今回は北海道安平町にある 鹿公園キャンプ場に行きました。 今回の動画では キャンプ場の紹介 ロゴスリバイバルソロドーム 幼児を連れたキャンプの過ごし方 について動画の動画となっております!是非みてください。 youtu.be にほんブログ村
狩り釣りキャンプが趣味の31歳。 実は4歳のひとり娘とのデートが1番の趣味。
ファミリーキャンプ、子連れキャンプ、キャンプ用品の紹介。 狩猟、猟銃のこと。 北海道の釣り情報など アウトドア全般を好きなように書いています。YouTubeもやってますので覗いて見てください
1件〜100件
今回は北海道安平町にある 鹿公園キャンプ場に行きました。 今回の動画では キャンプ場の紹介 ロゴスリバイバルソロドーム 幼児を連れたキャンプの過ごし方 について動画の動画となっております!是非みてください。 youtu.be にほんブログ村
まだ詳しい情報が出てませんが 単身ボルト式ハーフライフルの20番口径が発売されるとの情報を耳にしました。 ずっとBrowningaボルトのの20番出せばいいのに! と思っていたので それに近いものが出るんじゃ無いかと期待しています。(Browningとは言わないが) これでさらにエゾシカ猟の最初の銃の選択肢が増えますね! サベージより高いんじゃ無いかなと予想していますが楽しみです!
北海道の高級食材! たけのこをとって来ました!!1本100円以上するらしいです! そもそも北海道に竹なんてあったっけ?? と思うかもしれませんが、竹ではありません!笹です! 笹竹とかチシマザサとか根曲竹と呼ばれています。 とにかく笹藪なんです! 笹藪を這いつくばって探すのでかなり過酷です! 遭難の危険性もあるので初心者は一人で行かないことをオススメします! でも、宝探し感は楽しくて病みつきになりますので是非体験していただきたい。 遭難しそうになりながらも採ってきた様子を動画にしたのでぜひ見てみてください。 処理の方法も撮っていますよ。 youtu.be ちなみに去年の動画もあります。 動画編集…
【新幕】ロゴス3ルームテントを購入!!in星にての届く丘キャンプ場
目次 キャンプ動画 今年新たにテントを購入しました! 購入した経緯 テント基本情報 オススメポイントをご紹介 ☆デビルブロックシステム採用 ☆PANEL SYSTEM ☆デビルメッシュルームを付ければ、大型リビングスペースが拡張 大型ベンチレーションとしても機能する、C型ドアを採用。 商品リンク こんにちわ。 狩猟が終わり お久しぶりのキャンプ動画を作りました。 動画内ではテントの設営とキャンプ場の紹介をしています。 なおこの記事では、動画で説明していないテントの詳しい情報について書いていますので テントに興味のある方はブログの方も最後まで読んでみてくださいね。 キャンプ動画 youtu.be…
これからソロキャンプを始める友人にオススメしたDODキャンプグッツがコスパ良い
こんにちわ。 サクラマス釣れないので釣り欲が減ってます。。 そろそろ暖かくなってきたのでキャンプシーズン到来ですね! AmazonでDODグッズが安くなっていたので、ぜひチェックしてみてくださいね! 先日私の友人に、 「ソロキャンプを始めてみたい!」 という相談を受けました。 話を聞いてみると、その友人は キャンプ自体、やったことがないので何を買えば良いのかわからない という方でした。 さすがキャンプブームですね! 私もキャンプ仲間が増えることは嬉しいです! ということで、道具を一緒に選んでみました。 前提として 安い 組み立て簡単 携帯性が良い メーカーをある程度統一してたい Amazonで…
あーやっちまった。 第一種銃猟免許更新のお知らせが来ました。 7月の講習会受講に向けて必要書類を揃えます。 必要書類についてはこちらに載っています。 石狩振興局HP https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/syuryo/koushinshinseisho.html 今日は仕事休みで暇だし、さっそく診断書を貰いにいこう! ということで病院に行き診断書を3300円で貰いました。 ちなみに、診断書の有効期間はいつまでかな? と帰宅後にホームページをよく読むと、、、 ※ 銃砲刀剣類所持取締法(昭和33年法律第6号)第4条第1項第1号の規定による許可を現に受けている…
先日取ってきた行者ニンニクを早速食べました。 まずは山菜採りの様子はこちら! youtu.be 初日は天ぷらにして食べました。 パリパリクサクサで最高に美味い! 次の日には ・行者ニンニクチャーハン ・行者ニンニク餃子 ・行者ニンニク餃子(キムチーズ入り) にして食べました! 動画にて紹介していますので参考になれば嬉しいです! ご覧くださいませ! youtu.be 春の行者ニンニク祭!激旨激臭ネギ餃子パーティー☆【北海道/山菜/行者ニンニクレシピ】 - YouTube ちなみに去年の行者パーティーの様子はこちら! 天ぷら、チヂミ、お浸しなど youtu.be youtu.be 最高に美味いけど…
行者ニンニクやっときた!!これを食べるために頑張って冬を乗り越えた!!
北海道にもやっと来ましたね。春が!! ずっとこの日を待っていました。そう、みんな大好き アイヌネギ!! 早速行ってきました。 その様子を4分ほどの動画にしてみましたので よろしければ見てください^^ youtu.be 山菜採りは危険がいっぱいです。 行者ニンニクは斜面に生えることが多いので無理をして滑落しないように気をつけましょう。 熊対策も大切ですね! 熊に合わないためには人間の存在をアピールすることが最も大切です。 私は鈴だけでは心許ないので ミニメガホンのサイレンを鳴らしたり、スピーカーで声を出したりしています。 ぜひ参考にしてみてください。 メガホン https://amzn.to/3…
エゾシカ忍び猟で寝床を攻めた結果、、、熊の気配もあった最後の忍び猟
こんにちわ。 札幌では路肩に溜まっていた雪が一気に解けてようやく春の兆しがみえてきました。 エゾシカ猟期も3月いっぱいで終猟です。 ということで今期最後の忍び猟に行ってきました。 山も徐々に雪解けが進んでいます。 行者ニンニクまでもう少しですね! 春になるということは、、、 奴らが目覚める季節です。。 春の忍び猟は熊に出くわす可能性もあります。 覚悟して歩かないと。 なにやら怪しい足跡もありました。。 時間が経っているようではっきりとはわかりませんが、、 春とはいえまだ山は寒かったです。。 風が強かったので冷えました。 そんな時に食うカップ麺は最高に美味いんですよねぇぇ。 たまんない。 山は最…
ご覧いただきありがとうございます。 北海道の大雪も落ち着き、暖かくなり春の兆しが見えてきました。 早く雪解けが進んで行者ニンニクを食べたいです。。 しかし3月に入りエゾシカ猟期もあと残りわずか。 悔いのない猟期にするためにラストスパートでどんどん山に入ります!
