chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
思い出さずに 忘れずに https://blog.goo.ne.jp/goomhipkohichinomoto

1977年 社会人生活2年目の転勤で東京に戻って~友人・知人に送り始めた 毎月1通の葉書通信 友人・知人達との思い出の日々を 振り返っています。

knomochan
フォロー
住所
大田区
出身
長崎市
ブログ村参加

2020/06/07

arrow_drop_down
  • 永島慎二の世界 1962~1972 アンソロジー 人形劇 1967年

    永島慎二の世界1962~1972アンソロジー2006年9月25日初版第1刷発行(株)チクマ秀版社現在手元にある永島慎二本はそれほど多くない。今回紹介していきながら読み返すのは、小生が小学生から大学生になるころに書かれた作品。書かれた頃のことを調べていけば何か思い出すことがあるかも知れない。そんな旅になればと願って・・・。**************************7月31日人形劇1967年COM虫プロ子供らが待っているんだ人形を寒さこらえて乗り越える冬(コウイチ)雪の中人情劇を続けようそれは何より大事な想い(コウイチ)ふたりだけ残ってしまった劇だけどちから合わせて続けていこう(コウイチ)つい本音言ってしまう男には雪の白さは暖かきかな(コウイチ)**************************暑...永島慎二の世界1962~1972アンソロジー人形劇1967年

  • 永島慎二の世界 1962~1972 アンソロジー 道ずれ 1963年

    永島慎二の世界1962~1972アンソロジー2006年9月25日初版第1刷発行(株)チクマ秀版社現在手元にある永島慎二本はそれほど多くない。今回紹介していきながら読み返すのは、小生が小学生から大学生になるころに書かれた作品。書かれた頃のことを調べていけば何か思い出すことがあるかも知れない。そんな旅になればと願って・・・。**************************7月30日道ずれ1963年ゴリラマガジンさいとうプロよく人が死ぬなぁという漫画あり永島慎二シニカルな味(コウイチ)ほんにまあ確かに人がよく死ぬと今更思う永島慎二(コウイチ)道ずれはずれていますよ道づれが正しいかなとおもう一瞬(コウイチ)喫茶店ほんによく行く漫画ですコーヒーの味苦いひととき(コウイチ)********************...永島慎二の世界1962~1972アンソロジー道ずれ1963年

  • 想い出さずに忘れずに お写落日記への径 2006年4月 さあニッポン その3

    お写落日記への径2006年4月からニッポンだお写落日記への径・・・「小咄、ショート笑と」から今に至るまでにジョークサロン会報向けに書きためた駄文・拙文・珍文かんぷんを笑介させて頂きます。1989年あたりからの長い永~いモノカタリ・・・。想い出さずに忘れずに(お写落日記への径)******************************2006年4月(2006年6月伝笑鳩200)野本浩一お洒落日記なにはともあれ笑顔に勝る薬なしその3『政治家に不可欠な条件』とあるジョークの本を読んでいたら、こんなくだりがありました。チャーチル曰く、政治家に不可欠な条件とは「まず、“将来何が起こるかを予言する能力”であり、次に“後日、それがなぜおこらなかったかを説明する能力"である。」*********************...想い出さずに忘れずにお写落日記への径2006年4月さあニッポンその3

  • 想い出さずに忘れずに お写落日記への径 2006年4月 さあ、ニッポンだ 2

    お写落日記への径2006年4月からニッポンだお写落日記への径・・・「小咄、ショート笑と」から今に至るまでにジョークサロン会報向けに書きためた駄文・拙文・珍文かんぷんを笑介させて頂きます。1989年あたりからの長い永~いモノカタリ・・・。想い出さずに忘れずに(お写落日記への径)******************************2006年4月(2006年6月伝笑鳩200)野本浩一お洒落日記なにはともあれ笑顔に勝る薬なしその2『笑顔は悟り』その2*お寺へ行きましたらこんなことが書いてありました。「怒りは無駄酒は修行笑顔は悟り」笑顔が大切なのです。講演の折にはまず笑わせることから入るべしとのこと。その人は川柳をいくつか紹介しながら、話に引き込むとか。他人の川柳でも構わない訳で、参考になります*設計図妻の...想い出さずに忘れずにお写落日記への径2006年4月さあ、ニッポンだ2

