間に何回イーライホップできるか②1分間に連続何回インサイド・ループができるか?③1分間にどれだけ多くトリックができるか④同時にどれだけ多くのヨーヨーを回せるか⑤ヨーヨーのウォーキング・ザ・ドッグ最長移動距離歌手の三山ひろしさんもギネス記録を持っています。三山ひろし:2年連続でギネス更新!126人で世界記録達成-MANTANWEB(まんたんウェブ)(mantan-web.jp)きのうは、妻の休足日、一人旅は菖蒲沢の5千歩コースにしました。...「ヨーヨーの日」

  • 「極主夫道」

    今日は、初めてのジャンル映画で、「極主夫道」です。きのうは、妻と引っ越し後初めて映画館に行きました。テレビのダイジェスト版を見てとても楽しそうでしたので・・。『極主夫道ザ・シネマ』本予告60秒6.3公開–YouTube映画の筋は言わぬが花ですが、吉田鋼太郎率いる暴力団が全員で「フニクり・フニクラ」を合唱したのは圧巻でした。勘違いから事件、事件、女優陣の熱演、見ごたえありましたね。土曜日は「チコちゃんに𠮟られる」の問題、専門的でした。五円玉が金色なのはなぜ?チコちゃん五円玉だけ金色なのはなぜ?素材が銃や大砲の弾だったから(tmbi-joho.com)なぜ子供は走り回る?チコちゃん子供が走り回るのはなぜ?早く育つために感覚に刺激を与えているから(tmbi-joho.com)おかきとせんべいの違いってなに?チコ...「極主夫道」

  • 「鬼滅の刃」 竈門 炭治郎

    今月から日曜日はゆっくりしたいので、作品掲載を主として土曜日に変更しました。それで、今日は「鬼滅の刃」シリーズの竈家紹介の最後、「炭次郎」です。下は家族全員のあり日の平和な時代を想像、が完成です。もう貰ってくれなくなった孫(5年生)が、持って帰ってくれました(嬉しい!)。次回から、戦闘編ですが変顔と派手な衣装が多いですね。作り甲斐もあります。きのうは、こぶし荘へマッサージに行きました。いつも通り、往きは歩いて、帰りは送迎バスでした。往復、4,958歩でしたね。こぶし荘の外観です。左がホールでコーラス会場、マッサージ室は地下です。今朝も肌寒かったです。昨日はあちこちで雹も降ったようですね。以下はネットにあった長い解説の一部です。鬼滅の刃–Wikipedia竈門炭治郎(かまどたんじろう)年齢は13歳→15歳。...「鬼滅の刃」竈門炭治郎

  • 「ポンコツの日」

    今日は、「ポンコツの日」。まだお元気に仕事をされているシニアが大勢いらっしゃいますが、私個人はポンコツに近いですね。表向きは元気に見えますが、人に言わない症状が6つあります。食べることと歩くことが大切で、歯は1年かかりましたが、しっかり咀嚼できるようになりました。歩くのは1日5千歩で頑張ってます。ポンコツってどこからきた言葉かと不思議に思っていましたが、解説にありました。きのうは郵便局に行って新しい携帯電話会社の申し込みを郵送しました。こんなのが一仕事になる生活パターンです。そこで妻は帰路に、私はジャンボゴルフを廻って帰りました。いい汗をかけました。往復5,317歩でした。朝の富士、その後はすっかり姿を消しました。今朝もうっすらと同じようです。暑くなるんですね。以下はネットにあったちょっと長い解説です。ポ...「ポンコツの日」

  • 「忍者ハットリくん」

    漫画家・藤子不二雄aさんが亡くなり、それを偲んで「忍者ハットリくん」を作ってみました。次女に見せたら、似てないけどコミカルでいいと言ってくれました。藤子不二雄A–Wikipedia忍者ハットリくん–Wikipediaからの引用です。忍者の里、伊賀から忍術修行のため上京したハットリくんが、様々な騒動を巻き起こす物語。居候先の三葉ケン一との友情やギャグも描く一方で、様々な忍術を読者に紹介する教養的要素も盛り込まれている。彼の作品では以前に「笑ゥせぇるすまん」を作りました。指をしっかり作りました。ツーショットです。きのう、午前中に眼科に。妻は携帯電話会社に行き、番号移行の予約番号を貰ってきました。妻は中旬に白内障手術をしますが、私もその後を追いそうです。眼科には、バスと電車で行きましたが、往復3,979歩でした。今朝...「忍者ハットリくん」

  • 「夏の思い出」

    きのうの歌は「夏の思い出」です。初夏に相応しい歌のようです。子供時分を思い出します。夏の思い出–YouTube夏の思い出-Wikipedia今日から早いもので、もう、6月。衣替え、外国人の入国緩和、いろいろ始まりますね。動物愛護法も変わって、チップを埋め込むことになるようです。当たる確率は40%くらいらしいですが、線状降水帯の予測も始まりますね。きのうは、月一度のこぶしコーラスの自主練でした。最初に歌ったのが誰もが知る「青い山脈」。伴奏の内容とテンポを変え、初級・中級・上級版を斉唱で歌いました。次が、おさらいで3部合唱の「瑠璃色の地球」をパート別に最後まで練習して、全体合唱もやりました。かなり唄い込めましたね。休憩後に3部合唱「春に」の前回練習した部分のおさらいをパート別にやり、その後が「夏の思い出」の斉唱でし...「夏の思い出」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、閑斉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
閑斉さん
ブログタイトル
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎
フォロー
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用