盛り上がりに欠ける動画で上げるか迷ったのですが記録用として。。 同じ場所に通いすぎたのか。雪が溶けて奥地に移動したのか いつもの場所に鹿の姿はありませんでした。 行ったことのない奥地に鹿の棲家を見つけたので良い散策となりました。 肝心の成果は....... youtu.be エゾシカ猟もあと1ヶ月!! ラストスパートで悔いのない猟期にしていきます! そしてもうすぐ 行者人にんにく! サクラマス釣り! キャンプ! 待ちに待った春ですね! これからも色々なアウトドアブログ、動画を上げていきますので よろしくお願いします。 [http://にほんブログ村
こんにちわ。最近狩猟の調子が不調のaragenです。 ついこないだまでは順調に鹿をゲットできていたのですが 最近は取れずに終わることが続いています。 秋に2頭連続でネックショットを決めた時がピークだったのかも知れません。 その時の様子はこちら↓↓ youtu.be このときは正直、 もう外す気がしない。俺はスナイパーだ。。 なんて調子に乗っていたのかも知れません。。 気づけばまた当たらなくなり。。 3歩進んで2歩さがる。。 狩猟というのは甘く無いですね。 でもまたこれを乗り越えていけばもっと凄腕のハンターに近づける!! そう信じてこれからも頑張っていこうと思います。 ボウズ動画なんて、つまらな…
こんにちわ。今回もエゾシカ猟です。 久しぶりの単独忍び猟。 雪が降り積もり、鹿の足跡がわかりやすいため探しやすくなりました。 新しい足跡を発見してから発砲、捕獲までの様子をノーカットで作ってみたので よろしければご覧ください。 youtu.be 慎重に歩いたものの、やはり先に気づかれてしまいました。 もっと忍びの技術を上げて 鹿よりこちらが先に発見できる技術を身につけていきたいです。 にほんブログ村 ]
今回も新人ハンターシリーズ。 今年から狩猟を始めた新人ハンター(職場の先輩)が最初の1頭をゲットするまで 全力サポートをしています。 よろしければ過去の記事を読んでみてください。 結論から言うと今回もゲットできませんでした。 スノーシューを使った雪山歩きは新人ハンターの体力を奪います。 そんな様子を動画にしてみましたのでご覧いただけると嬉しいです。 youtu.be 実は 今回、ようやく発砲チャンスがありました。 25mほどの距離にオス鹿が逃げずに立っていました。 ストックに委託し発砲!! 惜しくも外れてしまいましたが、大きな1歩でした。 しかし!カメラのバッテリーが切れて撮影ならず!!無念!…
こんにちわ。 今回は新人ハンターシリーズです。 今シーズンから狩猟デビューした新人ハンター(職場の先輩)に密着してきました。 安全狩猟で獲物を仕留められるように全力サポートしています。 過去の記事はこちらです。よろしければご覧ください。 youtu.be gaip.hatenablog.com gaip.hatenablog.com 今回はスノーシューで雪山を歩いてきました。 早速鹿を発見したのですが、やはり走られてしまいます。 林の中に逃げ込まれると、鹿は擬態化してしまいますのでなかなか見つけられません。 鹿を見つける眼を鍛えることが最初の試練かもしれません。 そして鹿を発見してから銃を構え…
獲物は油断した時に現れる。北海道ソロハンターの忍び猟。銃の衝撃でアクシデントも
2022年二回目の単独忍び猟にきました。 前回は鹿を発見するも、逃げられてばかりで終わりました。 gaip.hatenablog.com ということでリベンジマッチ! 今回も尾根を上がってたくさん歩いてきました。 鹿との遭遇もあり充実した忍び猟でしたが 銃の衝撃でちょっとしたアクシデントも発生しました。 果たして獲物はゲットできたのでしょうか。。 こちらをご覧ください。 youtu.be いかがでしたでしょうか。 次回は新人ハンターと一緒にスノーシューを履いて山に行ってきた様子を 公開したいと思いますので是非ご覧ください! 狩猟に興味を持ったという方は他の記事も読んでみてくださいね! gaip…
ご覧いただきありがとうございます。 ここ最近はボウズ続きです。 情報発信をしているハンターさんは上手な方々、ベテランが多くて 「山に行けば獲物が取れる」ような感じに思う方もいるでしょう。 実際に私の周りの一般の方々もそのように思っている方は多いです。 しかし、実際はそんなに上手くはいきません。 狩猟に興味を持って初めても3年経つまでに辞めてしまう方が多いそうです。 原因は「思ってたように獲物が取れないのに出費が多い」 ということが大きいと思います。 私の管轄の生活安全課の担当警察官とのお話では、捕獲数は年間3頭くらいの方が多いそうです。 鹿が取れない原因は ①鹿と出会えない ②鹿を見つけても撃…
最近投稿頻度が少なくなっております。。 師走は忙しい季節なうえ、休日の家族サービスも大切ですので なかなかアウトドアができていません。。 少ない頻度の中、結果が残せるように頑張っていきます! 先日また新人ハンターさんと狩猟に行ってきました。 そろそろ1頭目の獲物をゲットしてもらいたく全力サポートしたいのですが。 なんせこの私もまだまだ駆け出しハンターのため、上手く結果を出せていません。 思ってたように獲物が獲れずに辞めてしまうハンターが多いそうなので なんとか「狩猟の楽しさ」だけでも伝えたい。。 そう思って同行しております。 また、「興味はあるけど狩猟は敷居が高い。。」 そう思っている方に、私…
こんにちは。 北海道は猟期が始まってから2ヶ月ほど経ちました。 皆さん良い狩猟生活送れていますでしょうか。 私は月二回ほど出猟してエゾシカ4頭という結果です。 今のところボウズが少なく満足はしています。 もっとたくさん狩猟したいところですがサラリーマンな上に4歳児のパパなのでなかなか難しいものです。。 さて、 今回は私が使っているナイフについて書いてみようと思います。 目次 みんな大好きモーラナイフ! そもそもモーラナイフとは? モーラナイフの種類と選び方 初心者向けにざっくりと簡単に選び方をご紹介します。 私が実際に使っている様子 使った感想 使っている砥石。初心者はとりあえずこれで充分! …
サラリーマンハンター、新人を連れて鹿を狩る。熊にビビりながら雪山忍び猟
こんにちは。 前回の動画「サラリーマン鹿を狩る」がありがたいことに1万回再生を超えて伸びたので 同じようなサムネにしてしまいました。。 早速日の出時間の6時頃から歩き始めます。 本編はこちらからご覧ください。。 いよいよ雪が積もってきました。 雪山忍び猟が始まります。 雪が積もると 雪についた足跡を追える 落葉してて見通しが良い 鹿がお腹をすかせて日中も活動していることが多く遭遇率が高い などのメリットがあります。 早速日の出時間の6時頃から歩き始めます。 今回は今年から猟銃を取得し、狩猟を始めた職場の先輩と山好きの先輩が同行しています。 新人ハンター先輩はまだ鹿を取れておらず、解体を教えて欲…
先日のキャンプで食べた 熱々韓国料理キャンプ飯の詳しい料理動画ができましたので ご紹介! 暖房付きバンガローでキャンプについてはこちら 〜献立はこちら〜 スキレットでビビンバ ダッチオーブンでチーズタッカルビ メスティンで韓国風茶碗蒸し 朝ごはんは、残り物を使った簡単リメイク料理 動画はこちら 暖房付きバンガローでキャンプについてはこちら gaip.hatenablog.com 〜献立はこちら〜 スキレットでビビンバ ダッチオーブンでチーズタッカルビ メスティンで韓国風茶碗蒸し そのほかに 業務スーパーで買った「ホットク」という韓国のお菓子?をホットサンドで焼く 朝ごはんは、残り物を使った簡単…
もうすぐ冬本番! 寒くなってきましたね。 カジカ鍋が食べたい! ということで、カジカを狙っていきます! やってきたのは厚田漁港。先端部分からテトラ方面に向かって投げ釣りです。 ちなみにここでカジカを釣ったことはありません。情報だけを頼りに来てみました。 さて、結果は.... youtu.be だめでした! 釣りはほんとに難しい。。 ちなみに使ってる竿はプロマリントレンドキャスター 2000円台と激安。長さも数種類あります。 決して素晴らしいロッド!とは言えませんが 釣りを始めてみたい方や お遊び程度でやる方には充分な竿です。 来週はまたエゾシカハンティングの予定です。 ではまた! [http:…
こんにちわ。 31歳のサラリーマンパパです。 アマプラの「東野鹿を狩る」という番組が面白かったので ちょっとタイトルだけパクらせていただきました。 「ハンバーグ!」については、、、 ぜひ動画をご覧ください。 単独で忍び猟に行ってきました。 先日のリベンジです。 しっかりとスコープ調節をします。練習は大切ですね。 お気に入りの猟場に入ります。 ここは知人の所有する私有地です。丸太を渡らないと入ることができません。 一見道路のように見える場所がありますが 以前伐採作業に使っていた作業道であり、現在は使われていません。 そのため「公道」ではありませんので誤解のないようにお願いいたします。 忍び猟は自…
こんにちは。エセハンターです。 相変わらず下手すぎて本物のハンターにはなれません。 YOUTUBEにあげてるハンターさんは上手な方ばかりですよね。 中には僕のような下手なハンターがいるということを知ってもらうためにも 失敗を晒していこうと思いますw さて、先日エゾシカ猟に行ってきました。 他の人は誰も入れない 知人が所有する山に入りました。 エゾシカを発見して発砲準備... そのとき思わぬミスをしてしまい エゾシカに逃げられてましいました。 そのときの動画がこちらです youtu.be 動画内の道は林道のように見える道ですが 丸太を渡らないと入れない完全な私有地です。 公道ではありませんので誤…
こんにちわ。 今回は先月に猟銃に許可が降りたばかりの 新人ハンターのデビュー戦について行きました。 新人と言っても職場の先輩で年上ですが... 私もまだまだ素人同然のため 教えられることはあまりないですが こんな感じでやりますよっていう流れは教えられたのではないかと思います。 こちらの動画になります youtu.be 今回、新人ハンターに同行して感じたこと ・エゾシカを見つけられない ・見つけても射撃体制までスムーズに行かない ・構えてもスコープになかなか収められない などが気になりました。 家で練習することも大切ですね。 あとはひたすら実践あるのみです! 今年なんとか獲物をゲットできるように…
北海道秋キャンプは暖房付きバンガローで。ポロトの森キャンプ場でファミキャン
こんにちわ。 北海道は雪が降り始めた地域もあり寒くなってきましたね。 秋もキャンプは行きたいけど ポータブルストーブを持っていないから行けない。。 そんな我が家は暖房付きバンガローでお値段もそこそこお手軽な 白老町 ポロトの森キャンプ場 に行きます 神秘的な森の雰囲気漂う、素晴らしいキャンプ場でしたのでご紹介したいと思います。
サラリーマンが鹿を獲って食べたい!ジムニー脱出グッツとオススメの鹿肉屋さんも紹介。
こんにちは。 今回も狩猟に行ってきました。 そして動画を作りましたので是非みていただければと思います。
こんにちわ。 北海道もいよいよ狩猟解禁! とゆうことで早速出猟してきました!