  • 想い出さずに忘れずに お写落日記への径 2006年4月 さあ、ニッポンだ

    お写落日記への径・・・「小咄、ショート笑と」から今に至るまでにジョークサロン会報向けに書きためた駄文・拙文・珍文かんぷんを笑介させて頂きます。1989年あたりからの長い永~いモノカタリ・・・。想い出さずに忘れずに(お写落日記への径)******************************2006年4月その1(2006年6月伝笑鳩200)野本浩一お洒落日記なにはともあれ笑顔に勝る薬なし『笑顔は悟り』とある人の講演録を手に入れました。面白い話が載っているので、紹介します。(無断転載を禁ず、とはありませんので)*80歳のおばあさんが突然水泳を習うと言い出しました「おばあさん、いまさらなぜ水泳ですか」とお尋ねしました。するとおばあさんは、こう答えてくれました「あの世に行くには三途の川を渡らなければならない。そ...想い出さずに忘れずにお写落日記への径2006年4月さあ、ニッポンだ

  • 永島慎二の世界 1962~1972 アンソロジー その2 夏の終り

    永島慎二の世界1962~1972アンソロジー2006年9月25日初版第1刷発行(株)チクマ秀版社現在手元にある永島慎二本はそれほど多くない。今回紹介していきながら読み返すのは、小生が小学生から大学生になるころに書かれた作品。書かれた頃のことを調べていけば何か思い出すことがあるかも知れない。そんな旅になればと願って・・・。**************************夏の終り1963年7月12日了ゴリラマガジン19掲載夏の終り:夏休みふるさと帰りのんびりと過ごすときこそ楽しかりけり(コウイチ)幼き日共に過ごした時間こそ今愛おしきものとなりしか(コウイチ)夏過ぎてなき女(ひと)しのぶ今こそはいとしきものを知るときとなり(コウイチ)誰も皆ふるさと捨てたとは言うが想い出す日々懐かしき日々(コウイチ)ゴリラマ...永島慎二の世界1962~1972アンソロジーその2夏の終り

  • 永島慎二の世界 1962~1972 アンソロジー #1 にいちゃん 1962年

    永島慎二の世界1962~1972アンソロジー2006年9月25日初版第1刷発行(株)チクマ秀版社現在手元にある永島慎二本はそれほど多くない。今回紹介していきながら読み返すのは、小生が小学生から大学生になるころに書かれた作品。書かれた頃のことを調べていけば何か思い出すことがあるかも知れない。そんな旅になればと願って・・・。**************************にいちゃん「にいちゃん」1962年(ゆめ若木書房)読み返すそのつど思うことありてつい手がとまり拭うものあり(コウイチ)にいちゃんはバタ屋じゃないよくず屋だと誇りをもって仕事にはげむ(コウイチ)正直にお金届けたにいちゃんをえらいと思い寝るいもうとよ(コウイチ)心持ちしんねんこそが大事だと言い切る兄は頼もしきかな(コウイチ)*********...永島慎二の世界1962~1972アンソロジー#1にいちゃん1962年

  • 永島慎二 刑事38登場関連

    2022年7月21日P170劇画の特徴①ユーモアやギャグを排したシリアスな内容②誇張などの少年マンガ的表現を使わず、現実社会の姿を前提にリアリズムを導入→迫真力のある表現③大人の鑑賞に耐えうるものを目指した④心理描写を重視した⑤合理的な、理詰めのストーリー展開⑥乾いたヒロイズム、ハードボイルドな味わいということになっている。そして永島慎二の紹介:『ガロ』(創刊号1964年7月24日刊青林堂)に掲載を寄せるようになったという紹介:P177貸本マンガでの作品「漫画家残酷物語」(1961~64,貸本雑誌『刑事』掲載)などで「青年漫画の教祖」という異名もとった永島慎二もまた、『ガロ』の常連となり、「フーテン」(1967~70,『COM』『ガロ』『プレイコミック』)などを寄せた。******************...永島慎二刑事38登場関連

