chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎 https://blog.goo.ne.jp/m097531k

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌の紹介です。早く、旅もしたいですね。

閑斉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/11

arrow_drop_down
  • 世界希少・難治性疾患の日」

    今日は、「世界希少・難治性疾患の日」。希少・難病も困ったものですが、コロナのような大感染病も困りますね。早く有効な治療法が見つかることを祈るばかりです。きのうの朝の富士です。霞んでいました。妻は前日歩いたので歩きはお休み、一人で菖蒲沢コースに行きました。スロージョギングで歩数を稼ぎましたね。途中、菖蒲沢公園で給水でした。帰路、コンビニで日曜ルーティンの新聞を買い、往復、6,125歩でした。 日没前の富士です。こういう構図も好きです。 以下はネットにあった少々長い解説です。世界希少・難治性疾患の日(2月最終日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)希少疾患・難治性疾患の啓発を目的とした記念日。英語表記は「RareDisease Day:RDD」。世界的規模で毎年2月最終日に開催される。その...世界希少・難治性疾患の日」

  • すほうの国きんたいはし

    今日は月最終の日曜、北斎の掲載にこぎつけました。岩国の錦帯橋ですね。奇名橋の最後の作品となりました。一番時間のかかったのは、石段の橋桁でしたね。雨の線もちょっと難題でした。手前の家並みは場所が狭くなり割愛しています。少しアップしました。原画です。 11.すほうの国きんたいはしすおうのくにきんたいはし周防(現山口県)の錦帯橋山口県の錦帯橋は、岩国川の強い流れに対処するため土台に石を積み上げた堅牢な作りの橋。その外観も独特で、まさに名橋奇覧の題に相応しい存在感があります。石組の橋台に木製の橋、五連アーチのデザインが美しい錦帯橋。日本三大奇橋のひとつ。遠景の岩国城は、この時代には既に存在していなかったもの。斜めに降る風混じりの雨。画面を横切る細い線が、雨の向きや勢い、細かさまでも表現しています。拭き下げぼかし。版木で...すほうの国きんたいはし

  • 「脱出の日」

    今日は、「脱出の日」。脱出って何かと思ったらナポレオンでしたね。日本でも後鳥羽上皇は戦に負けて隠岐島に流されましたが、脱出には成功しませんでしたね。無念だったのしょう、遺言状が残っているようです。きのうの夜明け時の富士山はいつもの姿でした。こぶし荘の2回目のマッサージに行きました。前回同様、自転車で上り坂を押し、下り坂は乗りました。ここの先生は全然痛くなく、固まったところをゆるゆるとほぐしてくえます。大変上手です。往復、2,952歩で目標に大幅未達でした。きのう、日中は暖かくて気持ちよかったです。日曜に掲載予定の北斎、追い込み中です。夕暮れの富士、よかったです。以下はネットにあった解説です。脱出の日(2月26日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)1815年のこの日、エルバ島に流刑され...「脱出の日」

  • 「ひざ関節の日」

    今日は、「ひざ関節の日」。妻は膝を少し悪くしていますが、頑張って歩き過ぎたためと言っています。ドクターの見解は、関節の軟骨がすり減って無くなっているというものです。元々魚の皮とか食べないので、好き嫌いも一因かも知れません。私は、マグロの眼玉なんかも大好きですが、絶対に手を出しませんね。きのうの夜明け時は曇っていましたが、9時過ぎに少しだけ見えていました。前日しっかり歩いたからと妻は出ず、一人で外歩きでした。それではと、スロージョギングにして5千歩を目標に行きました。急な下り坂があったのですが、お尻の筋肉に刺激がありました。今日、こぶし荘のマッサージに行きますのでしっかり緩めて貰います。帰路、マンション近くの一色公園でちょっと給水しました。元気にゲートボールをやっていらっしゃいましたね。往復、5,319歩で目標に...「ひざ関節の日」