BrowningAボルト(12番ハーフライフル)が当たらない理由。
こんにちは。 北海道は10月1日に狩猟が解禁となりました。 これから沢山獲物を獲っていきたいわけですが 私は今まで5年ほど狩猟をしてきて 相当数、外してきています。 「センスがないだけ」と言われて仕舞えばそれまでなのですが 自分なりに「なぜ当たらないのか」を考えて日々試行錯誤しております。 少しでもこれから狩猟を始める方の参考になればいいなと思います。 また、ベテランの方がみてくださっていればアドバイスいただけると嬉しいです。 私の使っている猟銃はこちら。 口径 12番 ハーフライフルの BrowningAboltshot
秋のキャンプ飯!秋の味覚で秋を楽しもう! - 狩、釣り、キャンプが趣味。アウトドアパパ(eseHunter.aragen)
こんにちわ。 北海道の猟期まであと少しですね! 手続きもも終わり 弾も購入したので ワクワクが止まりません! ワークマンに行って狩猟に使う腹を買ってきました。 早速着てみて YOUTUBEのショート動画にしてみました。 youtu.be ブルゾンは去年購入した物です。 今年はモデルチェンジして 12番の弾丸ホルダー付きのようです。 購入検討中。。 ワークマンは安くて質が良いです! 僕らの味方、ありがとうワークマン、大好きワークマン 詳しくはワークマンのオンラインショップや カタログでチェックしてみてください! www.workman.co.jp 以上です。ありがとうございました! にほんブログ…
こんにちわ。 今回は 積丹方面の鮭を調査してきました。
牧場で羊に囲まれてキャンプ!えこりん村Sheepsheepcampingfield
ご覧いただきありがとうございます。 北海道恵庭市にある えこりん村 そこに2021年にキャンプ場がオープンしました。 とても良いキャンプ場だったのでご紹介したいと思います。
北海道の狩猟者登録が始まりました。国有林、道有林の入林申請をしよう!猟期まであと1ヶ月!
こんにちわ。エセハンターです。 9月1日より北海道の狩猟者登録の受付が始まりました。 地域により猟期が変わりますが 最長で 10月1日〜3月31日までが猟期となります。 「蜜」を避けて山活しようと思います。 猟友会を通さず登録する方法はこちらです。 狩猟者登録を終えたら、弾の無許可譲受申請も忘れずに! 国有林、道有林にて狩猟をする際は、必ず入林届が必要です。 猟友会を通さず登録する方法はこちらです。 保険の問題をクリアできれば手続き自体は超簡単です。 2万程節約にもなりました。 gaip.hatenablog.com 狩猟者バッチと狩猟者登録証は狩猟時携帯必須です! 狩猟者登録を終えたら、弾の…
キャンプ飯はカレーが美味い!ダッチオーブンで作る本格スープカレー
こんにちわ。今回はキャンプ飯のご紹介。 札幌の人気スープカレー屋さんでバイトを始めた妻が作る ダッチオーブンで本格スープカレーのご紹介です! 本格的とは言うものの、誰でも真似できるようなレシピですので よろしければ見てみてください! 動画でのご紹介となりますのでよろしければご覧くださいませ。 youtu.be ちなみにこの時のキャンプの様子の記事はこちら gaip.hatenablog.com 以上です。 またよろしくお願いします。 にほんブログ村
こんにちわ。 8月終盤、まだ残暑が残こる北海道。 秋の味覚、落葉きのこ(ハナイグチ)は出てきているのでしょうか? 今年は猛暑が続き、雨が少なかったので影響が心配ですが早朝から探しに行ってきます!
こんにちは。 今回は穂別キャンプ場に行ってきました。
ご覧いただきありがとうございます。 今回は 札幌近郊の人気スポット 毘砂別 にて鮭釣りです。
バースデーキャンンプ!キャンプで子供の誕生日をお祝いしてみた。
今回はバースデイキャンプについて。 先日記事にした、丸瀬布いこいの森キャンプ場にて ムスメちゃんの4歳の誕生日を祝ってみました。 キャンプ場についての記事はこちら gaip.hatenablog.com ゆるい感じで盛大なパーティーではないですが 喜んでくれたのでぜひ参考にしていただければと思います。 毎回キャンプでは奥様が頑張って料理を作ってくれています。 今回はケーキも作りました。
北海道スペシャル!カレー風味の海鮮パエリア、帆立まるごとアヒージョが旨すぎた(キャンプ飯)
こんにちわ。今回は我が家のキャンンプ飯をご紹介。 野塚野営場に行った際のキャンプ飯です。 キャンプ場については過去の記事をご覧くださいませ。 gaip.hatenablog.com 今回のメニュー 今回のメニュー カレー風味の海鮮パエリア シーフードドリア 焼きとうきび ホタテの貝殻付きまるごとアヒージョ 手作りバニラアイス 詳しくは動画でご紹介 アイテム紹介 ロゴス(LOGOS) LOGOS the ピラミッドTAKIBI ユニフレーム(UNIFLAME) セパレートバーナーUS-S 今回のメインディッシュはこれです。 カレー風味の海鮮パエリア アサリ イカ えび などの海鮮を使ったパエリア…
ファミリーキャンパーにオススメ!LOGOSミニバンぴったり寝袋
こんにちは。 (今回は最近妻に内緒で購入した) 寝袋についてのお話をしたいと思います。 商品名 LOGOS ミニバンぴったり寝袋-2℃
パパと4歳娘のデートキャンプ!勝手に購入したキャンプギアを嫁に報告した結果..【川下海浜キャンプ場】
こんにちわ。 今回はパパ(私)と4歳になった娘と二人でキャンプに行ってきました! そして、妻に内緒で勝手に購入したキャンプグッズを電話で報告しました笑 その時の妻の反応は... 動画はこちら youtu.be
LOGOSのランタンは可愛いだけじゃない!軽い!便利!明るい!bambo キャビンランタン
キャンパーのみなさんこんにちは。 今回はランタンを買い替えたお話です。 みなさんはランタンをどのように選びましたか?