  • 発見 刑事(デカ)No.38{東京トップ社} 1964年3月5日刊行

    2022年7月20日散歩のついで立ち寄った図書館でマンガ関連の新書を見つけた。発行2020年6月15日初版第1版著者澤村修治第6章劇画を青年コミック流し読みしていたら、永島慎二関連の貸本刑事(デカ)の発刊日が1964年3月5日とあった。アジア初の東京オリンピックが開催される年の春先、小生が中学に入る前の刊行。貸本屋さんにおいてあったのだろう。小学6年生には、ちょっと手がでない本だったのだ。4月頃に見つけた刑事(デカ)NO.38の発刊日がみつかるとはなんとなく嬉しいものです。「日本マンガ全史」は500頁ちかくあるので、読むのが大変かも。マンガじゃなくて、文章だから・・・・。返却日までに読めるかな?ということで振り返ります。「遭難」シリーズ黄色い涙漫画家残酷物語その26遭難1964年2月M・K・26永島慎二1...発見刑事(デカ)No.38{東京トップ社}1964年3月5日刊行

  • 永島慎二まんがむかしむかし しろぶた怒った・元気町の少年

    珈琲文庫⑥まんがむかしむかし永島慎二作品集2003年6月30日発行(株)ふぅーじょんぷろだくとひきつづきこの珈琲文庫⑥に掲載された作品を読み続けよう。**************************しろぶた怒った原作:東井義雄漫画:永島慎二「どんぐりクラブ」佼成出版1994年子供らが今日も元気にのびのびと生きておくれと大人は思う(コウイチ)何故怒る訳をしっかり聞くことが明日に繋がる解決の道(コウイチ)元気町の少年新聞週間の広告アルバイトしっかりしてた子供達新聞配る足音元気(コウイチ)ありがとうその一言が明日からの元気生み出す言葉なのかも(コウイチ)まんがむかしむかしはこれにて終了。いい発見がありました。では、また。永島慎二まんがむかしむかししろぶた怒った・元気町の少年

  • 永島慎二まんがむかしむかし 日曜日の午後 1997年頃

    珈琲文庫⑥まんがむかしむかし永島慎二作品集2003年6月30日発行(株)ふぅーじょんぷろだくとひきつづきこの珈琲文庫⑥に掲載された作品を読み続けよう。**************************日曜日の午後「学研5年の学習」学習研究社1997年日曜は別れて暮らす父親に息子が出会い語り合う日よ(コウイチ)両親はどうして離婚したのかと悩む息子に夕焼け優し(コウイチ)たのしみは父子一緒にへらぶなを出かけて語り合うとき(コウイチ)父と子でヘラブナ釣りに出向く日の夕焼け空は素晴らしきかな(コウイチ)**************************「ククレイマークレイマー」を想い出してしまうね。ダスティン・ホフマンよりもメリル・ストリープをずっと見ていた気がするなぁ。ストリープさんを見ていて、彼女に似た感...永島慎二まんがむかしむかし日曜日の午後1997年頃

