何という色彩でしょう。正に感動の出会いです。時刻は6時28分。ここから約5分間。幻想的な世界に誘い込まれました。一期一会。この素晴らしいショーに参加できたことに、心から感謝です。皆さんにとって、今日が素晴らしい日でありますように。【写真撮影のテクニック集】写真撮影のテクニック~満月を綺麗に撮る写真撮影のテクニック~忍者フード写真撮影のテクニック~テーブル雲台写真撮影のテクニック~L字ブラケット写真撮影のテクニック~野鳥を撮る写真撮影のテクニック~水族館での写真撮影④写真撮影のテクニック~水族館での写真撮影③写真撮影のテクニック~水族館での写真撮影②写真撮影のテクニック~水族館での写真撮影①写真撮影のテクニック~青空をきれいに撮影する裏技写真撮影のテクニック~花火の撮り方写真撮影のテクニック~「親指AF」のメリッ...感動の5分間
今年「第10回豊後水道河津桜まつり」は諸事情により中止になりました。コロナの影響が大きいのだと思われます。早く再開されることを祈りたいと思います。四浦半島は、景色も最高です。のんびりドライブは、超おすすめです。写真は、四浦展望台から撮影したものです。画角は15mm。広さを少しは強調できたのではと思います。見下ろせば、日豊海岸国定公園に指定されたリアス海岸が広がる360°の大パノラマ。ここは、津久見湾に浮かぶ島々だけでなく、天気の良い日は遠く四国まで見渡せます。正に絶景ですねえ。【写真撮影のテクニック集】写真撮影のテクニック~満月を綺麗に撮る写真撮影のテクニック~忍者フード写真撮影のテクニック~テーブル雲台写真撮影のテクニック~L字ブラケット写真撮影のテクニック~野鳥を撮る写真撮影のテクニック~水族館での写真撮影...日帰り撮影旅行~四浦半島の河津桜②
リアス式海岸が発達している四浦半島では、地域住民を中心に植栽された早咲きの河津桜5000本が2月上旬から開花し、2月中旬に見頃を迎えます。17日、撮影をしようと出かけてきました。咲き方には場所によって違いがありましたが、この道路際はとても綺麗でした。青空と海と桜。何ともいえないベストマッチでした。【写真撮影のテクニック集】写真撮影のテクニック~満月を綺麗に撮る写真撮影のテクニック~忍者フード写真撮影のテクニック~テーブル雲台写真撮影のテクニック~L字ブラケット写真撮影のテクニック~野鳥を撮る写真撮影のテクニック~水族館での写真撮影④写真撮影のテクニック~水族館での写真撮影③写真撮影のテクニック~水族館での写真撮影②写真撮影のテクニック~水族館での写真撮影①写真撮影のテクニック~青空をきれいに撮影する裏技写真撮影...日帰り撮影旅行~四浦半島の河津桜①
日の出まで約20分ほどあります。東の空が、何とも幻想的な色に染まってきました。別府湾の早朝の一時です。マジックアワーとは日没、日の出前後の数十分間、薄明かりの時間帯を指します。この時間帯は魔法の時間とされていて、日中には平凡でしかない景色でも、マジックアワーに撮影すれば魔法がかかったかのように芸術的な映像になるとされています。マジックアワーは日没、日の出前後の数十分間にだけ見ることができます。【写真撮影のテクニック集】写真撮影のテクニック~満月を綺麗に撮る写真撮影のテクニック~忍者フード写真撮影のテクニック~テーブル雲台写真撮影のテクニック~L字ブラケット写真撮影のテクニック~野鳥を撮る写真撮影のテクニック~水族館での写真撮影④写真撮影のテクニック~水族館での写真撮影③写真撮影のテクニック~水族館での写真撮影②...マジックアワー
ムーンロードムーンロードとは満月の日を含めた前後数日間、海面が月の明かりによって照らされた道のことを言います。水平線から昇る月に合わせ、夜の海面に描かれる一筋の光の道。「ムーンロード」現象です。体の奥に打ち寄せてくるようなさざ波の音を聴きながら、静かな夜の海辺に立って眺める風景は、幻想的な世界。真っ青な海と黒い夜空の中でひときわ輝く満月が描き出した光の道に祈りを託せば、願いごとが叶うとも言われています。この光景を見ることができるのは、満月の前後の数日間です。普通に撮影すると、月の光量が多すぎるため、月のディテールが潰れてしまいます。下図参照ムーンロードは綺麗に写っていますが、数秒のシャッタースピードでは月がうまく撮れません。そこで、ハーフNDフィルターの出番となります。<fieldsetstyle="borde...写真撮影のテクニック~ハーフNDフィルターで撮る月夜