脱キャンプ初心者!ランタン1つでオシャレキャンパーになる方法。
キャンパーのみなさんこんにちは。 キャンパーの皆さんに質問です! キャンプを始める時って キャンプ用品をまとめ買いするから なるべく出費を抑えるために 安い道具で揃えませんでしたか?
札幌近郊の無料キャンプ場!積丹町道営野塚野営場で海キャンプ!レビュー
こんにちは。 ファミリーキャンパーのesehunter.aragenです。 今回は札幌から約2時間 積丹町にある 道営 野塚野営場にいってきましたのでレビューしていきたいと思います。
こんにちわ。esehunter.aragenです。 今回は 猟友会を通さず、個人で狩猟者登録をする方法について解説していきたいと思います。 弾の無許可譲受についても触れています。 北海道での自分の経験を元にした記事となります。 地域によって違うことがあると思いますのでご了承ください。 個人で登録するメリット、デメリットなどについては前回の記事をご覧ください。 gaip.hatenablog.com
こんにちは。esehunter.aragenです。 最近はコロナの影響により趣味による狩猟ブームが来ているらしく 私と同じような一般のサラリーマンのハンターが増えているのではないかと思います。 私は現在狩猟6年目ですが 昨年度の狩猟者登録から猟友会を抜けて自分で狩猟者登録をするようになりました。 今回は私が猟友会を抜けた理由 猟友会を抜けるメリットデメリットについてお話したいと思います。
キャンプ、釣りにオススメの虫除け!軍人テスト済の強力な虫除けグッツ
こんにちは。 この記事はこんな方にオススメです。是非読んでみてください。 ●虫に刺されやすい方●山登りやキャンプなどのアウトドア好き●虫アレルギーをお持ちの方●蚊、ダニ、ブヨ刺され除け●長時間の野外活動の際に●旅行・出張先などで海外に行く方
ロゴス(LOGOS) LOGOS Life ロール膳テーブル(ヴィンテージ) 73180046のレビュー。
こんには。 狩猟、釣り、キャンプが趣味のesehunter.aragenです。 今回は ロゴスから発売されているキャンプ用のローテーブル ロゴス(LOGOS) LOGOS Life ロール膳テーブル(ヴィンテージ) 73180046 を購入して使用したので感想を書いていこうと思います。
こんにちは。 先日、イカ釣りのために積丹方面(岩内近郊)に行ってきました。 最初は岩内港でやりましたが釣れず。 やっぱりマイカは夜じゃなきゃ釣れませんね。 岩内近郊のとある漁港に移動して 釣りをしていると 「なんかデカイのいる!」 最初はアブラコかな?と思ったのですが雰囲気が違う。 友人に聞くとボラではないか?とのこと。 北海道にもいるんですねぇ。 群れで泳いでいます。 よくある光景でしたら騒いですみません。 初めてみたもので。。 カラスミってボラの卵巣らしいですね。 [http:// ] 釣るぞ〜!! どうにか釣れないかなぁと思い、 ブラーに餌をつけて投げてみるも 見向きもされませんでした。…
丸瀬布キャンプ場レビュー。ファミリーキャンプ、釣りキャンプにおすすめ!
こんにちは。 狩猟釣りキャンプと、自分の趣味を好きなようにブログに綴っているesehunter.aragenです。 今回は、北海道の東側、遠軽町にあります 丸瀬布いこいの森キャンプ場 に行ってきましたので思った事を書いていこうと思います。 先に結論だけ書きます! 平日に泊まる場合はフリーサイトがオススメ! 混雑が予想される土日祝日、連休は早やめに予約しましょう! 設備が綺麗なうえ、遊び場や温泉なども充実しているため 初心者キャンパー、ファミリーキャンパーに大変人気なキャンプ場となっています。 川のすぐそばにテントを張れる、釣りができるなどロケーションも最高のため ソロキャプ、ベテランキャンパー…
猟師になりたい!猟師になるには?と思ったらまずやること3選!
こんにちは。 猟師になりたい。ハンターになりたい。狩猟をやってみたい。 そんな気持ちはあるけど 猟師ってどんな感じ? そう思ったらまずやるべき事を 狩猟歴6年の私が独断と偏見で書いていきます。
猟銃は免許じゃない!所持までの流れや値段(費用)をシンプルにまとめてみた
猟銃に興味がある方! 猟銃に免許はありませんよ! 警察の許可があれば誰でも持てます。
こんにちは。 北海道でもブリ、ヒラメが釣れているようですね!
こんにちわ。 突然ですが 皆さん牡蠣はお好きですか? 私は大好きです。 バーベキューには必須な食料と言っていいです。 そもそも牡蠣ほど食べられるために生まれた生き物はあるでしょうか。 食べやすいように殻が皿のようになっていて 食べごろになると殻が開いて教えてくれるのです。 奇跡のような食べ物です。 そんな牡蠣ですが、皆さんこんな経験はありませんか?? 「殻のサイズが大きいから、大きい牡蠣が入ってるんだろう」 そう思って殻をあけてみると 「身が小さい!」 という経験。 また、 「身が細くて食べ応えがない」 という経験もあります。 そんな中、すごい牡蠣を見つけてしまいました。 まずはこちらをご覧く…
こんにちわ。 私の猟銃の所持期限が近づいているため 技能講習に行ってきましたの。 今回は大まかな技能講習の流れについてお話ししていきます。 また、技能講習当日の様子をちょっとだけ撮影してますのでそちらも載せています。(1分動画) ご覧くださいませ! そもそも 猟師や射撃の選手など、 猟銃を所持するためには必ず公安委員会から猟銃所持許可証 を発行してもらいます。 こんなやつです。 後ろの鹿が目立ってしまいすみません。。笑 この所持許可証は猟銃所持者にとっては命の次に大事なものかもしれません。。 猟銃所持許可証がないのに猟銃を持っている場合は不法所持となります。 ちなみに猟銃の所持許可制度は、免許…
こんにちは。 今回はユニフレームから発売されているシングルバーナー US-S を購入したのでレビューしています! 目次 スペック 使い方、外観、火力試験 まとめ 1スペック 発売日は2019年11月2日です。 サイズは収納時で約12.5×13×7.5(高さ)cm ホースの長さ約35cm 材質はバーナー部分がスチール製ゴトク部分がステンレス鋼 本体重量約450g 最大火力プレミアムガス:3,000kcal/hレギュラーガス:2,400kcal/h 燃焼時間は最大火力時です。プレミアムガスは約80分レギュラーガスは約100分点火方式は圧電点火 五徳の耐荷重は約5kgです。 2 外観 使い方 火力試…
狩猟をやっていると、動物愛護者とお話することがあります。 猟師は何故動物の命を奪うのか。 動物愛護団体は何故動物の命を奪うことに対して怒るのか。 喧嘩をするつもりは全くないのですが いつも同じような中身の議論なので 狩猟と動物愛護 についての自分の考えをまとめておこうと思います。 動物愛護団体の動物を愛する気持ちを否定するつもりは全くありません。 むしろ知識をつけて自分の主張をしっかりと持っている人に関しては尊敬すらしています。 ただ、浅はかな知識で猟師を批難したり 自分の考えを押し付けてくる一部の自称愛護者は勘弁して頂きたいと思っています。 どうして野生の熊や鹿を殺すの?彼らにだって生きる権…
こんにちは。 今回はキャンパーに愛されるブランド LOGOS から発売されているクーラーボックス サーモテクト氷点下クーラー タフ50-BJ を購入したのでレビューしたいと思います。 購入の際に重要視した点は主に3点 保冷力 見た目の可愛さ 使いやすさ レビューの前に購入の経緯をお話したいのですが、 購入前まで使用していたのは イグルーマックスコールドを使用していました。 大容量のうえ、値段の割に保冷力があり悪くなかったのですが 縦長のため、下に置いた飲み物等が取り出しにくいこと タイヤの部分が大きくて車に積む際にかさばるのが難点。 可愛くて保冷力の高いクーラーボックスが無いか探していたところ…
(超初心者向け)鹿が獲れない原因と狩猟歴5年の僕が鹿を取れるようになるまでやった失敗5選
こんにちは。 私は北海道でエゾシカ猟をメインにやっているのですが 狩猟を始めたばかりの頃は全然鹿が獲れませんでした。 現在狩猟歴5年になって徐々に上達してきて だんだん鹿が獲れるようになってきました。 もちろんベテランハンターに比べれば、へたくそで雑魚キャラだとは思いますが。 これから狩猟を始める方や、鹿が獲れなくて困ってる方の参考になることを残せたらなと思っています。 そこで今回は 鹿が獲れない原因と僕が鹿を取れるようになるまでやった失敗を5つ についての僕の経験を書いていきたいと思います。 なお、流し猟と忍び猟についての説明となりますので 猟犬や巻狩メインの方は参考にならないかもしれません…
