診断士受験生へ合格ノウハウ提供! なぜ独学ストレート合格できたのか? そのノウハウを余すことなく公開します!
中小企業診断士の試験 合格ライン突破するには「○○○勇気」を持て!
こんにちは!ソムタム99です。 中小企業診断士の試験は年1回。 試験会場は特殊な緊張感に包まれています。 合格をつかみ取るには、その雰囲気に飲まれず、最高のパフォーマンスを発揮しなければなりません。 今回は、最後の最後に合格ラインを超えるために必要な思考法を書きます。 この内容を特に伝えたい方は、 ・一生懸命頑張って勉強してきた人 ・完璧主義の人 ・自分は合格できると自信のある人 ですね。 本番ではもちろんのこと、過去問や模試を解く際にも必ず思い出してほしいことになります。 「結論ファースト」でいきますよ! 目次 合格ラインを超えるのに必要なのは? いつ「捨てる勇気」を持つべきなのか? 「難し…
こんにちは!ソムタム99です。 本日は、ソムタム99がなぜ中小企業診断士を目指したのか? 資格を取得して良かったと思う点やメリットについて書いていきます。 試験勉強に疲れ、モチベーションが下がっている人にぜひ読んで欲しいですね。 もちろんモチベーションMAXの人も超MAXにするために読んでもらえればと思います。 以前、「中小企業診断士は『稼げる資格』なのか?」という記事を書きました。 ⇩こちらを読んで下さい! somtam99.hatenablog.com 中小企業診断士が「稼げる資格」なのかリアルな実情を載せています。 その中で、「私は中小企業診断士の資格を取得して良かった」と述べましたが、…
こんにちは!ソムタム99です。 本日は「中小企業診断士の一次試験、1か月前の過ごし方」を記事にしたいと思います。 「結論ファースト!」で進めます。 目次 中小企業診断士一次試験まで1か月。どのように過ごすべきか? 「アウトプット」って具体的に何をすればよいの? 繰り返し解くってどういうこと? なぜ、模試が有効なのか? なぜ、模試は定着率が高いのか? なぜ、模試は良問揃いなのか? じゃあ、ソムタム99は受験当日までにどれぐらい繰り返したの? 伝えたいこと 中小企業診断士一次試験まで1か月。どのように過ごすべきか? 結論:「アウトプット」に全力を注ぐべき! 参考書で新しく分野を学習するのは一旦スト…
こんにちは!ソムタム99です。 今日は、中小企業診断士は「稼げる資格」なのか、を記事にしたいと思います。 「結論ファースト!」でバシバシ進めます。 ちなみに、ここでいう「稼ぐ」というのは、 「『中小企業診断士の資格があったから』大きく収入アップにつながった」 を意味していますので、資格手当で数万/月の収入アップは除きます。 ※反論、異論も大募集です。 中小企業診断士を目指す受験生へ正しい情報を伝えることが一番重要ですので。 目次 中小企業診断士の平均年収は? 「中小企業診断士は「稼げる資格」なのか?」 なぜ、中小企業診断士資格だけでは稼げないのか? じゃあ、稼げる力って何?どうすれば稼げる力を…
こんにちは! この度、経営者や診断士仲間、受験生へ自分の経験や知識を提供したいと思い、ブログを始めました。 中小企業診断士の活躍の場が広がり、価値を高める一助になればと思っています。 簡単な自己紹介と、今の想いをつらつら書きます。 ・東京大学大学院出身。理系です。 ・妻、子なし ・関東出身 ・サッカー少年。下手くそでした。 ・お腹が弱め。通勤電車はソワソワしています。 ・趣味は、釣りと筋トレ。最近は読書もしています。ドラゴンボール大好き。 と、こんな感じです。 普通のサラリーマン家庭の末っ子で、それなりに勉強も頑張り、真面目にやってきました。 親や先生の言うことは正しいと思って生きてきました。…
目次 当サイトに掲載されている広告について 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトへのコメントについて 免責事項 プライバシーポリシーの変更について 当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net 、Amazonアソシエイト、バリューコマース、 リンクシェア、もしもアフィリエイト 、楽天アフィリエイト)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は…
「ブログリーダー」を活用して、ソムタム99さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。