風景写真では、近くのものから遠くのものまでピントが合っているように撮影することが多々あります。今回は、パンフォーカスの方法について紹介します。パンフォーカスとはパンフォーカスあるいはディープフォーカスとは、写真または映画の撮影において、被写界深度を深くする事によって、近くのものから遠くのものまでピントが合っているように見せる方法、またはその方法により撮影された写真・映画のことです。絞りを適切に絞ったうえで、焦点を無限遠よりも手前に調整することによって実現されます。ここで言う「パンフォーカス」は実は和製英語です。英語では「ディープフォーカス」などと言います。すべてにピントを合わせるパンフォーカスは、ファインダーで見えるもの全てをはっきりと写すことができます。人の視覚に近い表現と言えます。ですから、ボケ表現の柔らか...写真撮影のテクニック~パンフォーカス
流れる水が白い線に見える美しい滝の写真、新緑や紅葉と一緒に撮るのもいいですし、滝以外にも清流の流れを撮影するのもいいですね。しかし見入ってしまうような美しい滝の写真はどのように撮ればよいのでしょうか。ここでは滝をメインに水の流れを上手に撮るテクニックを紹介します。滝を美しく撮るためのシャッター速度は、1/4~1秒です。回りが極端に明るいと、F値を最大にし、ISO感度を最低まで落としても、1秒よりも速くなってしまうことがあります。これ以上はカメラやレンズの性能の限界になっていますので、設定では不可能になります。苦肉の策としては、シャッター速度を1/2程度にしてみましょう。1/2なら何とか水が白い線となるギリギリのラインです。このほかには、露出補正をプラス側に調整することで、シャッター速度を少し遅くすることができま...写真撮影のテクニック~滝の撮影方法
感動的な朝焼けや夕焼けの空に出会えると、凄く得をした気分になります。また、最高の癒やしの時でもあります。この感動的な風景を、いざ写真に撮ってみると、見た目と違っておとなしい印象になってしまうことがよくあります。今回は朝焼けや夕焼けをより綺麗に撮影する方法を紹介します。朝焼け:NikonD7100、タムロン16-300mポイントは「色」と「露出」朝焼け・夕焼けの撮影は、絞り優先モードで撮影します。絞りの数値は撮影イメージによって変わりますが、F8~11程度にすれば全体にシャープな写真が撮れます。三脚を使用する場合はISO感度100、手持ちで撮影をする場合は手ブレを防ぐため、ISO200~400くらいに設定しするのがよいと思いますが、状況により、いろいろと試してみてください。朝焼け・夕焼けが「見た目よりも赤くならな...写真撮影のテクニック~朝焼け・夕焼けの撮り方
撮影において、手ブレ・被写体ブレは切っても切り離せないやっかいな問題です。今回は、ブレを防止するテクニックについてお話しします。写真ブレの主な原因一つ目は、撮影中にカメラを持つ手がブレることにより写真がブレることです。「手ブレ」といいます。特に、遠くのものを撮るときや、暗い場所で撮影する際にブレてしまいがちです。原因は、カメラを持った手がシャッターを押す瞬間に小さく振動してしまうことにあります。二つ目は、撮影中に被写体が動くことによりブレてしまうことです。「被写体ブレ」といいます。これはカメラ側の問題ではなく、被写体の動きがシャッタースピードより速いため起こります。走っている子供を撮影した際に背景は綺麗に写っているのに子供だけブレているのは被写体の速さにシャッターが追いついていないためブレてしまうわけです。究極...写真撮影のテクニック~ブレを防止する
