ギターと言うものは様々なジャンルで演奏される楽器である そのジャンルで使い分けができるように様々な形に進化し、現在は多くのタイプに分かれている そして、初心者がギターを弾くということは手元にギターがあるということになる …
ギターには色々な小技(テクニック)がある 単純に指板を指で押さえて弾いても形にはなるが、かつてのギタリストの英雄達が編み出した小技を使えば、それはもう艶っぽく弾けたり、ワイルドに弾けたりと表現の幅が広がるのだ 他にも色々 …
私が考えるにギターを弾く上で一番大切なものはリズムではないかと考える バンドというものはグルーヴ(ノリ)がよければカッコよく聞こえる しかし、グルーヴというものはバンドの核となるドラムとベースが担えばいいのではないかとも …
音と言うものは実に不思議で興味深く、多くの音程、リズムを組み合わせて多彩な楽曲を作ることができる そして、ギターとはクラシックギターから始まり、アコーステックギター、エレキギターと多くの音楽ジャンルで様々な様式で音を奏で …
ギターとは音がでればどんなふうに弾いてもかまわない さらに言えば音がちゃんとでなくとも、楽曲として確立できてしまえばそれはそれで正解なのである しかし、過去の名ギタリスト達が確立してきた礎があり、今のギタリスト達はそれを …
音楽というものは基礎がある 三大要素というものがあり、それはリズム、メロディ、ハーモニーである だが、それらを無視しても音楽というものは成り立つし、万人に受け入れられるものだけが音楽ではない 音楽は数学のようで文学のよう …
吾輩はギターリストである 名前はまだ無い ここではギターを手にし、どう弾いていくかという行程をブログでダラダラと書き記して行きたいと思う 漠然とブログを始めたのだが、書くことがこういう事しか思いつかなかった …
「ブログリーダー」を活用して、猫とギターさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。