はっきりとした数字は言えないのですが、日能研R4偏差値アラ還3校とアラフィフ2校を受験します。(実力相当と思われる55近辺の学校を受験しないのはもったいない気もしますが、娘の希望する学校がなかったのです) 安心安全な受験をするつもりでしたが、コロナ休暇以降、4科目の偏差値が60を超えることが何度かあったため、チャレンジの受験を選択しました。 アラフィフの学校のうちの1校は、3年生の時に一目惚れして、今も大大大好きな学校です。(先日の公開模試ではなんと志望者内順位1位という結果でした💮)娘は「3年間頑張ってきたから、難しい学校にも挑戦してみたい。どこに決まっても私は楽しめるから!」と言っています…
最後の公開模試は4科で60弱でした。(国語60後半、算数50前半、社会60前半、理科40後半)理科がドボンしましたが、前回のように得意な国語でのドボンではなかったので、4科目の偏差値にはさほど影響はありませんでした。今回の模試では、かなりプレッシャーをかけました。「今日が本番だと思ってね。前回のような結果だったら、2月1日に受ける学校を変えるから。全神経集中!」と、いつもとは違う緊張感で受けてもらいました。前回の失敗を繰り返してはいけないので、今回は早起きして、計算とメモチェをやってから出発。 学校に向かう途中、迷子になり、ぎりぎりに到着するというハプニングにも負けず、頑張りました。 2月1日…
1月受験校の出願完了です。web出願は簡単で良いですね👍2月受験校はweb出願が3校と手書き郵送が2校。志望理由を書かねばなりません。とりあえず、字が綺麗に見えるボールペンを買いました。 ドボンした次のテストは、良い⤴︎というのが最近のパターンです。先週の公開模試でドボンした娘は、案の定、今回は国語と社会で100位以内(総合)。算数も娘にしてはよく出来ました😭この半年は偏差値も4科で60前半になったり⤴︎50前半になったり⤵︎というのを繰り返しました。(6月以前は安定して4科で55近辺でした) 結果、年平均は変わらないというね...ಠ_ಠ 最後の公開模試では、そのパターンを壊しに行こう⤴︎頑張…
12月の公開模試で偏差値年平均を上げなければならない娘です。 ところが、昨日は「全然できなかった…今回ほんとやばい...」と暗~い顔して帰ってきました。以前、ドボンした時と同じ感じ... 母親の勘で、今回、国語でドボンしそうだなぁと、嫌な予感がありました。朝はぎりぎりまで寝ていてぼーっとした状態でぎりぎり塾に滑り込んだので、頭もまわってないだろうなと...(今回は外部会場を予約せず塾で受験) この時期の母親の勘は鋭く働くらしいです。で、先ほど結果を見たら、母親の勘、大当たりでした。結果を見た娘、「くっそ悪い...」とひと言。お口もくっそ悪いですよ...稼ぎ頭の国語がドボンすると、4科の偏差値が…
12月になれば、塾の宿題が減るのかと思っていましたが、そうでもないようで、塾の課題に追われる日々はまだ続いてます。(毎日の「計算と漢字」は終わったけれど、それに変わる何かをやってる。しかも計算と漢字より時間をかけている様子)よって、過去問にとれる日は週1日で、娘は振り返りを丁寧に丁寧にやるものだから、過去問は1週間で1回分しか出来ません(-_-) 日能研の先生からは、「過去問は11月スタートで絶対に間に合う。第一志望は5年分、第二は3年分、他は1〜2年分やれば良い」と。「過去問信者にならなくて良い」と言われてました。 10年分やったとか、第一志望校は2周したとかっていうのを見たりすると焦るけれ…
1月校の出願が始まりましたね。 時間が経つのが早くて、もう、なにがなんだか...過去問、全然進まないです・・・(;'∀')先日、日能研の個人面談があり、1月の受験校を相談したところ、受験しようと考えていた学校ではないところに、あっさり決まりました。 さっさと、担任の先生に相談するべきでした・・・。無駄に悩んだ感・・・。 出願、うまくできるかいちいちドキドキです...どん底だった算数ですが、先日の育成テストで久々に110点を超え、クラスの平均点も超えました。(9月以降、下のクラスの平均も超えないという日々でした) かなりの時間を算数に費やしているので、今週末の公開模試では、娘の努力が結果に繋がっ…
「ブログリーダー」を活用して、うみとそらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。