昨夜は満月でした。11月の満月は、「ビーバームーン」と呼ばれます。この時期は、ビーバーが冬を越すために巣作りを始めることや毛皮にするビーバーを捕獲するための罠を仕掛ける頃のため、「ビーバームーン」と呼ばれるようになったようです。今回は、満月の撮影のテクニックを紹介します。月を綺麗に撮影するには一眼レフカメラで月を綺麗に撮るためには、「望遠ズームレンズ」が必要です。これがなければ、極論ですが、月の撮影は諦めた方がいいと思います。月を撮るためには、35mm換算で300mm以上のレンズが適しています。最低でも200mmはほしいところです。望遠レンズがあれば、以下の設定等をやっていけば、必ず綺麗な月の写真が撮れます。準備物■三脚明るい満月であれば手持ち撮影も可能ですが、三日月や半月のお月様を撮るなら三脚は必須です。■レ...写真撮影のテクニック~満月を綺麗に撮る
大きなセンサーを載せた一眼レフは、ぼけの表現を自由に楽しめます。被写体の背景や前景をぼかすことで、被写体をより印象的に見せられます。今回は、「ボケ」を操るテクニックの紹介です。今回使用したレンズ~AF-SNIKKOR50mmf/1.8G超音波モーターを搭載し、静かでスピーディーなAF撮影が楽しめるAF-SNIKKOR50mmf/1.8G。絞り開放から大変シャープな解像を見せてくれます。レスポンスもよく、ストレスフリーな撮影は大変気持ちがいいものです。重さは約185gと非常に軽く、コンパクトにしてリーズナブルな1本なので、単焦点レンズへのエントリーモデルとしてぴったりです。おまけに、写りはかなりのものなんです。50mmを検討しているのであれば、買って損はありません。F値(絞り値)とはF値(絞り値)とは、カメラのレ...写真撮影のテクニック~「ボケ」を操る
コロナに怯え、行きたいところにも行かず、我慢の毎日が続いています。大分県は、2月9日は391人の感染が発表されました。厳しい毎日ですが、朝日はそんな私たちに勇気を届けてくれています。素晴らしい光景に、また頑張ろうという気持ちが沸いてきました。シリーズ「ワンランク上の写真を撮るために」ワンランク上の写真を撮るために~構図で写真は変わる⑥(日の丸構図)ワンランク上の写真を撮るために~構図で写真は変わる⑤(放射線構図)ワンランク上の写真を撮るために~構図で写真は変わる④(対角線構図)ワンランク上の写真を撮るために~構図で写真は変わる③(額縁構図)ワンランク上の写真を撮るために~構図で写真は変わる②(四分割構図)ワンランク上の写真を撮るために~構図で写真は変わる①(三分割構図)ワンランク上の写真を撮るために~花火の撮り...希望の朝日
滝の流れを切り撮る滝の流れが絹のように線状に見える写真は、とても心引かれるものです。新緑や紅葉とのコラボも素晴らしい絵になります。今回は、滝の流れ撮影のポイントを書いてみました。ISO100,f/14,1秒,70mm滝の撮影に準備するもの■三脚滝の流れを撮影する場合は、スローシャッターを使うことになります。手持ちでは、確実にピントがずれてしまいます。どっしりとした安定性の高い三脚がベストです。■リモコンやレリーズ三脚を使っても、手でシャッターボタンを押しては無意味です。シャッターボタンを押す動作がピンボケを誘発するからです。カメラに触れることなくシャッターを押すには、リモコンやレリーズが必須です。(セルフタイマーでも可)■レンズフード案外、水しぶきに悩まされます。特に滝つぼ付近では水しぶきが飛んでくる可能性が高...滝の流れを撮るポイント
三脚は非常に便利なツール結論から言うと、三脚は絶対に必要なツールです。写真撮影に三脚を用いる理由は大きく分けてふたつあります。一つ目は三脚がないと撮れない写真があるからです。そして二つ目は、三脚があれば撮影が便利になるからです。NikonD810、ISO100、f/8、20秒風景写真と三脚は名コンビ風景写真に限らず、三脚を使う理由としてまず第一にあげられるのが「ブレを防ぐ」ということです。ブレには大きく分けて「被写体ブレ」「手ブレの2つがあります。被写体ブレとは、被写体が動いていることで象がブレることです。手ブレは、カメラ自体が固定されていないことで写真がブレてしまうことをいいます。被写体ブレはブレるのは動いている被写体のみですが、手ブレは写真全体がブレてしまいます。手ブレしないために必要なシャッター速度はだい...三脚は必要?・手持ちで十分では?