こんにちは。 北海道山菜採り シリーズ タケノコ採りをして来ました。 今回はたけのこ採りに便利な道具おすすめグッズについてご紹介します! また、私がタケノコ採りに行ったときの様子もご紹介しますので参考になれば嬉しいです。 目次 タケノコ採りとは 道具1 ツナギ服 道具2 網付き帽子 道具3 長靴 道具4 ゴム手袋 道具5 膝当て 道具6 山菜エプロン 道具7 山菜リュック 道具8、9 熊よけスプレー、鈴 道具9 メガホン タケノコ取りとは 北海道のタケノコは、正式名 チシマザサ という種類のものです。 ササの仲間では最も北部に分布し、主な分布域は、朝鮮半島、日本列島(四国愛媛県、本州鳥取県以北…
こんにちわ。 今回は猟師に興味がある方向けに 狩猟のメリット、デメリットについて書いてみようと思っています。 猟師と聞くと特別な存在のように感じる方もいるかもしれませんが私はごく普通のサラリーマン(平)です。 猟師と聞くと、神聖な世界だから普通の人はなれないんじゃないか? と思う方もいますが、実は普通の会社員でなれます。 本気でなりたいと思えばほとんどの人が猟師になれる権利を持っていますが 「裏社会に縁のある方」や「銃を持たせられないような事情のある方」は公安委員会の許可が降りませんので、諦めてください。。 狩猟とはアウトドアの一環であり 魚釣りとの違いは山と海の違いくらいなものです。 しかし…
今回はInsta360OneX2を購入して 初めて購入し、初めて編集した私が 素人でも撮影、編集できるのか? について語っていこうと思います。 目次 前提 結論 理由 注意点 まとめ 1 前提 私は普段仕事でパソコンを使うことがないので、パソコンに関してはあまり詳しくありません。 もちろん編集なんてやったことも無いですが こんな自分でも insta360OneX2とMacBookを買ってすぐ編集できるのか? 実際にやってみました。 なお、YouTubeでも語ってますのでそちらもご覧下さい。 Insta360OneX2でパパと娘の休日を撮ってみた - YouTubeyoutu.be 2 結論 I…
超お得に購入!Apple整備済製品でM1チップ搭載MacBookAirを買ったぞー!
こんにちはaragenです。 アウトドアブログなのに全然アウトドアしてないのは新型コロ助のせいでもあります。 けしてサボってる訳ではありません。 Insta360OneX2で撮った動画を編集するためにパソコン購入を悩んでいたのですが Apple認定整備済製品のMacBookAir2020を購入しました!! Apple信者になりたくないのでMacは敬遠していたのですが M1チップ搭載MacBookAirの評判が良過ぎて YouTubeのレビュー動画を見ているうちに 眠れないほど欲しくなってしまったのです。 結論 これから動画編集を始めようと考えてる方 Apple製品欲しいけど高くて購入をためらっ…
今日は 360度撮影カメラ、 Insta360 One X2 買っちゃった! というお話です。 今回は、私がInsta360 One X2 を購入した理由と使った感想を書いていきたいと思います。 前提として カメラ知識は 運動会のパパレベル ブログは全然更新しない男 趣味は狩猟、釣り等アウトドア これからブログやカメラを初めてみようか悩んでる人向けの記事となります。 私が Insta360 One X2 を購入した理由 前回の記事にて、「ブログが続かない理由」 について考えましたが、その要因の一つとして 「ネタが思いつかない」 という理由がありました。 ネタがないなら作ればいい。と言えばそれま…
はい。 タイトルは自分です。。 ブログをはじめたときは 「SEOが~~」 やら 「アドセンスが~~」 やら かっこつけてブロガー気取ってました。 つづきません。。 ベテランブロガーのブログを真似しようと背伸びしてました。。 普通に日常を備忘録のように残していこうと思います。 だれ見られなくても自分用に。 そこで 自分なりにブログが続かない原因3つとその対策をまとめておこうと思う。。 ブログが続かない原因 ブログ論、ノウハウに縛られすぎ 書くネタがない すぐに結果を求めてしまう 自分の場合はこの3つだと思っています。 1 ブログ論、ノウハウにしばられすぎ ブログをはじめるにあたって、ブログやYo…
こんにちは。全然更新しない雑記ブログのアラゲンです。 https://www.instagram.com/himana.aragen/ インスタにて自分のアウトドア記録をあげてますのでよかったら見てください。 先日、札幌近郊にて山菜採りをしてきました。 採れた山菜はこちらです 山菜採りの様子を GoPro(中華版)をつけて撮影してきました。 5分くらいに編集して動画を作ってみたので よろしければ見てください😆 https://youtu.be/PPRMeH16HiQ 採った山菜を妻が美味しい料理にしてくました😁 後日YouTubeにてアップする予定です https://youtube.com/…
こんにちは。 YouTuberな嫁を観察するブログということですが いつの間にか自分もちょくちょく出演することになってました😅 分かっていたことですが YouTubeの世界はとても厳しく 思っていたようには全然上手くいきません😭 それでも試行錯誤しながら続けた結果 ちょっとづつチャンネル登録してくれる方が増えています❗ こんな一般ピーポーのYouTubeを観てくれて ほんとうに感謝です😭 ちなみに現在の登録者数は 315人 まだまだ収益化にはほど遠いですが 地道に少しづつ確実に増えています! とにかく1番大切な事は 楽しく続けること お金目的では絶対に続きません😫 たとえこのまま収益化出来なか…
嫁より先に自分が挫折していた... 何事も継続はむずかしいです 嫁さんのYOUTUBEはどうなったかというと まだ続いています! 約1年YOUTUBEを続けた結果や今の現状など これからブログにしていきたいです とりあえず生存報告。。
こんにちは。 嫁がYouTuberはじめました。 始めた経緯などは以前書いてますので 興味があればご覧くださいませ。 嫁がYouTuberとして成功して欲しいために 私は毎日研究しています。 底辺YouTuberが誰しも悩むことですが、 「動画が伸びない」 「登録者が増えない」 という悩みを抱えています。 その悩みのひとつに そもそも動画を全然クリックして貰えない😭 ということがあります。 その悩みについて調べた結果 色々なYouTubeの成功者が 秘訣なのどを教えてくださっているので それを自分なりにまとめてみたいと思います。 〜結論〜 ・視聴者維持率を40%以上を出せる動画を出す ・クリッ…
動画編集用にMacbookではなくiPadproを購入した感想
YouTuberになるためには、どうやらMacBookが必要らしい。 こんな顔でMacBookをおねだりされました。 んー、たしかにYouTuber=MacBook みたいなイメージはあるね。 仕方ない、買ってあげよう☺ しかし、嫁はパソコンをほとんど使った事がない素人😵 そんな人間に動画編集は可能なのか? そんな不安を抱えながら色々調べて 悩んで考えた結果! Ipadpro11インチ(2020モデル)256GB を買うことにした。 問題点① パソコンではなくiPadで動画編集は可能なのか パソコン素人にはどっちが良いのか ということです。 〜結論〜 Ipadproでも余裕で動画編集ができる!…
自分を変えるために、YouTuberをはじめた嫁の話(29歳) 前回に引き続き、嫁の観察日記かいてこう。 内気で引きこもりがちだった専業主婦が 自分を変えるために、 YouTuber をはじめました。 主に料理動画をのせてます プライベートどんどんさらけ出していくみたいです ちなみにこんな動画です https://youtu.be/IMdGvsXM5HM まだチャンネル登録者は1人だけ 再生数も1本につき10回前後.... どうやらYouTubeは9割が挫折するらしい。 その気持ちがよくわかります。 頑張って動画をつくっても ほとんど誰にも見て貰えないという現状 心が折れるのも無理は無い。 で…
初めてブログ書きます。 多分誰も見てないと思うのでテキトーに書こ。 29歳専業主婦の嫁が突然YouTuberになりたいと言い出した。 内気な自分を変えたいらしい。 専業主婦としてしてのマンネリな毎日 料理作っても誰も褒めてくれない そんな毎日に嫌気がさした! どんな風に変わるかわからないけど 新しいことに挑戦するのは素晴らしいことだと思うよ。 とりあえずありのまま日常を晒して 誰かが見て何か感じてくれたら嬉しいな。 意外とみんな他所の家の日常とかルーティンとか 興味あるらしいね。 今んとこ再生数少なくて底辺YouTuberだけど 少しでも人生楽しくなるといいね。 女は人に見られて綺麗になるらし…
「ブログリーダー」を活用して、esehunter.aragenさんをフォローしませんか?