  • 「マオウカマキリニン」

    今日の作品は、ムシ忍第2回シリーズ最後の「マオウカマキリニン」です。マオウカマキリニン種族カマキリ族生息地熱帯林好物他のムシ忍特徴悪魔のような姿と、鋭いカマで見たものをおびえさせる、カマキリ族きっての凶暴なムシ忍。様々な忍術を使いこなす達人でもある。得意忍術カマキリ忍法デビルマンティス上から放たれる不思議な力で、相手の闘う気を失くしてしまう技。第2回シリーズの全員集合です。第1回シリーズはこんな感じで、孫息子が貰ってくれていますが、今は、4年生になって余り興味がないようですね。きのうの朝もこんな感じの富士が見えました。でも気温が上がると雲が出ていました。きのうは、妻の膝の調子がよさそうで、一緒に出掛けました。駅の方に向かい銀行ATMで孫娘のベレー帽の代金を振り込みました。その後、ダイソーで作品収納ケースを補充し...「マオウカマキリニン」

  • 「富士山の日」

    今日は、「富士山の日」。富士山の見えるマンションを探して。昨年2月に越してからありがたく観望しています。特に夕触れのシルエットが好きですね。これはベストショットです。きのうの朝もきれいに富士が見えました。でも午後からはすっかり曇りました。午後は新しく見つけたこぶし荘のマッサージに行きました。市から「いきいき交流補助券」というのを貰っていたのですが、期限が3月末で、しかも2万4千円分もあり、有効活用することに。上手でした。継続します。往復歩くとしんどいので、自転車を使い上り坂は押し、下りは乗りましたね。でも、往復566歩しかありませんでした。上り坂は案外すくなかたです。昼間、雲っていましたが、夕方は姿を現しました。以下はネットにあった長い解説です。富士山の日(2月23日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zats...「富士山の日」

  • 「シンビジウム」

    今日は、2月の花の「シンビジウム」です。日曜に掲載予定でしたが、歌が入ったので遅れで掲載しました。2月の花で人気ランク3位だそうです。ただ、出来はそんなによくありません。妻は、「キキョウ?」と言っていました。それで残っている花を揃えてみました。にぎやかになっています。花の基本構造はよく似ていて違いを出すのは難しいです。きのうの朝、久しぶりに富士が見えました。午前中に歯科へ。今回は忘れなく行けました。ようやく懸案の犬歯の治療に到達しました。出かける前の玄関からの富士です。歩数にすると往復千歩くらいなので、大廻して往復し。2,876歩でした。日曜のコーラスで防寒のキャップを忘れたので、問い合わせしたら落とし物になっていました。午後、妻が回収に行ってくれました。感謝!!!きのう午後後は部屋が暖かく、暖房不要でしたね。...「シンビジウム」

  • 「虹」 (3)

    きのうは混声コーラス・グリーンの練習日でした。ここでは、発表用の2曲、「銀河鉄道999」と「虹」しか歌わないので、今日は虹の特集にしました。虹を見ると嬉しくなるのはどうしてでしょうね。2重のも見たことがありあす。下のURLから引用しました。レア度で解説!めったに見られない虹色現象とは?-ウェザーニュース(weathernews.jp)ハロ(レア度:★)幻日(レア度:★★)環天頂アーク(レア度:★★★)環水平アーク(レア度:★★★)幻日環(レア度:★★★★)ラテラルアーク(レア度:★★★★★)きのうの朝は小雨で、7時に出てコンビニで日曜版を買い、久しぶりにコメダ珈琲で朝食にしました。モーニング以外にみそカツパンを頼んだのですが、食べきれず半分持ち帰りましたね。19日は孫娘の誕生日でしたが、きのうチョコケーキでお祝...「虹」(3)