真玉海岸の夕日真玉海岸は大分県で唯一、水平線に沈む夕陽を目にすることができることで知られています。晴れた日の夕暮れ時には辺り一面が真っ赤に染められ、水面にキラキラとオレンジ色の夕陽が写り、最後には真ん中に陽が落ちてゆき、その幻想的な姿に魅了されます。美しい夕陽が見れるスポットとしてテレビでも度々紹介されており、「日本の夕陽百選」にも選定されています。真玉海岸は、最干潮時にも海水が全てなくならず、水が少し残り干潟ができます。遠浅の干潟と、夕陽に映えて黄金に輝く水面が織りなす幻想的な写真が撮れることから、多くの写真家や観光客を引きつけています。2・3月の撮影チャンス日【2022年2月】日の入り時間潮2日(水)17時50分頃大3日(木)17時50分頃中4日(金)17時50分頃中5日(土)17時50分頃中6日(日)17...真玉海岸の夕日を
冬の大三角形「おおいぬ座」の中の一番明るい星はもちろん「シリウス」ですが、この星は「おおいぬ座」の中だけでなく全天の恒星の中で一番明るい星です。その「シリウス」を一番下にして、その左上の「こいぬ座」の「プロキオン」、右上の「オリオン座」の「ベテルギウス」を結ぶと大きな正三角形ができますが、これを「冬の大三角形」と呼んでいて、冬の星座を結ぶ目印となっています。「シリウス」は青白い色、「プロキオン」は白色、「ベテルギウス」はオレンジ色の星です。冬を代表する星座の1つであるオリオン座は、狩人オリオンの雄大な姿を表した星座です。きれいに並んだ三つ星や、M42オリオン大星雲をはじめとする数多くの星雲や星団があることでも知られています。ギリシャ神話では、どんな猛獣でも仕留めることができた巨人オリオンの波乱にとんだ物語が何通...魅惑の宇宙~冬の大三角形
随分古い歌ですが、ダークダックスというグループが歌った「雪山賛歌」。雪山を見ていると、ふとアタマに浮かんでまいりました。1926年(大正15年)1月、京都帝國大学山岳部の仲間たちと群馬県吾妻郡嬬恋村の鹿沢温泉に来ていた西堀榮三郎が、雪で足留めされた際、退屈を紛らわせるために仲間たちと「山岳部の歌を作ろう」と話し合い、詩を書きました。それがこの歌です。アメリカ民謡の『いとしのクレメンタイン(OhMyDarling,Clementine)』のメロディーに言葉を当てはめ、好きなままに詩を作ったということを、西堀自身が後に著書で明かしています。著作権の関係で歌詞は掲載できませんが、調べてみてください。きっと、知っている方が多いかと思います。【写真撮影のテクニック集】写真撮影のテクニック~満月を綺麗に撮る写真撮影のテクニ...雪山賛歌
「天使のはしご」が別府湾を照らしました。思わず手を合わせ、祈りました。天使のはしごこのブログで何回も消化しているのですが、今年最初の出現なので、改めて紹介します。「薄明光線」「天使のはしご」「ヤコブのはしご」「レンブラント光線」などさまざまな呼び方がある、雲間から差し込む光が光線のように見える現象です。とくに曇りの日の夜明けや夕暮れ時によく見られます。しかし、湿気が多く埃っぽい時にはいつでも見える、というわけではありません。どんなに条件が揃っていても、太陽光を遮るなにかがないと、光線は見ることはできないのです。薄明光線は太陽の光がさまざまな物質を含んだ空気を通過する時に発生します。太陽光は常に空気中の物質を跳ね返して反射するのですが、どのように反射するかはなにを跳ね返しているかによります。例えば、大気中のニトロ...幸せを呼ぶ「天使のはしご」