今回は北海道安平町にある 鹿公園キャンプ場に行きました。 今回の動画では キャンプ場の紹介 ロゴスリバイバルソロドーム 幼児を連れたキャンプの過ごし方 について動画の動画となっております!是非みてください。 youtu.be にほんブログ村
まだ詳しい情報が出てませんが 単身ボルト式ハーフライフルの20番口径が発売されるとの情報を耳にしました。 ずっとBrowningaボルトのの20番出せばいいのに! と思っていたので それに近いものが出るんじゃ無いかと期待しています。(Browningとは言わないが) これでさらにエゾシカ猟の最初の銃の選択肢が増えますね! サベージより高いんじゃ無いかなと予想していますが楽しみです!
北海道の高級食材! たけのこをとって来ました!!1本100円以上するらしいです! そもそも北海道に竹なんてあったっけ?? と思うかもしれませんが、竹ではありません!笹です! 笹竹とかチシマザサとか根曲竹と呼ばれています。 とにかく笹藪なんです! 笹藪を這いつくばって探すのでかなり過酷です! 遭難の危険性もあるので初心者は一人で行かないことをオススメします! でも、宝探し感は楽しくて病みつきになりますので是非体験していただきたい。 遭難しそうになりながらも採ってきた様子を動画にしたのでぜひ見てみてください。 処理の方法も撮っていますよ。 youtu.be ちなみに去年の動画もあります。 動画編集…
目次 キャンプ動画 今年新たにテントを購入しました! 購入した経緯 テント基本情報 オススメポイントをご紹介 ☆デビルブロックシステム採用 ☆PANEL SYSTEM ☆デビルメッシュルームを付ければ、大型リビングスペースが拡張 大型ベンチレーションとしても機能する、C型ドアを採用。 商品リンク こんにちわ。 狩猟が終わり お久しぶりのキャンプ動画を作りました。 動画内ではテントの設営とキャンプ場の紹介をしています。 なおこの記事では、動画で説明していないテントの詳しい情報について書いていますので テントに興味のある方はブログの方も最後まで読んでみてくださいね。 キャンプ動画 youtu.be…
こんにちわ。 サクラマス釣れないので釣り欲が減ってます。。 そろそろ暖かくなってきたのでキャンプシーズン到来ですね! AmazonでDODグッズが安くなっていたので、ぜひチェックしてみてくださいね! 先日私の友人に、 「ソロキャンプを始めてみたい!」 という相談を受けました。 話を聞いてみると、その友人は キャンプ自体、やったことがないので何を買えば良いのかわからない という方でした。 さすがキャンプブームですね! 私もキャンプ仲間が増えることは嬉しいです! ということで、道具を一緒に選んでみました。 前提として 安い 組み立て簡単 携帯性が良い メーカーをある程度統一してたい Amazonで…
あーやっちまった。 第一種銃猟免許更新のお知らせが来ました。 7月の講習会受講に向けて必要書類を揃えます。 必要書類についてはこちらに載っています。 石狩振興局HP https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/syuryo/koushinshinseisho.html 今日は仕事休みで暇だし、さっそく診断書を貰いにいこう! ということで病院に行き診断書を3300円で貰いました。 ちなみに、診断書の有効期間はいつまでかな? と帰宅後にホームページをよく読むと、、、 ※ 銃砲刀剣類所持取締法(昭和33年法律第6号)第4条第1項第1号の規定による許可を現に受けている…
先日取ってきた行者ニンニクを早速食べました。 まずは山菜採りの様子はこちら! youtu.be 初日は天ぷらにして食べました。 パリパリクサクサで最高に美味い! 次の日には ・行者ニンニクチャーハン ・行者ニンニク餃子 ・行者ニンニク餃子(キムチーズ入り) にして食べました! 動画にて紹介していますので参考になれば嬉しいです! ご覧くださいませ! youtu.be 春の行者ニンニク祭!激旨激臭ネギ餃子パーティー☆【北海道/山菜/行者ニンニクレシピ】 - YouTube ちなみに去年の行者パーティーの様子はこちら! 天ぷら、チヂミ、お浸しなど youtu.be youtu.be 最高に美味いけど…
北海道にもやっと来ましたね。春が!! ずっとこの日を待っていました。そう、みんな大好き アイヌネギ!! 早速行ってきました。 その様子を4分ほどの動画にしてみましたので よろしければ見てください^^ youtu.be 山菜採りは危険がいっぱいです。 行者ニンニクは斜面に生えることが多いので無理をして滑落しないように気をつけましょう。 熊対策も大切ですね! 熊に合わないためには人間の存在をアピールすることが最も大切です。 私は鈴だけでは心許ないので ミニメガホンのサイレンを鳴らしたり、スピーカーで声を出したりしています。 ぜひ参考にしてみてください。 メガホン https://amzn.to/3…
こんにちわ。 札幌では路肩に溜まっていた雪が一気に解けてようやく春の兆しがみえてきました。 エゾシカ猟期も3月いっぱいで終猟です。 ということで今期最後の忍び猟に行ってきました。 山も徐々に雪解けが進んでいます。 行者ニンニクまでもう少しですね! 春になるということは、、、 奴らが目覚める季節です。。 春の忍び猟は熊に出くわす可能性もあります。 覚悟して歩かないと。 なにやら怪しい足跡もありました。。 時間が経っているようではっきりとはわかりませんが、、 春とはいえまだ山は寒かったです。。 風が強かったので冷えました。 そんな時に食うカップ麺は最高に美味いんですよねぇぇ。 たまんない。 山は最…
ご覧いただきありがとうございます。 北海道の大雪も落ち着き、暖かくなり春の兆しが見えてきました。 早く雪解けが進んで行者ニンニクを食べたいです。。 しかし3月に入りエゾシカ猟期もあと残りわずか。 悔いのない猟期にするためにラストスパートでどんどん山に入ります!