  • 「チャンバちゃん」

    今日は日曜日、久しぶりにゆるキャラの「チャンバちゃん」を作りました。市の広報誌に掲載されていたのですが、何でもオリンピックでエクアドルのホームタウンとして支援したことで誕生したんだそうです。頭と体のアンバランスさが可愛いです。きのうは曇っていて朝から富士山は見えませんでした。そして、朝から一日、廊下のクロス張替え工事でした。土曜再放送の「チコちゃんに𠮟られる」の問題、専門的でしたね。なぜ渡り鳥はV字で飛ぶ?なんで渡り鳥はV字で飛ぶ?→楽チンだから。大型の冬鳥だけ、空気抵抗を減らせる チコちゃんに叱られる!(xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com)なぜ笑うとえくぼができる?なぜ笑うとえくぼができる?という話:チコちゃんに叱られる!【2021/02/12】 何ゴト?(nanigoto.net)...「チャンバちゃん」

  • 「松阪牛の日」

    今日は、「松阪牛の日」。毎月19日がそうなんですね。3大和牛は、松阪、神戸、近江和牛を言うんですね。我が家はオージー牛で我慢、我慢です。オージー肉の臭みを消すアノ方法を比較! 旨いモンをガッツリ食べてヘルスィー♪(oeufs-chair-gene.jp)きのうの朝の富士に満月とのコラボでした。きのうのメインは、廊下のクロス張替えの前工事で午後にクロスを剥がしました。そのため妻は外歩きしないと言いましたので、一人歩きでした。久しぶりに菖蒲沢方面に行きました。公園で見ると1900歩、妻と一緒だと1500歩くらいなので、随分と少ないです。それで5千歩を目指して歩を進めました。ヨーカドー近くの交差点にはすでにラーメン屋が2軒あるのですが、真心家というのが開店間近になっています。楽しみです。2回のワクチンを打ったのが真心...「松阪牛の日」

  • 「嫌煙運動の日」

    今日は、「嫌煙運動の日」。愛煙家というのは税金を取る行政側の呼び方ですね。私なら毒煙家と呼びたいです。昔、煙の切れない上司がいましたが、家の奥様には私が彼を嫌っていると言っていたと、亡くなったあとに奥様から伺いました。私が嫌っていたのは彼の出す煙で、人間的には愛すべき人でした。勘違いさせたままで旅立たせてしまいました。きのうの朝、いつもより少し遅い富士です。雲もなく見事でした。きのうのメインは、確定申告でした。バスと電車を乗り継いで税務署に行きました。ラインで予約してあったのですが、到着が早かったので受付番号を貰い時刻まで待機。中での申告書類の点検は早く終わったのですが、パソコン入力は職員のお手伝いを貰いながら立ち仕事で、合計、1時間半くらい立っていたのでくたびれましたが、還付金が約4万円あり、言葉通りにくたび...「嫌煙運動の日」

  • 「天使の囁き記念日」

    今日は、「天使の囁き記念日」。北海道勤務の折、出勤時に何度かダイヤモンドダストにお目にかかりました。キラキラときれいでしたね。それを天使の囁きと言うとは知りませんでした。きのうの朝、富士山が久しぶりにすっきりした姿を見せました。でも、昼間は雲が出ますね。お天気もよく、10時に外歩きに出ました。妻は、2200歩のところでターンし、私は2500歩のところで折り返し、倍速で歩いたら追いつきましたね。きのうは、5,013歩でした。歩きの途中のお宅に梅が咲いていました。春が近いです。日の入り時の富士山です。夕日がだんだん富士に近づいています。ダイヤモンド富士が楽しみです。今日は確定申告、頑張ります。以下はネットにあった解説です。天使の囁き記念日(2月17日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)「...「天使の囁き記念日」