  • 永島慎二まんがむかしむかし 親子で作ったちから号 1996年

    珈琲文庫⑥まんがむかしむかし永島慎二作品集2003年6月30日発行(株)ふぅーじょんぷろだくとひきつづきこの珈琲文庫⑥に掲載された作品を読み続けよう。**************************親子で作ったちから号1996年2月15日「学研4年の学習」学習研究社1996年ヒコウキが飛ばないことでイジメラレ泣いた力は学校休む(コウイチ)有休で会社休んでオヤジさんヒコウキ作り手伝いのとき(コウイチ)たのしみは家族揃って賑やかにヒコウキ作り精を出すとき(コウイチ)空高く飛んだ飛行機見上げつつ力を貰う力君かな(コウイチ)こんな雑誌に掲載されたんですね。**************************1996年さてさて永島慎二さんが学習研究社の学習雑誌に寄稿しているとはしりませんでしたねぇ。永島慎二まんがむかしむかし親子で作ったちから号1996年

  • 永島慎二まんがむかしむかし その4 うらしまたろう他 1988年7月のころ

    珈琲文庫⑥まんがむかしむかし永島慎二作品集2003年6月30日発行(株)ふぅーじょんぷろだくとひきつづきこの珈琲文庫⑥に掲載された作品を読み続けよう。*********************************まんがむかしむかし「がくゆう1年生」「がくゆう2年生」麦の芽出版1985.4~1989.337.ひらりんさん38.ね太郎ばなし39.みゝずのうた40.夢買長者(ゆめかいちょうじゃ)41.うらしまたろう42.みなし子童子1988.7.1843.かえる女房44.まんじゅうよめ45.かりうどたち46.さかなどろぼう47.にせこじき48.きんぷくりん楽しみはむかしばなしを読みながら幼き頃を思い出すとき(コウイチ)たびたびの登場石の地蔵さん何度もお会いいたしましたね(コウイチ)ね太郎はのんびり暮らしすご...永島慎二まんがむかしむかしその4うらしまたろう他1988年7月のころ

  • 永島慎二まんがむかしむかし その3 うどん他

    珈琲文庫⑥まんがむかしむかし永島慎二作品集2003年6月30日発行(株)ふぅーじょんぷろだくとひきつづきこの珈琲文庫⑥に掲載された作品を読み続けよう。まんがむかしむかし「がくゆう1年生」「がくゆう2年生」麦の芽出版1985.4~1989.325.じぞうさま物語26.おじいさんとおばあさん27.うどん28.南海(なんかい)のやかん29.なぞときとのさま30.馬子(まご)の唄(うた)31.酒天童子(しゅてんどうじ)32.かくれ里(さと)33.あな34.さむい国のはなし35.ゆきやこんこ36.ともだち仙人たのしみは落語のような落ちがつく永島マンガよみふける時(コウイチ)二頁で収まるはなし描き続けむかしばなしをつたえる慎二(コウイチ)**************************2022年7月9日昨日、今日...永島慎二まんがむかしむかしその3うどん他

  • 想い出さずに忘れずにフィリピン編 2006年3月 日本帰国その3 最後

    お写落日記への径・・・「小咄、ショート笑と」から今に至るまでにジョークサロン会報向けに書きためた駄文・拙文・珍文かんぷんを笑介させて頂きます。1989年あたりからの長い永~いモノカタリ・・・。想い出さずに忘れずに(お写落日記への径)暫くはフィリピン勤務時代のお洒落日記です。******************************お洒落日記(フィリピン編20)野本浩一お洒落日記フィリピン編20その32006年3月おまたせしました、帰国しました。野本浩一『じゃ、また』のつづき最後です「ワニっていうのは、7~8匹集まったら踊るって知ってます?」「ワニの庭っていう逆さ言葉は知ってるけど、踊りは知りません」「フオークダンスっぽい踊りですよ」「本当ですかあ。どういう風に踊るのですかあ?」「輪に、なって踊るんです」...想い出さずに忘れずにフィリピン編2006年3月日本帰国その3最後