素晴らしい朝焼けです。日の出を待つ厳かな一時です。自然の素晴らしさ、そして脅威。2面を突きつけられている毎日です。必ず克服できるのですが、それが何時になるのか。今できることに専念するしかないです。ともに頑張って参りましょう!!シリーズ「ワンランク上の写真を撮るために」ワンランク上の写真を撮るために~構図で写真は変わる⑥(日の丸構図)ワンランク上の写真を撮るために~構図で写真は変わる⑤(放射線構図)ワンランク上の写真を撮るために~構図で写真は変わる④(対角線構図)ワンランク上の写真を撮るために~構図で写真は変わる③(額縁構図)ワンランク上の写真を撮るために~構図で写真は変わる②(四分割構図)ワンランク上の写真を撮るために~構図で写真は変わる①(三分割構図)ワンランク上の写真を撮るために~花火の撮り方ワンランク上の...朝焼けの中で
ヒヨドリスズメ目ヒヨドリ科に分類され、森林や市街地でも姿を見ることができる身近な野鳥です。全長は28cmほど、翼開長が40cmほど。日本では全国に広く分布していますが、世界的に見ると朝鮮半島や台湾などの限られた地域にしか生息していません。食性は雑食で、昆虫や果実、花の蜜などが好物。羽ばたきと、翼を閉じた滑空をくり返す「波状飛行」という飛び方をし、長期間エネルギーを温存しながら飛び続けることができます。f/8,1/40,ISO100,300mm(露出補正+1.3)かつてヒヨドリは、秋になると越冬のために朝鮮半島などから日本へ渡ってくる冬鳥でした。しかし近年は、時間をかけて日本の環境に適応したため、1年をとおして国内で姿を見られる「留鳥」となりました。我が家の梅の木に下げた手作りの餌かご。何所で見ているのか、すぐに...野鳥を撮る②~ヒヨドリ
朝焼けの撮影。NikonD810、タムロンSP24-70のコンビで、最高の色を出すために設定をいじります。さあ、どんな感じに仕上がるのでしょう。手前に樹木を少し入れました。前ボケとしても許される範囲かなと思います。もう少しで太陽が顔を出します。別府湾は、非常に素晴らしい被写体です。天気がよい夜間には、新日鐵の工場が見えます。他にも、別府市の夜景、高崎山等など。正に風景写真の被写体の宝庫です。希望を感じながら、思わず手を合わせたくなる・・・。シリーズ「ワンランク上の写真を撮るために」ワンランク上の写真を撮るために~花火の撮り方ワンランク上の写真を撮るために~レンズの特徴を生かすワンランク上の写真を撮るために~逆光を生かすワンランク上の写真を撮るために~光芒を幻想的に撮るワンランク上の写真を撮るために~夕日の色にこ...朝焼けの色を表現する~NikonD810
「ブログリーダー」を活用して、jin780さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。