  • 「花」

    きのうの歌は「花」です。春が近づいています。「花」瀧廉太郎墨田区民愛唱歌すみだ少年少女合唱団–YouTube花(瀧廉太郎)–Wikipediaきのうは、妻が眼科に行き、その帰りに3日に駅前にオープンしたスシローで待ち合わせました。ネタが新鮮な気がしましたね。食後、バスに乗ってこぶし荘へ。妻は、マージャンサークル、私はこぶしコーラスでした。コーラスの先生のお孫さんがコロナ陽性で、先生は濃厚接触者ではないのですが、大事をとってお休みされました。急遽の自主練です。先生がいなくても男声役員が伴奏音源を持ち込み立派に練習できています。最初歌ったのが滝廉太郎の「花」でした。下のパートもよく知っていますので、バッチリ2部で歌えました。次に、発表会用の「ほらね」と「ともだちはいいもんだ」を歌い、休憩後に、何と「仰げば尊し」でし...「花」

  • いちごの「ベリー君」

    今日は、「いちごの日」。記念に出来たばかりのいちごの「ベリー君」を掲載しました。日本のいちご品種開発がすごいですね。「美人姫」は一粒5万円だそうです❕【イチゴの品種の最新情報】都道府県別収穫量ランキングから見る人気品種! minorasu(ミノラス)-農業経営の課題を解決するメディア(basf.co.jp)我がフルーツ天国の面々です。貰っていただいて少し減っています。きのうの朝は雨でしたが、9時くらいから雲が切れました。10時から前回忘れた歯科へ。午後はマッサージに、前回持って行ったのが看護師長さんに貰っていただいたので、小児病棟用にとトイストーリーを持って行きました。店長、「お宝!」と言って喜んでくれました。妻はちょっと寂しそうでしたが、他にも沢山ありますので・・・。往復歩いたので、5,233歩でした。久しぶ...いちごの「ベリー君」

  • 「恋の神様の日」

    今日は、「恋の神様の日」。バレンタインデーでもありますね。昔は見合い相手を紹介するおばさんが沢山いましたが、最近は要らぬおせっかいなんでしょうね、すっかり影を潜めてしまいました。千人が目標なんてこと聞いたこともあります。ビッグデータを使ったお相手を探すサイトもありますね。bigdata.pdf(msc-ehime.jp)AIの判定を希望ならこういうのもあります。AI(人工知能)マッチングが成婚をバックアップ 日本結婚相談所連盟(ibjapan.com)きのうは朝から曇りで、その後雨になりました。一緒に出て、私はコンビニへ日曜版を買いに、妻はスーパーの買い物へ。レジの出口で待ち合わせて帰りました。往復2,071歩で終わりました。きのう1日早く妻からもらったチョコです。美味しそうです!以下はネットにあったちょっと長...「恋の神様の日」

  • 禰豆子(ねずこ)と六太(ろくた)

    「鬼滅の刃」シリーズ、ようやく準主役の禰豆子(ねずこ、12歳)と背中に一番下の弟六太(年齢不詳)をおぶさりました。もうサイズが小さくて顔作り(特に眼)が難しいですね。しばらくは、一家の子供たちの製作です。土曜日再放送「チコちゃんに𠮟られる」の問題、語呂合わせではありっませんが、役に立ちました。スーパーで売っている鮭とサーモンの違いは?チコちゃんがサーモンと鮭の違いを紹介間違えると体調不良にも?–Sirabee厄年ってなに?厄年とはそもそも何?お祓いする意味は?チコちゃんに叱られる(tmbi-joho.com)空気を読むってなにしてる?チコちゃんに叱られる!空気を読むってなにしてる?2月12日 HonuLog~ホヌログ(himantorend.com)きのうは天気がよかったのですが、妻は外歩きしないらしく、私は駅...禰豆子(ねずこ)と六太(ろくた)

