こんばんは。おうちの周りの自然が豊かすぎて、引越しから1週間ですでに片手じゃ足りない数の「黒いダイヤ」と遭遇しました…気づかない間に、終わらない闘いが始まっていたようです。今回も最初に結論を言うと、我が家の火災保険は東京海上日動さんの「トータルアシスト」と
こんばんは。久しぶりに写真なしでお届けします。最初に結論から言うと、我が家の住宅ローンは三井住友信託さんでお願いしました。理由は主に2つです。1.FPさんのおすすめ私が独身時代からお世話になっているFPさんに住宅ローンの相談をした際、オススメされたのが三井住友信
こんばんは。なんとか引越しが終わりました。ソファがまだ届いていないこともあり、リビングと子ども部屋が無法地帯…地道に片付けを進めます。さて、予告していた通り、最後の現場レポートです。この日は8月最初の見学でした。主寝室のエアコン用コンセントと穴。穴は上棟の
おはようございます。今日はついに午後から引越しなのですが、荷造りに飽きたので現実逃避します。この日も、平日に私1人で見に行きました。玄関収納とカウンターのアクセントクロスが完成していました!玄関収納:MSM24769カウンター:リリカラLV1190スイッチやコンセントの
こんばんは。この日は土曜日だったので、夫婦揃って見に行ったのだと思います。足場が外れていました!初めておうちの正式な?外観を見ることができて、嬉しかったです。2階のトイレ。1階、2階とも、メインのクロスはほぼ貼り終わっていました。ここのクロスは、天井も含めす
こんばんは。今回も、平日に私1人で行ったときの写真です。タイル貼りが終わっていました!小さな吸気口の下も、ちゃんと縦貼りになっています。主にアクセントクロスが届いていました。何気なく荷札を見たら、差出人が天下のDNP(大日本印刷)系列でびっくり…2階主寝室のWI
おはようございます。おそらく、初めての午前中更新です。この日は、監督さんから「クロス屋さんが確認したいことがあるそうなので」と言われ、土曜日に夫婦揃って行きました。(監督さんは不在でした…)雨続きで延びに延びたタイル貼りが、ついに始まっていました!スタイ
こんばんは。着工したばかりの頃は、大工さんの予定がわからず14時前後ぐらいに行くことが多かったのですが、この頃からは少し遅らせて15時の休憩前に着くようにしていました。作業中だと、差し入れをどこに置いておけばいいのかもわからなかったので…私が普段からお茶以外
こんばんは。この日は、上棟後初めて夫と2人で見に行くことができました。改めて大工さんにご挨拶ということで、監督さんとも現場で待ち合わせです。間仕切り壁だけでなく、階段もできていました!一気に家っぽくなった気がします。幅木の取り付けも始まっていました。斜めに
こんばんは。前回の4日後、また1人で見に行きました。間に週末があったものの私は仕事、夫も土曜日には行けなかったのだと思います。軒天と外灯の配線がついていました。軒天は、標準のミルトアイボリーです。雨樋はまだなく、ビニールで簡易処置がされていました。庭側にも
こんばんは。今週末に引渡しを控え、ようやく荷造りに取りかかりました…上棟の日、監督さんから「大工さんを紹介したいので日程を調整したい」とのお話があったのですが、しばらく私と夫の休みが合わなかったため、監督さんの了解を得て平日1人で見に行きました。大工さんは
こんばんは。我が家の上棟(シェルター工事)は6月末、着工から25日後のことでした。営業担当Oさんのお客さんは、この月だけで3軒ほど天候の関係で工事が延期になったと言われていましたが、うちは何とか曇りのまま当日を迎えられました。ちなみに、上棟式は行なっていません
こんばんは。我が家の基礎工事は、2週間程度の予定が組まれていました。最初に見に行ったのは、コンクリートを型に流す日。着工から、約2週間後です。 型枠の手前にあるのは、玄関外の階段部分。全部で、タンクローリー2台分のコンクリートが流されています。差し入れを渡し
こんばんは。楽天スーパーセールで新居用品を爆買いしたので、毎日宅配が届きます…アパートに一戸建て用のものを置いておくの、なかなか厳しいです。引渡しから引越しまでは1週間ほどあるので、その間に新居でしか使わないものは運んでおきたい!現場へは、私が自分の平日休
こんばんは。内覧会をリアルタイムで実施するためにも、先に家を建ててしまうことにしました!外構工事は入居後なので、内覧会まで終わったら外構編にしようと思います。地鎮祭は5月末、パナソニックショールームへ行った日の午後からでした。準備はすべてパナさんにお任せし
こんばんは。変更契約後に私たちが変更したのは、大きく2点です。<空配管の追加>私は未だによく理解できていないのですが、今後技術の進歩などでLANの規格が変わったときなどに対応できるように?という夫の要望で追加。2階の書斎に置いた情報盤から、1階のテレビ裏まで配
こんばんは。明日、いよいよ施主検査となりました。エアコンは施主支給で1台もついていないので、熱中症には気をつけつつ、じっくり見て来ようと思います。本来であれば、たしか5月末に展示会形式の家具フェアが予定されていたのですが、新型コロナウイルスの影響で中止に。
こんばんは。ショールーム編の最後はトイレです。まずは1階から。<アラウーノ S141シリーズ>・色柄:ホワイト・リモコン:標準リモコン チャイルドロック機能搭載たしか、元々見積もりに入っていたのをそのまま採用したような気がします。収納ニッチがあるので、手すりは
こんばんは。ショールーム第2弾をお届けします。細かいことはさておき、まずは決定したお風呂の仕様をどうぞ。<オフローラ1616>・ドア勝手:ALタイプ(入って右側に浴槽があるタイプ、絵とは違います)・浴槽:スゴピカ保温浴槽II エスライン浴槽 パールホワイト →夫が
こんばんは。ショールームへ行ったのは5月の最終週、先述の通り午後から地鎮祭を控えた日のことでした。パナソニックホームズからは、設計士Eさんが同行。予約の時間にしか開かないという入口で、検温と手の消毒をしてから入りました。完全予約制でも中はわりと混雑していて
「ブログリーダー」を活用して、悠里さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。