  • 想い出さずに忘れずにフィリピン編 2006年3月 日本帰国 その2

    お写落日記への径・・・「小咄、ショート笑と」から今に至るまでにジョークサロン会報向けに書きためた駄文・拙文・珍文かんぷんを笑介させて頂きます。1989年あたりからの長い永~いモノカタリ・・・。想い出さずに忘れずに(お写落日記への径)暫くはフィリピン勤務時代のお洒落日記です。******************************お洒落日記(フィリピン編20)野本浩一お洒落日記フィリピン編20その22006年3月おまたせしました、帰国しました。野本浩一『じゃ、また』フィリピン勤務となる前に教わった英語の駄洒落を、たまに使って現地のスタッフから笑いを誘っては、「ミスター・ノモトは英語のジョークも言えるとはスゴイ」という評価も得て、元気で明るい職場作りに貢献できたような気もします。そのジョークとは「じゃ、直...想い出さずに忘れずにフィリピン編2006年3月日本帰国その2

  • 想い出さずに忘れずにフィリピン編 20 2006年3月 日本帰国

    お写落日記への径・・・「小咄、ショート笑と」から今に至るまでにジョークサロン会報向けに書きためた駄文・拙文・珍文かんぷんを笑介させて頂きます。1989年あたりからの長い永~いモノカタリ・・・。想い出さずに忘れずに(お写落日記への径)暫くはフィリピン勤務時代のお洒落日記です。******************************お洒落日記(フィリピン編20)野本浩一お洒落日記フィリピン編20その12006年3月おまたせしました、帰国しました。野本浩一『懐かしい』6年余のフィリピンでの仕事を終えて、2月17日に帰国です。早速、2月22日のジョークサロン例会に参加しました。会社の会議が長引いたので、会場に到着したのは8時頃になりましたが、ドアを開けると相も変わらぬお元気な面々が打ち揃い、にこやかな笑顔に再...想い出さずに忘れずにフィリピン編202006年3月日本帰国

  • 永島慎二まんがむかしむかし その2 まんじゅうこわい他 1986年3月4月

    珈琲文庫⑥まんがむかしむかし永島慎二作品集2003年6月30日発行(株)ふぅーじょんぷろだくとひきつづきこの珈琲文庫⑥に掲載された作品を読み続けよう。まんがむかしむかし「がくゆう1年生」「がくゆう2年生」麦の芽出版1985.4~1989.313しらみ14.であい86.315.うわばみ86.416.まんじゅうこわいらくごですね17.オオカミのしっぱい18.ねたろうのはなしそんな子がいたろうね19.ななわのすずめ20.のぎつねばかし21.かっぱ22.どろぼう23.山のりょうし24.ばけくらべいろいろとむかしばなしはあるけれどらくごなんだよまんじゅうこわい(コウイチ)たのしみはたくさんはなしおぼえてはだれかにはなしにんまりのとき(コウイチ)よくでるねきつねやたぬきかわいいねいちどくらいは出会っていいかも(コウイ...永島慎二まんがむかしむかしその2まんじゅうこわい他1986年3月4月

  • 永島慎二まんがむかしむかし 珈琲文庫⑥ まんがむかしむかし その1

    珈琲文庫⑥まんがむかしむかし永島慎二作品集2003年6月30日発行(株)ふぅーじょんぷろだくとひきつづきこの珈琲文庫⑥に掲載された作品を読み続けよう。まんがむかしむかし「がくゆう1年生」「がくゆう2年生」麦の芽出版1985.4~1989.3てんぐのかくれみのカニと三平かもとりごんべえおむすびコロリンタニスときつねばかとのさるかにむかしブタのおんがえしいっすんぼうしの力太郎(ちからたろう)雪(ゆき)おんなくされ童子(わらべ)いち夜ぎつねたのしみはむかしばなしをとりだしてしばしゆっくりよみふけるとき(コウイチ)そのむかしおぼえた話ちとちがう慎二さん風アレンジありか(コウイチ)**************************ひさいぶり。すこしほっとするかな。永島慎二まんがむかしむかし珈琲文庫⑥まんがむかしむかしその1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、knomochanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
knomochanさん
ブログタイトル
思い出さずに 忘れずに
フォロー
思い出さずに 忘れずに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用