  • 「ペニシリンの日」

    今日は、「ペニシリンの日」。ペニシリンと言えば、ドラマの「仁」を思い出します。江戸時代にタイムスリップした外科医がペニシリンを作りました。大沢たかお、熱演でした。最終回は泣かせましたね。JIN-仁--WikipediaJIN−仁−完結編|ドラマ・時代劇|TBSチャンネル–TBSCGで作った江戸の町風景も見事でした。江戸は、当時世界一の人口だったと聞いています。きのうの朝はすっかり曇っていましたが、だんだん晴れてきました。茨城や千葉は雪で大変です。10時を過ぎると晴れて暖かそうだったので、一緒に出ました。前回と同じ道を行きましたが、妻は膝の調子がいいとかで少し距離を伸ばして、1900歩で折り返して帰りました。私は2500歩で別のコースで帰り、往復5,183歩でした。帰る途中の一色公園、孫が来ると寄るのですが可愛い...「ペニシリンの日」

  • 「干支供養の日」

    今日は、「干支供養の日」。毎年、干支作品を年賀状にしている者としてはおろそかに出来ませんね。針供養と同じように、日本人の優しさが伺える日です。<寅>きのうは朝から雨、子供たちには悪いですが雪にならなくてよかったです。夜間の雪を心配しましたが・・・。きのうはマンションの設備点検で11時から断水。お昼は前のヨーカドー・フードコートでちゃんぽん麵を食べ、買い物をして帰りました。歩数は、1,012歩でした。(;´д`)トホホ雨の日はせっせと作品作りに精を出しましたね。今朝は雪になっていないようですが、千葉の方は雪が積もったようですね。以下はネットにあった解説です。干支供養の日(2月11日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)愛知県瀬戸市に本社を置き、干支置物や雛人形、五月人形などを製造・販売し...「干支供養の日」

  • 「豚丼の日」「豚丼の日」

    今日は、「豚丼の日」。北海道で勤務していた頃、初めて耳にしたのが豚丼、ザンギ、スープカレーでした。どれも美味しいですね。<ザンギ><スープカレー>朝は久しぶりに富士が見えましたが、昼間は雲が出ていました。きのうは眼科検診で、駅まで歩き、電車で一駅乗って行きました。結果は悪化していないことで、まずまず安心しました。往復、6,077歩で久しぶりに目標達成です。眼科に行く途中で、前日が歯科に行く日だったことを思い出し、電話で平謝りして次週に予約を入れました。予約忘れはこれで2回目、物忘れが激しいです。日の入り時にうっすらと富士山が見えましたが、今日午後からは雪の予報が出ています。孫たちは大喜びですが、仕事のある大人は大変。以下はネットにあった解説です。豚丼の日(2月10日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsu...「豚丼の日」「豚丼の日」

  • 「栄冠は君に輝く」

    きのうは曇り空で終日富士山は見えませんでしたね。こぶしコーラスの自主練習というのがあり、初めて参加しましたが、場所も初めてなのでネットで調べて妻の自転車を借りていきました。最初の歌が、「栄冠は君に輝く」。朝ドラでも紹介されていました。自主練は男声役員の方が指揮をしてYoutubeから拾った伴奏で気持ちよく歌えました。栄冠は君に輝く伊藤久男(歌詞スーパー入り・イメージ)-YouTube栄冠は君に輝く–Wikipedia次に、発表会用の「ほらね」と「ともだちはいいもんだ」を歌いました。これも男声役員の指揮で先生から指摘のあった箇所を重点にした練習でした。休憩後に、今度は「うれしいひな祭り」を男声が前で一列にならんで女声に聴いて貰う趣向でした。楽しかったですね。そして、発表会用の「ぜんぶ」と「Believe」を歌...「栄冠は君に輝く」

  • 「和ちょこの日」

    今日は、「和ちょこの日」。外国の食品が日本に来るとお茶やわさびなどその土地の産物と和えて日本人好みの味が出現しますね。日本人の懐の深さを思われます。きのうの朝の富士は、中腹に横に棚引く雲が面白かったです。午後からは曇ってしいました。きのう月曜日は、マッサージの日で、今回は妻も一緒に行き、膝のケァでリンパをやって貰っていました。足が軽くなったようです。前回、マリオなど5点ほど欲しい方にあげてくださいと預けていたのですが、マッサージに来られた病院の看護師長さんが子供病棟にと貰っていただいたそうです。少し社会貢献できました。往復4,328歩でした。きのうは確定申告の準備で大童。どこかに紛失の書類を保険会社の窓口に連絡しようとしましたが、このご時世なかなか電話がかかりませんでしたね。税務署の方もアプリからの予約が必要で...「和ちょこの日」