盛り上がりに欠ける動画で上げるか迷ったのですが記録用として。。 同じ場所に通いすぎたのか。雪が溶けて奥地に移動したのか いつもの場所に鹿の姿はありませんでした。 行ったことのない奥地に鹿の棲家を見つけたので良い散策となりました。 肝心の成果は....... youtu.be エゾシカ猟もあと1ヶ月!! ラストスパートで悔いのない猟期にしていきます! そしてもうすぐ 行者人にんにく! サクラマス釣り! キャンプ! 待ちに待った春ですね! これからも色々なアウトドアブログ、動画を上げていきますので よろしくお願いします。 [http://にほんブログ村
こんにちわ。最近狩猟の調子が不調のaragenです。 ついこないだまでは順調に鹿をゲットできていたのですが 最近は取れずに終わることが続いています。 秋に2頭連続でネックショットを決めた時がピークだったのかも知れません。 その時の様子はこちら↓↓ youtu.be このときは正直、 もう外す気がしない。俺はスナイパーだ。。 なんて調子に乗っていたのかも知れません。。 気づけばまた当たらなくなり。。 3歩進んで2歩さがる。。 狩猟というのは甘く無いですね。 でもまたこれを乗り越えていけばもっと凄腕のハンターに近づける!! そう信じてこれからも頑張っていこうと思います。 ボウズ動画なんて、つまらな…
こんにちわ。今回もエゾシカ猟です。 久しぶりの単独忍び猟。 雪が降り積もり、鹿の足跡がわかりやすいため探しやすくなりました。 新しい足跡を発見してから発砲、捕獲までの様子をノーカットで作ってみたので よろしければご覧ください。 youtu.be 慎重に歩いたものの、やはり先に気づかれてしまいました。 もっと忍びの技術を上げて 鹿よりこちらが先に発見できる技術を身につけていきたいです。 にほんブログ村 ]
今回も新人ハンターシリーズ。 今年から狩猟を始めた新人ハンター(職場の先輩)が最初の1頭をゲットするまで 全力サポートをしています。 よろしければ過去の記事を読んでみてください。 結論から言うと今回もゲットできませんでした。 スノーシューを使った雪山歩きは新人ハンターの体力を奪います。 そんな様子を動画にしてみましたのでご覧いただけると嬉しいです。 youtu.be 実は 今回、ようやく発砲チャンスがありました。 25mほどの距離にオス鹿が逃げずに立っていました。 ストックに委託し発砲!! 惜しくも外れてしまいましたが、大きな1歩でした。 しかし!カメラのバッテリーが切れて撮影ならず!!無念!…
こんにちわ。 今回は新人ハンターシリーズです。 今シーズンから狩猟デビューした新人ハンター(職場の先輩)に密着してきました。 安全狩猟で獲物を仕留められるように全力サポートしています。 過去の記事はこちらです。よろしければご覧ください。 youtu.be gaip.hatenablog.com gaip.hatenablog.com 今回はスノーシューで雪山を歩いてきました。 早速鹿を発見したのですが、やはり走られてしまいます。 林の中に逃げ込まれると、鹿は擬態化してしまいますのでなかなか見つけられません。 鹿を見つける眼を鍛えることが最初の試練かもしれません。 そして鹿を発見してから銃を構え…
2022年二回目の単独忍び猟にきました。 前回は鹿を発見するも、逃げられてばかりで終わりました。 gaip.hatenablog.com ということでリベンジマッチ! 今回も尾根を上がってたくさん歩いてきました。 鹿との遭遇もあり充実した忍び猟でしたが 銃の衝撃でちょっとしたアクシデントも発生しました。 果たして獲物はゲットできたのでしょうか。。 こちらをご覧ください。 youtu.be いかがでしたでしょうか。 次回は新人ハンターと一緒にスノーシューを履いて山に行ってきた様子を 公開したいと思いますので是非ご覧ください! 狩猟に興味を持ったという方は他の記事も読んでみてくださいね! gaip…
ご覧いただきありがとうございます。 ここ最近はボウズ続きです。 情報発信をしているハンターさんは上手な方々、ベテランが多くて 「山に行けば獲物が取れる」ような感じに思う方もいるでしょう。 実際に私の周りの一般の方々もそのように思っている方は多いです。 しかし、実際はそんなに上手くはいきません。 狩猟に興味を持って初めても3年経つまでに辞めてしまう方が多いそうです。 原因は「思ってたように獲物が取れないのに出費が多い」 ということが大きいと思います。 私の管轄の生活安全課の担当警察官とのお話では、捕獲数は年間3頭くらいの方が多いそうです。 鹿が取れない原因は ①鹿と出会えない ②鹿を見つけても撃…
最近投稿頻度が少なくなっております。。 師走は忙しい季節なうえ、休日の家族サービスも大切ですので なかなかアウトドアができていません。。 少ない頻度の中、結果が残せるように頑張っていきます! 先日また新人ハンターさんと狩猟に行ってきました。 そろそろ1頭目の獲物をゲットしてもらいたく全力サポートしたいのですが。 なんせこの私もまだまだ駆け出しハンターのため、上手く結果を出せていません。 思ってたように獲物が獲れずに辞めてしまうハンターが多いそうなので なんとか「狩猟の楽しさ」だけでも伝えたい。。 そう思って同行しております。 また、「興味はあるけど狩猟は敷居が高い。。」 そう思っている方に、私…
こんにちは。 北海道は猟期が始まってから2ヶ月ほど経ちました。 皆さん良い狩猟生活送れていますでしょうか。 私は月二回ほど出猟してエゾシカ4頭という結果です。 今のところボウズが少なく満足はしています。 もっとたくさん狩猟したいところですがサラリーマンな上に4歳児のパパなのでなかなか難しいものです。。 さて、 今回は私が使っているナイフについて書いてみようと思います。 目次 みんな大好きモーラナイフ! そもそもモーラナイフとは? モーラナイフの種類と選び方 初心者向けにざっくりと簡単に選び方をご紹介します。 私が実際に使っている様子 使った感想 使っている砥石。初心者はとりあえずこれで充分! …
こんにちは。 前回の動画「サラリーマン鹿を狩る」がありがたいことに1万回再生を超えて伸びたので 同じようなサムネにしてしまいました。。 早速日の出時間の6時頃から歩き始めます。 本編はこちらからご覧ください。。 いよいよ雪が積もってきました。 雪山忍び猟が始まります。 雪が積もると 雪についた足跡を追える 落葉してて見通しが良い 鹿がお腹をすかせて日中も活動していることが多く遭遇率が高い などのメリットがあります。 早速日の出時間の6時頃から歩き始めます。 今回は今年から猟銃を取得し、狩猟を始めた職場の先輩と山好きの先輩が同行しています。 新人ハンター先輩はまだ鹿を取れておらず、解体を教えて欲…
こんにちわ。 今回はパパ(私)と4歳になった娘と二人でキャンプに行ってきました! そして、妻に内緒で勝手に購入したキャンプグッズを電話で報告しました笑 その時の妻の反応は... 動画はこちら youtu.be
キャンパーのみなさんこんにちは。 今回はランタンを買い替えたお話です。 みなさんはランタンをどのように選びましたか?
キャンパーのみなさんこんにちは。 キャンパーの皆さんに質問です! キャンプを始める時って キャンプ用品をまとめ買いするから なるべく出費を抑えるために 安い道具で揃えませんでしたか?