  • 「フナの日」

    今日は、「フナの日」。完璧な語呂合わせ記念日でした。あいにく釣りをしないので、その醍醐味や苦労は知りませんが、テレビのマグロ釣りの番組はよく見ていて、応援しています。最近は大間のマグロの漁獲が芳しくないとのことでお気の毒ですね。温暖化で海流が変化したのか、乱獲の影響か、どうでしょう。きのうは、混声コーラス・グリーンの予定でしたが、先生がワクチン接種の副反応で体調が悪く、中止になりました。きのうの夜明け直後の富士山です。太陽はビルの向こうに昇っています。前日と同じく夕方には曇ってしまいました。日曜日のルーティンは日曜版の購入でしたが、妻はまだ表に出ないらしく、一人で行きました。一番遠いコンビニに行き、2500歩まで行って道を曲がると、何となかむら公園に行きつきました。往復5,056歩で、目標ぴったりで帰れました。...「フナの日」

  • 「小町ちゃん」

    今日、日曜日は作品掲載ですが、久しぶりにおじゃる丸シリーズの第7話で「小町ちゃん」が登場しました。お話は下で観れます。おじゃる丸「ちっちゃいものクラブ探偵」Eテレ2021年11月24日–YouTube私も、ちっちゃいものをよく失くします。探偵団、来て欲しいです。ちっちゃいものは意外なところで見つかりますね。今までにシリーズに登場した全員です。随分と増えました。きのうの富士山、山頂部に雲がかっていましたが、良く見えました。だんだん上に雲が出て隠れてしまいました。きのうは、土曜再放送の「チコちゃんに𠮟られる」を観ました。理科系の専門的な問題でした。缶詰になる果物とならない果物があるのはなぜ?チコちゃんに叱られる!缶詰になる果物とならない果物があるのはなぜ?2月19日 HonuLog~ホヌログ(himantorend...「小町ちゃん」

  • 「笑顔の日」

    今日は、「笑顔の日」。笑わない人は怖いですね。ラグビー日本代表にもいらっしゃいましたが、素敵な方と結婚するそうです。笑ってますね、中身が大事なんですね。「笑う門には福来る」、スマイルを心がけます。きのうは富士山方面は黒い雲が出ていました。金婚式を記念して撮った写真が出来ました。まぁまぁでしょうか。午後は3回目のワクチンでバス、電車を乗り継いで病院へ。接種後15分待機してから帰りました。一仕事終わった感じです。往復、4,064歩で終わりましたね。夕暮れ時も富士山は見えませんでした。今朝のワクチン副反応はちょっと注射した箇所が痛い程度で、前回より軽いです。以下はネットにあった長い解説です。笑顔の日(2月5日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)社会を明るくする活動を行っているボランティア団...「笑顔の日」

  • 「立春」

    今日は、「立春」。二十四節気の一番目だそうで、春の響きが聞こえてきそうです。散歩コースのお宅の庭の梅の花も小さな蕾をつけています。下は前の街のコーラスで親しくした方の庭に鶯が来るのでと言われて作った作品「梅に鶯+豆地蔵」です。朝の富士山、前日よりさらにうっすらと見えていました。日中もこんな状態でしたね。きのうは一緒になかむら公園方面に。途中で妻は帰りましたが、久しぶりに公園に上がりました。上り口の休憩場は、夏場は背の高い草でうっそうとしていましたが、きれいに除草されていました。公園から眺めた北方向、我がマンションは真ん中のマンションの向こう側です。歩数を稼ぎながら歩きましたので、往復、5,215歩。ようやく目標達成でした。以下はネットにあった長い解説です。立春(2月4日頃二十四節気) 今日は何の日 雑学ネタ帳(...「立春」

  • 「節分」

    今日は、「節分」。節分ではこのところ桃太郎の鬼退治にしていますが、今年は時間不足で木に花をつけて終わりました。私は大阪出身ですが、恵方巻の発祥の地とは知りませんでした。(;^_^A。福は内、鬼は外の由来って何だろうと調べたらありましたね。「鬼は外、福は内」のほんとうの意味今日の日本での「鬼の正体」と「福の実体」って何?松岡正剛(1/5ページ)-SankeiBiz(サンケイビズ)昨年のです。だんだん手抜きになっているような具合ですが、コーラスが始まって音取り練習に時間を取られていて、ご容赦。朝の富士山、うっすらと見えました。日中もよく見えました。きのうは久しぶりに一緒に歩き、ホームセンターへ。買い物を終わって食べたいと言っていたうどんとデザートに白玉アイス。買い物に付きあいました。歩数は、往復3,842歩で、ちょ...「節分」

  • 「マルセリーノの歌」

    きのうの歌は「マルセリーノの歌」です。きのうは、こぶしコーラスに行きました。歌集・世界の歌声からは、前回の「早春賦」をおさらいし、新しく斉唱で「雪の降る町を」、そして輪唱で「マルセリーノの歌」でした。ピアノの先生がこの映画が好きだとのことです。マルセリーノの歌(日本語版)LaCanciondeMarcelino(inJapanese)–YouTube汚れなき悪戯–Wikipedia発表会用の「ぜんぶ」、「ほらね」は念入りにやりましたが、家で練習したことでついていけました。ついでにと「Believe」をやったのですが、先生からお褒めの言葉を貰いました。そして次の新譜「瑠璃色の地球」のメロディを全員で歌いましたね。忙しい!!最後に愛唱歌「ともだちはいいもんだ」、「さようなら」をさらっと歌いました。朝の富士山きれいに...「マルセリーノの歌」

  • 「マルセリーノの歌」

    きのうの歌は「マルセリーノの歌」です。きのうは、こぶしコーラスに行きました。歌集・世界の歌声からは、前回の「早春賦」をおさらいし、新しく斉唱で「雪の降る町を」、そして輪唱で「マルセリーノの歌」でした。ピアノの先生がこの映画が好きだとのことです。マルセリーノの歌(日本語版)LaCanciondeMarcelino(inJapanese)–YouTube汚れなき悪戯–Wikipedia発表会用の「ぜんぶ」、「ほらね」は念入りにやりましたが、家で練習したことでついていけました。ついでにと「Believe」をやったのですが、先生からお褒めの言葉を貰いました。そして次の新譜「瑠璃色の地球」のメロディを全員で歌いましたね。忙しい!!最後に愛唱歌「ともだちはいいもんだ」、「さようなら」をさらっと歌いました。朝の富士山きれいに...「マルセリーノの歌」

  • 「ニオイの日」

    今日は、「ニオイの日」。妻は鼻が効きますね。私が気にならないちょっとした匂いにも敏感です。欧州の人が言っていましたが、北欧人の腋臭はすごいそうです。地下鉄で吊り輪につかまって脇が開いた状態では眼に染みるそうです。香水が必要な訳ですね。きのうの夜明け時、久しぶりにすっきりと富士が見えましたね。嬉しいものです。でもすぐに麓から雲が湧いて出ました。きのうはマッサージと歯科へ。時間がなかったので、自転車で往復しました。歩数は、1,196歩で終わりました。今日、2回目のこぶしコーラスがあり、発表会用の4曲、音取り練習に一日費やしました。以下はネットにあった解説です。ニオイの日(2月1日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)消臭スプレーの代表的製品「ファブリーズ」などを手がけるP&Gの「ファブリー...「ニオイの日」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、閑斉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
閑斉さん
ブログタイトル
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎
フォロー
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用