こんにちは。 ファミリーキャンパーのesehunter.aragenです。 今回は札幌から約2時間 積丹町にある 道営 野塚野営場にいってきましたのでレビューしていきたいと思います。
こんにちわ。esehunter.aragenです。 今回は 猟友会を通さず、個人で狩猟者登録をする方法について解説していきたいと思います。 弾の無許可譲受についても触れています。 北海道での自分の経験を元にした記事となります。 地域によって違うことがあると思いますのでご了承ください。 個人で登録するメリット、デメリットなどについては前回の記事をご覧ください。 gaip.hatenablog.com
こんにちは。esehunter.aragenです。 最近はコロナの影響により趣味による狩猟ブームが来ているらしく 私と同じような一般のサラリーマンのハンターが増えているのではないかと思います。 私は現在狩猟6年目ですが 昨年度の狩猟者登録から猟友会を抜けて自分で狩猟者登録をするようになりました。 今回は私が猟友会を抜けた理由 猟友会を抜けるメリットデメリットについてお話したいと思います。
こんにちは。 この記事はこんな方にオススメです。是非読んでみてください。 ●虫に刺されやすい方●山登りやキャンプなどのアウトドア好き●虫アレルギーをお持ちの方●蚊、ダニ、ブヨ刺され除け●長時間の野外活動の際に●旅行・出張先などで海外に行く方
こんには。 狩猟、釣り、キャンプが趣味のesehunter.aragenです。 今回は ロゴスから発売されているキャンプ用のローテーブル ロゴス(LOGOS) LOGOS Life ロール膳テーブル(ヴィンテージ) 73180046 を購入して使用したので感想を書いていこうと思います。
こんにちは。 先日、イカ釣りのために積丹方面(岩内近郊)に行ってきました。 最初は岩内港でやりましたが釣れず。 やっぱりマイカは夜じゃなきゃ釣れませんね。 岩内近郊のとある漁港に移動して 釣りをしていると 「なんかデカイのいる!」 最初はアブラコかな?と思ったのですが雰囲気が違う。 友人に聞くとボラではないか?とのこと。 北海道にもいるんですねぇ。 群れで泳いでいます。 よくある光景でしたら騒いですみません。 初めてみたもので。。 カラスミってボラの卵巣らしいですね。 [http:// ] 釣るぞ〜!! どうにか釣れないかなぁと思い、 ブラーに餌をつけて投げてみるも 見向きもされませんでした。…
こんにちは。 狩猟釣りキャンプと、自分の趣味を好きなようにブログに綴っているesehunter.aragenです。 今回は、北海道の東側、遠軽町にあります 丸瀬布いこいの森キャンプ場 に行ってきましたので思った事を書いていこうと思います。 先に結論だけ書きます! 平日に泊まる場合はフリーサイトがオススメ! 混雑が予想される土日祝日、連休は早やめに予約しましょう! 設備が綺麗なうえ、遊び場や温泉なども充実しているため 初心者キャンパー、ファミリーキャンパーに大変人気なキャンプ場となっています。 川のすぐそばにテントを張れる、釣りができるなどロケーションも最高のため ソロキャプ、ベテランキャンパー…
こんにちは。 猟師になりたい。ハンターになりたい。狩猟をやってみたい。 そんな気持ちはあるけど 猟師ってどんな感じ? そう思ったらまずやるべき事を 狩猟歴6年の私が独断と偏見で書いていきます。
猟銃に興味がある方! 猟銃に免許はありませんよ! 警察の許可があれば誰でも持てます。
こんにちは。 北海道でもブリ、ヒラメが釣れているようですね!
こんにちわ。 突然ですが 皆さん牡蠣はお好きですか? 私は大好きです。 バーベキューには必須な食料と言っていいです。 そもそも牡蠣ほど食べられるために生まれた生き物はあるでしょうか。 食べやすいように殻が皿のようになっていて 食べごろになると殻が開いて教えてくれるのです。 奇跡のような食べ物です。 そんな牡蠣ですが、皆さんこんな経験はありませんか?? 「殻のサイズが大きいから、大きい牡蠣が入ってるんだろう」 そう思って殻をあけてみると 「身が小さい!」 という経験。 また、 「身が細くて食べ応えがない」 という経験もあります。 そんな中、すごい牡蠣を見つけてしまいました。 まずはこちらをご覧く…
こんにちわ。 私の猟銃の所持期限が近づいているため 技能講習に行ってきましたの。 今回は大まかな技能講習の流れについてお話ししていきます。 また、技能講習当日の様子をちょっとだけ撮影してますのでそちらも載せています。(1分動画) ご覧くださいませ! そもそも 猟師や射撃の選手など、 猟銃を所持するためには必ず公安委員会から猟銃所持許可証 を発行してもらいます。 こんなやつです。 後ろの鹿が目立ってしまいすみません。。笑 この所持許可証は猟銃所持者にとっては命の次に大事なものかもしれません。。 猟銃所持許可証がないのに猟銃を持っている場合は不法所持となります。 ちなみに猟銃の所持許可制度は、免許…
こんにちは。 今回はユニフレームから発売されているシングルバーナー US-S を購入したのでレビューしています! 目次 スペック 使い方、外観、火力試験 まとめ 1スペック 発売日は2019年11月2日です。 サイズは収納時で約12.5×13×7.5(高さ)cm ホースの長さ約35cm 材質はバーナー部分がスチール製ゴトク部分がステンレス鋼 本体重量約450g 最大火力プレミアムガス:3,000kcal/hレギュラーガス:2,400kcal/h 燃焼時間は最大火力時です。プレミアムガスは約80分レギュラーガスは約100分点火方式は圧電点火 五徳の耐荷重は約5kgです。 2 外観 使い方 火力試…
狩猟をやっていると、動物愛護者とお話することがあります。 猟師は何故動物の命を奪うのか。 動物愛護団体は何故動物の命を奪うことに対して怒るのか。 喧嘩をするつもりは全くないのですが いつも同じような中身の議論なので 狩猟と動物愛護 についての自分の考えをまとめておこうと思います。 動物愛護団体の動物を愛する気持ちを否定するつもりは全くありません。 むしろ知識をつけて自分の主張をしっかりと持っている人に関しては尊敬すらしています。 ただ、浅はかな知識で猟師を批難したり 自分の考えを押し付けてくる一部の自称愛護者は勘弁して頂きたいと思っています。 どうして野生の熊や鹿を殺すの?彼らにだって生きる権…
こんにちは。 今回はキャンパーに愛されるブランド LOGOS から発売されているクーラーボックス サーモテクト氷点下クーラー タフ50-BJ を購入したのでレビューしたいと思います。 購入の際に重要視した点は主に3点 保冷力 見た目の可愛さ 使いやすさ レビューの前に購入の経緯をお話したいのですが、 購入前まで使用していたのは イグルーマックスコールドを使用していました。 大容量のうえ、値段の割に保冷力があり悪くなかったのですが 縦長のため、下に置いた飲み物等が取り出しにくいこと タイヤの部分が大きくて車に積む際にかさばるのが難点。 可愛くて保冷力の高いクーラーボックスが無いか探していたところ…
こんにちは。 私は北海道でエゾシカ猟をメインにやっているのですが 狩猟を始めたばかりの頃は全然鹿が獲れませんでした。 現在狩猟歴5年になって徐々に上達してきて だんだん鹿が獲れるようになってきました。 もちろんベテランハンターに比べれば、へたくそで雑魚キャラだとは思いますが。 これから狩猟を始める方や、鹿が獲れなくて困ってる方の参考になることを残せたらなと思っています。 そこで今回は 鹿が獲れない原因と僕が鹿を取れるようになるまでやった失敗を5つ についての僕の経験を書いていきたいと思います。 なお、流し猟と忍び猟についての説明となりますので 猟犬や巻狩メインの方は参考にならないかもしれません…
こんにちは。 北海道山菜採り シリーズ タケノコ採りをして来ました。 今回はたけのこ採りに便利な道具おすすめグッズについてご紹介します! また、私がタケノコ採りに行ったときの様子もご紹介しますので参考になれば嬉しいです。 目次 タケノコ採りとは 道具1 ツナギ服 道具2 網付き帽子 道具3 長靴 道具4 ゴム手袋 道具5 膝当て 道具6 山菜エプロン 道具7 山菜リュック 道具8、9 熊よけスプレー、鈴 道具9 メガホン タケノコ取りとは 北海道のタケノコは、正式名 チシマザサ という種類のものです。 ササの仲間では最も北部に分布し、主な分布域は、朝鮮半島、日本列島(四国愛媛県、本州鳥取県以北…